横浜F・マリノスがサガン鳥栖GK高丘陽平を完全移籍で獲得と発表 「チームの勝利に貢献出来る様に精進していきます」
- 2020.10.23 11:26
- 280
おすすめ記事
280 コメント
コメントする
-
守田が同等以上の実力だから痛いっちゃ痛いけどまあそこまで戦力的には
昨季は残留させてくれて今季は移籍金まで残しくれて高丘には本当に感謝しかない
マリノス的にはACLのためと将来のための戦力獲得、高丘はステップアップ兼出場機会、鳥栖は移籍金獲得、一人分の人件費獲得、板橋の育成ができるでみんな幸せな移籍
GK3人だけど残りは消化試合で板橋も育てたいからフロントは他所からGK押し売りされても絶対レンタルするなよ
ありがとう名古屋さん、山がさん、マリノスさん
鳥栖が今生き残ってるのはあなた方のおかげです!
幸せにな高丘!そしてありがとう!長文失礼
-
※88
シュナイダーが出て行った時よりは数千倍マシな移籍ではあると思うし、武岡や渡邊みたいな連中の移籍に比べればもちろんまともな移籍だけれども、1年ちょっとしか活躍していなくて、ミスにも目をつぶりながら使ってきて、ようやく独り立ちしてきたところに、シーズン中に移籍されてはたまらない。行った先で「伝統のあるクラブに入れてうれしい」もないでしょう。「あこがれの仙台」を思い出しましたよ。そういうところ「も」ある移籍だな、と。「も」ね。田舎の小規模クラブが嫌で出ていきたいのなら、出て行けばよいし、板橋がはるかに良いという噂もあるので、クラブもサポーターも、いまいる選手と、前を向いて進むだけだけれども。
-
※120
まあ、今のフロントになって以降特に昇格後数年の躍進と言ってもいい期間を運営面から支えて来たのも竹原社長だし、彼がいなければそもそも現在の位置にいないかもという論もわかるので…。昔の鳥栖は今と匹敵するレベルで危機的状況で彼は当時からすると救世主でもありはするんですよね。背伸びをしてそれを後から追い付かせるっていう経営の仕方もあってある程度の経営の不安定さには目を瞑らざるを得ない体制でもあるので今回のような側から見てもやばいってなるまでは、赤字自体はいつものことかって感じでしたし。盲目的な信者はともかく、息の長いサポーターなら一度は竹原社長を支持したことのある人は多いのではと思うんです。今までの功績、特に経営刷新後から昇格後数年間やユース周りの評価と、現在地点のトータルでの評価で相当開きがあってそれが毎回の言い争うの種になっているように感じます。
長文でのお目汚し失礼しました。 -
まーたマリノスはエグいことを…と思ったらどうやら双方にメリットはあるみたいだね。来季のACL逃したらGKは整理することになるだろうけど。今は仙台がド派手に炎上中だから目立たないけど、それまでは経営危機と言えば真っ先に名前が出るのは鳥栖だったから売却の始まりだろうね。原川あたりも売却やむなしかなとは思うけど、ユースも強くなっているし監督のミョンヒさんを大事にすれば再起は図れると思う。
※122
うちの社長も口は上手いから「信者」が多いと言えば多い。ただ、こまめに発信してくれるから信者になれると思う。
※132
高丘が縞さんのJY出身だったのは知らなかったけど小野瀬がガンバにステップアップしたんだから卑屈になることない。育成は大事っすよ。 -
※185
※195
それ嘘だよ。湘南の元社長、現いわき社長の発言だけど
そんな暗黙の了解事項なんか無いよあの発言は湘南の元社長が悪いと言うか自分達(湘南が)選択した事を後で愚痴ってるだけ
湘南から何人か浦和だの鹿島だのに移籍したが移籍金が安かったので愚痴ったでもこれって移籍した前年にオファー来てその時に移籍させてたらそれなりの移籍金取れた
そこを残留の説得に契約の再提示で年俸を少しだけ上げて違約金(移籍金)を激激減した契約を提示して残留オファーだした
