V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で
- 2019.08.15 22:22
- 254
おすすめ記事
254 コメント
コメントする
-
前日もしくはそれ以前に担当審判を知り得る立場にあった、という事実の方が重い気がする
(まずないとは思うけど)テグ一人だけが知り得る情報源を持っていたのならリーグの根幹を揺るがす大問題
全クラブの監督が同様だとしても担当審判が特定できることは八百長の余地を増やすと思うんだけど…
担当審判が発表されるのは当日だと思ってたよ※14
「前日に審判が変わった」ことと「ミスジャッジ」を絡めたことで、審判による八百長の疑いを公言したと受け取れる発言内容が審判組織そのものに対する侮辱と判断されたのではないかと。
発言自体一般社会でも名誉棄損になりかねないし、この発言をセーフにすれば自分たちに都合の悪いジャッジすべてに八百長の疑いをかけることが可能になる
(八百長がないと仮定して)ないことを証明するのは非常に難しい(魔女の証明)ので、外部による介入を招きやすくなり、Jリーグによる統治そのものが不安定になる -
※98
それはグレーならギリでとか条件付きでは
取る取らないの相当な部分は、その試合の担当審判によって決まる
でないと、笛ばかり(選手のプレーはファールばかり)で試合の進行すらままならなくなるから
故に選手、監督側は審判の癖、判定方針をみて聞いて色々考えてくる
そういう一般的な人がする通常の解釈の仕方から、(今日で言えば)誤審だと言っているのだと思う
自分の知識上では後からの非難に関しては、誤りはかなり少ないテグさんへの処分は、まあ妥当なんじゃない
言う事自体は悪くはないけど、運営側としては色々考えにゃならんでしょ審判は人間だから誤審はある
向こうも理解はしているだろうけど、文句言われるのはしゃあない
ただ、決定機に繋がる重大なミス、基準の定め方が悪く試合をぐしゃぐしゃにした、基準の修正に失敗してぐしゃぐしゃにした以外は許す度量を持って貰わんと成り立たない職業
そこは、考えて欲しい所やなまあ、テグさんもフィジカルモンスターな選手を守るために言ったんだろうけどさ
審判からするとライト級(主に日本人選手)のストレートはハエパンチにみえるのに対し、ヘビー級のジャブはフルスイングにみえるんだよな
どうしても
無差別級の格闘技戦だから、補正かけてもやりすぎにみえてまう所はある -
※198
それが審判、どこの国でも同じ選手の汚いプレー
サッカーは他の多くと同様ルール無用から始まってるスポーツだし、規則(ガイドライン)のインアウトを使い分けるのはどの世界のプロも一緒
全く問題ない審判
審判はスポーツ、ゲーム化する上でコントロール役として必要な存在
選手と同様に敬意を払われるべき
ただし、選手と同様に無条件ではない
最近は審判がコントロール出来ていないケースが増えている
失格と言って良いヘマをし出場し続けている訳で、批判されて然るべき
選手なら干されてクビだろうフェアープレー精神
最初からそんなものがあったのなら、フェアープレー精神なんて文言はいらない
君のように言葉通りに解釈する人が日本人に多かったから、日本が外国に対してかなり弱かったという点は必ずある
汚さと必死さは紙一重
超えてはいけないラインの部分(ルール)は太くなる
プロの選手は経験でそれを認識する事が大事
ID: RhMmZiNTIx
※98
それはグレーならギリでとか条件付きでは
取る取らないの相当な部分は、その試合の担当審判によって決まる
でないと、笛ばかり(選手のプレーはファールばかり)で試合の進行すらままならなくなるから
故に選手、監督側は審判の癖、判定方針をみて聞いて色々考えてくる
そういう一般的な人がする通常の解釈の仕方から、(今日で言えば)誤審だと言っているのだと思う
自分の知識上では後からの非難に関しては、誤りはかなり少ない
テグさんへの処分は、まあ妥当なんじゃない
言う事自体は悪くはないけど、運営側としては色々考えにゃならんでしょ
審判は人間だから誤審はある
向こうも理解はしているだろうけど、文句言われるのはしゃあない
ただ、決定機に繋がる重大なミス、基準の定め方が悪く試合をぐしゃぐしゃにした、基準の修正に失敗してぐしゃぐしゃにした以外は許す度量を持って貰わんと成り立たない職業
そこは、考えて欲しい所やな
まあ、テグさんもフィジカルモンスターな選手を守るために言ったんだろうけどさ
審判からするとライト級(主に日本人選手)のストレートはハエパンチにみえるのに対し、ヘビー級のジャブはフルスイングにみえるんだよな
どうしても
無差別級の格闘技戦だから、補正かけてもやりすぎにみえてまう所はある
ID: Q5NTY5OTUw
※154
審判を2試合出場停止にして審判が足りなくなったら試合中止ですか?
