閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

川崎フロンターレの本拠地・等々力陸上競技場を球技専用に改修か 川崎市に整備計画

276 コメント

  1. そんな事よりも、ジュニーニョ像建設計画はどうなった?!

  2. プールは短水路なのか長水路なのか
    そこも気になる

  3. 陸上競技場を先に整備して、球技場の工事中は仮設スタンドとかで対応できそう

  4. ※177
    ピッチが見えづらいデッドスペースが多少できるだろうけど、価格を抑えめのグループシートにしたりアトラクションのあるスペシャルシートとかにしたりするんじゃないかな。
    あるいは、お風呂シートにするとかw
    アイデアはいくらでも持ってるクラブだから逆に楽しみ。

    ※178
    掘るのではなくゴール裏とバックスタンド全面改修(建て替え)。メインの次はあちらってずっと前から決まっているのよ。それがベースにあっての専スタ改修になる。

  5. ※175
    今日出た資料に「なお、第1種公認が必要な大会は、数年に1回の開催状況です」って書かれているのがミソだね。等々力ですらそういう状況という。
    第1種認定が必要な陸上の全国規模や国際的な大会は簡単には増やせないし、全国の国体スタジアムも活用しなければいけない。
    その時に日本陸連が市側を説得できる材料をどれだけ出せるのかというと、簡単ではない。直接的な当事者である現場は今回の提案を支持しているわけだし。

  6. 子供のころ読んだ本で、ベンゲルさんが
    「日本人はなぜ陸上競技場を作ろうとするのか、全く理解できない。陸上競技なんて金を払って見る人は誰もいない」
    って言ってた
    それから二十年も経ったのに今でも陸上関係に気を使っているのが信じられない・・・
    自分も元陸上部だけど、陸上の大会なんて関係者しか来ないんだから
    そんなものに気を使ってあれこれしているなんて、途方もない時間とお金とエネルギーの無駄!

  7. もしかしたら第一種陸スタを球技場に改修する最初のケース?
    陸連にとっても土日に制約され、使い勝手が悪い大きなスタジアムより、毎日使えるちょうどいいサイズが良いのでは。
    今後、こんなwinwinのスタジアムが増えたらいいな。

  8. 最近のアンダー代表は川崎フロンターレの話ばかりで海外サッカーの話あまりしないみたいだし本格的にビッグクラブになってほしいな

  9. 第一種陸上競技場だとか第二種だとか第三種だとか、その認定・検定って日本陸連がやってるんだよな。
    その度に検定員派遣料なんて徴収してるから、陸連にとって陸上競技場は存在しているだけで収入源になる

    しかも今年から、中学生まで含む登録会員全員から登録料とるらしい。

  10. ※186
    アメスポ文化の国はサッカー専用スタジアムがかなり少ない。
    アメリカですら、純粋なサッカー専用スタジアムはない。あちらでサッカー専用スタジアムと言うと「アメフトと共用のスタジアム」を意味する。
    日本はアメフトがそんなに普及してないからサッカー専用スタジアムは作りづらく、陸上競技場という形になる

  11. あの水色の無駄なスペースいらないよ、サッカー見るのに主張が強すぎる。

  12. うらやましか

  13. ※155
    栃木は国体のためなので背景がまったく違うのでは…

  14. いいなぁ
    この勢いでビッグスワンもやらないかな
    そうすれば60万人にもどるカモ

  15. ※164
    駒沢が青くて綺麗なトラックなのでヨシ!

  16. ※190
    それは情報が古すぎる。今はサッカー専用スタジアムなんていくらでもあるぞ。
    MLSだとアメフト兼用はむしろ少数派。

  17. 憲剛が現役のうちに・・・・・は不可能だった
    小林悠が現役のうちに・・・・う~ん?
    大島僚太が現役のうちに・・・どうかな?
    三笘が帰ってくるまでに・・・間に合うか?

  18. ※190
    いや、意外だけどアメリカはサッカースタジアムかなり多いぞ

  19. しかし陸上側も乗り気なのはすごくいいな
    サッカー側から見れば邪魔でも向こうは向こうで俺らと同じように応援している人や発展のために尽くしている人がいるわけだし、対立せずお互いうぃんうぃんできるいい先行事例になるかもね

  20. ただでさえチームも強い、広報も有能なのに川崎の弱点なくなっちゃうじゃん…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