次の記事 HOME 前の記事 【J1第28節 名古屋×大分】土壇場の赤崎ゴールで名古屋がドローに持ち込む 大分は2試合連続で後半AT被弾 2019.10.05 17:19 151 名古屋・大分 2019年J1第28節 12 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第28節 名古屋×札幌】名古屋はユンカー弾で先制も勝ちきれず札幌とドロー 5試合勝利なしで上位争い一歩後退 【J1第28節 湘南×名古屋】開始早々の三國先制点を守り抜いた名古屋がウノゼロ勝利!アウェー戦での白星は5月以来 【J1第28節 名古屋×F東京】残留争いの直接対決は1-1ドローで痛み分け 名古屋は終盤の痛恨ミスで白星逃す 151 コメント 141. 牛 2019.10.6 13:24 ID: I2YTMyNGZl 戦術ってジャンケンみたいなものであって、古い新しいで語ることってナンセンスだと思うんだけどな それで批判されるとしたら過去の成功体験に固執しすぎて目の前の相手にアジャストしきれない時 昔ながらのサッカーでも相手に対応して抑え込めるなら全く古くない そういう意味では敢えて「古いサッカー」はどちらか選ぶとしたら風間さんの方だと思う 142. 鞠 2019.10.6 14:28 ID: JjMjQ1ZDY1 こんなに話題になるなんて、みんななんだかんだいって風間大好きやな。フィンカが拗ねるぞ 143. 鯱 2019.10.6 15:23 ID: dkYzA1YTVl ※140 強化部と連携できていないって、強化部は風間のオーダーに則って動いていたんですが かつてないほどお金を使い、オーダーに合う選手を獲得 でもね、その選手たちを戦力として短期間で使い捨てにしたの 今夏はそんな風間のやり方に選手から呆れられて獲得できなかっただけでなく逃げられたのは明らかなのに、それでも強化部が悪いか 無茶苦茶ですね 144. 熊 2019.10.6 16:37 ID: MyYTEwN2Y0 ※68 名古屋に行ったのに静岡のお土産買って帰るんかw 赤福買っていこうぜ 145. 鯱 2019.10.6 17:29 ID: ZlNDEzMmQ1 ※144 それ、三重、、、 146. 酉 2019.10.6 20:07 ID: IyZWYxMjNm ※144 うっわ! 名古屋にあったから名古屋やとばっかり思ってたわありがとう 恥ずかしい(*ノωノ) 147. 名無しさん 2019.10.6 23:40 ID: UzOTAxNjMw 風間監督の理想のサッカーは多分マンCかサッリのナポリのサッカーを選手の自主的な判断ですることなんだろうけど まあ絵に描いた餅よね、アレは敵と味方とボールの位置でどこにポジショニングするかガチガチに戦術で縛ってるからできることだし 148. 名無しさん 2019.10.7 11:10 ID: FjMTY2MzYy カザシンとオチシン(落合博満信者)は似ている 149. 名無しさん 2019.10.7 12:34 ID: AzZWFmM2Jj ※148 名古屋の風間と中日の落合は、成績は全く似てないけどな 150. 鯱 2019.10.7 14:02 ID: RiZGRkMDFj 醜い言い争いはやめてーーーーー! 同じ名古屋サポとして恥ずかしいわ!!! 151. 鯱 2019.10.8 09:16 ID: QwMTZlMjUw 本当に酷いね 何でもかんでも前監督のせいとかどっかの大統領じゃあるまいし情けない 全部否定してるから全然辻褄合ってないのに気付かないのがもうね 少し評価するコメントがあると必死で噛みついて見てるこっちが恥ずかしい ただ場を荒らすだけの迷惑者のコメントを誰がまともに見てくれると思ってるのか・・・ ポジティブな事には監督が全く関与しておらず、ネガティブなことは全部監督が原因? 選手だってそれぞれ考えがあって決断してるのに馬鹿にしてるのかって思う « 前へ 1 … 6 7 8 コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 鯱 2019.10.5 17:20 ID: dkMDU1MjUx 勝てなかったけど、このサッカーなら文句ないね 前節見てサッカーがつまらなくなる事を危惧したけど面白かったよ そして次は勝利を 2. 酉 2019.10.5 17:22 ID: U4NTFiMTc5 がっでーむ 3. 酉 2019.10.5 17:22 ID: RhNDVjNGIy ほんと勘弁してください… 4. 海豚 2019.10.5 17:23 ID: M3ZGZmZjAy あかーさーきー! 5. 名無しさん 2019.10.5 17:24 ID: g5N2ZhOWRh 名古屋めちゃくちゃ守備良くなってるな 特に思ったのが相手が後ろで回している時のプレスのかけ方 今まで好き勝手連動もなくやっていたけど、追い込み漁みたいに連動して動いている 実際、何度ももそこでボール奪えているし 2週間でここまでできるとか 前任の無能さも際立つな 6. アンチ例鯱 2019.10.5 17:24 ID: Y5YTE1NmMx 風間なら 7. 瓦斯 2019.10.5 17:25 ID: ZmNmZkYzcy 決定機決めてれば4-1で名古屋買ってた気がするけど、大分の片野坂監督のマネイジメントとディフェンス陣が良かった印象 8. 鯱 2019.10.5 17:27 ID: U0ZWYxODc0 正直今からでも辞任してほしいレベル 見るに耐えない 9. 鯱 2019.10.5 17:27 ID: U0NmYyNGFm さっそくなりすましフロサポ桜が躍動していて笑えるw こいつの本拠はセレッソだからなw 巣に帰れ 10. 鯱 2019.10.5 17:28 ID: M3MjVlODk2 ※8 えっ?どこが見るに耐えないの? 今までと見違えるほど良くなってるんだが? 11. 瓦斯 2019.10.5 17:29 ID: QzYzhmYTlm ネットの使い方風間さんより上手いと思うんだよね 12. 鯱 2019.10.5 17:29 ID: M3MjVlODk2 チャンス決め切れなかっただけで試合はほぼ支配できた 風間の時の口だけの支配できた、あとはフィニッシュだけなんて馬鹿馬鹿しい監督発言と違うんだが このサッカーをつまらん、見るに耐えないって言っている人ってどんなサッカー見たいの? 