閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第22節 大分×浦和】町田也真人の先制点を守り抜いた大分が5試合ぶり勝利!浦和は鬼門アウェイ攻略できず2005年以降勝利なし

182 コメント

  1. ※99
    レッズの移動も楽ではないだろうけど、それいいだしたら交通の便が良いとは言えない福井で試合して
    中二日でホームに戻るのもなかなかキツイはず。
    さすがにターンオーバーしまくってたけど。

  2. 正直、健勇の空中戦に一番の可能性を感じた試合だった。
    同じテンポで意外性のないパスばかり回してて点取れるわけないわな。

  3. ※24
    フロンターレにとっても鬼門として認知されている大分アウェイ、浦和にとってはさらに鬼門だったとは…

  4. リーグに抗議する前に自分とこのサポなんとかしろやマジで何回目や

  5. 散々問題起こしてクラブにケツ拭いてもらってる連中が出してると思うと笑える

  6. ※140
    ある。名古屋の前田、横浜FCの松尾、鹿島の広瀬、湘南の山田、岡本に今日の町田。町田のお父様は浦和で少年団の有名な指導者と知って驚いた。ユースとは関係ないけれど浦和の子なんだな。

  7. 浦和さんの問題ってCBの2人じゃない?
    視野の狭さとビルドアップのできなさ。
    キーパーの問題ではない気がする。

  8. ※27
    ユンケル飲ませとけ

  9. ※130
    ユンカーの経歴見ても、高温多湿の環境でサッカーやること自体がほとんど未知の領域っぽいしね。

  10. ユンカーがやってたノルウェー・デンマークは夏の最高気温30℃にほぼ行かない気候みたいだし、この期間はしんどうだろうね。

  11. やはり浦和のハンドの見逃しが気になります。
    まず間違いなく誤審だと思うが、それならなぜVARが介入(リプレイ映像での確認)が無かったのか?
    新ルールで主審の裁量権が拡大されたらしいが、ジャッジリプレイで見たVARの介入条件には「PKかどうか」とはっきり明記されていたので、ノーハンドが誤審だった場合、VARもハンドを見逃した、もしくは主審が介入を拒否したかの、ほぼ二択になると思うが、どちらにせよ大問題になるのでは?
    自分の思い込みの可能性もあるが、今回の件は主審の裁量権云々で片づけられる話では絶対にないはず。
    ジャッジリプレイ行きは確実だと思うので、そこでスッキリ白黒つけてもらいたいですね。

  12. 今年は勝ったけど、うちも大分アウェイではあんまり勝ててない気がする

  13. 昨日は杉本投入は良かったな
    振り向きざまのミドルも惜しかった
    正直今季は興梠の方が良くないし、控えに山中入れば、関根ではなく山中入れて放り込み精度上げられたのにな

    前半最後の柴戸のミドルみたいなやつを、15分くらいまでになんで1回やっとかないんだっていうね

  14. 浦和サポは「他人事じゃないだろ」と言ってるけど
    正直他人事じゃない?よそにとっては

    まあリーグとJFAの連携がないのは呆れたけど
    それでも元はと言えば浦和側のミスだろうに

  15. ※151
    上にいくつか書かれているけど、明本は手を広げて体を大きく見せている訳ではなく、ボールに向かって手を動かしている訳ではない。
    手には当たっているしそれは当然VARもチェックしているけど、主審とのやり取りで主審の判定が「明確な事実誤認である」という判断にならなかったのでそのままだった、ということでは。
    おそらくジャッジリプレイ行きだとは思うので、正確な判断はそこを待ちたいところ。

  16. ※146
    少々遡るが、浦和ど真ん中出身の上野はどうなんだろうか

  17. 正直去年と一昨年の騒ぎ、特に去年の狼藉がなけりゃ浦和サポさんにここまでチクチクいう人はいなかったと思うよ
    ルールを破って問題起こしたスタジアムでその人達がいくら別問題としてもルールに物申す!してもそれがどんな目で見られるかというと…
    例の処分は問題なんだけど、それはそれとして受け入れられるアピールだったか? はちょいと考えて欲しい

  18. 今日の大分戦は各チーム浦和対策のお手本になるな。1番失点リスクが高いユンカーへのパスコース切るのがいいな。

  19. ※69
    マジレスするとボランティアの服着てた人が浦和サポの代わりに片付けてたぞ

  20. 浦和サポの度重なる乱暴狼藉は確かにJリーグ全体の問題だよな
    それに関しては確かに全然他人事じゃない

    奴らが客席に捨ててったゴミも大分のボランティアの方々が片付けてたし

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