V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で
- 2019.08.15 22:22
- 254
おすすめ記事
254 コメント
コメントする
-
前日もしくはそれ以前に担当審判を知り得る立場にあった、という事実の方が重い気がする
(まずないとは思うけど)テグ一人だけが知り得る情報源を持っていたのならリーグの根幹を揺るがす大問題
全クラブの監督が同様だとしても担当審判が特定できることは八百長の余地を増やすと思うんだけど…
担当審判が発表されるのは当日だと思ってたよ※14
「前日に審判が変わった」ことと「ミスジャッジ」を絡めたことで、審判による八百長の疑いを公言したと受け取れる発言内容が審判組織そのものに対する侮辱と判断されたのではないかと。
発言自体一般社会でも名誉棄損になりかねないし、この発言をセーフにすれば自分たちに都合の悪いジャッジすべてに八百長の疑いをかけることが可能になる
(八百長がないと仮定して)ないことを証明するのは非常に難しい(魔女の証明)ので、外部による介入を招きやすくなり、Jリーグによる統治そのものが不安定になる -
※98
それはグレーならギリでとか条件付きでは
取る取らないの相当な部分は、その試合の担当審判によって決まる
でないと、笛ばかり(選手のプレーはファールばかり)で試合の進行すらままならなくなるから
故に選手、監督側は審判の癖、判定方針をみて聞いて色々考えてくる
そういう一般的な人がする通常の解釈の仕方から、(今日で言えば)誤審だと言っているのだと思う
自分の知識上では後からの非難に関しては、誤りはかなり少ないテグさんへの処分は、まあ妥当なんじゃない
言う事自体は悪くはないけど、運営側としては色々考えにゃならんでしょ審判は人間だから誤審はある
向こうも理解はしているだろうけど、文句言われるのはしゃあない
ただ、決定機に繋がる重大なミス、基準の定め方が悪く試合をぐしゃぐしゃにした、基準の修正に失敗してぐしゃぐしゃにした以外は許す度量を持って貰わんと成り立たない職業
そこは、考えて欲しい所やなまあ、テグさんもフィジカルモンスターな選手を守るために言ったんだろうけどさ
審判からするとライト級(主に日本人選手)のストレートはハエパンチにみえるのに対し、ヘビー級のジャブはフルスイングにみえるんだよな
どうしても
無差別級の格闘技戦だから、補正かけてもやりすぎにみえてまう所はある -
※198
それが審判、どこの国でも同じ選手の汚いプレー
サッカーは他の多くと同様ルール無用から始まってるスポーツだし、規則(ガイドライン)のインアウトを使い分けるのはどの世界のプロも一緒
全く問題ない審判
審判はスポーツ、ゲーム化する上でコントロール役として必要な存在
選手と同様に敬意を払われるべき
ただし、選手と同様に無条件ではない
最近は審判がコントロール出来ていないケースが増えている
失格と言って良いヘマをし出場し続けている訳で、批判されて然るべき
選手なら干されてクビだろうフェアープレー精神
最初からそんなものがあったのなら、フェアープレー精神なんて文言はいらない
君のように言葉通りに解釈する人が日本人に多かったから、日本が外国に対してかなり弱かったという点は必ずある
汚さと必死さは紙一重
超えてはいけないラインの部分(ルール)は太くなる
プロの選手は経験でそれを認識する事が大事
ID: NkMGYwMTNh
最近、過剰な審判叩きが多くて嫌やわー
文句を言いたくなるのはわかるけど、どこのチームも贔屓のチームが有利になる時、不利になる時があるだろうからさ
選手たちだって多分、あの試合のあいつの誤審がなければ…って思いより次の試合結果を出すぞって思ってるいだろうし サポーターもそれでいいんじゃないかな
ID: dlYTI5ZDIy
単純にラインの外に見えるけど
ID: RmNjE2NzI3
思うような結果が残せないなか、選手批判ともとれる発言を繰り返した挙げ句、審判批判でベンチ入り禁止・・・
嫌になるわ
ID: ZiYjZkYjkz
2年前のエスナイデルと今回の手倉森との処分の内容差はなんだろう?
ID: BhMTJlNTQx
試合の趨勢を決める重要なジャッジだからいろいろ言いたくなるのは判るが、八百長があったかのような物言いはアカンやろ
ID: YyYTYyZGMy
ルールはあるけどそもそもスポーツにフェアを求め過ぎ 審判に文句言うなら他の職探せと
クラブの意見書が最適解だった
ID: U5OGJiYzEy
今更コメントするけど
イバルボ無双でチャンス(PKかもぐらいの)作っただけでテグの戦術云々関係ないからな~
自分の無能戦術を棚に上げて審判のせいにしてインタビューで取り乱すなんて無様以外なんでも無い
ID: ViYjE1ODI3
誰が代わりに指揮をとるの?原田?
ID: Q3NzNmYjBi
※21
もちろんリスペクトは必要だしいなくなったら、足りなくなったら困るっていうのはあるけど言わなかったら何も変わらないわけだし
それにこれだけ毎回毎回誤審が続くようだと監督だって人間ですから色々言いたくなるでしょう
ID: MyOTEyM2Ey
※229
本気で現状変えたいなら、なおさら手順を踏んだ意見書を提出すべき
掟破りな過激な発言が世の中を良くすると勘違いしてるのは、モンスタークレーマーだけ
ID: MzMGY5NmM2
※228
吉田コーチじゃないかな?
ID: MwMmI4YjEw
全く関係ないけど、Jリーグ、J1に女性審判、特に主審がいたらいいなと。
ID: AxOWMyMGUw
今度は京都の監督が参戦し手倉森擁護
ホント指導者って審判を下に見過ぎだろ
ID: kxZWM1MDIw
審判が選手、監督、サポーターを見下してるからな
誤審への非難は許しません、誤審検証では難しくてできません。
仕事でこれはない。
ID: FkMDNhOTA4
※41
監督代行になったとたん表情がさいとう・たかをばりの劇画タッチになる可能性が
ID: YwMGJkZmZi
※233
二次制裁とかあるんやろか…
ID: Y0OWRlOGM2
※234
また非難と名誉毀損中傷の違いが分からないアピールですか
ID: c1NjcyNTFh
※193
ウェリントンがちょっと競り合っただけでファール取られる
ハーフナーがいた時も同じような感じで結局上手く彼を上手く使いこなす事が出来ずに放出してしまった
ID: c1NjcyNTFh
フラットな目で見たけど完全にファールだと思う
ロスタイムもしっかり数えられない人達だからあまり高度な事を求めても無駄だと思う
ID: UwMzM3NGZj
審判に文句いう前に自分の成績を省みろよ
こんなの雇って昇格なんて夢を見るにも程がある