次の記事 HOME 前の記事 FC岐阜のJ2リーグ21位以下が確定 J3の順位次第でまだ残留の可能性あり 2019.11.10 00:18 93 岐阜 35 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 FC岐阜が2023シーズン新ユニフォームを発表!織物をイメージした柄で様々なつながりを表現 【天皇杯】J3のFC岐阜がJ2清水エスパルスを破り6大会ぶり3回戦へ!延長戦の北龍磨決勝弾で競り勝つ FC岐阜が天野賢一監督の退任を発表 「目標としていたJ2昇格が達成できず、忸怩たる思いです」 93 コメント 61. 名無しさん 2019.11.10 10:40 ID: NhODA2YmEz 降格しそうなチームってよくメンツは悪くないみたいなの言われることあるけど これまでの事例を見ると降格しそうな監督の場合が多い 62. 名無しさん 2019.11.10 10:48 ID: diNjI1OWI3 昇格も降格も他のチームに期待したらだめ 地道に勝ち点積み上げる賽の河原 63. 名無しさん 2019.11.10 10:50 ID: QzNmNjMDM5 毎年残留争いなんだから落ちればいい 64. 熊 2019.11.10 11:01 ID: JjYjQ4Zjgw ※26 もう少し頑張りなさいよw 65. 名無しさん 2019.11.10 11:12 ID: RhZjFiNTNj ※31 ビクトルが昨日の試合で100試合達成したから、もし甲府戦でセレモニーやったら、ワンチャンあるぞ。 66. いち鞠サポ 2019.11.10 11:13 ID: M2NWNiZjdi 折角奥目がいるのに… 三度獲得オファーを出したのを思い出す。 67. 富山 2019.11.10 11:13 ID: UwYjEzMWZh ※55 それまでの実績が全てパーになるぐらいJ3降格というのは重大なやらかし。 いわば不祥事クラスなわけよ。 68. 名無しさん 2019.11.10 11:15 ID: RhZjFiNTNj ※54 来年アニサカやろうぜ! あと9月のラブライブ!コラボマッチよろしく(白目)! 69. 名無しさん 2019.11.10 11:39 ID: ljZjgyNmFj ※67 富山岐阜讃岐がウンコなのは無視とかほんと脳みそほたるいかぐらいの大きさしかないんだな 70. 名無しさん 2019.11.10 12:01 ID: QzZTU4MWY1 ※67 それを考えたら、大分をJ3からJ1に引き上げて大きなスポンサーも付けるヒントにもなった片野坂さんは偉大だな。 71. 名無しさん 2019.11.10 12:23 ID: dlMGYwM2Fh 大木サッカーらしいな 良い選手いっぱい育ててくれるけど全員抜けてってしまう 京都も苦しんだJ2パスサッカーのジレンマ 72. 磐 2019.11.10 12:23 ID: hiMTk2MjE1 ※13 おたくら昇格するから、どのみちしばらく対戦しないじゃん ※40 わかる 73. 町田 2019.11.10 12:44 ID: ExZTg2Mjhm 藤枝の順位に関係なく降格した方が、一見遠回りに見えるがチームを再構築する上で一番の近道だと思うんだな 熊本が秋田のおかげで降格を免れたが翌年当たり前のように降格した 短期的に見ればクラブにとってはJ3行きを回避できるからいいけど長い目で見れば確実に損をしてる 74. 金沢 2019.11.10 12:51 ID: QyM2NiM2U2 ※73 うちみたいに他力本願寺極まる残留した後にヤンツーと和田ぼん連れてきてJ2に留まる力をつけたパターンもあるから結局は監督含めた編成の問題だと思うの 75. 名無しさん 2019.11.10 12:54 ID: QzZTU4MWY1 ※71 今のヴェルディがまさに育てて売るをビジネスにしているのだが。 76. 町田 2019.11.10 12:55 ID: ExZTg2Mjhm 一見遠回りに見えることが最短距離だったってことは人生においてままあること 大分トリニータが良い例 今じゃJ1で堂々と戦えて、日本代表に招集される選手が出てくるまで復活した素晴らしいクラブ 長期的に見てクラブの為になるように日本サッカー協会には降格・昇格の規定に関して改善するように尽力してほしい 77. 