次の記事 HOME 前の記事 【J1第30節 札幌×名古屋】3ゴール挙げた札幌が7月以来のリーグ戦ホーム勝利!名古屋は8戦勝利なしに 2019.11.02 16:14 178 札幌・名古屋 2019年J1第30節 18 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第30節 G大阪×名古屋】名古屋は藤井陽也の決勝ゴールで8月以来7試合ぶりの勝利!G大阪は3連敗に 【J1第30節 F東京×名古屋】FC東京が得意の国立で名古屋を下し7試合ぶり勝利!ベテラン東慶悟は今季初スタメン起用に応え先制ゴール 【J1第30節 札幌×東京V】連勝チーム同士の対戦は東京Vに軍配!山田楓喜先制点とチアゴダメ押し弾で札幌相手にシーズンダブル達成 178 コメント 41. 札 2019.11.2 16:46 ID: NlNjY4YjZh FKポストで助けられた 名古屋はボール持てばシュートで終われるのにあそこまでポゼッション放棄する必要ないような 攻守のバランス次第でやっぱ怖いと思う 3点目みたいな形もっと増やしたいぜ 42. 鯱 2019.11.2 16:46 ID: c2MmJlYWNk 風間を呼び戻してネットとジョーと大森を放出すれば本当の革命を起こせそう() 43. 名無しさん 2019.11.2 16:49 ID: AwOGNiZjk1 まだまだ三重罰回避条件をPKならイエローという勘違いしてる人が山ほどいるね 44. 札 2019.11.2 16:49 ID: dlZDliZGEz ルヴァン敗退を良い方向に消化した結果の勝利だと思う。 名古屋はチーム状態が上がらない中、放出が多すぎたせいでチーム内競争が低下していると感じた。 その状態で攻撃的なチームコンセプトであった筈が、守備的な監督に替えてもモチベーションは上がらないよね。 45. 名無しさん 2019.11.2 16:50 ID: EwZWI2OGM2 だみゃだこりゃ 46. 名無しさん 2019.11.2 16:53 ID: I1M2I2MzBj 風間さんのサッカーで守備を整備すれば優勝狙えると思ったら守備は今まで通りで点が取れなくなったでござる 今年の千葉と似てる 47. 鯱 2019.11.2 16:54 ID: VlNGVkMmRl とりあえず風間アンチはどこに行ったんだ? 監督変えたら勝てるようになるとか言ってたのに… 48. 牛 2019.11.2 16:55 ID: I0OTc5MmE2 ※27 ペナルティエリア内でボールにチャレンジしていた場合のみ、 三重罰回避でイエロー 49. 名無しさん 2019.11.2 16:57 ID: EwNDBmMWZk 風間時代は負けたらコメ欄が風間への罵詈雑言で溢れてたのに 風間が代わっても結果変わらないとわかったらあの人達消えちゃいましたね 50. 名古屋 2019.11.2 16:59 ID: YyZTMzN2Nm 前節まで太田ダメ宮原使えってよく言われてたけど太田いないとセットプレーとクロスに可能性を感じない 守備は宮原吉田の方が安定はするんだけどね 51. 札 2019.11.2 16:59 ID: BkZGZiNDI5 所用でちょこちょこ見てただけだけど 名古屋は自陣ゴールライン際でフリーなのに 味方のいないとこに蹴り出すだけなのを見て風間遺産捨てるの早過ぎと思った 52. 札幌 2019.11.2 17:00 ID: Y3MjlhZTNk ぽこあぽこ 名古屋は深刻だね でもまあ風間で本当によかったのならそもそもここまで落ちてないわけだし前には進んでいるのでは…? 53. 札幌 2019.11.2 17:01 ID: FjYTEyNmI3 やっぱり勝利はいいもんだ 54. 鯱 2019.11.2 17:02 ID: Q4Y2U1ZjU1 ※17 マッシモがどうしようもないのは同意だけど風間の方がマシはないわ 風間時代の方が攻撃の匂いはしてたけど今は攻撃の匂い皆無だから、解任しない方が良かったという気持ちは分かる だけど守備戦術なし、相手のスカウティングしない、修正力なしの監督の方がマシってのもおかしいだろ そもそも風間が自分のサッカーに拘りすぎたせいで残留争いまで落ちたから、マッシモを呼ぶはめになったんだけど 55. 桜 2019.11.2 17:02 ID: ZjOTY0NjRh 風間さんでよかったのに 56. 名無し 2019.11.2 17:03 ID: I0NWIzMDA0 名古屋はコーチの監督昇格とかにしといた方が良かったかもねぇ 57. 名無しさん 2019.11.2 17:09 ID: k5NjNmNGJk ※11 まったくもってそのとおりだ 58. 鯱 2019.11.2 17:10 ID: ZkMmU4MjRh ※26 歓迎してたか? 59. 鯱 2019.11.2 17:12 ID: ZkMmU4MjRh 風間さんの方がマシだったとは思うけど 風間さんのままがよかったとは全く思わないよ 60. 札幌 2019.11.2 17:12 ID: cxNTQ1YTBl よしよしヾ(・ω・`) « 前へ 1 2 3 4 5 … 9 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 鯱 2019.11.2 16:16 ID: VhM2Y0YTI4 なんか去年もこんなスコアだったような… 2. 札 2019.11.2 16:16 ID: YyOWQxYjk4 素晴らしい 3. 札 2019.11.2 16:16 ID: c0N2JmZTRl 前田下げてくれて助かったとこはあった 4. 札 2019.11.2 16:17 ID: c4MWMyNmFm FCチャナティップすなぁ こんな大きく偉大な存在になるとは加入当初はわからんかったわ 5. 札 2019.11.2 16:17 ID: IwYzQ2YWJl ルーカスのゴールはクラブ今シーズントップ5に入る美しさ😊 6. 鯱 2019.11.2 16:17 ID: VhNWEyZjAx いやー楽しかったですね 来年はJ1だろうがJ2だろうが監督は替わるでしょうね 7. 名無しさん 2019.11.2 16:17 ID: FlMGYzMGY5 もう名古屋は誰が監督でも同じって気がする 8. 札 2019.11.2 16:19 ID: I3NWU4NDcw ルーカスのゴールちょっと感動した 9. 