13. アンチ例鯱 2019.10.5 17:30 ID: Y5YTE1NmMx ハリル信者から学ぶ、勝てば風間の遺産、負けたら風間を解任したせいの精神 14. 鯱 2019.10.5 17:31 ID: UzMTYxYzJj ※11 あとは太田の使い方をどうにかしたいなぁって思いました。どちらにしても前より勝点期待できる内容で風間消えてくれてマジで良かったよ。 15. 鯱 2019.10.5 17:31 ID: c4ZWY3MjAy 赤崎に感謝 内容自体は良かったけど中盤がまだ模索中なのと前線がまだ新布陣に合ってないかな 大分のチャンスは片手も無かったけど、そこを決め切るから上位なんだろう 小林も良かったね 16. 鯱 2019.10.5 17:32 ID: hjZGY3NDZh めちゃくちゃつまらなかったんだが… ただ守備は全然レベル違うな 17. 鯱 2019.10.5 17:32 ID: UzMTYxYzJj ※13 お前うざい。どこに風間のおかげで勝点取れたなんて言っている奴いるんだ? 18. 酉 2019.10.5 17:33 ID: U4NTFiMTc5 高木のビッグセーブのおかげで勝ちそうだったけど甘くないなぁ たなたつ入ってサイドの仕掛けは迫力増したし、ビルドアップも成長してる。今日みたいに前から組織的に狩りに来てても剥がす場面結構あったし、最後の精度向上が必要なのは自明としても、ネガトラの部分でチームとして上積みが欲しいなぁと。 19. 鯱 2019.10.5 17:34 ID: E4YTNhY2Rk また風間信者が気に食わない発言を例鯱ってレッテル貼りする輩が出ているんかよ マジで狂人 風間信者消えてくれ 20. 酉 2019.10.5 17:34 ID: M0ZTczMDU1 気分的には負けた感じ ちな現地 21. 鯱 2019.10.5 17:38 ID: U0ZWYxODc0 主体性のなさが見て取れる 相手のミス待ちサッカー 大分が弱っててこれだから話にならない 22. 酉さん 2019.10.5 17:40 ID: Q0NjE0ZjE0 切り替えて次行こう!来年だ来年! 23. 名無しさん 2019.10.5 17:41 ID: g5N2ZhOWRh ※21 ミスをするように追い込んで行ってたんだけど、名古屋 今まで相手が名古屋に対してそう言うサッカーをしてきて名古屋は蹂躙されていたんだけど またそう言うサッカーに戻りたいってこと? 24. 酉 2019.10.5 17:45 ID: E0NWQ5YzU0 急募!藤本憲明! 25. 鯱 2019.10.5 17:46 ID: FlMTk2MTAy 勝ち点取れれば問題なし。 改善の期待ができるのってやっぱり嬉しい。 前は、同じやられ方して 点取られるのわかってたから。 26. 名無しさん 2019.10.5 17:47 ID: Y2MGJhN2Qy 秀・平、ゲットゴール! 27. 名無しさん 2019.10.5 17:50 ID: Q1MDQ5YzBl ※21 サッカー見る目ないニワカかな? 殆ど試合を支配してたんだが? 相手がボール持ってもコース切って追い込んでたやろ またボコられサッカー(笑)がしたいんか?w 28. 鞠 2019.10.5 17:51 ID: M2Nzg1ZmUz 赤崎は本当にシュートがうまい 日本人でこんなにシュートのバリエーションを持ってるのは興梠くらいだと思う 感心する 29. 名無しさん 2019.10.5 17:51 ID: FlZWU5N2Ez 名古屋は守備も攻撃もどっちも良くなってるな 30. 酉 2019.10.5 17:51 ID: Q1NDI5OTIw 2試合連続でなにやってんだか…… 31. 酉 2019.10.5 17:52 ID: ZjMWQ4OTll 前節は攻め急いで自爆 今節は守り切ろうとして押し切られる ここまでくると最早アホだろ 馬鹿だろ 誰とは言わないけどミスを繰り返すのは救いようがないし ミスを繰り返す選手を起用する人も悪いしミスを繰り返す選手しか起用できない編成も悪い これより上を目指すなら選手を入れ替えるしかない 来季に向けての査定?時間の無駄 32. 鯱 2019.10.5 17:54 ID: EzYmEyZmVk 前線の守備と中盤のマークの受け渡しが改善されてきてる。後は左右からのクロス対応だけど2週間で何とかなるといいな。 攻撃面もだいぶ広島戦より奪う位置がはっきりしてよくなっている。 ちゃんとしたスタイルだし、浸透しやすいのかな。 33. 鯱 2019.10.5 17:55 ID: MwZjNkMTIy 今日は内容はかなり良かったけどジョーがなぁ… 34. 名無しさん 2019.10.5 17:58 ID: dkZDQxNDQx 名古屋は攻撃よりも守備がまだまだ課題だね 両サイドがあんな空いてるようじゃ失点は防げない 35. 鯱 2019.10.5 18:04 ID: NkZGM1MDlk 広島戦より内容良くなってはいると思うけど、どうもジョーやシャビエルの不調に足を引っ張られてる感が否めない 次節まで2週間と空くからそれまでにもっとコンディションや精度を上げていかないといけない 風間の解任が遅すぎたせいで正直余裕はないけど、何とか早く結果(勝ち点3)が欲しい 36. 名無しさん 2019.10.5 18:04 ID: dlOTgxZTlk 名古屋に未来は無いね。つまらない、保守的、ポジティブな内容が皆無と三拍子揃ってる。 正直、こんな内容と結果で満足してる名古屋サポもどうかしている。こんなサッカーはつまらないと怒らないと強くならんよ? 広島-神戸の試合は楽しかった。4-2で神戸は負けたがサポは良く攻めたと讃えていたよ。 名古屋のサッカーは、まるで10年前のセリエAの下位クラブのサッカーを見ている様だった。 前田と和泉の良さが消えてしまったのが残念だ。 37. 名無しさん 2019.10.5 18:12 ID: g5N2ZhOWRh ※36 名古屋の前任者のサッカーに未来あったの? 38. 名無しさん 2019.10.5 18:12 ID: lmYmYyMGRh どうしてあんな糞みたいなサッカーで信者がつくんだ? 