で残留して翌年に移籍された自分で移籍金減額した契約を提示して契約してるのに年俸と同じと言う暗黙の了解事項もなにも無いだろ
湘南から浦和行った遠藤航とか、オファーに対して残留要請で移籍金をそれまでの半額にした契約を提示して残留
翌年浦和に移籍されて、移籍金が安いって文句垂れたこれを日本のJリーグでは暗黙事項とか言われてもねえ
ID: AzNDY1ZTNm
※200
君のところに必要なのは優秀な監督より優秀な社長だよ
ID: VlMmZjNDk3
※195
代理人は選手の年俸からパーセンテージで報酬もらってるし、
選手の収入考えても低年俸で縛り付けられるような低年俸/高違約金の契約するわけもなし
契約残り1年なら違約金=年俸は妥当だろうしな
ID: ZiOTY4NDQy
※198
前田直輝は分からないけど、山中とマルちゃんはオファー見越して契約をちょくちょく見直してたから高額で浦和に買い取って貰えたんだったな
当時のSDのドルはそういう部分が本当上手かった
ID: FhZTgyYWZi
エグいけど的確
マリノスさんらしい補強
ID: VmZGY0N2M4
クラブライセンスって債務超過or3期連続赤字がNGになるんだっけ?
利益剰余金のマイナスは大丈夫?
ID: ZmYWVmMzY2
神奈川出身やしサイゲマネー残ってたとしても普通に移籍してたと思うけどな
ID: MxMjY5NGI0
守田が頑張ってくれてるようで嬉しい
ID: Q1MGMzMzZi
※203 金額の大小こそあれ陸斗も風希も育成補償費とか移籍金払って獲得して、出るときは移籍金残してくれてるから、
今もそこは引き継いでるよ。直輝も育成補償費いれるとそれなりの費用で獲得したから、出る時もそれなりの金額は残して
大幅プラスではないけどマイナスにはなってない。
ID: Y5YmI5NjRl
このご時世お金払って獲得出来るんだから凄いよ
今年の冬はどんなオフになるやら
ID: UzNGQxZmIx
次は原川かな。
ID: BkYTY5NzU5
赤さんに行った山中とマルちゃんは共に2億以上、去年神戸に行った飯倉も1億の移籍金残してくれてるらしい
ID: NjZjJmMTRl
お隣の選手は沢山いるけど取られるのは初体験/////
ID: U0NGFjMzAy
プレースタイルがドンピシャなGKを獲得するあたり、マリノスは来年もポステコさんで行く事が確定しているんだろうね。
高丘選手も鳥栖に長くいたからなのか、コメントに「!」が多いアツいキャラになってる。
鳥栖=アツい、これだけはクラブの伝統。
ID: E2ZGM1MDFm
ようこそ
ID: MyMGI2OTI2
イイハナシダナー
ID: c3NDNmMWZj
本当に竹原が鳥栖を思っているならもう辞めるしかない事はわかってるはずだけどね
J1昇格やユースの手柄を全部竹原の手腕のおかげと思いたい信者がまだいるのにはびっくり
高丘スレなのに申し訳ない
鞠さんで絶対活躍できると思うから頑張ってほしい
横浜FCにいたけどマリノスに行くのは特に問題はないんだね
ID: E5MTY3MTNh
※216
そもそもマリノス→FCは(直接含まなかったら)沢山行ってるからね。俊輔とか田代、六反とかもそうだし。
そろそろ逆もたくさんあっていいだろ、と個人的には思ってる。
今季オフ、楽しみ!
ID: NjZjJmMTRl
※217
めちゃんこ昔は分からんけど、直接は藤田優人と杉本くらいかね。
そして、全然楽しみじゃないので(#-ω-)
ID: ZjMzg0MmEx
※208
※211
そういう情報はどこで知ることができるの?
ID: NhZGFiYjU4
動画とか作ってもらっちゃって愛されていたんだなぁ。
ACLとかで活躍して、海外行って貢献金送って来るぐらいになって欲しい