鯱 2019.11.2 16:19 ID: ljMWJkMDZk 正確には、5月12日以降リーグ戦は1勝しかしてないよ 今季始まる前クラブはACLにいくといってあれだけ補強したのにねw 10. 札 2019.11.2 16:19 ID: k1NDdiNDZl 深井武蔵ルーカスおめ! ジョーが前線で孤立してて可哀想だった 少しモチベーション下がってる印象を受けた 11. 名無しさん 2019.11.2 16:19 ID: Q2MjcwMjE1 フロント・スポンサー・現場・サポーター・地域がまとまらないと どこでやっても誰がやっても駄目。 12. 札 2019.11.2 16:20 ID: I4ZjFiNThl 前田をひっこめたのはやっぱりパワープレーするため? 13. 名無しさん 2019.11.2 16:20 ID: g1MjdlMzA1 フィッカだめじゃん 14. 名無しさん 2019.11.2 16:21 ID: E3YjhmMjZj 夏に補強してれば風間で残留 夏に解任してればフィッカデンティで残留 なお現実 15. 名無しさん 2019.11.2 16:22 ID: FlMGYzMGY5 ※13 鳥栖で底見せてるのに起用するフロントが悪い 16. 鯱 2019.11.2 16:22 ID: M2ZTRiYzM0 何をどう手を付けてもだめだ、降格したときと同じくらいなにかぶっ壊れてるな 17. 鯱 2019.11.2 16:24 ID: c2MmJlYWNk 冗談抜きで風間の方が良かった マッシモになってから攻撃の形すら無くなったし、後ろに重心を持ってきたせいで前への推進力も無くなった 風間呼び戻した方がまだ可能性がある 18. 札 2019.11.2 16:24 ID: ViMjE2YmFi 自信をもって試合を見れた 自分自身もあの決勝のおかげで何かが変わった気がする 19. 名無しの赤黒 2019.11.2 16:25 ID: NmNjA5NjU2 ルーカスのゴールは美しかった あそこまで綺麗に繋がったゴールは久しぶりな気がする あと1点目のシーンは福森が蹴った瞬間深井がフリーになったの見えて「あ、これ入る」と思ったら本当に入った 20. 札 2019.11.2 16:26 ID: k1NDdiNDZl 今日は菅ちゃん走りまくったなぁ 昔は菅ちゃんがチャナにパス出さないってタイサポに叩かれてたけど今日は真逆だった 攻撃でも守備でも菅ちゃん凄い成長したわ 21. 鞠 2019.11.2 16:26 ID: g3ODAwMDll 【急募】名古屋に革命をもたらしてくれる方 22. 名無しさん 2019.11.2 16:27 ID: MyYTI5Njg4 今回もドグソだが、やはり判定おかしいっていう人出るんだろうな 23. 鯱 2019.11.2 16:27 ID: c2MmJlYWNk とりあえずジョーは放出して運動量と俊敏性のあるFWを補強した方がいい 24. 名無しさん 2019.11.2 16:27 ID: RkZDE4MjE2 名古屋サポが革命起こそうとしてるの笑えんわ 25. 札幌 2019.11.2 16:29 ID: QwZjhhOGJl 誇らしいがアウエーの借りを返したかったからあと1点ほしいところ 26. 名無しさん 2019.11.2 16:29 ID: RhNTkyNDc4 あんな時代錯誤なイタリアサッカーの守備的監督を連れてきた時点でこの結果は見えてたでしょ。 しかも名古屋サポの大半が歓迎してたんだよね。サポが一番どうしようもない。 27. 名無しさん 2019.11.2 16:31 ID: Q2MjcwMjE1 ドグソはどうやったって一発レッドっていう認識でOK? 28. 札 2019.11.2 16:31 ID: BmZGRhZWY3 最高の試合でした。 深井のヒーローインタビューには胸が熱くなった。 29. 札 2019.11.2 16:32 ID: k1NDdiNDZl ※22 他会場の清水磐田戦でも後ろから倒して赤出てるから判定基準は統一されてるね 30. 名無しさん 2019.11.2 16:32 ID: EwNDBmMWZk 監督が変わって守備力はそのままに攻撃力ダウンしてて笑う 31. 赤 2019.11.2 16:34 ID: k5NzZjZTM5 3点目はミシャのチームっぽいゴールだよなあ。 32. 名無しさん 2019.11.2 16:34 ID: M5M2VkMGNh ジョーはもうモチベーションがないよね 帰ったらJリーグの文句言うパターンかなぁ 33. 札幌 2019.11.2 16:35 ID: IwNWZkMTll 結果だけなら完勝だけどまだ危ないミスも多かったしわからない試合だったよ 前田中心に後半立ち上がりのように勢い持って出てこられたほうが嫌だったな 名古屋がかなり重心後ろにしてくれてて助けられたところもある それでも勝ちは嬉しいな しばらく気持ちよく勝ててなかったし一つでも上の順位で終わりたいね 34. 鯱 2019.11.2 16:35 ID: A0Y2Y2ZGM1 無だよ無 35. 鯱 2019.11.2 16:35 ID: VlNGVkMmRl ※26 単極的な視点で前任者がやらなかった守備だけ改善してくれると思ってる人たちが居たからね それに普通に考えたら攻撃の戦術が無くて鳥栖を降格させかけたマッシモを連れてくるとか失敗する方が高いに決まってるわな 36. 鞠 2019.11.2 16:36 ID: E2NmJkYzAy これは大森さん詰め腹切らなアカン状況になってきたなぁ。 37. 名無しさん 2019.11.2 16:37 ID: YxNjVhNDYy これがヤッヒーの呪いか 38. 札幌 2019.11.2 16:38 ID: ZhZmI2YTll PKでレッドカードってよほどひどいファールじゃないと出ないって認識だったんだがどうなんだろ。 詳しい人教えてくれー。 でも今日はうちはよかったわ。チャナは相変わらずの鬼キープだし、武蔵は流れのなかでシュートこそよくなかったけどいい裏抜けしてた。欲をいえばロペスの決定機できめて二桁のっけてほしかったな。 39. 赤 2019.11.2 16:41 ID: k5NzZjZTM5 ※38 エリア内のファウルの場合、ボールにチャレンジした結果のファウルだとレッドにならずにイエロー。 