39. 名無しさん 2019.10.5 18:12 ID: M0M2Y3YzVi 鯱の未来を担え 君の手で シュウヘイ・・・ 飛び立て高く ゆけ秀平! シュウヘイ・・・ 40. 東京 2019.10.5 18:14 ID: hhZDJhMGVl 名古屋よくなってたね イイ方向に向かってサポさんも安心じゃろ 41. 鯱 2019.10.5 18:17 ID: c4ZWY3MjAy ※36 楽しかった試合のはずなのに最後まで見てないって所がボケなの? 42. 鯱 2019.10.5 18:18 ID: BhOTVmNjlh ※36 悪りぃ、「未来」とか「見てて楽しい」とかもういらねえんだよ。 43. 名無しさん 2019.10.5 18:20 ID: dlOTgxZTlk ※41 帰り道混むから帰ったんだよ 44. 名無しさん 2019.10.5 18:21 ID: A3ZmUwN2E3 ネット赤崎の風間チルドレン頼みでようやく追いついたか 45. 酉の市 2019.10.5 18:23 ID: A3ZjdjM2Vk 奮闘した高木のためにも勝ちきりたかった… が、そこを勝ちきらせてもらえないのがJ1、そして残留争いよな… とりあえず智輝はよ帰ってきて(T-T) 46. 鯱 2019.10.5 18:23 ID: FkNzZjNDMy シュウヘイならやってくれると信じてました 47. 鯱 2019.10.5 18:26 ID: c4ZWY3MjAy ※43 4失点の時点で帰ってその後スコアをチェックしてないのに神戸サポがよく攻めたと讃えてるのは見たの? 48. 鯱 2019.10.5 18:28 ID: Q5MDc3N2Uw 就任2試合で負けなしなら文句ない これからどうなるか見守るだけ 49. 名無しさん 2019.10.5 18:29 ID: dlOTgxZTlk ※47 イニエスタが交代したとこで帰った人が多かったけど、みんな笑顔だったよ 50. 酉 2019.10.5 18:30 ID: ZjM2U4ZDQ5 まあ残留に一歩近づいたから、、、 相馬くんがいなかったから助かった、、 51. 鯱 2019.10.5 18:34 ID: FiM2IyZDdm 負けた上にツマランかった試合ばかり見せられてたのに、「買ったけど面白くない」だなんて早くもごう慢かましてんな そんなのは優勝争いできるまでに強いチームになってようやく言える言葉や 52. 鯱 2019.10.5 18:36 ID: kzNmM4MmY0 今季は何が何でも残留しなきゃいけないのに内容がつまらないとか言ってる場合なんか? 53. 鯱 2019.10.5 18:36 ID: M0NjY4NmUw 左吉田、右宮原にしてくれ 太田は正直ずっと期待外れ 54. 鯱 2019.10.5 18:37 ID: MxNTQyNDVk 今までだって面白い試合なんてやっていなかったのに、何言ってんだ?って話 風間の時は面白い試合をしていた「はず」って妄想はやめにしてくれ 55. 鯱 2019.10.5 18:39 ID: Q1MTI3NjVm 同じ形でやられ続けて選手任せのクソサッカーだった風間の時より無茶苦茶面白いんだが 風間サッカー面白いって言っている奴ってサッカーを全くわかっていない 56. 鯱 2019.10.5 18:40 ID: UwYzM0ZjJk 客の入りも今までと大差ないし、風間だから客が入っていたってのも否定された 57. 鯱 2019.10.5 18:40 ID: c4ZWY3MjAy ※49 神戸じゃなくてイニエスタファンなのか 話題に出すなら最終スコアくらい気にしてやりなよ 楽しみ方は自由とはいえ、他の選手も頑張ってるんだから可哀想だよ 58. 長崎 2019.10.5 18:41 ID: cxYzgzMjQw 風間さんでこんだけ内輪揉めしてるってことは小倉さんの時もっとヤバかったのかな? 当時の事知ってる人いたら教えて教えて 59. 名無しさん 2019.10.5 18:42 ID: dlOTgxZTlk まぁ、要するに名古屋サポは余裕が無いんだな。所謂ウノゼロ美学よりド派手に負ける神戸の方が数倍楽しい。 見に行って良かった。 60. 鯱 2019.10.5 18:43 ID: MxNTQyNDVk ※58 そんなことないよ あの時は小倉支持している人はほとんどいなかった 風間になってから変な輩が出てきたんや 奴らはクラブレジェンドのピクシーすら否定するから昔からのグラサポから忌み嫌われている 61. 名古屋 2019.10.5 18:44 ID: k0OGFiZGUx スーパーなクロスと直接FKの精度が2014のままだったらそもそも今も東京でレギュラーだったと思うのよね太田 FKはシャビエルより期待できるし及第点だと思うけどな現状は 62. 鯱 2019.10.5 18:45 ID: MxZjE5MzJh ※60 そうそう 風間信者はピクシー否定するよな 今までスタイルがなかったのを風間が作ろうとしているとか言い出すし 風間スタイルって何?って話 相手からボコられるスタイルのことか? 63. 鯱 2019.10.5 18:56 ID: FhNGU3N2My あかさきーーーーーー!!! 64. 酉1 2019.10.5 18:58 ID: M4ZTIwYTkw ※20 遠くまで乙です 65. 鯱 2019.10.5 18:58 ID: E3MzA0MTEz 前半大分抑え気味、後半前に出て来られて先制。点取った後大分は引いくれてやっとATに同点。 これからも勝ち点3は絶望的な内容でした。2度目の監督交代もあ… 66. 鯱 2019.10.5 19:00 ID: kzNmM4MmY0 ※58 熱狂的な信者もいなかったし病的なアンチもいなかった。降格して内部人事の経緯が明るみに出るとむしろ小倉も派閥争いの被害者って見方が強まってた 67. 名無しさん 2019.10.5 19:01 ID: g5N2ZhOWRh 名古屋あれだけ押し込んで前半からも名古屋の方がチャンス作りまくっていたのに、それでも勝点3が絶望の内容って 大丈夫?名古屋サポ 68. 酉 2019.10.5 19:08 ID: M0ZTczMDU1 ※64 ありがとうございます( ;∀;) うなぎパイ買って帰るわ 69. 