閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

U23アジア選手権での2連敗で森保監督に進退問題が浮上 JFA田嶋会長「技術委員会でしっかり話してもらいたい」

509 コメント

  1. ※499

    493に書いてあるぞ、適正考えるからど素人の方がマシと
    494見てなぜ493は見てないの?

  2. 未だにハリルのオージー戦の素晴らしさを力説してるけど、あの時のオージーは合わないポゼッションに固執して、いつもの対日本最強のフィジカルサッカーで来なかったからハメる事が出来たんじゃないかな。
    日本が格下のトゥーロンやブラジルだって相手がしっかり攻めてくれたから好結果残せたんじゃない?
    その試合と今回の大会の様なボコボコのピッチでシリアの様にフォーメーション関係なくドン引きする試合を一緒にするのは違うんじゃないか?
    サポーターが多いはずのここでもあまりにリスペクトがない意見ばっかりで残念だよ
    1+1を3や4にするのはクラブチームの監督であって、選手を長期間拘束できない代表監督なんて1+1を2に出来れば名将だと思うよ

  3. ※70
    運気がどうのとか言ってたら「雰囲気が悪かった」をハリル解任理由にしてた田嶋と同レベルだぞ
    あと、ハリル任命時の会長は田嶋じゃなくて大仁だ
    それくらいはちゃんと調べときなさい

  4. ※440
    いや、半年ちょいしか期間がなかった磐田と降格以降あらゆる監督で駄目だった千葉を評価対象にして、
    J1昇格経験一度だけの川崎をタイトル争い常連にした実績とメキシコ五輪以来のベスト4という実績をスポイルするのはさすがにどうかと思うが
    まあ、今の関塚さんが技術委員長としての職務をまともに果たせていないという指摘には同意だけどね

  5. 五輪までの期間を考えたら内部昇格で横内さんがベターなんだろうけど森保さん解任になったら一緒に辞めそうだよな
    まぁせめてA代表との兼任はやめた方がいい

  6. ※498
    ベルギー戦のやらかしで帳消し以上のマイナスっしょ。

  7. ※502 確か去年優勝したのはそのオージーのポゼッションに固執してた監督さんだったはず。

  8. ※502
    そのフィジカルサッカーで来ないことも含めて相手をはめるのでは?
    そもそもオージー自体一週間前とかに就任した監督ではなく2014のW杯から指揮を執ってた監督でアジアカップを制しているわけですし

    それにハリルはオージー戦ホームアウェイで完全に戦い方変えてるし相手に合わせた戦い方してたって事でしょ

  9. 田嶋とか竹中平蔵とか、日本だから元気に生きて自由に暮らしていけるんだろうな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