閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で

254 コメント

  1. 上手くいかなくても人前だと余裕ある感じに魅せるタイプだった気がするんだが

  2. ※48
    ていうより『昨日の前日に審判が変わっているんですよ。それでこのミスジャッジだったら最悪だね』って発言がアレなんじゃない?説明出来ないけど、なんかわざと琉球寄りのジャッジしたみたいに言ってるようにとられたのかも。八百長を疑うような発言みたいな?

    ていうか明らかなミスなん?これ?

  3. これはすでにコメント欄でもファウルノーファウルの意見が分かれてるし、主審の見方によって変わるグレーなものでしょ
    これで公な主審批判が認められたら、審判やってられんよ

    試合終了直前のシーンでヒートアップしたままインタビューになったから思わず出たんだろうと思うが、軽率な発言だよ

  4. ※46
    その通り。絶対勝つぞ。

    ※54
    その通り。八百長か?ぐらい言ってそう。

  5. Jは審判が守られすぎぎて不可侵過ぎる気がする
    ジャッジリプレイで随分マシにはなったけどね

  6. 「我々を勝たせない何かが働いた」なら審判を指してないんでセーフ

    YS横浜の監督さんもだいぶ荒ぶった方みたいですね。

  7. 言いたくなる気持ちはわかるが微妙なPKなだけに言ってはイカン。
    明らかなPKを与えるファウルでもグッと飲み込んで来た幾多の監督たちにはできた事だ。

  8. でも審判の才能あっても審判にだけはなりたくないな。
    体力気力が必要な仕事だよね

  9. いつもサムいダジャレばっか言ってるくせに、こういう時に言えない辺りがダメ

  10. 監督側はこういうふうに話す機会が与えられるけど判定を下した審判に発言する場所がないから一方的になっっちゃうんだよね
    そういう意味では平等ではないな

  11. ※41
    君、天才!
    ※46
    主なコーチ陣は前監督から引き継いでるんだよね
    来季の人事決断に向けて”不在”がキッカケになるかもと期待してる

  12. ※61
    成績も低調だし、なりふり構わない感じになってきたな・・・
    最初の頃は負けても余裕の笑顔でインタビューに応じてたんだが

  13. ちゃんと抗議する手段があるのにその方法をとらなかったのが問題なだけでしょ

  14. 審判批判をすることで審判になりたい人が減る
    その結果審判のレベルが下がり、誤審がさらに増える
    そうすると審判批判がもっと増えて…

    テクノロジー導入以外だと批判に耐えうるレベルの待遇改善しかないかな
    当然Jリーグ裁ける審判だけの待遇改善でも意味はあまりない

  15. 試合直後でちょっと熱くなってしまってる事さえ考慮してないくらい重い処分だな。それも含めサッカーだろ堅苦しいリーグになったもんだ

  16. 処分は仕方ない けどこういう監督は嫌いじゃないな

  17. 八百長を疑ってるような発言して2試合だけベンチ入り禁止はむしろ軽いと思うけどな
    審判批判や皮肉ることとはレベルが違うヤバさの発言だと思う

  18. ※65

    むしろ逆で全く守られていないと思っている

    あとな、ジャッジリプレイって審判糾弾番組でも誤審認定番組でもないぞ
    単なる実例に基づくルールの周知、理解啓蒙番組

    審判のジャッジ評価はアセッサーがしっかりやっている

    地域リーグのアセッサーやる資格持って何度かやったことあるけど審判の評価って結構キツく書くぞ

  19. ※36
    さすがに琉球が被害者は言い過ぎ。
    ファールかどうかをおいといても33番の行為があっての5番のケガでしょ。
    琉球サポがそんなのいったらますます周りの目が厳しくなるよ

  20. 正直、あのプレーはファールだったとしてもPKじゃないのでは、、

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