それ以外でレッドのケースなら(決定機阻止とか。今回はこれ)レッド。 40. 磐 2019.11.2 16:43 ID: I2MDk1NDNk 鯱さん、来年もヨロシク 一緒のほうが、遠征費浮くしね♪ 41. 札 2019.11.2 16:46 ID: NlNjY4YjZh FKポストで助けられた 名古屋はボール持てばシュートで終われるのにあそこまでポゼッション放棄する必要ないような 攻守のバランス次第でやっぱ怖いと思う 3点目みたいな形もっと増やしたいぜ 42. 鯱 2019.11.2 16:46 ID: c2MmJlYWNk 風間を呼び戻してネットとジョーと大森を放出すれば本当の革命を起こせそう() 43. 名無しさん 2019.11.2 16:49 ID: AwOGNiZjk1 まだまだ三重罰回避条件をPKならイエローという勘違いしてる人が山ほどいるね 44. 札 2019.11.2 16:49 ID: dlZDliZGEz ルヴァン敗退を良い方向に消化した結果の勝利だと思う。 名古屋はチーム状態が上がらない中、放出が多すぎたせいでチーム内競争が低下していると感じた。 その状態で攻撃的なチームコンセプトであった筈が、守備的な監督に替えてもモチベーションは上がらないよね。 45. 名無しさん 2019.11.2 16:50 ID: EwZWI2OGM2 だみゃだこりゃ 46. 名無しさん 2019.11.2 16:53 ID: I1M2I2MzBj 風間さんのサッカーで守備を整備すれば優勝狙えると思ったら守備は今まで通りで点が取れなくなったでござる 今年の千葉と似てる 47. 鯱 2019.11.2 16:54 ID: VlNGVkMmRl とりあえず風間アンチはどこに行ったんだ? 監督変えたら勝てるようになるとか言ってたのに… 48. 牛 2019.11.2 16:55 ID: I0OTc5MmE2 ※27 ペナルティエリア内でボールにチャレンジしていた場合のみ、 三重罰回避でイエロー 49. 名無しさん 2019.11.2 16:57 ID: EwNDBmMWZk 風間時代は負けたらコメ欄が風間への罵詈雑言で溢れてたのに 風間が代わっても結果変わらないとわかったらあの人達消えちゃいましたね 50. 名古屋 2019.11.2 16:59 ID: YyZTMzN2Nm 前節まで太田ダメ宮原使えってよく言われてたけど太田いないとセットプレーとクロスに可能性を感じない 守備は宮原吉田の方が安定はするんだけどね 51. 札 2019.11.2 16:59 ID: BkZGZiNDI5 所用でちょこちょこ見てただけだけど 名古屋は自陣ゴールライン際でフリーなのに 味方のいないとこに蹴り出すだけなのを見て風間遺産捨てるの早過ぎと思った 52. 札幌 2019.11.2 17:00 ID: Y3MjlhZTNk ぽこあぽこ 名古屋は深刻だね でもまあ風間で本当によかったのならそもそもここまで落ちてないわけだし前には進んでいるのでは…? 53. 札幌 2019.11.2 17:01 ID: FjYTEyNmI3 やっぱり勝利はいいもんだ 54. 鯱 2019.11.2 17:02 ID: Q4Y2U1ZjU1 ※17 マッシモがどうしようもないのは同意だけど風間の方がマシはないわ 風間時代の方が攻撃の匂いはしてたけど今は攻撃の匂い皆無だから、解任しない方が良かったという気持ちは分かる だけど守備戦術なし、相手のスカウティングしない、修正力なしの監督の方がマシってのもおかしいだろ そもそも風間が自分のサッカーに拘りすぎたせいで残留争いまで落ちたから、マッシモを呼ぶはめになったんだけど 55. 桜 2019.11.2 17:02 ID: ZjOTY0NjRh 風間さんでよかったのに 56. 名無し 2019.11.2 17:03 ID: I0NWIzMDA0 名古屋はコーチの監督昇格とかにしといた方が良かったかもねぇ 57. 名無しさん 2019.11.2 17:09 ID: k5NjNmNGJk ※11 まったくもってそのとおりだ 58. 鯱 2019.11.2 17:10 ID: ZkMmU4MjRh ※26 歓迎してたか? 59. 鯱 2019.11.2 17:12 ID: ZkMmU4MjRh 風間さんの方がマシだったとは思うけど 風間さんのままがよかったとは全く思わないよ 60. 札幌 2019.11.2 17:12 ID: cxNTQ1YTBl よしよしヾ(・ω・`) 61. 名無しさん 2019.11.2 17:13 ID: I3MmY2MTlh ※58 風間解任を喜ぶ人は大勢いたけど、フィッカデンティ就任を喜んでた人は、少なくともここにはそんなにいなかったと思う 62. 名無しさん 2019.11.2 17:17 ID: U2MzBiMGFh マッシモにする→サポきれる→また真逆のポゼッションサッカーの監督呼ぶ→スタイル変わってまた勝てない 一貫性がない 63. 鳥栖 2019.11.2 17:18 ID: ZiMWVhZjI2 吉田・・・・・。 相手を押さえ込んでるなと思って、他会場みて たら、いつの間にか居なくなってた・・・ 64. 名無しさん 2019.11.2 17:18 ID: QyOTAwYWU1 グランパスくん可愛かったね いつもグランパスくんはアウェーで選手と一緒に握手してるの? 65. 札幌 2019.11.2 17:19 ID: ZhZmI2YTll ※39 なるほど、後ろから押したからボールへのチャレンジとおもわれなくてレッドってことか。 ありがとう。 66. 鞠 2019.11.2 17:20 ID: E2NmJkYzAy 康太は宮原連れて帰っておいで。 67. 神戸 2019.11.2 17:22 ID: VkODUxZWE2 名古屋監督交代キツいんじゃないか。山雅、鳥栖と結構勢いあるし、どうなるかマジでわからんな。もしもの時はフィッカデンティ続投なのかな。 68. 鯱 2019.11.2 17:24 ID: hkNGU5NmIx ※26 監督決まって数試合見るまではとりあえず歓迎するしか無いでしょう 誰もが不安に思ってたことが予想通りになっただけ 69. 