町田 2019.11.10 13:00 ID: ExZTg2Mjhm ※74 金沢さんのは他力本願寺ではないでしょう 栃木さんとの入れ替え戦を制して自ら勝ち取った残留ですよ 金沢さんは力のあるクラブだと思います、謙遜はよしてください 78. 名無しさん 2019.11.10 13:03 ID: dlMGYwM2Fh ※75 緑も売った分で戦力穴埋めできて順位上がってれば、その反論も説得力があるんだけどなぁ 79. 岐阜 2019.11.10 13:13 ID: ZiNjNmMjQ0 ※76 うちのまとめで大分を例にしちゃいかんよ 大分の場合は「復活」だけど うちの場合は「ジリ貧」 80. 縞 2019.11.10 13:24 ID: IxOWYzYzQ5 古橋とかパウロ、風間がいたときの岐阜はすげーなと思ってた。まさかこんなことになるとは… « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 瓦斯 2019.11.10 00:21 ID: A3NDRkNzQ1 残留するに一票 2. 名無しさん 2019.11.10 00:22 ID: RkZjZlOGVk まだだ!まだ終わらんよ! 3. 鹿児島 2019.11.10 00:23 ID: JiNmQ5Njg2 5以内なら残留 4. 栃木 2019.11.10 00:24 ID: BjZTBjYTRi ま、俺らが引導を渡そうではないかハハハ(震え声) 5. 瓦斯 2019.11.10 00:24 ID: ZkODA1ZGU4 前田さんがいくら必死で走り回ってもチャンスになりそうなパスが回ってこないのが見ててつらい… 6. 大都会 2019.11.10 00:25 ID: dkYmM3NDcw 恐怖の肌触りを確かめつつ戦う。 こういう時もある 7. 名無しさん 2019.11.10 00:29 ID: Q4YmUyNzVi 大木監督のままだったらもうちょい勝ち点あったかも…山岸も山形行かなかっただろうし 8. 名無しさん 2019.11.10 00:30 ID: IyYzZlY2Jm 栃木次第だろうな。新潟戦見た限り完全に立ち直ったけど相手が相手だけにどうだろうか…。あと1ヶ月あれば余裕で降格圏抜けてたと思う 9. 名無しさん 2019.11.10 00:30 ID: dhZGYzNGRi この季節か 10. ※8 2019.11.10 00:34 ID: IyYzZlY2Jm あ、立ち直ったのは栃木の話ね…! 11. 名無しさん 2019.11.10 00:38 ID: MxOWIzZDBh 来週のホーム最終戦、声優の本渡楓さんの来場決定 罵声飛び交ってえーでちゃんが可愛そうな目にあいそう 12. 名無しさん 2019.11.10 00:39 ID: IwYmJkNTVk もう岐阜はJ2に相応のチームじゃなかったってことよ 13. 柏 2019.11.10 00:42 ID: hlZTQ2ZmM5 岐阜のスタグルは非常に美味かった しばらく対戦することが無いかもしれないことは寂しい 14. 名無しさん 2019.11.10 00:43 ID: g5ZmE1YzYw この時期はサポーターポエムが増えるよね 15. 名無しさん 2019.11.10 00:46 ID: IwYjdmYzA2 実は2013年にも岐阜は21位(当時は入れ替え戦進出順位)に終わっているんだが、この年JFL優勝の長野がJ2ライセンスを要請していなかったので残留することができた。 今回はどうなるか…。 16. 名無しさん 2019.11.10 00:49 ID: IwYjdmYzA2 ※12追記 2012年も21位に終わったが、この時も長野がJ2ライセンスの申請をしていなかったので残留している。 17. 名無しさん 2019.11.10 00:49 ID: IwYjdmYzA2 失礼※15 18. 岐阜 2019.11.10 00:50 ID: UxODFjYzcx 今思うとこの3年は何やったんやろな。 ラモスの3年をなんとか耐えた翌年に『なんじゃこら!?』