岐阜 2019.10.5 19:09 ID: hhYTBjM2Nm 守備の固いチームには苦労しそうかなーという感想です。 敵陣に入るけど枠外へのシュートもしくは枠内でもFPのブロックが目立ちました。大分の中盤より後ろが割りきって引いて守ってるからボックスの外からやぶれかぶれで撃たされてるからかと。 名古屋が支配してたように見えたけど、個人的にはその裏で実は大分に「持たされていた」ような試合に感じました。(特に前半は。) あと、C自由席(アウェイ側のサイドスタンド)でのんびり見てましたが、片野坂さんの声がすんごい届いてました。 70. 名無しさん 2019.10.5 19:11 ID: dkZDQxNDQx しかしDAZNのピッチリポーター 近年稀にみる酷さだったな… 頑張って 71. 鯱 2019.10.5 19:21 ID: djYjAzY2Zh たったの2週間でここまでやれるのは驚き 監督変わってくれてマジでよかった 和泉は痛みあるってことらしいけど間空くから休めて欲しい 米本はまだ試合後腕をアイシングしてるけど大丈夫なんかな? 72. 鯱 2019.10.5 19:24 ID: djYjAzY2Zh ※58 勝てないことに対する小倉への評価はほぼ一貫していたからね ただ、現役時代のこともあるから批判する人も口汚く罵るようなことはなかった 風間の場合、勝てない、結果を出せないのにも関わらず持ち上げる人が出てきておかしくなった 他の人も指摘してるけどピクシーで優勝したことすら貶す人いるから風間信者アレルギーです 73. 名無しさん 2019.10.5 19:31 ID: VmZDA0YzI2 (’ω`)シュウヘイ…→(#`ω’)シュウヘイ!! 74. 鞠 2019.10.5 19:37 ID: NjNGM4MzIx フィッカになって着実に確実に守備を整備し直して進歩させて勝ち点稼いでるじゃん。 中断期間で練度上がるだろうから、これから対戦するチームには厄介だよ。 75. 名無しさん 2019.10.5 19:41 ID: k1ZmM5N2Vl 大分は大半のJ1チームに対して互角に戦えるけど、互角なだけで優位には立てないからドローも多いよねという印象 76. 名無しさん 2019.10.5 19:49 ID: Y0NDkzY2Ix ※62 名古屋のサッカーといえば前線に長身外国人FWがいてそれを活かすってイメージ。ここ10年くらいは毎年必ず長身の外国人FWがいる。Jリーグでもこういうチームはなかなかない。去年の前半戦余りにもクロスがないからあげろって声に対しての風間信者の反論めっちゃ笑ったわ。サッカー知らないんだなあって。ただ放り込めって言ってるわけじゃないのに。 77. 鯱 2019.10.5 20:20 ID: IyYTdmYmVh ※76 そうそう もっとピッチをワイドに使って二次元じゃなく高さも使えって欲しい、アーリークロスや抉ってのクロスとか使えばいいのにって言ったら何故か縦ポンはつまらんって言われたんだよね そりゃピクシーの頃に点が欲しい終盤に「大作戦」って言って最終ラインからロングボール蹴り込むこともやったけど、パワープレーなんてどこもやるだろって話(風間ですらしていた) なのに、ピクシー=90分パワープレーみたいなことを平気で言うからあいつらマジでイラっとする 78. 鯱 2019.10.5 20:23 ID: Q4YTJjZGZm 風間監督の過小評価よ。ACL出場権獲得という目標達成はできなかったが、1年でのJ1復帰、選手の技術向上には確実に貢献した。 何の積み上げ無しに今年のアウェイ川崎戦のパフォーマンスは出来ないよ。 アンチ/信者の二元論ではなく良い部分は評価して、改善点を新しい監督と共に変えていけば良いだけ。 79. 鯱 2019.10.5 20:33 ID: djYjAzY2Zh ※78 あれだけの戦力であの体たらくで高評価しろって言っても無理 技術向上?ウチの選手たちって他クラブに対してそんなに技術的に優位性持ってる? 80. 鯱 2019.10.5 20:34 ID: FkNDA0Nzk4 サッカーよく知らない層にはぱっと見風間サッカーのがわかりやすくておもしろいのかもなーっていうのは感じる。お客さん増えたことに関しては少なからず風間さんのおかげだと思うよ。主観の問題だし面白くないっていう人には何言っても仕方ないと思う。結果を出すしかない。次は勝ちたい。 81. 鯱 2019.10.5 20:44 ID: djYjAzY2Zh ※80 むしろ刷り込みじゃない? J2に落ちて集客上げるためにも「面白いサッカーをしている」って言うことを発信する必要あった だからメディアなども使って「名古屋のサッカーは魅力的」ってのをクラブは発信し続けた だから見る方もこのサッカーは「面白いものだ」と信じ込んだ その信じ込んだ人たちが今のサッカーを「つまらないサッカー」と刷り込んでいるのは正直どうなん?って思いますけどね 82. 鯱 2019.10.5 20:55 ID: FkNDA0Nzk4 ※81 刷り込みもあるけど、事実として素人から見ておもしろいと思うのはやっぱりポゼッションが高いサッカーだと思うんですよね。 成績も同時についてこればよかったけど… 今日は久しぶりに意味のある守備が見れて嬉しかったし、期待してるので、このサッカーで結果がついてきて、お客さんも入ってくれることを祈ります 83. 鯱 2019.10.5 20:59 ID: djYjAzY2Zh ※82 素人が面白いと思うのはポゼッションじゃなくたくさん点が入って、勝つサッカーだよ ポゼッションがどうとかははっきり言ってよくわからんって だから川崎が去年までの2年間(2年だからな、勘違いするなよ)やっていたサッカーは素人でも楽しいと思う 84. 瓦斯 2019.10.5 21:00 ID: djZGRkMWU4 マッシモのサッカーが面白いなんていうのは自称玄人だけだからな。諦めろ 85. 鯱 2019.10.5 21:02 ID: djYjAzY2Zh ※82 名古屋でいうならピクシーの黄金期のサッカーはホント面白かったよ 点はしっかり入るし、守備も安定しているし何より強かった 玉田のスーパーゴールが産まれた甲府戦やタイシが、キレッキレの神戸戦とかホント面白かったよ 86. 