鯱 2019.11.2 17:25 ID: c2MmJlYWNk ※54 今まで無かった名古屋のスタイルを築く為に風間呼んだからどれだけ負けようが名古屋のスタイルを築く為にと我慢していたのに考えが真逆の監督呼んで結果最優先になったのにこの体たらく なら貫いて風間の方がまだ良かったでしょ 70. 名無しさん 2019.11.2 17:27 ID: Q3YmFlOWZj 風間呼び戻したらマテウスも相馬の帰ってこないしランゲラックは間違いなく退団だし、ネットは残るよ それでもいいの? 71. 名無しさん 2019.11.2 17:29 ID: Q3YmFlOWZj ※69 風間信者ってなんでピクシーをこうやって批判するんだろ? クラブレジェンドだよな? しかもあの頃、名古屋のスタイルって明確でわかりやすかったよな? なんでクラブレジェンドでタイトルも取っているのに、スタイルなかったなんて否定できるの?教えて 72. 札 2019.11.2 17:32 ID: kxODNkZTkz グランパスくん可愛すぎない? 73. 札サポ 2019.11.2 17:34 ID: llNDUzNGQy 勝って良かった。動きは鈍いけど気持ちは入っていたしサポーターの期待に応えた選手達は誇らしい。 勝つ事は楽じゃないがこれからも気持ち込めて一緒に戦おう。 74. 札 2019.11.2 17:34 ID: QyYTIxZTU3 ルーカスを完璧に抑えてた吉田と一番怖かった前田があのレッドで両方いなくなって試合が決まっちゃったな 武蔵2桁おめでとう!ジェイ宮澤は途中から出てきて流石のプレーだわ 75. 名無しさん 2019.11.2 17:34 ID: EzNTc3MTI3 あの時期にJを知るフリーの監督が少なかったのは事実で、フィッカデンティになったのはしょうがない だが、その状況にした風間前監督やフロントに責任が皆無とは言えない 風間は辞任したから、今度はフロントを総とっかえでもしないとサポが納得いかんだろ 76. 札 2019.11.2 17:35 ID: RhZjNiN2U5 武蔵はシュートは相変わらずだけどポストプレーがほんのり出来てた 菅深井荒野はだいぶ安定感出てきて頼もしい限り 77. 鯱 2019.11.2 17:40 ID: ljNjYxODNj 夏に切っておけば選手の大脱走はなかったのに、留任させて選手大脱走 小西の責任は重いよ 78. 名無しさん 2019.11.2 17:42 ID: RlNzEwMDli 風間時代にあった止める蹴るの技術はフィッカデンティになって失われ、流麗なパスワーク、連動した攻撃は姿を消した。 風間時代はチョコレートの川が流れ、妖精が飛び回っていた。太陽が降り注ぎ、暖かなピッチではジョーが寝転がっていた。 ああ、懐かしき風間時代! 79. 鯱 2019.11.2 17:43 ID: U2ODdlMGYy ※71 マジでそれだわ 風間を支持するのは個人の嗜好だからいいとして、なぜ「今まで名古屋はスタイルなかった」なんて言えるのか 仰るようにピクシーの否定にも繋がるんだよ 風間信者でこれだけは理解できないし、理解したくもない 80. 名無しさん 2019.11.2 17:46 ID: Q3NGUxYWJj 「今まで」スタイルが無かったってのは納得いかないよな 風間就任時にスタイル皆無だったっていうならまだ分かるけど 81. 鯱 2019.11.2 17:48 ID: c2MmJlYWNk ※71 じゃあ何故そのスタイルが伝統として受け継がれなかったの? 82. 札 2019.11.2 17:49 ID: I2MzI1YzY0 ※22 フィッカデンティ監督が言ってたで。「エリアの外だ!」だけどね。 FKの守備は武蔵アンロペ進藤以外はゾーンだったみたいだけど、福森くらいのキッカーだと… ボーナスステージでしたね! 83. 隠れ札幌 2019.11.2 17:50 ID: Q4OGFhNWI4 勝ててよかった。 気抜けて「さっぽこ」に戻っていたら… 杞憂でした! 84. 脚 2019.11.2 17:51 ID: UxYjc4ZDMy 退場で流れ決まっちゃった感はあるけど、 札幌相手に守っちゃうと流れは悪くなるよね。 残留に徹するなら残り試合で1勝1分で十分達成できると思うんだけど、なんか妙な感じになってるよね。 85. 名無しさん 2019.11.2 17:52 ID: gxMzAxNjI5 風間信者とか言ってる人が迷走してるw 次は誰煽るの? 86. 名無しさん 2019.11.2 17:52 ID: I4NGZhY2I1 良くも悪くも風間が集中的に批判されてたからなあ、今は批判が後任にも選手にもフロントにも分散してかえって面倒くさくなってる様に見える 87. 鯱 2019.11.2 17:55 ID: VlNGVkMmRl ピクシーの最初の3年間は本当に攻守に渡ってハードワークされた良いサッカーやってたけど次第に動きが減っていって放り込むサッカーになってしまったし 唯一の伝統として残ってるのは長身FWくらいか 88. 名無しさん 2019.11.2 18:00 ID: I4NGZhY2I1 ファイナリストをルヴァン敗退と表現する札幌サポは自虐的すぎるでしょ 89. 名無しさん 2019.11.2 18:03 ID: RkZDE4MjE2 辞めてなおコメ欄の「風間」の多さが全てだなw 90. 桜 2019.11.2 18:03 ID: ZjOTY0NjRh ※78 このポエム好き 91. 札 2019.11.2 18:04 ID: gzMGEyMTg3 ルーカスのゴールを見ると、どうやら先週の激闘で選手たちはフロンターレから何か吸い取ってきたようだね。 92. 名無しさん 2019.11.2 18:06 ID: czMDIyNTVi ※81 そんなもん俺に聞かれても知らんわ ただ、なんでピクシーの頃すら否定して「今まで」スタイルなかったと過去を全否定するのかがわからん あとついでにスタイルなんて時代とともに変遷するものだわ 鹿島ですら何度もバージョンアップ重ねている 93. 名無しさん 2019.11.2 18:09 ID: EzNTc3MTI3 ※92 バージョンアップができるということはポリシーなりがあって根幹がちゃんとしているからできること 名古屋にその根幹があったのかという話だわな 94. 名無しさん 2019.11.2 18:17 ID: cxN2JhM2Yy ブザマ監督から結果出んティ・・・ 95. 