アルビレックス新潟の是永大輔社長が引責辞任 酒気帯び運転の選手を試合出場させた問題で
- 2020.11.06 14:46
- 318
おすすめ記事
318 コメント
コメントする
-
懲罰規定確定
https://www.jleague.jp/release/post-65005/
公益社団法人日本プロサッカーリーグ 村井 満チェアマンは下記の件について裁定委員会に諮問し、アルビレックス新潟に対し下記のとおり懲罰を決定しましたのでお知らせいたします。
1.違反行為
(1)アルビレックス新潟に所属するファビオ選手は、2020年9月17日、新潟市内で,普通自動車を酒気帯び運転した。(2)同クラブは、ファビオ選手が上記行為を警察官に現認されて検挙されたことを同日知ったのに、同年10月14日まで公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下[Jリーグ」という。)に報告しなかった。
2.懲罰内容
①罰金300万円
②けん責3.懲罰量定の参考とした事項
(1)アルビレックス新潟は、ファビオ選手を含む外国人選手に対し、各国ごとに法規制の実情が異なることなどから外国人選手が犯しがちな飲酒運転について、これを適切に防止するために必要な指導、教育等の措置を講じていなかった。(2)同クラブは、ファビオ選手が上記酒気帯び運転により検挙されたことを知った後、この情報を代表取締役社長、ゼネラルマネージャー及び監督の三者で共有するにとどめ、Jリーグに対しても直ちに報告せず、同年10月12日、外部から通報を受けたJリーグからの確認を受けて初めて同月14日にJリーグに報告するに至った。その結果、この間、同クラブはJリーグによる是正の機会のないまま、独自の判断により、同選手をリーグ戦6試合に出場させることとなり、ひいてはJリーグの信用を大きく損うこととなった。
4.適用条項
『Jリーグ規約』
①第133条[Jリーグにおける懲罰]第2号
第146条[両罰規定]
第156条[第3条第2項または第3項違反の罰金]第2号
第3条[遵守義務]第3項②第133条[Jリーグにおける懲罰]第2号
第139条[報告義務]
第142条[〔懲罰の種類]第1項第1号 -
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)より、当クラブの違反行為に対する懲罰が決定されましたので、お知らせいたします。
Jリーグによる懲罰の内容は以下の通りです。
■対象事案
(1)アルビレックス新潟に所属するファビオ選手は、2020年9月17日、新潟市内で、普通自動車を酒気帯び運転した。
(2)同クラブは、ファビオ選手が上記行為を警察官に現認されて検挙されたことを同日知ったのに、同年10月14日まで公益社団法人日本プロサッカーリーグ(以下[Jリーグ」という。)に報告しなかった。■懲罰内容
1.罰金300万円
2.けん責■懲罰理由
(1)アルビレックス新潟は、ファビオ選手を含む外国人選手に対し、各国ごとに法規制の実情が異なることなどから外国人選手が犯しがちな飲酒運転について、これを適切に防止するために必要な指導、教育等の措置を講じていなかった。(2)同クラブは、ファビオ選手が上記酒気帯び運転により検挙されたことを知った後、この情報を代表取締役社長、ゼネラルマネージャー及び監督の三者で共有するにとどめ、Jリーグに対しても直ちに報告せず、同年10月12日、外部から通報を受けたJリーグからの確認を受けて初めて同月14日にJリーグに報告するに至った。その結果、この間、同クラブはJリーグによる是正の機会のないまま、独自の判断により、同選手をリーグ戦6試合に出場させることとなり、ひいてはJリーグの信用を大きく損うこととなった。
■適用条項
『Jリーグ規約』
①第133条[Jリーグにおける懲罰]第2号
第146条[両罰規定]
第156条[第3条第2項または第3項違反の罰金]第2号
第3条[遵守義務]第3項
②第133条[Jリーグにおける懲罰]第2号
第139条[報告義務]
第142条[懲罰の種類]第1項第1号■中野幸夫代表取締役社長コメント
このたびは、ファン・サポーターの皆様、パートナー企業の皆様、後援会員の皆様、ホームタウンの関係者様、Jリーグ、サッカー、スポーツに関わる皆様に、多大なるご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫び申し上げます。Jリーグからの懲罰を真摯に受け止め、再発防止と信頼回復に努めてまいります。今後ともご指導、ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。クラブ
