閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

川崎フロンターレの本拠地・等々力陸上競技場を球技専用に改修か 川崎市に整備計画

276 コメント

  1. 毎月等々力緑地で生物調査をしている身からすると、等々力緑地再編整備実施計画改定骨子(案)はスタジアム周りに限れば特に言うことはない。というか、ここ数年チケットを買えなくてDAZN観戦だけになっていたから楽しみ。
    タイル張りや砂利のエリアが減って芝生や草地を増やしてくれれば夏場の暑さも多少軽減されるだろうし。河川敷と接続されれば車に轢かれるタヌキも減るかもだし。「将来像の実現に向けた上位計画や条例の見直し」のところはモニョるけど…

  2. ※218
    等々力大橋できたら尾山台辺りの人も水色チャリ軍団の仲間入りしてくれそうね

  3. ※208
    等々力緑地の再整備は民間の東急がガッツリ関わっているから、第1種公認を希望するなら具体的にどういったメリットがあるのかを日本陸連に突っ込むのは確実。それがあって川崎市からのリリースにも「第1種公認が必要な大会は、数年に1回の開催状況です」と記載されている。
    市側も本来ならずっと前に青のトラックにしたかったのに、陸連から言われて仕方なくオレンジにしたら当時の世界陸上が青トラックの競技場で開催されたなんてこともあって、陸連に対して良い感情を持っていない。

    今回、使用頻度の高い地元の陸連には話をつけているし、公益性という観点からも日本陸連が抵抗するのは簡単じゃないよ。

  4. 川崎は大師公園あたりを新築すれば良い

  5. ※214
    小馬鹿にしてるのを察せないヤツが、他人に察せよと言うのか…

  6. ※128
    等々力周辺はコロナの影響もあってサイゼですら撤退したり、ハンバーグ屋も潰れたり食環境がどんどん悪くなっていくんだ。
    ぜひ周辺の充実は大事だということを来訪者目線で送ってほしい。すぐ帰っちゃう地元民だと逆にそのあたりは分からんしね。

  7. 川崎に唯一勝っていたスタジアムまで負けてしまうのか

  8. ※218
    そもそも川崎クラスのクラブってコア層よりライト層の方が多くね?
    この規模のクラブやとホームタウンの圏外を越えてファンがおると思うんやけど・・・
    ぶっちゃけ町田や相模原とかの県北のサッカーファンって大多数がマリノスと川崎に流れそうやけど・・・

  9. ※227
    ヤマハは・・・
    専スタ抜いたら既に完敗してる様な・・・

  10. ※214
    俺はこのコピペ面白いと思うよ

  11. ※182 120mプール

  12. ※227
    お、おう…

  13. ※193
    そもそも
    クソ不便で老朽化して寡占できる田舎の宇都宮と
    元々便が良くてかつ、脚桜牛に阪神との戦いになる京都は別次元じゃ・・・

    世の中専スタで喜ぶ人は少数やと思うけど。特にライト層狙いのとこは

  14. ※218
    個人的に川崎さんのテリトリーは川崎市+都内の東急沿線っていうイメージ
    他にも王子以北の南北線沿線(浦和さん)とか常磐線沿線(柏さん)とか、
    都内だと沿線によってサポの色が違いそう

  15. ※221 ドロンパさん…合掌

  16. ** 削除されました **

  17. ※227
    ACL(前身含む)での実績、レジェンドの人数・知名度でははまだまだかないません。

  18. ※220
    人口比はあると思うけど、気になったから中部や関西のデータ教えて

  19. 今の等々力の立地で専スタって最高だと思う
    武蔵小杉駅、武蔵中原駅、新丸子駅と、各方面に分散するから
    (迷宮に迷ってそうな人には声かけますしw)

  20. どこにでも湧いて出る野球や陸連とズブズブな議員をどうやって説き伏せたんだろう?
    そもそも市議って共産や社民の巣窟だからこいつらを納得させるって相当大変よな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