名無しさん 2019.11.2 18:21 ID: czMDIyNTVi ※93 別にやろうと思えばできたんじゃない? でも、変化を選んだんでしょ そんなことはどうでもええのよ クラブレジェンドでタイトルも獲得しているピクシーを否定する これがどうしても理解できなくて何でかを知りたいんですわ 96. 札 2019.11.2 18:29 ID: FkODcwYjVl 結構危ないシーンもあったが結果的には完勝 3点目はホント素晴らしかった 97. 札幌 2019.11.2 18:32 ID: Y3MjlhZTNk 風間サッカーを何か新しいものに見せたいひとがいるんだよね あれってピッチ上の11人が全員イニエスタ並みの戦術眼を持って連動しろって言ってるようなもんでしょ 名古屋のプレイヤーはスペインの育成を経由していないしコーチ陣だってドイツのスカウティングには遠く及ばない仕事しかできないのに 理想が絵にかいた餅すぎる 98. 鯱 2019.11.2 18:34 ID: IzNzFhY2Fh 風間監督が守備戦術無かったと言っている人まだいるのか…。 サッカー戦術興味無い人でも今日の試合でわかったと思うが現代サッカーは攻守の切り替えが全て。守備”だけ”の戦術など無いんだよ。 ネガティブトランジションの時にどれだけコンパクトな陣形を保てるか = 攻守一体ということを風間監督は言ってたんだよ。 守備に人数かけようが、結局局面でバランス崩れたら点は獲られる。 風間監督は結局勝てなかったので批判するのは自由だが、批判の理由がトンチンカンすぎてな。 99. 札幌 2019.11.2 18:35 ID: Y2YzliMDJl PKの時にランゲラックがボールの空気圧確認してブーイング喰らったのは草。武蔵の集中を乱そうとしたのか 100. 鯱 2019.11.2 18:37 ID: I2NjAzYjAw 名古屋の最後の拠り所は磐田戦での相性の良さ なお勝てそうにない模様 101. 鞠 2019.11.2 18:54 ID: EzMDNmN2Y2 監督変わって鹿島にドローあるかもと思った時もありました…… Jリーグにクリスマスツリー型合ってないよ、変えないけヤバイよ。 102. 鯱 2019.11.2 18:55 ID: Y1M2EwYzBh マッシモの引いて守る守備戦術なら風間のボールポゼッションする守備戦術の方がまだ良かったな。 もう今となっては遅いが。。 正直今年の状況、風間の解任やマッシモで迷走してるのはピクシー政権末期にも原因があると思う。 個の力に頼るサッカーだったから選手を放出したあと名古屋らしいスタイルを積み重ねる事ができず 方向性や軸が無いから行き当たりばったりになり今日に至ってしまった 103. 名無しさん 2019.11.2 19:00 ID: czMDIyNTVi ま、まだフィッカデンティは負けた責任は自分にあるって言うだけまともかもな 風間は自分は責任ない、悪いのは選手って繰り返しだったから 104. 鯱 2019.11.2 19:06 ID: VlNGVkMmRl ※102 実際その通りなんだよね… 若手も田口や小川や磯村や阿部らを育てたけど晩年は中々若手が育たなかったし、中堅・ベテラン勢を重用し過ぎてチームの若返りもできなかったのが痛かった 105. 名無しさん 2019.11.2 19:13 ID: I3MmY2MTlh ※98 攻守一体の戦術を仕込めてたかのような言い方はやめなね 丸山中谷宮原吉田が全員上がってカウンターに備えてたのが赤崎とシャビエルだけ、なんてシーンもあったぞ 風間はこういっていた!みたいな意見よく見るけどほとんど実行に移せてない事にちゃんと触れろよ 106. 札 2019.11.2 19:15 ID: YyOWQxYjk4 ルーカスのゴールは素晴らしかった 練習でやってた真ん中の崩しをやっと見れた 107. 札幌 2019.11.2 19:18 ID: Y2YzliMDJl NGワードとか一切使ってないのに「コメント承認までお待ち下さい」のままなんだけど… 108. 札 2019.11.2 19:19 ID: Y5MTg2NGUx 名古屋に前半から攻められたら結果変わってた。前田はやっぱりすごかったよ 109. 札 2019.11.2 19:44 ID: I5ZWY5OTJi ルヴァン決勝でもルーカスのボールタッチ半端なくスゲー思いながら見てて来年どうすんのかな?思ってたら 完全移籍に向けた交渉の報道が出て、今日念願のリーグ初得点 コレを機に覚醒して、フッキみたいにセレソン目指しちゃえ(^ω^) 110. 鯱 2019.11.2 19:58 ID: hkZjgyYWMz 仮に残留したとしても、来期もヤバそう。 そもそもが勝てるイメージすら湧かないが、、、 111. 鯱 2019.11.2 20:17 ID: c2MmJlYWNk ベンゲルに助けてもらうしかないけど、本人はやるつもりないだろうな 112. 札 2019.11.2 20:31 ID: cyM2ZjMGU2 2点差だから10人でも前からプレスかけてくるのは当然なんだけど、かわしさえすればスペースがぽこぽこできるからやりたいサッカーができてたなあ ただその分足元に固執して高いクロスを全然上げなかったのは気になるけど、勝ったからいいか ただ、DAZNハイライトでは何故かカットされてたけど、前半のこちらの繋ぎのミスからの決定機でジョーが決めてたら全く分からなかったと思う 113. 名無しさん 2019.11.2 20:43 ID: AzMWJjNjg2 ジヨ-は1点入れれば変わる予感 アンデルソンロペスは名古屋のほうが合っているのでは よほど自分を変える気持ちが無いと来年も同じで難しい 114. 鯱 2019.11.2 20:44 ID: kwMDIxZGJm もう最近はグランパスに興味無くなって来期はラグビーに行こうかと思う。瑞穂ラグビー場すぐ隣だしトヨスタでもあるしグランパスは末期だね。今シーズン酷いわ何も残らない 115. 名無しさん 2019.11.2 20:48 ID: E4YzA4OTFj ※114 でもどうせラグビーもすぐ飽きるよ それできっとまたつまらないグランパスの元に戻って来ちゃうよ だったら自分たちで面白いグランパスに変えていくしかないよね 名古屋のサポってまだ何も行動起こしてないし 116. 