って思うくらいサッカーの面白さを実感できたと思ったら引き抜きにあい、一気に戦力ダウン。その時に残った最後の希望は翌夏についに刈り取られ、ギリで残留。 今年はそれなりに補強して、やってくれると思ったら、新戦力は全然使わんし、ケガ人多いし、監督替わったら「パスサッカー」の「パス」どころか「サッカー」の字もないくらいのドン引きするし、する割には失点するし。どうしてこうなった。喪失感しか無いわ。 19. 群 2019.11.10 00:56 ID: M5MzBiY2Ni 絶対に上がる 20. 名無しさん 2019.11.10 00:57 ID: UwYjU2N2Jh 金のかけ方間違ってる印象 色々と 外国人頼みのクソサッカーすればいいのに ロシャ、レオミネイロ、エヴァンドロの3トップ好きだったよ 良い外国人いるのに中途半端に日本人使ったり何したかったのかわからなかった 21. 潟 2019.11.10 01:03 ID: kwMWM2NDAy 先週今週の結果は勝負事とはいえ岐阜さんの目を見れない。 22. 岐阜 2019.11.10 01:09 ID: c3NzQxYzNj 今シーズンは全部が噛み合わなかった印象。 北野監督のドン引きサッカーはJ3では観たくないな 23. 名無しさん 2019.11.10 01:17 ID: IwYjdmYzA2 シーズン開幕直後のホーム2試合では山形(2-0)、岡山(2-1)に勝ってるんだよね。 この2チームが現在J1昇格争いしていて、岐阜がJ3降格圏確定と言う現実…。 24. 岐阜 2019.11.10 01:22 ID: ZiNjNmMjQ0 もうなんか何もかも噛み合わなかったな 個人的には琉球から獲得した富樫が序盤でシーズン終了したのも痛かったと思うわ 結構期待してたのに 25. 柏 2019.11.10 01:30 ID: QwZmUxNzll ノブリンを信じろ 26. 藤枝 2019.11.10 01:32 ID: M0YTZiOTU5 ちょっと疲れてきたかも…少しくらい順位下げてもええか… 27. 潟 2019.11.10 01:34 ID: RkODJlYzBh 今日だけでもすごくチグハグしたチーム状況が良く伝わってきた それはそれとしてビクトルはJ1のチームが狙う気がする 28. 柏 2019.11.10 01:37 ID: VkNjMwNDc1 ザスパは絶対上がる。上がらなきゃいけないメンバー 29. 名無しさん 2019.11.10 01:52 ID: NmMzNlYWI3 群馬が上がってきそうだから栃木も落ちるだろうな。まぁ栃木は芝生がお話ならないレベルだから落ちてくれたら凄く助かる。 30. 福岡 2019.11.10 01:59 ID: FkNWViOTBk 大木さんアビスパの強化部長なってくれないかな? 31. 福岡 2019.11.10 02:00 ID: FkNWViOTBk 川西帰るのかな?彼J3勿体無い。外国人も普通に強い選手だし 32. 名無しさん 2019.11.10 02:26 ID: YwYmU3MmRh 補強はきちんとしてたと思うけど フロントと現場で意思疎通が出来てなかったんじゃないのと メンバーだけならまともに機能してたら余裕で残留してる 33. 名無しさん 2019.11.10 02:36 ID: RmZDFiYTNh 岐阜ちゃんはラストワンプレーで同点逆転とかの試合か多かった印象 34. 名無しさん 2019.11.10 02:40 ID: FhM2EzMWYx 川西を最初から使ってれば・・・ まぁ来るべき時が来たのでしょうな 一時期のJ1大宮みたいに「落ちそうで落ちない」が J2岐阜だったんだけどねぇ 35. 清 2019.11.10 03:23 ID: FmZGI3NjZm 宮本君どんな感じですか 今は怪我らしいけど 36. 岐阜 2019.11.10 03:41 ID: VjMzZjZmYy 決定力のある前田川西を最初は使わず、監督交代でやっと使うようになったと思ったらドン引きの超守備的サッカーでシュート機会ほぼなし。 噛み合ってなかったなあ。 ずっと弱くて強い年なんかなかったけど、ついに落ちるか。 37. 名無しさん 2019.11.10 04:59 ID: kyMzNjMGJl 古橋見て現実逃避やぞ 38. 