閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サガン鳥栖が選手6名とスタッフ3名の新型コロナ感染を発表 村井チェアマンは日程再考の可能性に言及

344 コメント

  1. ※280
    鹿島戦の日に罹患してて出てたってんなら論外(それこそフルボッコされても何も言い訳できん)だけどそういうわけでもないだろうしな

  2. ※278
    社長が自粛とか言ってるけど、実際は佐賀県からクラスター認定を一昨日受けてて(3名陽性判明時点で残りの疑惑ある7名が再検査中で全員陽性ならクラスターです。と言われてる)

    佐賀県から、クラブへ2週間活動停止、自宅待機要請がでてるから、竹原が人口したが、試合はJリーグが決めるとか言ってるけど
    2週間は延期、中止確定で3試合
    体作り直しする期間なんか取る猶予ないし取る必要も無いと思う

  3. 自粛期間中に感染者出す未来まで見える

  4. ※274
    長谷川のはJリーグはガイドライン見直してくれって話じゃねえ?
    発熱のみでPCR検査結果出てなくても試合中止させてくれって話と思ってたわ
    健全な批判とされる範囲ならJリーグも検討する余地あるだろ、見直す必要なければFC東京側に理由を説明すればいい
    急な発熱なんてそれこそ誰にでも起こることで、たまたま鳥栖で起きただけ
    今回のクラスター発生と結びつける話ではないよね

  5. ※262
    ガイドライン読めよ。わかりにくいところに置いてるJも悪いけど
    プレイ中やアップ中やテクニカルエリアでの指揮以外はマスク着用、勿論バス移動中もマスク着用、全て明記してある
    監督コーチ陣は練習中も減速マスクな

  6. ※274
    でもマスクしてませんでしたよね

  7. ※209
    ??「府知事選には20000%出ない」

  8. 健太の件と今回は別物でしょう
    前回は健太にも悪いところはあった。今回は鳥栖が悪いで終わる話
    公表は鹿島とかとの間で情報が共有されてればいい話でたかだかいちサポーターとの関係性なんて赤の他人なんだから教えろっていうほうが傲慢
    問題はあの竹原が正直に言うかってところでしょ

  9. 週末どうなるかなぁ

  10. ※114
    その考えは否定しないけど、現にその社会の風潮に逆らってスポーツの興行をやるなんて
    ありえない中で、上手くやろうとしたところで下手を打ったわけだから
    例えるならその犬っコロの巻き沿いで全体が池に落ちてる状況。
    躾のなってない犬がそりゃ落ちるだろという管理体制敷いてたリーグにも問題はあるが。

  11. 鳥栖の絡みだからといって、長谷川健太の名前を挙げる奴は何なんだ?
    今回のクラスター問題とは別だろ
    そういうのまでごちゃ混ぜにするから話がとっちらかる

  12. ここのコメント欄に書かれているサガン鳥栖への批判を支持する。
    サガン鳥栖を擁護する書き込みは竹原親子本人に思えてくる。
    竹原がいる限りサガン鳥栖からのリリースも信じられない。
    竹原は早くサガン鳥栖からいなくなってほしい。

  13. ※290
    この件でリーグには何の問題もないよ。
    最初の感染に関してはともかくクラスターは鳥栖がガイドラインを守っていれば防げた事態だもん。
    実際他のクラブはどこもガイドラインに従っているから単発の感染はあってもそれ以上には発展していないし。

  14. 他の人も言ってるけど、「どこでも起こりうる」って迷惑を被ったうちや鹿島、瓦斯、清水がフォローのために言うもので、
    現状迷惑をかけてる鳥栖が言う言葉じゃないんだよねー。

    うちの若い選手は公式戦デビュー予定で、活躍を期待して家族も応援に来てたって地元紙で書かれてたけど、
    そういう若い選手のアピールの場が奪われた。直接お金は絡まないけどそういう損失が出てることは鳥栖の社長わかってるのかな。
    うちはコロナ関連で試合中止になるの2回目だけど、鳥栖だから怒ってるんじゃなくて名古屋と状況と対応が違いすぎるからみんな怒ってるんだよ。

  15. ※293
    守らなければ今回のような事態に発展するものに罰則規定がない時点で失敗は目に見えてたよ。
    全てのクラブが高い危機管理やモラルを有してるなんてありえないし
    現にあり得なかったからこうなってる。

  16. お盆なのに鳥栖市の職員が消毒作業に取り組んでいる
    お疲れ様です

  17. ※294
    デビュー予定の選手の話、泣けるな
    どこでも起こりうるとかは鳥栖サイドが言うセリフじゃないよな

  18. ※296
    お盆なのに消火作業に取り組んでいる人たちへの言葉は?

  19. ※295
    罰則規定なんて設けても実際に守られてるかどうか確認・監督するような体制を築けるほどのマンパワーがリーグにあるとは思えないから同じことでは?
    結局は関係者の道義心や責任感に頼る以外に方法ない。
    これ以上をリーグに求めるのは酷だよ。

  20. ※298
    おもんな…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