閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サガン鳥栖が選手6名とスタッフ3名の新型コロナ感染を発表 村井チェアマンは日程再考の可能性に言及

344 コメント

  1. フロントスポンサーぐるみでパワハラ擁護してたところのサポがいうと説得力があるな

    ※313
    一昨年だったか町田の試合に延期が続いたときに、残暑が厳しい炎天下の遠方アウェーばかりできつそうだった
    連戦の疲れもたまる中で秋口の西陽ガンガンの中でやるよりは夜間開催のがいいかも
    うちは調子があがってきたところだったし
    でもこの状況で敢行されるよりは辞めてほしいから早く公式発表だしてほしい

  2. ※309
    監督がクラスターの発生源ならそうなんだけど、そうじゃない可能性もある。
    監督が対策しなかったことを擁護する意味じゃないよ。

  3. 鳥栖だけで2回もクラブをぶっ壊しかねない人物が社長になってるのなんでなん
    推す人が悪いのか?

    今これ言っちゃまずいだろっての命中させてくるよね

  4. 何の拘束力もないガイドラインを提示して「はい、やってね」でみんなが出来れば苦労ないんだよ
    感染のメカニズムを理解できてない人たちのために懇切丁寧にリーグが指導する必要がある
    それをしないで罰したところで根本的解決にはならずにどこかが同じ事を繰り返すよ、断言する

  5. ※315
    市民クラブってやっぱどこも似てるのかもね。
    湘南はまあ資本でいうとRIZAPの子会社だから市民クラブじゃなくなってるけど、
    17年間ずっと同じ変人が給料1円も受け取らずにクラブの代表を勤めてて。
    水戸の沼田さんみたく10年くらいなら名物社長(会長)とか言えるけど17年ってもう依存だよね。
    そりゃいつか別れはあるんだろうけど、誰も想像できなくなってるし
    本人も引き際見失っちゃって、逃げられないというか。

    上で帰納的結論なんか当てになんないでしょと書いてこういうオカルトいうのもなんだけど
    個人的には、札幌は去年ルヴァン負けて良かったんじゃないかと。仙台だと一昨年の天皇杯。
    身の丈に合わない頂点を頂くとサッカーの神様によるなんらかの調整が働くのか、
    千葉や大分同様、うちもあれ獲ったせいで何かが狂った気がするんだよね。

    ※320
    鳥栖サポにも、どんどんそういう文脈の話を書いて欲しい。
    当該サポなんて、はっきり言ってマスコミの何倍も情報も視点も持ってて何より文脈を押さえてるわけで、
    ここに至るまでの何年もの間に幾つもターニングポイントあったと思うんだ。
    竹原さんは、サポとの対話の機会も設けてたし、
    野次馬レベルの他サポとは桁違いに事情に詳しいはずなんだけど、どうもそういうのが出てこない。

  6. NmNjM3ZTE5
    あなたの市民クラブ論はいいかげんこの件とは無関係な気がします。
    ワンマン社長だから湘南でも今回のような事態が起こると考えてるんですか?
    それともワンマン社長だからパワハラが起きたとでも思ってるんですかね?

  7. ※326
    「今回のような事態」を詳しく書いて欲しい
    何を指しているんだろうか?
    監督の感染?選手含めたクラスター発生?竹原社長の対応?

    どのみち答えは「起こり得ないとは言えない」にしかならないと思うけどね
    パワハラを止められなかったのは組織の責任でもあると思うよ

  8. ※320
    この文体。この誤字。
    定期的に出てくる人だわ。

  9. 札幌と湘南のスレ違いはいい加減にね。

  10. ※329
    ほんとそれ
    関係ないし興味もない

  11. ※305
    意味がわからん。
    なんでみんなが交通ルールを守っていて事故が起きるんだ?
    具体的事例を挙げてよ!

  12. ガイドライン違反したらどうしようもないって言っているけど、むしろガイドラインを頑なに守っているクラブってどこ?
    ベンチにいる監督やスタッフ、マスク完璧にしているクラブってあったっけ?
    ゴール決めたあと、みんな集まって抱き合ったりしているし、飲水タイム以外でもペットボトルからみんな関係なく飲んでいるよ
    監督が高齢で他とは比べものにならない対応していると言われている柏ですらね
    DAZNでの試合前後の監督の会見とかでもみんなマスク外しているよね
    なんか鳥栖だけ守っていないならともかく、全てのクラブが守っていないようにしか見えないわ
    鳥栖はガイドライン守っていなかった!追放だ!って言うなら守っていないクラブ全部に言おうよ

  13. ※332
    ”緩み”出てきてるよねえ
    最初は試合ができるだけでありがたいって雰囲気だったのに再開から一か月ちょっとでこうなっちゃうと
    果たしてこのまま無事シーズンを終えられるか不安になるのもわかる
    リーグにはここらへんで一度しっかりと引き締めをお願いしたい

  14. ※332
    ホントそれ。
    鳥栖のニュース知ってたであろうきのうの試合でもそうだったから、もう一度全チーム、選手にしっかり指導した方がいいと思う。
    選手たちもほとんどが20代の若者だから危機意識薄いんじゃないかな。
    監督やコーチ陣でマスクきちんとしている人がいない一方、運営スタッフ、ボールパーソン、担架隊はしっかり着用してるチーム多い。

  15. 指導しろ指導しろって言うけど、結局守られていないのは一つ一つの行動の意味が理解されていないんだよ
    なぜしゃべる時にマスクをしないといけないのか、わかっている人には当たり前のことでもわかってない人は多い
    しっかり時間をとってリーグが責任を持って各クラブ全員に勉強会を行わせるべき

  16. すくなくとも、夜に38度の熱出して翌朝練習に参加させるようなクラブは鳥栖さんだけだと思いたい。
    ガイドラインプロトコルにもマスク着用徹底のシーンについて例を挙げているけど
    熱中症対策で政府・自治体、医療関係者や専門家も場合によってはマスク外していいとさまざま意見を発信してる以上
    マスク着用or外す共通ルールを設けるのは、口で言うほど簡単じゃない。

  17. 責められるべきなのは
    ・体調が悪い(既に悪寒・吐き気・発熱)の諸症状が出ていたにも関わらず指揮を強行した監督の行為
    ・それを止めようともせず、クラブ発表で嘘リリースを出す社長
    の2点。
    Jリーグはガイドライン自体の見直しをして次節ないし9月からでも新しいガイドラインに修正して欲しいわ。

  18. ※335
    何故マスクするかのアンケートで「みんながしてるから」って回答がでちゃうくらいだもんな。
    当たり前に思ってることでも啓蒙しないといけないってのは同意。

  19. ※337
    止めようともせずっても体調不良を黙ってられたらどうしようもないでしょう

  20. ※327
    他の人からも指摘されているスレ違いの指摘に対してさらに質問する人とは付き合いません。
    自分の長文()をこのスレの1から見直したら場違いなのわからない?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