閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ACL 2021グループステージの組み合わせが決定 2年ぶり出場の川崎フロンターレは広州FCと同組


アジアサッカー連盟は27日、AFCチャンピオンズリーグの組み合わせ抽選を実施しました。
例年、マレーシアのクアラルンプールで大会関係者を招いて開催されますが、今回は関係者の出席はなく、オンラインでの公開となりました。


002



抽選結果はこちら。
今大会から西地区・東地区それぞれ5グループとなります。(日本勢は東地区グループ)


004

003



中国勢はリーグ規定で企業名の使用が禁止になった影響で、少し名前が変わりました。

F組
BGパトゥム・ユナイテッドFC(タイ)
蔚山現代FC(韓国)
ベトテルFC(ベトナム)
<プレーオフ1 勝者>

G組
江蘇FC(中国)
名古屋グランパス(日本)
ジョホール・ダルル・タクジムFC(マレーシア)
<プレーオフ3 勝者>

H組
全北現代(韓国)
ガンバ大阪(日本)
タンピネス・ローバースFC(シンガポール)
シドニーFC(オーストラリア)

I組
川崎フロンターレ(日本)
広州FC(中国)
ユナイテッド・シティFC(フィリピン)
<プレーオフ4 勝者>

J組
山東泰山(中国)
ポートFC(タイ)
傑志FC(香港)
<プレーオフ2 勝者> ※セレッソ大阪がPO勝利すればここ





東地区のACLグループステージは4月21日から5月7日にかけて行なわれ、セントラル方式での集中開催となります。

Ef2mbdiU0AIwtwW


関連記事:
ACLグループステージは中2日6試合を集中開催 東地区は4月21日~5月7日に決定
https://blog.domesoccer.jp/archives/60164464.html

117 コメント

  1. 管理人さま!公開が航海になってます!

  2. 川崎の強さでどこまで行けるのかってのは、Jリーグのサポーターの一人としては気になる
    あれほど強かったクラブが優勝しなければ、それはそれでショックなこと。圧倒的な強さで優勝して貰いたいな

  3. 毎年厳しい相手のGLに入れられるの何なの?

  4. 広州FC?広州恒大から名前変わったの?

  5. PO3の勝者枠がタイのチームだったら多少楽になるんだけど、
    ここに韓国勢来られたらキツイなぁ

    江蘇蘇寧って強いんやろか

  6. 中継をどこがするか未定らしいけど、どうなるのやら…
    DAZNならありがたいのだけど

  7. 永遠の課題。川崎のスタートダッシュ。
    スロースターターのGLさえ突破すれば良いとこまで行けると思うから頑張れ

  8. ※5
    江蘇蘇寧は去年の中国スーパーリーグ王者だな

  9. 今回は中央集中開催だっけ?
    ピッチ状況や長距離移動で差が出ない分、いつもよりかは突破しやすそう

  10. 2強2弱のところは2位でも結構勝ち点を稼げそうだけど、3強で潰し合いになりそうなところは2位だと勝ち上がりが厳しいかもね

  11. セレッソさんおめ!

  12. ※5
    タイのチームを侮ってやらかしたチームがあるらしいですよ

  13. 寒い日本から灼熱のオーストラリアやタイに行かないだけでコンディション管理は楽よ
    日本勢層が厚いチームばかりだし集中開催を苦にしないで予選突破間違いないやろ

  14. JリーグのチームはGL突破するでしょ。
    東アジアは、中国が外国人にお金かけられなくなったから戦力ダウンで、当面のライバルは韓国チーム。
    西は恐らくラスボスがアルヒラルだから、Jリーグチャンピオンの川崎との対戦を観てみたい。

  15. ※5
    江蘇は去年の中国リーグで広州を抑えて優勝しましたね。アレックステイシェイラとか在籍していたはず
    下馬評で見たら名古屋さんのPOは浦項が上がってくる可能性が高いと思われます。個人的にはそちらのグループが1番タフな組み分けになりそうだなぁ、と…

  16. ※4
    広州FCって表記はあまり見ないけどGuangzhou Evergrande Taobao Football Clubだから変更されたわけでも間違ってるわけでもないよ。

  17. Jリーグ至上最強最高の川崎フロンターレがいよいよアジアの頂点を狙うのか

  18. 40チームになった影響でグループ突破条件が1位プラス2位チームの上位3チームになったから
    2位に滑り込んだけど勝ち点届かなくてGS突破できないチームが出るかも

  19. もしかして結構ラッキーな組に入った??

  20. 前のACL関連の記事でも書いた事だけど、今のjリーグのジャッジ基準の感覚でボディコンタクトしたらファール取られてFKやPK取られてそっから失点、って事があるから本当に油断できないと思う

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