名無しさん 2019.11.10 05:57 ID: UwMTc1OGVk 名古屋もアレだし、東海地方が倒壊しそう。 39. 栃木 2019.11.10 06:06 ID: k2NTM3ZWFm ※29 グリスタは明日から芝張り替え工事に入ります。だから来年は良くなっているはず。新スタもあるし。 40. 栃 2019.11.10 06:35 ID: RiYWFhZmZi 一回降格体験してると、2回目はそんなに怖くはないんよ… 41. 鯱 2019.11.10 06:45 ID: ZiNjNmMjQ0 ※38 東海地方って静岡も入る時があるけど 東海地方全4チームが軒並みダメなのある意味凄いと思う 42. 名無しさん 2019.11.10 07:04 ID: QxZjYwMjQx ここ数試合の出来から見て岐阜の最下位は決まりだね 栃木は普通に戦えてるし 43. 取 2019.11.10 07:06 ID: Q1ZWRlMmE5 ※41 j3目線だと藤枝やHONDAでむしろ東海倒壊のイメージない あと※38は手倉森やぞ 44. 名無しさん 2019.11.10 07:43 ID: ZjOWJjODk2 昨日の試合見てわかるだろ。J2レベルじゃないんだよ。残念だが落ちて当然。 45. 磐田 2019.11.10 08:02 ID: c1OWI0MTJm 行くな!行かないでくれ… 46. 麿さん 2019.11.10 08:02 ID: Q0OTFmYTNh 観客もここ数年で凄い増えている印象だし スタジアムグルメも良いし選手も悪くないのに どうしてこうなってしまったんや 47. 岐阜 2019.11.10 08:05 ID: ljZjgyNmFj びっくりするくらい悔しさも寂しさもなくなった。 むしろようやく本来あるべき場所に行けるのだという清々しい気持ちさえある。 48. 群馬 2019.11.10 08:30 ID: Y2ZjUzOTZm ※28 レイソルは絶対J1上がる! 江坂瀬川菊池応援してます! 49. 戦車 2019.11.10 08:52 ID: Y5NmU3NDZl 岐阜さんいなくなったら、我々はどことアニサカをやれば? 行かないでくれぇ! 50. 雉 2019.11.10 09:24 ID: E1ZjBkZjJm 大木さん→北野さん これに尽きる サッカーの方向が真逆だしこういう交代はキャンプ挟まないと …てウチ(長澤さん→有馬さん)しかサンプルないけど ウチは2009年、2010年地獄の釜の底が開く前だったから良かったな、と 51. 清水 2019.11.10 09:32 ID: Q2ZWE3ZWFj 宮本くん成長したのかしら? 52. 名無しさん 2019.11.10 09:42 ID: QyZjQ4NDNm 北野はよくやったと思う 大木サッカーのために集められた選手達は 北野のやり方への適正が低かったようだし 53. 富山 2019.11.10 09:43 ID: UwYjEzMWZh よそのJ3降格に関わった監督とコーチで固めたあたり、フロントはこれまでの他チームのJ3降格を他人事として見てたんだなと思ったよ。 讃岐が降格したときの監督と富山が降格したときのコーチとか、まるで降格するための人事じゃん。踏みとどまり方を知らないんだから。 54. 沼津 2019.11.10 09:45 ID: A5ZWQ4ZmJk 来年の岐阜遠征の計画立て始めていい? 55. 名無しさん 2019.11.10 09:55 ID: ljZjgyNmFj ※53 北野が何年も讃岐残留させてきたの無視とか 脳みそホタルイカかよ 56. 京都 2019.11.10 10:10 ID: EwMDdiZjkx 面子は悪くないという意見見かけるがそうでもないような。良くても偏ってるとしか。あとは選手の意識レベルの低さとか降格チームにありがちな立ち上がりや終盤のいわゆる魔の時間に失点して勝ち点落とす。他の降格チームにも同じこと書きそうなくらい月並みな言葉しか書けないけど。 57. 清 2019.11.10 10:18 ID: UyNzEyZmMw 名古屋にしろ岐阜にしろ、攻撃にストロングポイントがある監督から守り方を知ってる監督に代わることで安定するのかなと思って見ていたのだけれど なかなか単純には行かないものだな 58. 