鯱 2019.10.5 21:05 ID: ExYzUyNDM3 俺、4年目の素人サポ 風間の時は応援する選手がゴミ扱いされ、どんどん粛清されるし、試合は勝てないし風間サッカーを面白いと思ったことはない 矢田旭に対し懲罰的に練習にすら加えさせなかった風間は許すことができない 87. 鯱 2019.10.5 21:24 ID: RkNDc3N2Zh 今日の名古屋はしっかりと守って攻める、普通のサッカーになれたのが良かった。 やっぱりしっかりと守れると安心感が沸くんだな。 あとは攻めの部分とフィジカルでもう少しブラッシュアップだな。 88. 瓦斯 2019.10.5 21:26 ID: IyYWYxOTZl ※84 4-0とかの試合もあるのだが楽しくなかったのか? 89. 名無しさん 2019.10.5 21:45 ID: dlOTgxZTlk 名古屋サポはイタリアのサッカーが好きなのね。時代錯誤も甚だしい。まぁ自分も昔はこれで良いと思ってたけど。 マッシモ監督のサッカー見てると、時の流れというものが無いのかとすら感じる。 俊輔が居た頃のレッジーナ戦でも見てる様な退屈さだった。あれから何年経つと思ってるんだ? 90. 名無しさん 2019.10.5 21:53 ID: cyZWEyNTVh 名古屋にすれば、最終戦で赤崎が鹿島の優勝を粉砕するゴールを挙げるなんて事にでもなれば楽しくて仕方ないだろう。 「しっかり守ってカウンター」なんて赤崎の得意とするところ。 91. 鯱 2019.10.5 21:54 ID: E5NTBhMWVk 監督を変えたからって必ず効果が出るわけじゃないのは既に1シーズンで2回も交代している磐田さんのケースでも分かる事 それが直前まで確実に複数失点してたチームをこの2試合1失点に留めてる、1点差だったから今日みたいなATゴールで勝ち点も取れた 今年はとにかく残留した上でシーズンオフでじっくりチーム作りをしないと 92. 酉 2019.10.5 22:22 ID: MyNWYyNGI4 ※31 予算見てから物言えよ。 ツイッターでもこういうのいるけど、今年は出来すぎだろ? もうちょいない頭使って考えて書け 93. 鯱 2019.10.5 22:48 ID: ljNDMwOWRl まだまだそう簡単にかてないから。大分さんにギリギリ引き分けにさせてもらった。瑞穂からのトヨスタW杯ラグビー行ったひといるかな? 94. 名無しさん 2019.10.5 23:05 ID: dkZDQxNDQx ※89 今残留争い真っ最中なんでね 未来のスタイルが〜とか言って目の前の勝ち点ドブに捨ててきた監督のせいで 95. 鯱 2019.10.5 23:17 ID: Y5YzljZWMw 客観的に見るとピクシー信者は過去を見ている 。 風間信者は未来を見ている。 風間の支持する人たちの方が前向きだった。 今の成績は厳しくてもクラブのスタイル定着のため今は我慢時だと。 風間のおかけでユースも強くなって数年後への投資は順調。 解任されてマッシモになり後ろ向きな守備的サッカーなったけど目の前の結果は出ている。 今年はなんとしても残留して来年こそグランパスらしいサッカーに取り組んでほしい 96. 鯱 2019.10.5 23:22 ID: djYjAzY2Zh ※95 だから風間スタイルって何?止めて蹴る、目が揃うなんてのはスタイルとは言わないよ? ユースの件、よく風間信者持ち出すけど一切指導していないユースをなんで風間の功績にするのか意味不明なんだが しかも今みたいにユース監督がトップのコーチすらしていない(むしろ風間は拒んだのは有名な話) 風間支持していた人は前向きだなんて思ったことはない むしろ現実を見ようともしない妄想癖ある人としか思わんかった 97. 鯱 2019.10.5 23:23 ID: VlMTczMzkx 赤崎おめでとう これで新監督にアピールできたな どうか完全移籍になりますように! 98. 鯱 2019.10.5 23:23 ID: U0ZWYxODc0 残留ミッションを果たして手柄を渡して今季限りで退任していただいてお引き取り願うというのはどうだろう win–winの関係になれるし悪くないはず 99. 鯱 2019.10.5 23:25 ID: VlMTczMzkx ※95 難しいこと考えないで常に今の監督だけを目いっぱい応援するのが一番いいよ 100. 鯱 2019.10.5 23:26 ID: U5ZjhmNDhh 勝てもしない選手任せの風間サッカーがなんで未来志向なんだ? むしろ選手の力が反映しやすい1990年代とかのサッカーじゃん 相手の研究もしないし むしろ風間のやり方こそ時代遅れなんだが 風間信者ってピクシー否定するよな 101. 鯱 2019.10.5 23:26 ID: djYjAzY2Zh ※98 えっ?で、後任は誰にするの? 102. 鯱 2019.10.5 23:33 ID: U0ZWYxODc0 ※101 川崎の鬼木さんとかはどうなんだろう 今なら風間さんの遺産を使えるし、川崎を離れても結果を出せるかというところをくすぐって待遇を川崎時代よりもいいものにすればない話しでもないと思う 103. 鯱 2019.10.5 23:37 ID: djYjAzY2Zh ※102 鬼木ってw びっくりするわ、、、 もうね、どうしようもない 川崎に乗り換えたほうがいいよ、貴方は 104. 名無しさん 2019.10.5 23:38 ID: g5N2ZhOWRh 鬼木がいいってクソウケる コレが風間信者か 105. 鯱 2019.10.5 23:39 ID: Y5YzljZWMw ※96 風間本人は完成形は無いと言っていたけど、守備しないくらいに圧倒的にボールを保持するポゼッションスタイル。 ボールを持っていれば守備をする必要はないって考えは極端だけど、それくらい攻め続けて打ち合いで勝つサッカー。 フィニッシュの問題で点が取れず勝てなかったけど試みと攻撃の組み立ては悪くなかったですよ キーマンのネットの存在も大きかったけど。 ユースへの影響はあったと思います。 トップ選手の足下向上の練習を見てユースの選手もスキル向上の重要さを感じて練習しそれが結果に繋がった面はあります 106. 