V・ファーレン長崎の手倉森誠監督が2試合のベンチ入り停止に FC琉球戦後の審判批判発言で
- 2019.08.15 22:22
- 254
おすすめ記事
254 コメント
コメントする
-
前日もしくはそれ以前に担当審判を知り得る立場にあった、という事実の方が重い気がする
(まずないとは思うけど)テグ一人だけが知り得る情報源を持っていたのならリーグの根幹を揺るがす大問題
全クラブの監督が同様だとしても担当審判が特定できることは八百長の余地を増やすと思うんだけど…
担当審判が発表されるのは当日だと思ってたよ※14
「前日に審判が変わった」ことと「ミスジャッジ」を絡めたことで、審判による八百長の疑いを公言したと受け取れる発言内容が審判組織そのものに対する侮辱と判断されたのではないかと。
発言自体一般社会でも名誉棄損になりかねないし、この発言をセーフにすれば自分たちに都合の悪いジャッジすべてに八百長の疑いをかけることが可能になる
(八百長がないと仮定して)ないことを証明するのは非常に難しい(魔女の証明)ので、外部による介入を招きやすくなり、Jリーグによる統治そのものが不安定になる -
※98
それはグレーならギリでとか条件付きでは
取る取らないの相当な部分は、その試合の担当審判によって決まる
でないと、笛ばかり(選手のプレーはファールばかり)で試合の進行すらままならなくなるから
故に選手、監督側は審判の癖、判定方針をみて聞いて色々考えてくる
そういう一般的な人がする通常の解釈の仕方から、(今日で言えば)誤審だと言っているのだと思う
自分の知識上では後からの非難に関しては、誤りはかなり少ないテグさんへの処分は、まあ妥当なんじゃない
言う事自体は悪くはないけど、運営側としては色々考えにゃならんでしょ審判は人間だから誤審はある
向こうも理解はしているだろうけど、文句言われるのはしゃあない
ただ、決定機に繋がる重大なミス、基準の定め方が悪く試合をぐしゃぐしゃにした、基準の修正に失敗してぐしゃぐしゃにした以外は許す度量を持って貰わんと成り立たない職業
そこは、考えて欲しい所やなまあ、テグさんもフィジカルモンスターな選手を守るために言ったんだろうけどさ
審判からするとライト級(主に日本人選手)のストレートはハエパンチにみえるのに対し、ヘビー級のジャブはフルスイングにみえるんだよな
どうしても
無差別級の格闘技戦だから、補正かけてもやりすぎにみえてまう所はある -
※198
それが審判、どこの国でも同じ選手の汚いプレー
サッカーは他の多くと同様ルール無用から始まってるスポーツだし、規則(ガイドライン)のインアウトを使い分けるのはどの世界のプロも一緒
全く問題ない審判
審判はスポーツ、ゲーム化する上でコントロール役として必要な存在
選手と同様に敬意を払われるべき
ただし、選手と同様に無条件ではない
最近は審判がコントロール出来ていないケースが増えている
失格と言って良いヘマをし出場し続けている訳で、批判されて然るべき
選手なら干されてクビだろうフェアープレー精神
最初からそんなものがあったのなら、フェアープレー精神なんて文言はいらない
君のように言葉通りに解釈する人が日本人に多かったから、日本が外国に対してかなり弱かったという点は必ずある
汚さと必死さは紙一重
超えてはいけないラインの部分(ルール)は太くなる
プロの選手は経験でそれを認識する事が大事
ID: VhMjk4OWIx
ヴィヴィ監督代行
ID: c0ZDI2YjRk
俺もPKだと思うよ、微妙だとすら思わない。
誰かが言わないと変わらないものだと思うので、言うべきだから言ったのだろう。
対して、運営側は処分しないと規律が保てないから処分したわけだ。
どちらもJリーグの為にすべき事をしたのだと思う。
ID: UwYzhhMDNl
これ俺はノーファールに見えたしファールならエリア外だからPKには絶対にならんと思うんだよね
手倉森のこのインタビュー見たけどマジで気分悪くなったわ
ちなみに前日に審判変わったとか言っているけど、審判が前日に誰かなんてクラブに通知しているの?
ID: g4MWVhNzVj
※18
それ思った
当日知るもんだと思ってたけど…事前にクラブにお知らせするのか?
ID: AzODc0NTA3
※38
でももう少し言い方を考えるべきなのかもしれない。最悪と言えるジャッジなのかと言えば違うと思う。
長崎側としたらムカつくジャッジだけど、確実なファウルではないと思うから少なくとも侮辱される仕事ではないかなと思う。
試合後だから興奮して抑えが効かなかったんやろうけど
ID: Q3ZjU1MWI1
テグが2試合指揮しないっていうのは長崎さんにとってむしろ朗報じゃないの?
ID: hkZmVhMWUx
負け方もショッキングだったから何かのせいにしたい気持ちはわからんでもない。
ID: RkNzcwMGUy
明確に「ミス」って指摘したらアウトなのか…
うちの長谷部監督もちょくちょくこの手のこと言ってるから怖いわ
ID: M4NTYxN2I5
この発言で1番マズいと思うのは、サポーターだけではなく、試合をする当事者ですら審判に対する信頼が全くないことが分かる点だよね。
リーグ側が処分を下したのは理解するけど、これはマジでリーグは手を打たないとヤバいよ。
大袈裟でなく、Jリーグの試合が成立しなくなるような危機的状況の予兆と言える事案。
ID: VjODZhZGQw
審判個人にまで言及したからかな?
ID: U3ZGEwMTgw
これでノーファールはさすがにね
ID: FmMGNhY2Rh
※29
プレースピードが上がり連動性が高まった現代サッカーで、人間の能力だけで判定任せるのはもう限界
だからVAR導入を段階的に進めている
リーグが具体的に改革取り組んでいる以上、声を上げる人も感情的に騒ぐんじゃなくリアルな形を提案すべきだと思う
ID: UwYzhhMDNl
※30
織部さんのはうちとの試合だよね?
西村という選手が活躍したとかそんなようなこと言ったやつでしたよね?
ID: ZkNjI4NGVi
前日のレフリー変更、つまり裏で何か動いてるんじゃないかみたいな八百長臭わす発言が侮辱と見なされアウトだったのかな
ID: E5MzgzNjli
※36
イバルボがダイブしたわけでもないのに琉球側が被害者っていうのはちょっとよく分からない
加害者がいるとすればイバルボ倒したやつだよ
ID: M5OTg3YmFm
※49
だから、JリーグはVAR導入を早めようとしてんだろ
リーグ側もちゃんとやってるわ
ID: UwYzhhMDNl
※49
なんの手を打てと?
むしろ審判がキレてボイコットするようなことになるんじゃないかと思っているよ
今回のシーンでも確実に「PK」ではない(仮にファールでもエリア外)
正直自分たちに有利な笛を吹かなかったら審判批判しているように俺は思ったよ
「最悪」とまで言うようなシーンか?
ID: Y3NDA3M2Fl
なんか中継でも、前日に審判が変わったって言ってたかも?うろ覚えですみません。
※26
↑の指摘の通り、余計なことを想起させる言い方がマズかった…totoもあることだし。
※46
いや、試合の時だけ不在でも…
ID: FlMTQ3OTQy
もっと審判の質も上げてくれよな…
ID: UwYzhhMDNl
で、前日に審判がわかって、さらにその審判が変更になるってのはわかるものなの?