閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第30節 札幌×名古屋】3ゴール挙げた札幌が7月以来のリーグ戦ホーム勝利!名古屋は8戦勝利なしに

178 コメント

  1. ※71
    じゃあ何故そのスタイルが伝統として受け継がれなかったの?

  2. ※22
    フィッカデンティ監督が言ってたで。「エリアの外だ!」だけどね。

    FKの守備は武蔵アンロペ進藤以外はゾーンだったみたいだけど、福森くらいのキッカーだと…
    ボーナスステージでしたね!

  3. 勝ててよかった。
    気抜けて「さっぽこ」に戻っていたら…
    杞憂でした!

  4. 退場で流れ決まっちゃった感はあるけど、
    札幌相手に守っちゃうと流れは悪くなるよね。

    残留に徹するなら残り試合で1勝1分で十分達成できると思うんだけど、なんか妙な感じになってるよね。

  5. 風間信者とか言ってる人が迷走してるw
    次は誰煽るの?

  6. 良くも悪くも風間が集中的に批判されてたからなあ、今は批判が後任にも選手にもフロントにも分散してかえって面倒くさくなってる様に見える

  7. ピクシーの最初の3年間は本当に攻守に渡ってハードワークされた良いサッカーやってたけど次第に動きが減っていって放り込むサッカーになってしまったし
    唯一の伝統として残ってるのは長身FWくらいか

  8. ファイナリストをルヴァン敗退と表現する札幌サポは自虐的すぎるでしょ

  9. 辞めてなおコメ欄の「風間」の多さが全てだなw

  10. ※78
    このポエム好き

  11. ルーカスのゴールを見ると、どうやら先週の激闘で選手たちはフロンターレから何か吸い取ってきたようだね。

  12. ※81

    そんなもん俺に聞かれても知らんわ
    ただ、なんでピクシーの頃すら否定して「今まで」スタイルなかったと過去を全否定するのかがわからん

    あとついでにスタイルなんて時代とともに変遷するものだわ
    鹿島ですら何度もバージョンアップ重ねている

  13. ※92
    バージョンアップができるということはポリシーなりがあって根幹がちゃんとしているからできること
    名古屋にその根幹があったのかという話だわな

  14. ブザマ監督から結果出んティ・・・

  15. ※93

    別にやろうと思えばできたんじゃない?
    でも、変化を選んだんでしょ

    そんなことはどうでもええのよ
    クラブレジェンドでタイトルも獲得しているピクシーを否定する
    これがどうしても理解できなくて何でかを知りたいんですわ

  16. 結構危ないシーンもあったが結果的には完勝
    3点目はホント素晴らしかった

  17. 風間サッカーを何か新しいものに見せたいひとがいるんだよね
    あれってピッチ上の11人が全員イニエスタ並みの戦術眼を持って連動しろって言ってるようなもんでしょ
    名古屋のプレイヤーはスペインの育成を経由していないしコーチ陣だってドイツのスカウティングには遠く及ばない仕事しかできないのに
    理想が絵にかいた餅すぎる

  18. 風間監督が守備戦術無かったと言っている人まだいるのか…。

    サッカー戦術興味無い人でも今日の試合でわかったと思うが現代サッカーは攻守の切り替えが全て。守備”だけ”の戦術など無いんだよ。
    ネガティブトランジションの時にどれだけコンパクトな陣形を保てるか = 攻守一体ということを風間監督は言ってたんだよ。

    守備に人数かけようが、結局局面でバランス崩れたら点は獲られる。
    風間監督は結局勝てなかったので批判するのは自由だが、批判の理由がトンチンカンすぎてな。

  19. PKの時にランゲラックがボールの空気圧確認してブーイング喰らったのは草。武蔵の集中を乱そうとしたのか

  20. 名古屋の最後の拠り所は磐田戦での相性の良さ
    なお勝てそうにない模様

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