閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アビスパ福岡がサガン鳥栖戦でのサポーターの違反行為について報告 声出し・ブーイングや複数人による手持ち横断幕掲出を確認


アビスパ福岡は27日、駅前不動産スタジアムで21日に開催されたJ1第6節サガン鳥栖戦でのアビスパ福岡サポーターによる違反行為について公式サイト上で報告しました。
違反行為のサポーターのうち、すでに特定された4人は処分が決定するまで入場を控えるよう連絡済みで、未確定の違反者に対しても、特定後、処分決定までは入場を控えるよう依頼するとのことです。



[福岡公式]【途中報告】2021明治安田生命J1リーグ第6節 サガン鳥栖戦(駅スタ)における アビスパ福岡一部サポーターの違反行為に対する処分ついて
https://www.avispa.co.jp/news/post-38847
先般ご報告いたしました通り、3月21日(日)に駅前不動産スタジアムで開催されました「2021明治安田生命J1リーグ第6節 サガン鳥栖vs.アビスパ福岡」におきまして、アビスパ福岡の一部サポーターによるJリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン、及びサガン鳥栖運営管理規定で禁止されている、以下の違反行為がございました。

・チャントを歌ったりブーイングする「声を出す応援」を繰り返す行為
・スタンドの複数名で手持ち横断幕を掲出する行為

弊クラブは違反したサポーター個人を特定し、試合運営基準に基づき処分を科す手続きを進めて参りました。とりわけ当日掲げられた横断幕の表現については極めて不適切な内容であったと判断しておりますが、現時点では結論に至っておりません。引き続き、各方面の見解を参考に処分内容を決定して参りますが、一定の時間を要する可能性もございますので途中報告とさせていただきます。

なお、本日開催されるホーム試合の観戦ルール(応援スタイル、横断幕掲出など)を、スタジアムにご来場いただく全ての皆様に遵守いただき、安心安全な運営にご理解とご協力をお願い申し上げます。

※特定した違反者4名へは、処分内容が決定するまでは入場を控えるよう既に連絡しております。
※未特定の違反者へは、入手した情報(画像、映像等)をもとに、違反者を特定した時点より処分内容が決定するまでは入場を控えるよう依頼いたします。




チャントやブーイングなどの声出し行為が違反なのはよく知られていますが、横断幕の掲出が違反行為になるのは正直意外。
「新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」によると、掲出自体は認められているものの、「密にならないよう十分配慮を」とあるので、複数人で手持ちで出したのがまずダメだったようです。


[Jリーグ公式]Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン(PDF)
https://www.jleague.jp/img/pdf/2021_0322_01.pdf
応援スタイルについて
(1)容認される行為は以下の通りです
容認理由:飛沫感染、接触感染、密を作る恐れがないため
 横断幕掲出
※掲出の際に密にならないよう十分配慮してください



また、フラッグ類の大きさについてもサガン鳥栖の観戦ルールに規定がありました。

[鳥栖公式]コロナ禍での観戦スタイルについて【2021更新版】
https://www.sagan-tosu.net/news/p/5248/
感染予防の観点から、以下の行為は、禁止とさせていただきます。
・Lフラッグ(縦101.5cm/横157.5cm)より大きいサイズの大旗を含むフラッグ等を”掲げる”行為
・ビッグフラッグ及び複数名で共有するフラッグ等の掲出使用




また、そもそもの話になりますが、Jリーグ統一禁止事項&観戦マナーでは「人を傷つけることを目的とした横断幕や垂れ幕を掲げること」もNG。
この辺はこれまで黙認されてきたグレーな部分もあり、どこまで厳密にやるかということになりますが、違反行為を挙げるからには触れざるを得ないというとことでしょうか。
こちらについてはアビスパ福岡が「極めて不適切な内容であった」との見解を示していますが、結論は出ていないとのことなので、最終的な判断が気になるところです。
(3/29一部追記しました)

[鳥栖公式]観戦ルール
https://www.sagan-tosu.net/match/rule.php
応援マナーを守ってください。
・応援の横断幕や垂幕は観戦や試合運営の邪魔にならないよう、決められた場所にとりつけてください。
・人を傷つけることを目的とした横断幕や垂れ幕を掲げることは、おやめください。




この件ではアビスパ福岡の川森社長がSNS上で違反サポーターの行為について厳しく処分する旨を表明していました。

WS000000


関連記事:
アビスパ福岡の川森社長が苦言「あれは後押しになっていません」 一部サポーターのルール違反の応援について
https://blog.domesoccer.jp/archives/60167004.html
アビスパ福岡が一部サポーターの違反行為を謝罪 該当者への処分とルール見直しを協議すると表明
https://blog.domesoccer.jp/archives/60167041.html



ツイッターの反応













185 コメント

  1. どうしてもこういうガチバカは出てくるもんなんですよなあ

  2. 取り上げられてるサポのキレ方がわからん

  3. あの横断幕がダメなら、もうダービーを名乗るのをやめた方が良いと思う

  4. 内容で言うなら昔はウチのマスコットをトイレに流す絵とかあって、
    あれ今もあるんだろうか

  5. 声出しの処分は妥当
    やけど弾幕の内容を処分するのは違う気がする
    ダービーなんだし軽い煽りはないと盛り上がらん
    煽ってきた相手に勝つのが一番楽しいのに

  6. アビスパが解散するかオブリが解散するかどっちかやで

  7. なぜアビスパは鳥栖をこんなに嫌ってるのかが分からない

  8. ドメサカさんが載せたリンクのところではなく、毎試合の開催情報に、弾幕掲げることNGっていう記載があるんですよね…

    今回の件で、アウェイ行く時は、しっかりとルール確認しようと思いました。

  9. 違反行為の自覚あるんだろうから潔く名乗り出ればいいのに
    博多の男なら気持ちを見せろっていつも言ってんじゃん

  10. 何が描いてあったのー?

  11. ルールで禁止されたことは守るべきだと思うけど、
    あの内容で不適切って言われてもなぁ・・・過剰な気がするけど。
    煽り煽られがあるのがダービーなんでは。

  12. スタジアムの安全性で一歩先にいってるプロ野球では横断幕見なくなったからなあ。あちらはゲーフラ、選手名タオマフが主流になった。
    Jも追随していくのだろう

  13. オブリって組織的に大きいの?
    組織が大きいとリーダーの家か
    アジトが有るだろうから
    オブリの段幕 とTシャツを没収して解散させれば良いのに

  14. 博多の男は潔くない

  15. 恥やね

  16. ※7
    民衆に政治批判されないようにするためには、
    外に仮想敵を作るのが一番手っ取り早い。
    恐らくオブリにとって砂岩がおあつらえ向きだったのでしょう。
    過日のスレでも砂岩との仇敵状態は維持したがってたし。

  17. 横断幕って必要かというと・・・   ガンバの「勝て勝て勝て・・・」とかは好きやけどね

  18. 声出しは当然、弾幕は掲げるのがダメなんだよね
    内容はどうでもいいし内容が不適切っていうのはやめてほしいなぁ
    歴史あってのダービー
    まぁ2000年代のウィントス釜茹くらいユーモアのある弾幕にしてほしいが

  19. ダービー特有の煽り煽られみたいなのが感染対策の妨げになるようならやるべきじゃないと思う
    サポーター個々人も今なにを優先するかを考え無いといけない

  20. ※7
    同じく。
    坊主憎けりゃ袈裟までと同等、いや以上の度を越えた悪態の数々。
    あのTシャツ屋連中が何故にそこまでの行動に走るのか、全く持って理解し難い。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