閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【JFL】東京武蔵野シティFCが武蔵野陸上競技場でのホームゲームで過去最多となる3,828人集めるもJ3参入条件クリアは困難に

122 コメント

  1. あー、※1じゃなくて※4だった

  2. 八戸がそうだっただけに、せめて5試合前からなら見込みあったのに。ヨネックス3兄弟なりそうにないな

  3. それを考えると昔うちが9000人近く集めたの
    結構すごかったんやな…

  4. なんで今さらこんなことやりはじめたのか
    遅すぎる

    それとは別に平均2000のハードルは高すぎる
    ってのもわかる
    とくに東京なんて4チーム目で新規開拓の余地はないだろう

  5. できれば奇数は避けて欲しい
    試合がないときのソワソワ感半端ないんだよ

  6. 何なら陸上トラックにパイプ椅子でもズラリと並べて席増やそう。
    1年の奮闘が、千載一遇のチャンスが観客動員不足で報われないのはもったいない。
    市民はギネス記録を作るくらいの感覚でスタジアムに集まろうぜ。

  7. 強引に一時集客して昇格しても開幕したら観客いません?にならない?

  8. J3参入以来平均2000なんて達成したことのないチームがチラホラいるはずだが後発の新規参入には厳しいんだな

  9. トラックの周りに畳敷いて砂かぶりシートとして追加席作ってはどうかね?

  10. ※44
    人口360万人の静岡県にJリーグチームが4つ、
    人口900万人の神奈川県にJリーグチームが6つもあることを考えたら、
    人口1300万人の東京都で4つめなんてまだまだ全然余裕っしょ
    もちろん人が多いからといって、ファンが各チームにうまくバラけてくれるとは限らないけど

  11. JFLの時はうちも夏が過ぎたあたりでも全く足りてなくてどうすんだろと思ってたんだけど、最後動員かけて何とか達成したっけな。
    今思うとタダ券とか宣伝以上にスポンサー(もしかしたら県庁も?)の動員が効いてた気がする。計算が出来るからチームも慌てずに済んで試合に専念出来てたんだと思う。感謝しないといかんな。
    ただ4500とか集めたのにいつもの調子でスタ側の駐車場解放したから試合後大渋滞になったけどね。

  12. 今年の平均動員で言えば2000人達成すれば即J3の上位半分に入れるレベル。
    動員てのは対戦相手にも左右されるし、JFLで達成はまあ至難の技ね。
    まあ人口の母数の多い首都圏ならやりようによっては比較的達成の目もあるだろうけど。

  13. チケットありだと感染者数カウント簡単そうだけど無料で手ぶらで見に来た人を数えるの大変そう

  14. 挙げられてるけど、もっと早く動くべきだったに尽きるかなぁ。
    クラブ側もまさか、だったかもしれないけど。

  15. 重視すべきは集客よりも財政だと思うんだよな

  16. ※53
    無料チケットって手ぶらで行ってチケットなくてもスタジアムに入れるわけじゃないよ(そんなの警備できないし)
    受付で無料チケットもらってから普通に入場だから観客動員の集計はできる。

    まぁ、(平均2000人チャレンジは)失敗すると思ったけど、ここからが大事だと思うよ。
    達成できませんでしたー やめまーす では全く意味がない。
    タダで来る人の最大が今3800人なわけで、これをどの程度定着させるかが一番大事。

  17. 動員の基準は厳しすぎる
    ヨーロッパとか一部でも1万いかないチーム多いとかいうし

  18. そうまでして集めた数字に意味があるのかと

  19. ※49 畳より戦車だろ

  20. スタジアム基準で昇格出来ないよりも平均動員満たせなくて昇格出来ない方が悲惨な気がする。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