鯱太郎 2019.10.5 23:39 ID: M0YjU1MGQ1 いままで風間さんのときは試合前のウォーミングアップでもクロス練習なんてなかった。 ただシュート打つだけ。 でも、DFがいないとはいえ今日は左右からクロス入れる練習してたし、クロスは攻撃の手段の1つにはなるよなぁとは思った。 107. 鯱 2019.10.5 23:41 ID: djYjAzY2Zh よくなる気配もなかった風間に2年半の時も与えて、さらに長期間やらせたがっていたのに、フィッカデンティにはたったの3カ月で辞めろってめちゃくちゃだよな 残留させてそれでフィッカデンティ解任させたらマジで見限るぞ、指導者も選手もサポーターも 喜ぶのは風間の無茶苦茶サッカーを支持している風間信者のアホーターくらいだわ 108. 鯱 2019.10.5 23:45 ID: djYjAzY2Zh ※105 そんなね、守備も必要ないくらいにボールを保持することができるなんてのは無理なんだよ 極端な話ポゼッションが8割超えたとしても相手からボール奪わなきゃ行けないし、守備の場面もある それにな、現実は2年半掛けて大学生にすら満足にボール保持できない程度なんだよ? それと育成年代のスキル向上なんて大昔からやってるわ、当たり前のように なんで当たり前にやっていることが風間の功績になるんだよ 109. 鯱 2019.10.5 23:48 ID: U0ZWYxODc0 それで川崎は風間さんにすれば熱い展開になると思う 110. 鯱 2019.10.5 23:48 ID: liYzFhMmNm 風間信者は風間とともに消えて欲しかった。ユースとか風間の功績にするとかピクシー否定とか我慢ならん。 勝てない、形もない風間のクソサッカーをなんで有り難がるのか理解不能。 挙げ句の果てにはマッシモ解任して鬼木にしろとか狂ってる。 111. 鯱 2019.10.5 23:50 ID: VlMTczMzkx 鬼木になったらまた赤崎が干されちゃうからダメ(笑) 112. 鯱 2019.10.5 23:59 ID: MwZjNkMTIy そう言えば、ピクシーの頃は練習量少な過ぎるとかベテランのミスには甘く、若手にはたった一回のミスでも干すとか息子を練習生で使って若手のモチベーションを下げたとか批判があったなぁ… 結局の所どんな結果残そうと自分が気に食わないもの・人を徹底的に叩く人は多からず少なからずいるってことやね 113. 鯱 2019.10.6 00:01 ID: k4MjU5MTEx 昔からのグラサポなら知っていると思うけど、昔からウチのアカデミーって結構結果を残しているんだけどな だから風間のおかげでユースが強くなったって言っている奴は昔からのグラサポじゃないと断言できる トップチームがボロボロだったから風間擁護のために作り出した妄言 114. 鯱 2019.10.6 00:05 ID: AxYTc3OWE5 ※112 まぁ結局は減点方式でJリーグ観てたら一生ボヤきながら観る羽目になるから不毛だよな 監督に5億10億払えない以上はパーフェクトな監督なんてJリーグには永久に来ないわけで 115. 桜 2019.10.6 00:18 ID: QyNDlmZTRj 試合そっちのけで風間トークするの凄いな 116. 鯱 2019.10.6 00:18 ID: UxOGNjMDJj ※112 ピクシーの頃若手のミスに厳しく、ベテランに甘いってマジで言ってる? 麻也や泰士、磯村を辛抱強く使い続けたんだが? 小川佳純をミス多いけど抜擢したのもピクシー 結局モノにはならなかったが田鍋、輝希あたりも我慢して使っていた 永井にしてもシュート外しまくろうが使ってたわ 一回のミスで干した若手って具体的に誰のことだ? マルコくんの練習参加の話はユース全体がトップと練習やることもあったのに、なぜかマルコくんだけが参加したみたいなガセ記事のことか? 117. 名無しさん 2019.10.6 00:25 ID: FjZTU0Nzlm こういうところが名古屋名物派閥争いにつながるんだろうな 一生身内で潰し合うがいい 118. 名無しさん 2019.10.6 00:31 ID: E1NTI5MTMx ※89 毎週が先週の負け試合の再放送の風間サッカーなんだから、この追い込まれた状態で今日のサッカーで満足するだろ、そりゃ と思ったら、なんだ、ずっと変な発言をしている人か ※95 風間は「現在の現実」が目も当てられないから、そこから目を逸らすために明後日の方向を語るしかないからな 明後日の方向でも、明後日はある意味「未来」ではあるからな 119. 鯱 2019.10.6 00:31 ID: AxYTc3OWE5 ※116 よく読みなよ 当時そういう奴らが実際いたよねって話であって、そいつに食ってかかってもしゃーないだろ 120. 名無しさん 2019.10.6 00:32 ID: djNTg1MTNi 前田ってここっ!って所で外すよなあ 好きな選手だけにすんごい歯がゆい 121. 鯱 2019.10.6 00:34 ID: JjMGNmOTE3 ウチは降格した時に久米さんに詰め腹させたのがよくないよ 両成敗みたいになったけど、結局は現場介入したがるトヨタ出向組のお荷物の首が変わっただけ 久米さんの一貫したチーム作りは良かったし、少なくともトヨタ出向組の現場介入を可能な限り抑えていた 晩年は予算を削られて、発言力もトヨタ出向組によって抑えられてうまくいかなかったけど あの時にちゃんと久米さんの後釜を育てていたならばなぁ 122. 鯱 2019.10.6 00:38 ID: I1ZDA3MzVk 2試合目にしてみたら内容は及第点。 勝ち点2もギリギリのラインかな。 クロスもだけどサイドチェンジが新鮮だわ。 普通にやれば結果出るんじゃないの説が 証明されることを期待。 123. 鯱 2019.10.6 01:54 ID: VjYTBlMjVi 結局、継続的な発言者の過去の発言を追跡できない状況では 議論という物は非常に成立させにくいという現実は実体験できた 124. 鯱 2019.10.6 02:42 ID: Q1Y2QwMWEy なぁ、こばゆうってあんな良い選手だったっけ… ちくしょう頑張れよ。 125. 名無しさん 2019.10.6 03:04 ID: QxNGZmZDcx 外野からすると、単純に今年は夏に大補強できなかったのが風間グランパス不調の原因って感じだけどな。 