-
10年くらい応援してるけど、今回の件が一番辛かった。降格よりキツかった。
辞任は仕方ないし、当然だと思う。
給料カットや謝罪でサポは納得しても、Jリーグや他サポ、サポじゃない新潟県民っていう「世間」は許してくれんでしょ。
是永さんはアルビを良い方向に改革していってくれて感謝してる。でも今回の件はあまりに対応が下手すぎた。
Jリーグにも、他のクラブの皆さんにも申し訳なかった…。社長は責任とって辞任、Jからの処分も出たのなら、これで一応の幕引きだと思う。
ネガティブな事言う人も多いけど、フロントもサポーターも選手も、もう一度奮起して、頑張ろう。 -
成績を上向けた。
スポンサーを増やした。
社内の意識を変えた。
メゾット部門を取り入れ質の高いサッカーを目指しつつ育成に力を入れた。
企画を増やしてグッズ売上をあげた。
ただしトラブル時の隠蔽体質だった。プラスにもマイナスにも影響が大きい人なので様々な効果を発揮する人だったが今回の件で辞任はコンプラ的にも許されないので仕方ない。
中野のとっつぁんは昭和のイケイケ社長なので上積みの期待度がないんだよな…。
せめて今の路線を維持できればまだなんとか生きていけると思う。※41
J2での成績が今季が1番高い。
今まではPOにも届かなかったが今3位に手が伸びそう。 -
※21
いや、仕方ない。
一部の新潟サポの方々は、今回の不手際はさておき、
是永さんが新潟にもたらした(とされている)モノの大きさを評価している様子なのはよくわかるし、
周りが見えなくなるくらい眩しい存在だったんでしょう。
自分が応援している対象に魔法をかけられたら、解けて欲しくないしかかり続けていたいものなのかも。
周囲の目からすれば、内部で信仰が進んでいる神話の部分には今回関心がなく、
競技の対戦相手としての正当性が担保されかねない事態を引き起こす無法者なだけで、
前社長云々もメソッド云々もそれはそうかもだけどこの際関係なくね?な話。
同じリーグを構成している仲間として遺憾ではあれど、嫉妬的な感情は皆無でしょ。 -
※198
たぶんスポンサー謝罪行脚の中で大きなところからかなり手厳しいこと言われたんだと思うよ
おそらく金額の見直し含む内容で
コロナに伴う業績悪化で元から減額を考えていたか、今回の件がきっかけかはさておいて
そういう余地を与えてしまった時点で社長失格玉乃氏も後ろ盾なしで編成の仕事できる人とは思えないからたぶん退任
アルベルト氏も是永玉乃体制ありきでのひとだからこれも退任来年はチームの方向性とかそういうところから一からやり直しで、
コロナの真の影響(スポンサー料)がやって来て経営もかなりの苦労を強いられるシーズン本当に高い授業料だったわ
-
※245
17年の降格時と18年8月末のJ2で19位、21位との勝ち点差4まで追い込まれた時点の社長で
主に費用の割に結果が出ないチーム作りと(故に赤字増大)、減り続ける観客に対して過去の成功体験から招待券乱発
この2点で批難されてる今日の会見で是永氏を「以前の会見でもう彼は謝罪している(だからこれ以上辱めを受けさせたくない)」と
欠席させて、トップに立つ侠気みたいなところは(個人的には)感じてるので、
もう自分はお飾りだと自覚した上で編成とマーケティングに有能な人を得ればそんな悪くはならないと思うのだが
中小クラブでそこまで人は置けないんだよねえ -
是永の対応がまずかったのは事実だからな。日報さんもかなり厳しい記事多いし。
新潟サポで是永擁護の人達は新しいスポンサーとかアルベルト連れて来てトップが面白いサッカーになり、
アカデミーはサッカーサービス社のエコノメソッドで変わろうとしてるのを目のあたりにしてたから、この
路線が終わるのも危惧してるのも影響してそうね。次の社長がこの路線を維持していくのなら、サポさんも安心だろうけど、
融資を受けたとはいえ夏の補強で資金も投入して勝負に出た分、昇格出来なかった場合、リソースの割り振りを
見直さないといけないはず。アルベルトさんが続投なら他クラブから若手レンタルで凌いだりは出来るだろうけど。
アルベルトさんも続投の意思があるにしても、どこまでクラブがサポートしてくれるのか不透明だと難しいよ。
ID: Y1NjdmODgy
※259
説得うんぬんのツイートですかね?
