閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC岐阜のJ2リーグ21位以下が確定 J3の順位次第でまだ残留の可能性あり

93 コメント

  1. 降格しそうなチームってよくメンツは悪くないみたいなの言われることあるけど
    これまでの事例を見ると降格しそうな監督の場合が多い

  2. 昇格も降格も他のチームに期待したらだめ
    地道に勝ち点積み上げる賽の河原

  3. 毎年残留争いなんだから落ちればいい

  4. ※26
    もう少し頑張りなさいよw

  5. ※31
    ビクトルが昨日の試合で100試合達成したから、もし甲府戦でセレモニーやったら、ワンチャンあるぞ。

  6. 折角奥目がいるのに…
    三度獲得オファーを出したのを思い出す。

  7. ※55
    それまでの実績が全てパーになるぐらいJ3降格というのは重大なやらかし。
    いわば不祥事クラスなわけよ。

  8. ※54
    来年アニサカやろうぜ!
    あと9月のラブライブ!コラボマッチよろしく(白目)!

  9. ※67
    富山岐阜讃岐がウンコなのは無視とかほんと脳みそほたるいかぐらいの大きさしかないんだな

  10. ※67
    それを考えたら、大分をJ3からJ1に引き上げて大きなスポンサーも付けるヒントにもなった片野坂さんは偉大だな。

  11. 大木サッカーらしいな
    良い選手いっぱい育ててくれるけど全員抜けてってしまう
    京都も苦しんだJ2パスサッカーのジレンマ

  12. ※13
    おたくら昇格するから、どのみちしばらく対戦しないじゃん
    ※40
    わかる

  13. 藤枝の順位に関係なく降格した方が、一見遠回りに見えるがチームを再構築する上で一番の近道だと思うんだな
    熊本が秋田のおかげで降格を免れたが翌年当たり前のように降格した
    短期的に見ればクラブにとってはJ3行きを回避できるからいいけど長い目で見れば確実に損をしてる

  14. ※73
    うちみたいに他力本願寺極まる残留した後にヤンツーと和田ぼん連れてきてJ2に留まる力をつけたパターンもあるから結局は監督含めた編成の問題だと思うの

  15. ※71
    今のヴェルディがまさに育てて売るをビジネスにしているのだが。

  16. 一見遠回りに見えることが最短距離だったってことは人生においてままあること
    大分トリニータが良い例
    今じゃJ1で堂々と戦えて、日本代表に招集される選手が出てくるまで復活した素晴らしいクラブ
    長期的に見てクラブの為になるように日本サッカー協会には降格・昇格の規定に関して改善するように尽力してほしい

  17. ※74
    金沢さんのは他力本願寺ではないでしょう
    栃木さんとの入れ替え戦を制して自ら勝ち取った残留ですよ
    金沢さんは力のあるクラブだと思います、謙遜はよしてください

  18. ※75
    緑も売った分で戦力穴埋めできて順位上がってれば、その反論も説得力があるんだけどなぁ

  19. ※76
    うちのまとめで大分を例にしちゃいかんよ
    大分の場合は「復活」だけど
    うちの場合は「ジリ貧」

  20. 古橋とかパウロ、風間がいたときの岐阜はすげーなと思ってた。まさかこんなことになるとは…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