今年も柿谷が入れば多分違ったよ。おととしのシャビエル、去年の中谷、丸山、前田ばりの活躍をして。 風間グランパスが苦境に陥ったとき、必ず金の力でなんとか助けてきたフロントが今回は見捨てたってだけでしょ。 まあでもファミリーなんでしょ? フィッカデンティ支えたら? 現場が戦ってるのに解任とかいう雑音を振りまくのはサポーターにあるまじき姿なんでしょ? 126. 鯱 2019.10.6 04:31 ID: I2NDE4NTNj これだけは言いたいのだが、風間監督の言う「攻守一体」。 これはポゼッションをしながら攻めることでネガティブトランジション時に効率良く奪い返すための現代サッカーのセオリー。 シティもリバプールも同じ思想でサッカーをしているが、風間監督の言葉で言うと「枠の中でサッカーをする」ということ。 プレスのタイミングや位置の約束事がインプリできていなかったのは事実だが、 守備戦術が無い、みたいな批判する人はサッカー知らないというか、あまりサッカー興味ないんだなとは思う。 風間擁護の立場では無いしピクシー批判でもないけど、自分は風間の目指したサッカー自体は評価している。 批判されるべきだとしたらチームに浸透させられなかったことで、戦術が無いとかは的外れだなあと。 127. 鯱 2019.10.6 04:35 ID: I2NDE4NTNj ここ3年は明確なパスサッカーだったけど、今後も攻撃サッカーで無くても良いからコンセプトがあるチームにしてほしいね。 横浜みたいにシティという強烈なリーダーシップのもとわかりやすいスタイルがあるチームが羨ましい。 昔に戻るのは嫌だなぁ。 128. 鯱 2019.10.6 05:13 ID: cxZDY0ZmVk ※126 シティのようなサッカーやろうとするなら前線から積極的な守備と俊敏性と運動量が求められるけどジョーはそれらが足りないし、GKに関してもペナルティーエリアの外に出ての守備・ビルドアップ求められるけどランゲラックはその2つが無いからCBの裏に攻守に渡って広大な空間が出来てしまってそこを狙われた この二人の能力自体は皆さん知っての通り各国代表レベルだけど風間監督が目指してた戦術に致命的に合わなかったね 逆にマッシモはディフェンスラインを高く設定せずにブロックを引いて守るからジョーとランゲラックの2人にはやりやすいと思う 129. 名無しさん 2019.10.6 05:47 ID: E0NDBkMzc3 前提条件とか考えず最先端の守備戦術だけ導入しようとして、それで盛大に守備崩壊してたんだから批判されてもしゃあないのでは? 現実と折り合いを付けられない指揮官は無能と言われるのも当然 130. 鯱 2019.10.6 07:50 ID: ViZDgxNWUw 目標はACL出場権だったしその為の補強だった 小西社長の現実逃避のおかげでここまで監督交代を引っ張った マッシモには時間はほとんど与えられてない 内容なんてどうでもいいから残留出来れば成功だよ 131. 鯱 2019.10.6 08:06 ID: UxOGNjMDJj ※126 言葉でなんて言おうがピッチ上で起こっていたことは戦術なかったとしか言いようがありません なんで実際に試合を通して怒っていた事実を見ることができないの? 132. 鞠 2019.10.6 08:08 ID: FhZmNiM2Yy クリスマスツリーだたら、(カウンタータイプいないし)重そうとか思ったらシュートかなり打ってるね。 ジョーもやりやすそう。 じっくり鍛えて、最後の鹿島に2-2以上だったら続投でもいいんじゃない。 133. 鯱 2019.10.6 08:20 ID: RiMjEwNjY4 理想論語るだけで高評価というならそれこそ小倉だって高評価すべきでしょ。でも現実はその風間の理想論は空虚だったわけ。結果も出せず空虚ということがわかってもなお、突き進んでボロボロに蹂躙され、選手にも逃げられたんだけどな。 成績はあげられなかったが自分に力がないことを自覚し、なんとかしようと足掻いていた小倉のがよっぽどマシだったし、応援したいと思った。 134. 名無しさん 2019.10.6 09:45 ID: AzYmFiZjU0 この3年見てきて、なるほど風間監督はネガトラ時のボール奪取も含めた攻守一体を目指しているのか、って思ってるなら 攻撃的サッカー路線の継続を目指してフィッカデンティ監督を招聘しました、も信じてるんだろうな、とは思う。 135. 鯱 2019.10.6 09:51 ID: I0YmE3OWE1 コメント欄ヤバいやつばっかだな 136. 鯱 2019.10.6 10:05 ID: diYTQ1MTRj ※126 小西乙 137. 名鯱 2019.10.6 10:31 ID: hkNWIzNzll 風間さんはロマンチスト。ピクシーはリアリスト。小倉さんは経験不足。それに尽きる。 風間さんの目指すサッカーには、夢がありましたよ。相手を押し込んで、両サイドバックもペナルティエリアに良く侵入して・・・それで勝利につながる試合もあったし、それは本当に面白かったです。ただ対策されて、勝利から見放されて、夢ばかり見ていられない時にどうするのか・・・その部分での対応が出来なかったのかなと。クラブとして長期的な展望の中で、現実的な対応を理想を目指すスタイルを混ぜる事が出来なかったのかなと。 フィッカさんのサッカーは、確かに古い。現実的だと感じるよりも古いとは感じます。短い期間で守備戦術から落とし込めている事は流石だなと感じていますし、そこに安定をもたらした後の攻撃への落とし込みに期待しています。 138. 鯱 2019.10.6 10:41 ID: JjMGNmOTE3 ※137 風間のサッカーに夢があったとするならば悪夢でしかない あんな無茶苦茶なサッカー、悪夢じゃなかったらなんなのさ? 風間のサッカーの方が古いわ 今時、スカウティング疎かにして相手の研究せず、自分たちのことしか見ることができないサッカーが新しいとでも? 139. 鯱 2019.10.6 10:48 ID: JjMGNmOTE3 ※125 フロントが見捨てたのではじゃなく、選手に見捨てられたんだよ 我先に逃げ出したじゃん 選手だってバカじゃないからあんな使い捨ての駒のようにしか扱わない風間を見て名古屋を選ぼうとなんか思わんでしょ 金井、秋山、櫛引、小林、相馬あたりの扱いはマジで酷かった 140. 