ただ、森田氏にとって中野アルビに魅力がなければ辞めそうな気も、、
ID: RlZjlkZTU4
※255
すごい保守的で偏見で老害な発言だとはわかってるんだけど、
こういう方々が連れてくるような人材は正直遠慮したいなあ。
今後うちがJ1に戻れてさらに大躍進するには地元で手堅くやってる既存スポンサーだけじゃなくて
こういうまだこの先どうなるかわからんような会社を捕まえて、大きく化けて大スポンサー化してくれるのを期待するしかないのは
わかってるんだけど
やっぱりこういう意識高さが苦手
ID: lhOTZkNmEx
※250
なんで達磨ってあんなに評価されてるんだろうか
被害者の会で徹底検証してみたい
ID: M5OTk3ZWJl
※262
気持ちはわかるけど、それだと将来はジリ貧だよ千葉コースだよね。
ID: Y1NjdmODgy
※262
そういう気持ちも分かります
なので両方必要なのだと思います。
今期の新規スポンサーもベンチャーだけじゃなくて地元の中小企業にもなってもらえてるわけだし
NSG内部、その周りだけでノウハウがないのは分かったので
ID: U2NGExMGYw
なんでうちのカス共は辞めねぇんだよ(血涙)
ID: g2YjVkMzlj
ふと新潟サポの書き込みを見て思ったが是永さんのいいところ取りをすればいいんじゃないかな
後任の中野さんだったりもっと言えばクラブにその気があればの話しだけれど
是永さんの経営手腕や営業能力は確かだったみたいだから今度はそこらへんのノウハウだったりを真似ていくことが出来ればその中野さんだって結果を残せるような気もしないまでもないんだけれど
ID: M5OTk3ZWJl
※263
あの就活力はなんなんだろう。
ID: RlZjlkZTU4
※264
そうだね
俺みたいな田舎者の高齢がが排除して邪魔してるところもあるかもしれんねえ
この意見はもう二度と余所でもしないようにするよ
まあそもそも一サポーターの関与する領域でもないしねえ
ID: JkOWYyZmVi
※262
そうやって壁を作っていればそれはもう停滞ではなく後退、衰退だ
意識の低い内輪だけでやってればいい、じゃ地方クラブはもう生き残れない
ID: I5YTM3MjNk
サッポロビールも覚悟した方がいいかも
来年は練習場ジプシーなんじゃ
ID: M5OTk3ZWJl
※269
あなたの意見は決して出鱈目じゃないし、社会の多数派かもしれないね。
でも、それに従ってれば成功できるかというとそうではないというのが難しいところ。
ID: MxZGJiNDY4
明るいニュース届けようや!→新潟社長辞任、栃木ひき逃げ、柏クラスター、浦和不倫疑惑
暗いニュースが止まらんねえ
まあ不倫疑惑はどうでもいいんだけど
それよりシーズン中なのに9時間も飲み歩いてたり
チーム内部でいろいろあるんすよって意味深発言の方が気になるか
ID: I4NjdlNmM2
営業マンとしては優秀らしいので、広報か営業の統括を担ってもらうのが良いのかもね
経営判断を任せるにはコンプラ意識が致命的に足りない。これは学生時代どういう教育を受けてきたかに依存するので
今から身に着けられるものではない。つまり経営者としては金輪際アウト
ID: ZhZDlmYWJl
※43
※174
一応言っとくと、この懲罰参考事項の3(1)は「適切に」という表現が入ってるのがポイントで、飲酒運転を防げなかった指導・教育なのだから適切でなかった、という論理で、結果責任を問うよくある書き方。
もちろん飲酒運転しないよう実際どう言っていたかは知らないが、まったく注意していなかった、というのとは違う。
ID: M0MWRmN2Ew
※223
ほんこれ。そんで※21みたいなやつは「他サポが口出すな!」とか言うけど、新潟フロントのせいで他のJクラブがみんな世間から色眼鏡で見られるようになってるんだし、辞任は仕方ないとぐらいは言う権利あると思う。
ID: ZiNjk4OGZm
そうならざるを得ないんだろうけど、組織が属人的になりすぎるのはやっぱり良くないんだろうなぁと
ID: QyMjk3OTJj
サッカーの人気低迷をコンプライアンスのせいにするのはやめろよ
ID: FkMjc3NTQ3
次の社長は、亀田製菓か新潟日報から出向してもらった方がいいんじゃないのか?
ID: I3ZTI2ZGNk
※279
亀田はわかるが日報は無いわ。会社の体質が前時代的すぎて中野がやる以上の暗黒時代が訪れる未来しか見えない。