東京23FC 2019.11.10 10:19 ID: ZiY2NhMmYy ※15 ※16 今の長野からしたらにわかには信じがたい事実。 やはり上がれる時に上がっておかないと… 59. 名無しさん 2019.11.10 10:24 ID: ljZjgyNmFj ※56 降格しそうなチームってよくメンツは悪くないみたいなの言われることあるけど そういうチームって冷静にちゃんと見てると大して良くもないんだよな 60. 札 2019.11.10 10:31 ID: k3MTY5MWFi 北野さんは環境面の問題をアレだけ色々言われてる讃岐を長年J2に留めてこれた実績はあったわけで、能力だけ見たら良い監督の部類だと思うのだけど、正直今の岐阜さんだとチーム編成的に合わなかったと思うし後任は途中から立て直した或いは途中就任した経験がある人じゃないと難しかったんじゃないかなって 61. 名無しさん 2019.11.10 10:40 ID: NhODA2YmEz 降格しそうなチームってよくメンツは悪くないみたいなの言われることあるけど これまでの事例を見ると降格しそうな監督の場合が多い 62. 名無しさん 2019.11.10 10:48 ID: diNjI1OWI3 昇格も降格も他のチームに期待したらだめ 地道に勝ち点積み上げる賽の河原 63. 名無しさん 2019.11.10 10:50 ID: QzNmNjMDM5 毎年残留争いなんだから落ちればいい 64. 熊 2019.11.10 11:01 ID: JjYjQ4Zjgw ※26 もう少し頑張りなさいよw 65. 名無しさん 2019.11.10 11:12 ID: RhZjFiNTNj ※31 ビクトルが昨日の試合で100試合達成したから、もし甲府戦でセレモニーやったら、ワンチャンあるぞ。 66. いち鞠サポ 2019.11.10 11:13 ID: M2NWNiZjdi 折角奥目がいるのに… 三度獲得オファーを出したのを思い出す。 67. 富山 2019.11.10 11:13 ID: UwYjEzMWZh ※55 それまでの実績が全てパーになるぐらいJ3降格というのは重大なやらかし。 いわば不祥事クラスなわけよ。 68. 名無しさん 2019.11.10 11:15 ID: RhZjFiNTNj ※54 来年アニサカやろうぜ! あと9月のラブライブ!コラボマッチよろしく(白目)! 69. 名無しさん 2019.11.10 11:39 ID: ljZjgyNmFj ※67 富山岐阜讃岐がウンコなのは無視とかほんと脳みそほたるいかぐらいの大きさしかないんだな 70. 名無しさん 2019.11.10 12:01 ID: QzZTU4MWY1 ※67 それを考えたら、大分をJ3からJ1に引き上げて大きなスポンサーも付けるヒントにもなった片野坂さんは偉大だな。 71. 名無しさん 2019.11.10 12:23 ID: dlMGYwM2Fh 大木サッカーらしいな 良い選手いっぱい育ててくれるけど全員抜けてってしまう 京都も苦しんだJ2パスサッカーのジレンマ 72. 磐 2019.11.10 12:23 ID: hiMTk2MjE1 ※13 おたくら昇格するから、どのみちしばらく対戦しないじゃん ※40 わかる 73. 町田 2019.11.10 12:44 ID: ExZTg2Mjhm 藤枝の順位に関係なく降格した方が、一見遠回りに見えるがチームを再構築する上で一番の近道だと思うんだな 熊本が秋田のおかげで降格を免れたが翌年当たり前のように降格した 短期的に見ればクラブにとってはJ3行きを回避できるからいいけど長い目で見れば確実に損をしてる 74. 金沢 2019.11.10 12:51 ID: QyM2NiM2U2 ※73 うちみたいに他力本願寺極まる残留した後にヤンツーと和田ぼん連れてきてJ2に留まる力をつけたパターンもあるから結局は監督含めた編成の問題だと思うの 75. 名無しさん 2019.11.10 12:54 ID: QzZTU4MWY1 ※71 今のヴェルディがまさに育てて売るをビジネスにしているのだが。 