鯱 2019.10.6 13:11 ID: cxNjE4Y2I3 ジョーを外してというのが風間さんにとって苦しい決断になってた なんだかんだ点を取る能力は高いし、外したら他の選手で点を取れるのかという話しになってしまう 監督のせいではなく強化部門との連携が取れてなかったための悲劇なんだと取る人も結構いる そこの部分の改善だけでも夏にやっておけば解任ではなかったんじゃないかな 141. 牛 2019.10.6 13:24 ID: I2YTMyNGZl 戦術ってジャンケンみたいなものであって、古い新しいで語ることってナンセンスだと思うんだけどな それで批判されるとしたら過去の成功体験に固執しすぎて目の前の相手にアジャストしきれない時 昔ながらのサッカーでも相手に対応して抑え込めるなら全く古くない そういう意味では敢えて「古いサッカー」はどちらか選ぶとしたら風間さんの方だと思う 142. 鞠 2019.10.6 14:28 ID: JjMjQ1ZDY1 こんなに話題になるなんて、みんななんだかんだいって風間大好きやな。フィンカが拗ねるぞ 143. 鯱 2019.10.6 15:23 ID: dkYzA1YTVl ※140 強化部と連携できていないって、強化部は風間のオーダーに則って動いていたんですが かつてないほどお金を使い、オーダーに合う選手を獲得 でもね、その選手たちを戦力として短期間で使い捨てにしたの 今夏はそんな風間のやり方に選手から呆れられて獲得できなかっただけでなく逃げられたのは明らかなのに、それでも強化部が悪いか 無茶苦茶ですね 144. 熊 2019.10.6 16:37 ID: MyYTEwN2Y0 ※68 名古屋に行ったのに静岡のお土産買って帰るんかw 赤福買っていこうぜ 145. 鯱 2019.10.6 17:29 ID: ZlNDEzMmQ1 ※144 それ、三重、、、 146. 酉 2019.10.6 20:07 ID: IyZWYxMjNm ※144 うっわ! 名古屋にあったから名古屋やとばっかり思ってたわありがとう 恥ずかしい(*ノωノ) 147. 名無しさん 2019.10.6 23:40 ID: UzOTAxNjMw 風間監督の理想のサッカーは多分マンCかサッリのナポリのサッカーを選手の自主的な判断ですることなんだろうけど まあ絵に描いた餅よね、アレは敵と味方とボールの位置でどこにポジショニングするかガチガチに戦術で縛ってるからできることだし 148. 名無しさん 2019.10.7 11:10 ID: FjMTY2MzYy カザシンとオチシン(落合博満信者)は似ている 149. 名無しさん 2019.10.7 12:34 ID: AzZWFmM2Jj ※148 名古屋の風間と中日の落合は、成績は全く似てないけどな 150. 鯱 2019.10.7 14:02 ID: RiZGRkMDFj 醜い言い争いはやめてーーーーー! 同じ名古屋サポとして恥ずかしいわ!!! 151. 鯱 2019.10.8 09:16 ID: QwMTZlMjUw 本当に酷いね 何でもかんでも前監督のせいとかどっかの大統領じゃあるまいし情けない 全部否定してるから全然辻褄合ってないのに気付かないのがもうね 少し評価するコメントがあると必死で噛みついて見てるこっちが恥ずかしい ただ場を荒らすだけの迷惑者のコメントを誰がまともに見てくれると思ってるのか・・・ ポジティブな事には監督が全く関与しておらず、ネガティブなことは全部監督が原因? 選手だってそれぞれ考えがあって決断してるのに馬鹿にしてるのかって思う 次の記事 HOME 前の記事
ID: I2YTMyNGZl
戦術ってジャンケンみたいなものであって、古い新しいで語ることってナンセンスだと思うんだけどな
それで批判されるとしたら過去の成功体験に固執しすぎて目の前の相手にアジャストしきれない時
昔ながらのサッカーでも相手に対応して抑え込めるなら全く古くない
そういう意味では敢えて「古いサッカー」はどちらか選ぶとしたら風間さんの方だと思う
ID: JjMjQ1ZDY1
こんなに話題になるなんて、みんななんだかんだいって風間大好きやな。フィンカが拗ねるぞ
ID: dkYzA1YTVl
※140
強化部と連携できていないって、強化部は風間のオーダーに則って動いていたんですが
かつてないほどお金を使い、オーダーに合う選手を獲得
でもね、その選手たちを戦力として短期間で使い捨てにしたの
今夏はそんな風間のやり方に選手から呆れられて獲得できなかっただけでなく逃げられたのは明らかなのに、それでも強化部が悪いか
無茶苦茶ですね
ID: MyYTEwN2Y0
※68
名古屋に行ったのに静岡のお土産買って帰るんかw
赤福買っていこうぜ
ID: ZlNDEzMmQ1
※144
それ、三重、、、
ID: IyZWYxMjNm
※144
うっわ!
名古屋にあったから名古屋やとばっかり思ってたわありがとう
恥ずかしい(*ノωノ)
ID: UzOTAxNjMw
風間監督の理想のサッカーは多分マンCかサッリのナポリのサッカーを選手の自主的な判断ですることなんだろうけど
まあ絵に描いた餅よね、アレは敵と味方とボールの位置でどこにポジショニングするかガチガチに戦術で縛ってるからできることだし
ID: FjMTY2MzYy
カザシンとオチシン(落合博満信者)は似ている
ID: AzZWFmM2Jj
※148
名古屋の風間と中日の落合は、成績は全く似てないけどな
ID: RiZGRkMDFj
醜い言い争いはやめてーーーーー!
同じ名古屋サポとして恥ずかしいわ!!!
ID: QwMTZlMjUw
本当に酷いね
何でもかんでも前監督のせいとかどっかの大統領じゃあるまいし情けない
全部否定してるから全然辻褄合ってないのに気付かないのがもうね
少し評価するコメントがあると必死で噛みついて見てるこっちが恥ずかしい
ただ場を荒らすだけの迷惑者のコメントを誰がまともに見てくれると思ってるのか・・・
ポジティブな事には監督が全く関与しておらず、ネガティブなことは全部監督が原因?
選手だってそれぞれ考えがあって決断してるのに馬鹿にしてるのかって思う