閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

尹晶煥監督が退任するジェフ千葉、来季監督は小林慶行ヘッドコーチの昇格が決定的に

123 コメント

  1. 内部昇格の場合、前任のサッカーのベースというか遺産を上手く運用できるタイプの方が良いかもしれん
    ゼロからまた新しく構築するつもりなら外部から招聘するべき
    ウチの松橋監督も、ゼロベースのとこからいきなり放り込まれて同じメンバーで昇格できたかと言われると分からないとしか言いようがない

  2. ※39
    分かりやすい(笑)

  3. ※3
    町田のヘッドコーチに決まったミヒョンヒは千葉が取ってほしかったわ
    千葉のOBだし戦術・育成に優れてるし

  4. 天皇杯優勝監督の手がが空くらしいが

  5. ※45
    幕張のあのチームもきな臭い噂流れてきたし

  6. これだけJ2長いとまだ昇格できないの?よりも、むしろよく降格せずにやってきたなって感想になってくる

  7. スポニチ
    甲府の吉田監督退団濃厚
    元仙台の原崎さん、元町田のポポビッチの名前が上がってる

  8. ※80
    正直尹晶煥が時代に追いついてない…いやむしろ時代に合わせて丸くなったのかもしれない
    今の尹さんから鬼軍曹の雰囲気は感じないし、実際チームはハードワークできてない

  9. てっきり秋葉監督かと…

  10. ユンさん時代から、あと前線に圧倒的なFWが1枚いれば、みたいな声もあったし、現状維持のままユンさんを切る分の費用を外国人FWに突っ込んだら案外上手くいったりして

  11. GMが悪いとか、GMさえ代えれば問題は改善するはず、みたいな安直な議論に与する気はさらさらないけど、今シーズンでいえば昨シーズンの3バックを継続したにもかかわらず陣容は4バック用の顔ぶれだった印象はあるな。編成とユンさんの用兵にギャップがあったのは間違いように思う。

  12. ※46
    関東プリンスリーグ1部が魔境過ぎて山梨学院大付属ですら2部落ちするようなリーグ
    全国大会常連の高校やJリーグなどのユースですらその下の県1部でもがいているケース多々あるよ

  13. あの尹晶煥をもってしても・・・
    J2が当たり前になってすっかり場に慣れきったチームの雰囲気というか風土の問題なんだろうか。
    厳しいイメージの尹晶煥も最近はそんなジェフの雰囲気に毒された感あるし。

  14. ※91
    逆だよ。SBこなせたの西久保くらいで3枚編成だよ。
    後ろに怪我人続出して4枚にしたけど。
    それよりハイボール勝てるトップ連れてこれないのが問題だった。

  15. 早い段階での監督解任のアナウンスをしていたのに内部昇格なのか

  16. ※76
    仙台は第1期手倉森とナベさんと2回内部昇格成功してると思うけどフロントの明確なプランなんて無かったと思う。
    今年の新潟や川崎は方向性しっかりした内部昇格成功例ではあると思うけど。

    今年のコロナ禍のおかげ?で試合経験積んだ若い選手達も多いから上手く転べばワンチャン

  17. ※39
    更地で昇格出来て羨ましい

  18. CL取った監督が三大カップ制覇のためにジェフに来てくれたらいいのにと思っていました

  19. ※15
    今期の結果を評価していたなら監督と契約延長してるわけで…(延長オファーを断られたなら別だけど)

  20. ※86
    J2初年度とかは予算も編成も明らかにJ2トップレベルだったけど、最近は千葉よりもっと金持ちで豪華な選手抱えてるチーム複数いるからな
    最初の数年で上がれなかったからこうなってしまったのかもしれんが

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