鯱 2019.11.2 20:51 ID: AzNTVmMzQ1 ※66 マテウスはマルコスとチアゴを連れて帰ってきて 117. 桜 2019.11.2 20:52 ID: ZjOTU1MGJi 師匠が体を張ってグラサポを癒しにきてる… 118. 札 2019.11.2 20:55 ID: I2MzI1YzY0 アンロペ、最近心の余裕が無いというか、ちょっとチグハグな感じやね。 シーズン序盤の怪我までは連携とれたプレイもできてたから落ち着いて…! ところでジョーはどうしたんだ… ミンテのミスからゴール前ドフリーを外して、しかもシュートがこれだけ。もっととんでもない選手だったよな? 119. 瓦斯 2019.11.2 20:57 ID: BkZWE3OGRj シーズン途中からミステルってどうかと思うぞ、と言ったでしょ。 120. 海豚 2019.11.2 20:59 ID: NjYTU0N2Y1 ここまでジョーの調子が戻らないなら、以前賭けた花京院の魂は無事で済みそうだな。 20点とはいわずとも、15点取ってればもうちょいいい順位にいるんじゃないのか? 121. 熊 2019.11.2 21:00 ID: EzMmY4N2Fm 宮原はどうでしたか? 122. 神戸 2019.11.2 21:12 ID: Q1OGJlNzFl ※114 TOYOTAに来季いい選手加入するみたいですね。グラも噛み合えば怖いが、フィッカデンティでは何かズレてる気がしてしゃあない。 ジョーが辛そう。 123. 鯱 2019.11.2 21:20 ID: Q4Y2U1ZjU1 ※110 残留出来たとしても監督はマッシモを交代させなきゃいかんだろうし、外国人選手も入れ替えが必要になる つまりまたチームを解体して一から作り直さなきゃいけない 余程優秀な監督連れてこれないなら、来年もこのままなんだろうと思うと気が重くなる 124. 札 2019.11.2 21:46 ID: cyM2ZjMGU2 そういや残留決まったらしいけど 残り4節は去年と同じ時期か? 125. 神戸 2019.11.2 21:48 ID: hkOTY3YTQz この状態だからこそ次当たるのがこわいです (´・ω・`) 126. 鞠 2019.11.2 22:09 ID: QwOWMxNWI0 ※116 三人とも行かないと思う。 127. 鯱 2019.11.2 22:17 ID: I4MzJhOTYw まさしく降格に相応しい、J1レベルにないチーム。 軽はずみなボールロストはもはやお家芸。 感覚だけの当てずっぽうパスやオサレプレー。 危機感のなさが良く表れてますね。 まあ俺は降格しようが残留しようが名古屋を愛し続けるけどさ。 128. 鯱 2019.11.2 22:30 ID: Y1OGQ1ZThl J1さよならありがとう。 J2でも応援するよ! 129. 赤黒 2019.11.2 22:39 ID: YxNTRhNzZi 名古屋の迷走っぷりを見るにつけ、既に大きな実績があるとはいえチームコンセプトの大転換に不安もあったはずなのに、「途中でJ2に落ちるくらいは些末なこと」とまで言い切って、ミシャに4年の猶予を確約して現場の全権を託したノノの慧眼っぷりが際立つな。 札幌は余計な口出しする親会社もなく、組織がコンパクトでワンマンが可能だというのもあるが、優秀なフロントの存在ってヤッパリデカい。 130. 名無しさん 2019.11.2 22:40 ID: k4NjRlNjBi 監督交代は間違っていなかったと思うけど、その時期と人選が正しかったとは思えない 131. 赤黒 2019.11.2 22:46 ID: YxNTRhNzZi ※122 トヨタに限らず今季のラグビートップリーグには、ニュージーランド・オーストラリア・南アから優秀な選手が各チームに大量に移籍して来るみたいだね。 この一月半で大増殖したにわかファンを、本物のラグビーサポにするべく実業団も腹くくって勝負しているという、現場の本気っぷりが垣間見れる。 132. 札 2019.11.2 22:57 ID: JiYmM0NWJl 風間→マッシモで、180度スタイルが変わるのに、それに簡単に適応出来てたら、世界中のサッカー関係者は苦労しないわな 133. 鯱 2019.11.2 23:04 ID: VlNGVkMmRl マッシモなんて鳥栖を降格させかけてクビになってるのに途中から残留を託すとかどう考えても狂ってる 前は仕留めるところまでは来てたのに今じゃ仕留める形すら出来てないし、負けてるのにずっと引いて守るとか愚かとしか言いようがない 恥晒しても良いから風間呼び戻した方が残留の可能性も見えて来るだろ 134. 瓦斯 2019.11.2 23:17 ID: QwYjg3YWY4 解任数試合でさっそく監督云々言うコメで埋まるあたり名古屋がダメなのはサポーターなんじゃ? それか選手がどうしようもないか 135. 札 2019.11.2 23:20 ID: k1NDdiNDZl ジョーは悪い意味で日本に適応してしまった感がある 昔はもっとギラギラしていた選手だった 今日はうちの守備陣ともそこまでバトルしないしシュート外しても淡々としてるしホントどうしちゃったの あとアンロペはもっと周りをシンプルに使うようにならないと先発は厳しいわ 136. 磐 2019.11.2 23:27 ID: U0ZTYzMjYz 秋山って戻ったら出れそうですかね? マッシモさんの好みには合いそうかな? 137. 鯱 2019.11.2 23:29 ID: VlNGVkMmRl ※134 結局の所自分たちサポーター含めてクラブに関わる人達全てが悪いです 未来の可能性を諦めて目先の利益を求めることに切り替えてるのに大失敗してるから余計不満が出てしまう 138. 鞠 2019.11.2 23:30 ID: VjMWQzMjZi 補強なしどころか移籍市場が閉じてからの就任で、2年半やって散々補強もしてもらってた前任者と比較されて叩かれるの気の毒すぎるな 139. 鯱 2019.11.2 23:44 ID: c2MmJlYWNk ※138 一番悪いのは大森ですけどね 監督交代を考えていたにも関わらず選手を放出して層を薄くさせてチームを弱体化を招いてる 140. 