ID: Q0NzFjZDlk
審判批判か。
どの辺りがアウト案件だったんかな?
ID: AzNzExY2Jk
※41
ほっこり!
ID: E5NTMxNmVh
なんで2時だの3時だの、挙句の果てに4時だのに書き込みできるの?
ID: I2NTA4MTQ2
鳥栖時代のイバルボもけっこうエリア内で倒されてるのに
ファールとってもらえなかった印象ある
ID: M4ZGZkYjQ1
高田社長はこの敗戦後に、すぐさまもう一度謙虚にとTwitterで発言されてるのに、当事者である手倉森が選手批判、審判批判し、勝てば自分の手柄と全然謙虚じゃない
オーナーの考えにそぐわない監督なら、解任されてしかりだと思ってる
ID: hkZjQ0Mzlm
監督の2試合停止処分という大きなトピックなのに
公式から何もアナウンスが無いのが不可思議
スタッフ盆休みなのか?
ID: IzNTM1NGQ3
※188
監督のベンチ入り停止でリリース出したクラブがあるならおしえてちょうだい
ID: hlZmFiNGNj
※188
もしリリースするなら よくよく考えてやらないと不味いでしょ
出停の事実だけのリリースで納得できる?
ID: JmOWFmYTVj
こういう発言の他長崎にとって期待された成績も残せてないし、シーズン中はないにしてもてもシーズン終わったら監督交代かね
ID: RjYTI1MTll
PKかどうかは微妙な位置だけど、ノーファールではなかったな。
このあと逆転負けしなければ手倉森監督もここまで言わなかっただろうに思う。
あと、審判はDFやGKみたいなもんだよな。89分良くても1つのミスで猛烈に叩かれる。
そこは審判やる人間は覚悟してると思うよ。だから過剰に叩いて良いってわけでもないけど
ID: I5NmM2Yjcz
※186
ジョーは両手で引っ張られてもノーファールだよ。
その辺も基準見直して欲しいな。
ID: A0NWU5Y2Uw
こんな微妙なジャッジにまで審判叩きを煽るようなコメント、現場の人間にはして欲しくないね
ID: AxOWMyMGUw
ノーファールじゃん
これで審判批判はあかん
ID: hmNzMyNWFm
高木監督の時はこんな心配なかったのになぁ…
ID: ZlMTY0MjQ2
結局こうやって審判を甘やかすから、誤審が非常に多い。
間違いだらけの仕事に敬意が払われる理由はありません。
ID: FhMTFmNzk2
結局八百長やってるって言外に審判侮辱してるこの監督やSNSで審判の映像出して馬鹿にしてる槙野とか見たいに審判舐めた事平気でプロがしてるからサポも俺たちも審判コケにしていいんだって勘違いするんだよな。これJリーグ本当にどうにかした方がいいと思うよ。審判はSNSとかでいかに監督や選手が卑怯な事問題あることしても騒がないのに逆は平気でやるしこれの何処がフェアプレー精神にのっとってるスポーツなんだ
ID: E1NzQzN2M1
DAZNマネーは審判育成とVARへの投資にまず使うべきだったなぁ。
ID: FiZWNhYzU4
リーグの補助金、クラブ拠出金増額でVAR導入早まると良いな