V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で
- 2019.08.15 22:22
- 254
おすすめ記事
254 コメント
コメントする
-
前日もしくはそれ以前に担当審判を知り得る立場にあった、という事実の方が重い気がする
(まずないとは思うけど)テグ一人だけが知り得る情報源を持っていたのならリーグの根幹を揺るがす大問題
全クラブの監督が同様だとしても担当審判が特定できることは八百長の余地を増やすと思うんだけど…
担当審判が発表されるのは当日だと思ってたよ※14
「前日に審判が変わった」ことと「ミスジャッジ」を絡めたことで、審判による八百長の疑いを公言したと受け取れる発言内容が審判組織そのものに対する侮辱と判断されたのではないかと。
発言自体一般社会でも名誉棄損になりかねないし、この発言をセーフにすれば自分たちに都合の悪いジャッジすべてに八百長の疑いをかけることが可能になる
(八百長がないと仮定して)ないことを証明するのは非常に難しい(魔女の証明)ので、外部による介入を招きやすくなり、Jリーグによる統治そのものが不安定になる -
※98
それはグレーならギリでとか条件付きでは
取る取らないの相当な部分は、その試合の担当審判によって決まる
でないと、笛ばかり(選手のプレーはファールばかり)で試合の進行すらままならなくなるから
故に選手、監督側は審判の癖、判定方針をみて聞いて色々考えてくる
そういう一般的な人がする通常の解釈の仕方から、(今日で言えば)誤審だと言っているのだと思う
自分の知識上では後からの非難に関しては、誤りはかなり少ないテグさんへの処分は、まあ妥当なんじゃない
言う事自体は悪くはないけど、運営側としては色々考えにゃならんでしょ審判は人間だから誤審はある
向こうも理解はしているだろうけど、文句言われるのはしゃあない
ただ、決定機に繋がる重大なミス、基準の定め方が悪く試合をぐしゃぐしゃにした、基準の修正に失敗してぐしゃぐしゃにした以外は許す度量を持って貰わんと成り立たない職業
そこは、考えて欲しい所やなまあ、テグさんもフィジカルモンスターな選手を守るために言ったんだろうけどさ
審判からするとライト級(主に日本人選手)のストレートはハエパンチにみえるのに対し、ヘビー級のジャブはフルスイングにみえるんだよな
どうしても
無差別級の格闘技戦だから、補正かけてもやりすぎにみえてまう所はある -
※198
それが審判、どこの国でも同じ選手の汚いプレー
サッカーは他の多くと同様ルール無用から始まってるスポーツだし、規則(ガイドライン)のインアウトを使い分けるのはどの世界のプロも一緒
全く問題ない審判
審判はスポーツ、ゲーム化する上でコントロール役として必要な存在
選手と同様に敬意を払われるべき
ただし、選手と同様に無条件ではない
最近は審判がコントロール出来ていないケースが増えている
失格と言って良いヘマをし出場し続けている訳で、批判されて然るべき
選手なら干されてクビだろうフェアープレー精神
最初からそんなものがあったのなら、フェアープレー精神なんて文言はいらない
君のように言葉通りに解釈する人が日本人に多かったから、日本が外国に対してかなり弱かったという点は必ずある
汚さと必死さは紙一重
超えてはいけないラインの部分(ルール)は太くなる
プロの選手は経験でそれを認識する事が大事
ID: ZiYjQ5ZjU1
こんな発言を許していたら審判の担い手がどんどんいなくなってしまう
レフェリングレベル向上はもちろんだが、それより、審判がいなくなりゲームが成立しなくなることの重大性を考えて発言してほしい
立場も経歴もあるんだしリスペクトしないと
ID: k0ZGE5NzIx
逮捕だ~~~~~~~
ID: I5NzRjZjU1
ノーファールで流された
位置的には外っぽいけど
ID: FlNDNhMDJl
>>19
ノーファールだよ。
それなのに接触した琉球の選手がエリア外アピールしてるw
ID: EyOGRiYzA0
フィジカルモンスターは反則取ってもらえないなんてJの常識だぞ
ID: ViZWQwODMz
>>昨日の前日に審判が変わっているんですよ。それでこのミスジャッジだったら最悪だね
ミスジャッジ指摘より、この部分の方がドキッしたわ
ID: JjMWUxZDZk
処分は妥当だけど言いたくなる気持ちもわかる
逆に誰も問題を口にしないのも変な話だから良いとも悪いとも言う気はない
ID: hjM2UyMTg0
モウリーニョと同じ「主審は弱腰でナイーブだった」と言えばいいのになw
ID: g0OTQ5ZTE0
解説席で「審判のジャッジが絶対なんです」しか言わない人もいるけど、
ジャッジレベルが上がって欲しいと思ってるのは全チーム共通の思いじゃないかな。
手段や方法はともかく声を上げる人は必要だと思う。
ID: dhNzNmZWFk
※17
去年織部が同じことやって2試合ベンチ入り停止だったので、まあそういうものかと
ID: I0NWI5YTk5
※8
そうだね
GLTもVARも複数のハイスピードカメラがなきゃ判定は下せないし
主審のポジションから見えて判断されたものがジャッジ
鳥の目を持ってるわけじゃないんだから
ID: Q0YTgyMzk3
今年は審判の誤審や納得いかない裁定が多いから、言って当然だと思う。
JFA・Jリーグが起すチームへの言論封鎖や審判の聖域化が加速することにならなきゃいいが・・・。
ID: MxZjAxNTA4
仮にジャッジにミスがあったとしても、それを公然と侮辱していいのか?
自チームの選手がミスを犯して負けたら、それをインタビューで吊るし上げてるのと同じじゃん。
フットボールの精神に反してると思うぞ。
ID: E0MTY2ODBj
審判も処分しろまじで
ID: AzODc0NTA3
あのプレー見る限り義理ボールに行ってない? ファウル取られてもおかしくないけど、琉球側的にはナイスジャッジと言える気もする。
確実にファウルではないようにも見える
ID: RmMjE0Y2Fm
「長崎は被害者!」って感じで話が進んでるけど、33番福井は「あれが仮にファールだとしても外だ」と、ビクトルイバルホが倒れたのを見てアピールしただけで、ファールした前提というわけでもないし、ここで5番の徳元がかなりひどく足首を痛めてこのまま負傷退場した上にベンチから他人に肩を借りながら歩いて帰ってるんで、なんならこっちが被害者と言えなくも無い。
ID: JjZDUzOWIz
去年うちのソリさんも激昂してたけどその時は特にお咎めなしだった気がする…
何か処分の基準みたいなのがあるの??
ID: E5MzgzNjli
処分覚悟でこれくらい言ってくれる人がいてもいいと思う
人格批判してるわけでもないし ピッチ上だと審判の判定に対して受け身になるしかない分、文句も言いたくなるよ
ID: ZkNjdhYzYy
てぐの言いたいことも判るけど、立場として言ってはならないっしょ。
誤審は多いかもしれないけど、全部叩いてたら審判やる人居なくなるよ。
ID: M5OTg3YmFm
前日に審判が変わってる以降の文言は最悪だと思う
八百長を疑ってるんじゃないかと思うレベル