札 2019.11.3 00:19 ID: dhMjA0ZmIw 日刊の記事でJ1残留が確定したことを初めて知った J1の4年目という新しい景色を見れることが嬉しい 今節はルヴァンでの敗北を経てチームが成長したことを実感できた試合だった あとはもう少し最終ラインでのミスを減らしたい 141. 札 2019.11.3 00:21 ID: ViNDc3N2Zh リーグ序盤にウチをボッコボコにした名古屋とは別チームでした。 攻守にチグハグ。 数年かけて築き上げた攻撃的思考にクラブ自らブレーキをかけている印象。 机上の理論(守備的監督の起用)に、しかも今までのやり方とほぼ真逆の方針に現場(選手)が適応することはまず不可能です。 ウチからみれば攻撃的な風間名古屋にリベンジしたかった。残念! 142. 名無しさん 2019.11.3 01:02 ID: I3M2QzNzRl 前回は風間監督のもとコンサは完敗したが、今回はチグハグな名古屋だった 143. 鯱 2019.11.3 01:50 ID: UxYWYzYjY3 現実主義とかいうただの現実逃避 うまくなることを放棄した集団に明日はあるのか 144. 鞠 2019.11.3 02:07 ID: JlZGZjNGJi ※134 自分も以前から同じこと思ってました 名古屋サポは結果が出なければ直ぐに○○批判を始めますよね 傍から見てると、堪え性のないサポにも大きな問題があるように感じます 県民性なんですかね? 145. 鯱 2019.11.3 02:47 ID: I1NjdkYmJi もうチョウ監督呼んでセカンドチャンス与えようぜ、J2落ちは覚悟して風間と同じく時間与えれば今度こそ名古屋にもスタイルが根付くだろ このまま無策で降格するより火中の栗を拾ったほうがマシだわ まあ、そんな決断できるフロントならこんな監督交代はしないけどな…… 146. 名無しさん 2019.11.3 05:55 ID: k5YWJjYmY5 札幌のミシャ+四方田方式のように、風間さんはそのままで守備に定評のあるコーチを入れたほうが良かったのかな。 147. 名無しさん 2019.11.3 07:40 ID: BkNTBlMDUw 風間の方が残留できるとか曹貴裁の方が良いとかマジウケる 148. 札 2019.11.3 08:10 ID: JmNGQwYjhl ※144 クラブの性質からしてサポーターではなく 与えられたものを消費するだけのただのお客さんが多いのでしょう 149. 松 2019.11.3 08:18 ID: U5NTBjZTA3 中スポによると、現地の鯱サポは「サイレント・スタンディング」したって書いてあるけどマジ!? 150. 海豚 2019.11.3 08:29 ID: JjYjdlYTQ5 いつものことだが福森のキックはホント巧いな。 CKで予め決めた場所に手前で引っ掛けることなく落とすのがどれだけ難しいことか。 151. 名無しさん 2019.11.3 08:32 ID: BkNTBlMDUw ※149 いや、してないよ 152. 名無しさん 2019.11.3 09:43 ID: JhNTAzOGVh マッシモもダメじゃんw 153. 宮 2019.11.3 09:47 ID: VjYTQ1ZWI1 風間さんや西野さんを連れてきてあまり良くなかったけど、セットで中村憲剛や遠藤保仁を連れてきたら話は変わったかもね 154. 名無しさん 2019.11.3 10:13 ID: M2Mzk4N2Rl 県民性だの〇〇サポは△△だのステレオタイプなイメージを持つのが好きだね 自分がグループの根底にある共通性を見いだせる優れた人間だと思い込みたいんだろうな ただただ曖昧で分析もされてない精度の低い主観を無責任のままぶつけてるだけなのに 155. 札幌 2019.11.3 10:33 ID: YyNzJmZmJl 地上波で体脂肪いじりされる福森にはワロタ 156. 鯱 2019.11.3 10:50 ID: dhODVkNDhj ※144 愛知県民は堪え性はあまり無いです しかも基本見栄っ張りなので外面や結果を豪華にして中身に対する興味は薄い 157. 名無しさん 2019.11.3 11:01 ID: M2Mzk4N2Rl ※156 私の観察によると、みたいな言い方してるけど驚くほど世間一般でよく言われているステレオタイプイメージと同じですね あなたは何も観察してないし分析してないし何も考えず誰かが言った賢そうなことに乗っかってに生きていることがよくわかりますね 158. 名無しさん 2019.11.3 11:50 ID: k5NmU0NGY3 トヨタ以外はNG的なスポンサー色にがっちり染まってる土地柄のサポーターにステレオタイプで判断するなっていわれても… もちろんいろんな人がいるだろうけど、外側から見て特定の気質を感じるかどうかってのは内側の人にはかえってわからないものだよ 159. 名無しさん 2019.11.3 12:03 ID: BkNTBlMDUw 県民性云々ってなぁ 血液型でも同じだけど、結局誰でも当てはまりそうなことを羅列しているだけなんだよ 耐え性なく、見栄っ張りな人はどこにでもいる 160. 桜 2019.11.3 12:32 ID: RiNmMyMzkx ※144 少なくともここの鯱サポの風間批判はやりすぎだった 辞めた後も風間批判しかしてなかったし 161. 磐田市民 2019.11.3 12:44 ID: M4ZWFiOWY4 うちとの試合ではめちゃめちゃ点決めてくるんでしょ私知ってるよ・・・ 162. 札 2019.11.3 12:55 ID: dhMjA0ZmIw 県民性みたいな表現はしない方がいいのでは チームが不調だとネガティブなコメントを連投する人が必ずいるから そういう人達が多数派に見えてるだけだと思う うちにも隙を見ては補強しろと吠える「ほきょおじ」がいましてね… 163. 海豚 2019.11.3 12:55 ID: YxYmNiYzRl 8月10日の豊スタ 初豊スタと対面のグランパスサポの大応援に感動した後、何もさせてもらえなかったあの試合。 暑い夏だった。 164. mari 2019.11.3 13:49 ID: E4Y2I4ZWRk ※153 165. 赤黒 2019.11.3 14:04 ID: AxOWExYjBm 名古屋は前半戦とはまるで違うチームだな 166. 川崎 2019.11.3 14:09 ID: QzYTQ2Yjc5 この勝利で おじいちゃん も きっと喜んでるよ~ 167. 