76. 町田 2019.11.10 12:55 ID: ExZTg2Mjhm 一見遠回りに見えることが最短距離だったってことは人生においてままあること 大分トリニータが良い例 今じゃJ1で堂々と戦えて、日本代表に招集される選手が出てくるまで復活した素晴らしいクラブ 長期的に見てクラブの為になるように日本サッカー協会には降格・昇格の規定に関して改善するように尽力してほしい 77. 町田 2019.11.10 13:00 ID: ExZTg2Mjhm ※74 金沢さんのは他力本願寺ではないでしょう 栃木さんとの入れ替え戦を制して自ら勝ち取った残留ですよ 金沢さんは力のあるクラブだと思います、謙遜はよしてください 78. 名無しさん 2019.11.10 13:03 ID: dlMGYwM2Fh ※75 緑も売った分で戦力穴埋めできて順位上がってれば、その反論も説得力があるんだけどなぁ 79. 岐阜 2019.11.10 13:13 ID: ZiNjNmMjQ0 ※76 うちのまとめで大分を例にしちゃいかんよ 大分の場合は「復活」だけど うちの場合は「ジリ貧」 80. 縞 2019.11.10 13:24 ID: IxOWYzYzQ5 古橋とかパウロ、風間がいたときの岐阜はすげーなと思ってた。まさかこんなことになるとは… 81. 町田 2019.11.10 13:28 ID: ExZTg2Mjhm ※79 だからこそチームを改革するタイミングとしてはこれ以上ないほどベストだと思うんですよね ピンチはチャンスと表裏一体 それに岐阜さんにはうちとは違ってたくさんのお客さんが来てくれてるのを見てもとてもジリ貧だとは思えませんよ 82. 岐阜 2019.11.10 13:34 ID: kxOTAwNGNh ここにも誰かを擁護するために他を批判する流れが、、連投がIDから分かる。 でもラスト5分で失点して勝ち点落とした試合が8試合くらいあるし、個人のミスで失点も多いから、単純に後ろの選手の能力は足りてないのもあると思う。 ※80 今22位。去年は20位、一昨年は18位、その前は20位、その前は20位。 最下位になってもレギュレーションで降格しなかった年もあるし、ずっと弱いのよ。 良かった年はない。まさしくジリ貧。 83. 鯱 2019.11.10 13:45 ID: MwMzZkYWIy 庄司、シシーニョ、大本、古橋、パウロ そして山岸や風間。 J2でも引き抜かれる側は辛いねぇ 富樫とかの怪我なかったらどうなってたのかなぁ 84. 岐阜 2019.11.10 15:40 ID: I4MjFlYmFi 大木さんは富樫も使ってなかったから。。 毎年そうなんだけど、最初は新戦力を全然使わない。 去年後半クソ弱かったんだから、今年は最初からチーム変えるべきだったなあ。継続したところで、弱いままだった。 85. 蜂 2019.11.10 16:41 ID: U1NTk2YzY0 可能性?ねえよw 86. 沼津 2019.11.10 18:02 ID: UzMWEzNzli ほれ、ホームであっさり藤枝アシストしといたぞ(情けねえ) 87. 京都 2019.11.10 18:37 ID: hjMThmZjQx 僅かに順位が上の栃木は、菅やヘニキが泥臭く身体を張るまさにかつての岐阜スタイル。 3バックのレギュラー全員を引き抜かれたダメージは、岐阜の古橋やパウロの退団以上だったはず。 それでも何とか岐阜より栃木が上の順位にいられるのは、選手層が薄くても何とかやれる戦術だったからだと思う。 川崎と名古屋を比べても分かるけど、ポゼッションサッカーは選手層が厚くないと無理で、監督にも選手起用で柔軟性が必要。 大木さんの哲学は、多分岐阜のユースには受け継がれているはずだから、ユースから人材が2、3人上がって来たら改めてポゼッションサッカーに挑めば良いと思うな。 88. 岐阜 2019.11.10 21:12 ID: I3NzIzNmVh ※57 そのストロングポイントが、全然強くなかったってのが問題なんだよなぁ 89. 名古屋 2019.11.10 23:25 ID: Q4NjZlMGQz 来週の最終戦、コラボイベントやりまくりですごいことになってるな。 