閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

川崎フロンターレの本拠地・等々力陸上競技場を球技専用に改修か 川崎市に整備計画

276 コメント

  1. ここまでの流れを見ると、「クラブが市民(と施設)に不可欠な存在になる」のってホント大事なのね、と。あとは近くに第一種陸上競技場があるんで第一種にこだわる必要がないってのも大きいかも(これが田舎の国体スタジアムとの大きな違い)
    工事中に試合が出来るかどうかって話で言えば、メインだけで15000人ぐらい入りそうだし、バクスタ封鎖にしても試合は出来そう。

  2. ※181
    企画が若干見切り発車であったのと、ジュニーニョの鹿島加入と等々力の改修計画が重なったりで寄付金がプールされたまま進んでないけど先日ケンゴのモニュメントのクラファン計画が立ち上がったのでそれに合わせて動くんじゃないかなと。

  3. グーグル先生で眺めたけど、あそこの釣り池って手を出したらだめなの?

  4. 栄枯盛衰が世の常だし、完成するころにはエレベータークラブになってたじゃなければいいけど・・・

  5. ※203
    池とか森は都市部だと数少ない自然スポットなので、それを潰すなんてとてもじゃないけど言えません。市民団体・環境団体・市議会が大騒動になること必至

  6. ※203
    水害対策で残す

  7. ※139
    くにたちの出番か(錯乱

  8. ※143
    そのスタジアムに対する第1種第2種……みたいな認定を日本陸連がお金を取ってやってるので
    第1種+第3種から第2種へだと日本陸連に収める額が減るんですよね、だから横槍が入りそうってみんな言ってるんだと思います

  9. サブトラックをメイントラックにするとなると国際試合は諦める(?)のかな。
    何年後、十何年後になるかわからんけど計画が動き出そうとするのはいいことだ。

  10. ※5
    こけら落とし開催の99%って過去に1%でポシャったことある?
    むしろ”こけら落とし”の意味が分かる?

  11. ※172
    千年-(中原駅)-(競技場)-丸子橋-(小杉駅)-木月四丁目の三角形かな?

  12. ※210
    ネタにマジレスかわいい
    ちなみに、このコピペの更に元ネタの欧州サッカー移籍可能性コピペの99%なんて試合出場なんやで

  13. ※211
    バスでええやん

  14. ※212
    つまらんよってことを察しろや

  15. まさに実力で専スタもぎ取ったなぁ
    従来の改修じゃ陸上共存前提だったわけで

  16. ※84

    三ツ沢はすぐ脇に市民病院ができたので改修には相当ハードル高い気がする。

  17. いやーこれは妬ましい!
    羨ましい!
    この巨大都市東京にただ一つもまともなサッカースタジアムが無いというのに…凹

  18. ※47
    東急沿線の大田区、目黒区、世田谷区、渋谷区などのサポも多いと思いますよ
    試合後、武蔵小杉から東横線で渋谷方面に帰るサポもそれなりにいます

  19. 東急様のお力添えで専用スタジアム化できたら、ユニホームを赤にした東急デーをつくらなきゃ(富士通ももともと社色は赤だし)

  20. 関東は陸上競技場多すぎる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