名無しさん 2019.11.3 15:43 ID: BkNTBlMDUw 勝てない監督が批判されるのは当然でしょう むしろ、信者の無理くりな擁護の方が目についた 5年かけたらよくなるとか意味不明な幻想を語ってたから 168. 札幌 2019.11.3 16:20 ID: UzMDA3OWYx ※166 優勝するまで最近のことは伝えられぬのです。 169. 札|д゚) 2019.11.3 16:42 ID: E4NGYzM2Fk コンサ4位以下確定ってホント? 170. 札 2019.11.3 16:56 ID: Y2Zjk0YjBm ※169 4位以下かつ15位以上確定。 だから自力ではACLも降格も完全に関係無くなった。 一応4位になって鹿島が天皇杯勝てばACLあるけど、3チーム追い抜いて4位は無理だろうし残りは完全に消化試合だね。 171. 名無しさん 2019.11.3 17:38 ID: FhOTY0MjFj 競技違いやけど監督の重要性はラグビー南ア代表とイングランド代表が見せているだけにね、欧州サッカーに目を向ければマンUやACミランの暗黒状態を見れば尚更よ。 名古屋は今シーズン生き残れたとしても今のブレまくりな方針が来年のシーズン開幕まで続くなら普通にヤバいだろうな。 172. 札 2019.11.4 01:20 ID: NlYmRjMDYw 地味に負傷気味の選手がいる。 チャナとか、宮澤も傷んでるし。 はてさてどうしたもんなのかね。 ACLも降格もないんだから、 大事にしてあげて欲しいけど。 まだ輝いてない選手にチャンスあげてほしい。 173. 札 2019.11.4 01:21 ID: NlYmRjMDYw 並のシャドーでよければルーカスも中野もできるし 岩崎もくすぶったままだし うまく回していってほしい 174. 赤 2019.11.4 06:48 ID: kyY2ZmM2Ni 何でマテウス放出したんだろう? 175. 札 2019.11.4 13:50 ID: YzNDFiYTRl ※173 中野岩崎は最近徐々にフィットしてきてる感があったから長い時間のプレイが見てみたいなぁ! 176. 岐阜 2019.11.4 16:14 ID: IzMTFmNzg0 お隣さん同士、攻撃的監督から反対方向に降ったのに失点減らずって、もう笑いを通り越して”無”。 177. 鯱 2019.11.5 14:16 ID: ViODcyYWQ2 風間解任して、これじゃ、続けてほしかったわ。 長期的戦略が必要なのに、結果出ないと騒ぐバカが サポーターにも株主にも多いのが、原因。 社長は耐えたが、他の連中は日和った。 また迷走するのか。やってられん。 178. 蝗 2019.11.6 14:09 ID: g2MGQ5NmUw ※174 天皇杯鹿屋体育大戦のメンバーほぼ移籍してるからなぁ。 なお少なくともその時のメンバーでこの夏移籍したマテウス(→横浜M)、金井(→鳥栖復帰)、櫛引(→大宮)は移籍先で活き活きしてるとこ見ると(金井は移籍当初は良かったけど)風間サッカーに合わんかったんだろーなとしか。 次の記事 HOME 前の記事
ID: NlNjY4YjZh
FKポストで助けられた
名古屋はボール持てばシュートで終われるのにあそこまでポゼッション放棄する必要ないような
攻守のバランス次第でやっぱ怖いと思う
3点目みたいな形もっと増やしたいぜ
ID: c2MmJlYWNk
風間を呼び戻してネットとジョーと大森を放出すれば本当の革命を起こせそう()
ID: AwOGNiZjk1
まだまだ三重罰回避条件をPKならイエローという勘違いしてる人が山ほどいるね
ID: dlZDliZGEz
ルヴァン敗退を良い方向に消化した結果の勝利だと思う。
名古屋はチーム状態が上がらない中、放出が多すぎたせいでチーム内競争が低下していると感じた。
その状態で攻撃的なチームコンセプトであった筈が、守備的な監督に替えてもモチベーションは上がらないよね。
ID: EwZWI2OGM2
だみゃだこりゃ
ID: I1M2I2MzBj
風間さんのサッカーで守備を整備すれば優勝狙えると思ったら守備は今まで通りで点が取れなくなったでござる
今年の千葉と似てる
ID: VlNGVkMmRl
とりあえず風間アンチはどこに行ったんだ?
監督変えたら勝てるようになるとか言ってたのに…
ID: I0OTc5MmE2
※27
ペナルティエリア内でボールにチャレンジしていた場合のみ、
三重罰回避でイエロー
ID: EwNDBmMWZk
風間時代は負けたらコメ欄が風間への罵詈雑言で溢れてたのに
風間が代わっても結果変わらないとわかったらあの人達消えちゃいましたね
ID: YyZTMzN2Nm
前節まで太田ダメ宮原使えってよく言われてたけど太田いないとセットプレーとクロスに可能性を感じない
守備は宮原吉田の方が安定はするんだけどね
ID: BkZGZiNDI5
所用でちょこちょこ見てただけだけど
名古屋は自陣ゴールライン際でフリーなのに
味方のいないとこに蹴り出すだけなのを見て風間遺産捨てるの早過ぎと思った
ID: Y3MjlhZTNk
ぽこあぽこ
名古屋は深刻だね
でもまあ風間で本当によかったのならそもそもここまで落ちてないわけだし前には進んでいるのでは…?
ID: FjYTEyNmI3
やっぱり勝利はいいもんだ
ID: Q4Y2U1ZjU1
※17
マッシモがどうしようもないのは同意だけど風間の方がマシはないわ
風間時代の方が攻撃の匂いはしてたけど今は攻撃の匂い皆無だから、解任しない方が良かったという気持ちは分かる
だけど守備戦術なし、相手のスカウティングしない、修正力なしの監督の方がマシってのもおかしいだろ
そもそも風間が自分のサッカーに拘りすぎたせいで残留争いまで落ちたから、マッシモを呼ぶはめになったんだけど
ID: ZjOTY0NjRh
風間さんでよかったのに
ID: I0NWIzMDA0
名古屋はコーチの監督昇格とかにしといた方が良かったかもねぇ
ID: k5NjNmNGJk
※11
まったくもってそのとおりだ
ID: ZkMmU4MjRh
※26
歓迎してたか?
ID: ZkMmU4MjRh
風間さんの方がマシだったとは思うけど
風間さんのままがよかったとは全く思わないよ
ID: cxNTQ1YTBl
よしよしヾ(・ω・`)