普通に満員だろうし、絶対勝てよ。 90. サ軍トス 2019.11.12 02:24 ID: IwYWE4MTAy ※76 「回り道した先に すごい風が吹いてる」んですね(ぐるぐる目 91. 名無しさん 2019.11.12 20:50 ID: hlZDJjNzcx ※87 そんなユースを見い出せないのが、ウチの強化部。 外ばっか向いて、灯台下暗しなんだよな・・・。 92. 名無しさん 2019.11.12 20:52 ID: hlZDJjNzcx ※89 阿鼻叫喚の地獄絵図が待ってるんじゃないかと震えてますわw 勝てる気がしない・・・。 93. 松本 2019.11.13 08:10 ID: UwZWQ1NTU2 ※90 どっちかというと『オレたちの近道は遠回りだった… いつも廻り道こそが…最短の道だった』だね 次の記事 HOME 前の記事
ID: NhODA2YmEz
降格しそうなチームってよくメンツは悪くないみたいなの言われることあるけど
これまでの事例を見ると降格しそうな監督の場合が多い
ID: diNjI1OWI3
昇格も降格も他のチームに期待したらだめ
地道に勝ち点積み上げる賽の河原
ID: QzNmNjMDM5
毎年残留争いなんだから落ちればいい
ID: JjYjQ4Zjgw
※26
もう少し頑張りなさいよw
ID: RhZjFiNTNj
※31
ビクトルが昨日の試合で100試合達成したから、もし甲府戦でセレモニーやったら、ワンチャンあるぞ。
ID: M2NWNiZjdi
折角奥目がいるのに…
三度獲得オファーを出したのを思い出す。
ID: UwYjEzMWZh
※55
それまでの実績が全てパーになるぐらいJ3降格というのは重大なやらかし。
いわば不祥事クラスなわけよ。
ID: RhZjFiNTNj
※54
来年アニサカやろうぜ!
あと9月のラブライブ!コラボマッチよろしく(白目)!
ID: ljZjgyNmFj
※67
富山岐阜讃岐がウンコなのは無視とかほんと脳みそほたるいかぐらいの大きさしかないんだな
ID: QzZTU4MWY1
※67
それを考えたら、大分をJ3からJ1に引き上げて大きなスポンサーも付けるヒントにもなった片野坂さんは偉大だな。
ID: dlMGYwM2Fh
大木サッカーらしいな
良い選手いっぱい育ててくれるけど全員抜けてってしまう
京都も苦しんだJ2パスサッカーのジレンマ
ID: hiMTk2MjE1
※13
おたくら昇格するから、どのみちしばらく対戦しないじゃん
※40
わかる
ID: ExZTg2Mjhm
藤枝の順位に関係なく降格した方が、一見遠回りに見えるがチームを再構築する上で一番の近道だと思うんだな
熊本が秋田のおかげで降格を免れたが翌年当たり前のように降格した
短期的に見ればクラブにとってはJ3行きを回避できるからいいけど長い目で見れば確実に損をしてる
ID: QyM2NiM2U2
※73
うちみたいに他力本願寺極まる残留した後にヤンツーと和田ぼん連れてきてJ2に留まる力をつけたパターンもあるから結局は監督含めた編成の問題だと思うの
ID: QzZTU4MWY1
※71
今のヴェルディがまさに育てて売るをビジネスにしているのだが。
ID: ExZTg2Mjhm
一見遠回りに見えることが最短距離だったってことは人生においてままあること
大分トリニータが良い例
今じゃJ1で堂々と戦えて、日本代表に招集される選手が出てくるまで復活した素晴らしいクラブ
長期的に見てクラブの為になるように日本サッカー協会には降格・昇格の規定に関して改善するように尽力してほしい
ID: ExZTg2Mjhm
※74
金沢さんのは他力本願寺ではないでしょう
栃木さんとの入れ替え戦を制して自ら勝ち取った残留ですよ
金沢さんは力のあるクラブだと思います、謙遜はよしてください
ID: dlMGYwM2Fh
※75
緑も売った分で戦力穴埋めできて順位上がってれば、その反論も説得力があるんだけどなぁ
ID: ZiNjNmMjQ0
※76
うちのまとめで大分を例にしちゃいかんよ
大分の場合は「復活」だけど
うちの場合は「ジリ貧」
ID: IxOWYzYzQ5
古橋とかパウロ、風間がいたときの岐阜はすげーなと思ってた。まさかこんなことになるとは…