【JFL】東京武蔵野シティFCが武蔵野陸上競技場でのホームゲームで過去最多となる3,828人集めるもJ3参入条件クリアは困難に
- 2019.11.03 01:30
- 122
おすすめ記事
122 コメント
コメントする
-
https://soccer-db.net/competition/attendance.php?comp=1051&yr=2019
↑今季のホーム戦平均観客動員数を確認したら、Jリーグ昇格する気あるチームで2000人超えしてるの今治しかいねぇ…。
特に三重や鈴鹿が1000人超えすらしてなくて、鈴鹿なんて昇格する気無いウチより下なのが驚き。地元民にあんまし期待されてないのだろうか???(´・ω・`)
そして更に驚くのは、実は三重や鈴鹿よりも平均観客動員数が上で1000人超え間近な宮崎…。遂に宮崎県民覚醒か???※28
>少し足りなくても、特別に上げて貰えたりしないかな?現行の昇格ルールでそんな悪例を残せと?
-
春先は桜が咲くから花見用芝生席武蔵野市民無料っていうのを3試合、平成最後のホームゲームは平成生まれ無料、夏場は浴衣か甚平を着ていたら無料。実は色々と似たようなキャンペーンはやってたんで、何でもっと前から企画をやらなかったんだって言われてしまうと、やってたけど知名度がそもそも足りなくてやってたことすら気付かれなかったって話なんですよね。
だからJ3ライセンス仮発行がニュースになって知ってもらえてムサリクに来てもらえたことが今回何より良かったんじゃないかな。有料観客数を増やさなきゃ意味ないじゃんっていうのもその通りなんだけどまだその段階ですらなくて、まず無料でも来ない知名度っていうところからクリアしないとって状況だったこともハッキリしたわけだし。プロ契約選手がいないからJFLでは入場料収入をアテにせずやってこれたけど、これからの課題だな。
-
ウチだってその昔JFL時代にタダで客集めた事は何度もあった
あの当時は「黄色い服着用で無料」なんて感じのゆるゆるだったし、それ使ってトルシエいた頃の琉球戦とか見に行ったらそれでもやっと1500人ぐらいだったか
間際になって慌ててるという点は違うけど、特に武蔵野のように既にJ1が近くにあるとなれば色々ハードルも高いし、それにこの日はラグビーワールドカップ決勝やら、同日本代表報告会が府中であったことを考えればよく集まった方だと思う
5000というキャパが芝生席除いたものならまだいけなくはないはず
まあ最悪最終戦だけ味スタか駒沢借りるとかね -
※117
三鷹駅から徒歩orバスの一択。吉祥寺からバスでもいいけどね。
道わかりやすいし、知らない街を歩くの楽しいあるよ。さて、4位内確保濃厚になったけどどうするかねぇ。
J3の定員が充ちたら昇格条件変わるだろうし、
ちょっとのムリならしてもよいと思うけどね。
リアルな話、最終の12/1を頑張って味スタ借り出して、
前日のウチのホームラストでビラまけば一発クリアと思うけどさてさて。
なんなら佐賀県アンテナショップに協力求むるとか
J2が終了済みの某ソーセージ屋さんを呼び寄せるとか、
本気なら打てる有効な手はマジでいくつも在るんだけど?けど??
こんだけする=「ガチの本気ですよ」のアピールにもなるしね?ね(期待の眼差し)?
ID: ViODVhN2U5
あー、※1じゃなくて※4だった
ID: JjYmJlODI3
八戸がそうだっただけに、せめて5試合前からなら見込みあったのに。ヨネックス3兄弟なりそうにないな
ID: Q2ZTUyY2Nm
それを考えると昔うちが9000人近く集めたの
結構すごかったんやな…
ID: A5ZmM4NTcy
なんで今さらこんなことやりはじめたのか
遅すぎる
それとは別に平均2000のハードルは高すぎる
ってのもわかる
とくに東京なんて4チーム目で新規開拓の余地はないだろう
ID: kyMWQ1ODE5
できれば奇数は避けて欲しい
試合がないときのソワソワ感半端ないんだよ
ID: U4OGU0ZjQw
何なら陸上トラックにパイプ椅子でもズラリと並べて席増やそう。
1年の奮闘が、千載一遇のチャンスが観客動員不足で報われないのはもったいない。
市民はギネス記録を作るくらいの感覚でスタジアムに集まろうぜ。
ID: Q0N2M4YmJl
強引に一時集客して昇格しても開幕したら観客いません?にならない?
ID: IwOTJjOTIw
J3参入以来平均2000なんて達成したことのないチームがチラホラいるはずだが後発の新規参入には厳しいんだな
ID: ZmOTg3ZDg2
トラックの周りに畳敷いて砂かぶりシートとして追加席作ってはどうかね?
ID: U3ZWFhNGQ2
※44
人口360万人の静岡県にJリーグチームが4つ、
人口900万人の神奈川県にJリーグチームが6つもあることを考えたら、
人口1300万人の東京都で4つめなんてまだまだ全然余裕っしょ
もちろん人が多いからといって、ファンが各チームにうまくバラけてくれるとは限らないけど
ID: c4NGUxMDhj
JFLの時はうちも夏が過ぎたあたりでも全く足りてなくてどうすんだろと思ってたんだけど、最後動員かけて何とか達成したっけな。
今思うとタダ券とか宣伝以上にスポンサー(もしかしたら県庁も?)の動員が効いてた気がする。計算が出来るからチームも慌てずに済んで試合に専念出来てたんだと思う。感謝しないといかんな。
ただ4500とか集めたのにいつもの調子でスタ側の駐車場解放したから試合後大渋滞になったけどね。
ID: MxNWJlMTk0
今年の平均動員で言えば2000人達成すれば即J3の上位半分に入れるレベル。
動員てのは対戦相手にも左右されるし、JFLで達成はまあ至難の技ね。
まあ人口の母数の多い首都圏ならやりようによっては比較的達成の目もあるだろうけど。
ID: MzODdlMDg4
チケットありだと感染者数カウント簡単そうだけど無料で手ぶらで見に来た人を数えるの大変そう
ID: EzYTcxNTFh
挙げられてるけど、もっと早く動くべきだったに尽きるかなぁ。
クラブ側もまさか、だったかもしれないけど。
ID: RhNTU4NWQy
重視すべきは集客よりも財政だと思うんだよな
ID: AwMjk3Y2Rm
※53
無料チケットって手ぶらで行ってチケットなくてもスタジアムに入れるわけじゃないよ(そんなの警備できないし)
受付で無料チケットもらってから普通に入場だから観客動員の集計はできる。
まぁ、(平均2000人チャレンジは)失敗すると思ったけど、ここからが大事だと思うよ。
達成できませんでしたー やめまーす では全く意味がない。
タダで来る人の最大が今3800人なわけで、これをどの程度定着させるかが一番大事。
ID: NkYzU2ZjQ4
動員の基準は厳しすぎる
ヨーロッパとか一部でも1万いかないチーム多いとかいうし
ID: k2NWY4ZDc5
そうまでして集めた数字に意味があるのかと
ID: VjOTM2OTJj
※49 畳より戦車だろ
ID: Y4MTM0YTU1
スタジアム基準で昇格出来ないよりも平均動員満たせなくて昇格出来ない方が悲惨な気がする。