閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC町田ゼルビアが金明輝氏のヘッドコーチ就任を発表 昨年12月までサガン鳥栖の監督務める

234 コメント

  1. 世間をお騒がせしてさーせんでした。
    でも本業でしっかり結果を出したからいいっしょ?
    禊も済んだんで来年から実質的な監督として頑張りますよ!

    来年シーズン終了時に言いそうなコメント。

  2. ※36
    それは擁護にならないよ。悪い人だってそれを慕う人はいるんだから、慕う選手がいるから~ってのは全く意味がない

  3. 何事もなかったかのような就任コメントに嫌悪感があるわ
    キジェ監督はまだ誠実だったんだなぁって再評価

  4. 加害者にも更正と再起の機会を、という言い分は理解できるけど今がその機会なんだろうか?
    いい歳した大人が自分を顧みて言動を改めるってそう簡単にできることではないと思う

  5. 罰なんて、刑事罰か本来のJFA懲罰規定通り永久追放(orそれ相当)になってたら言えたこと
    一連の事件は弁護士が入ったJの調査報告以外、サッカー界はパワハラ犯たちの味方をしただけだったな
    逆を言うと、被害者や告発者がどういう目にあうかもお察しという案件

  6. ※36
    そらまあ誰からも慕われずにパワハラするやつなんか発覚しなくても監督続けられんでしょ。そのやり方にハマらない者が心身にダメージを受けてしまうのが、有能パワハラ監督の問題であって。

  7. 大人に対するパワハラもアレだけど、ユースに手を出すのはヤバすぎるだろ。

    追放レベルの人間をコーチに迎えるフロントまずいんじゃないですかね。

  8. お金はあるし、そこそこの選手も揃えたのに、何故結果が出ないんだ……と悩むクラブ経営者が、そうだ!足りないのは根性だ、気合いだ!みたいな傾向になりがちなのが日本だと思う。

    韓国もそうだろうけど……。

  9. チョウ氏は公の場で謝罪したが
    永井氏や金氏の2人はそれをやった?認めて謝罪したっけ?

  10. 結局のところパワハラも自分に火の粉が降りかからない限りは関係ないからね
    やられた側は一生のトラウマになるけど
    同じことはもうするなよ

  11. まだ発表してなかったんだ。結果は残してしまう人だろうから、時間が経つほどに状況や関わる人の思いはより複雑化するだろうね。

  12. Abema藤田晋社長が本気になったって事だろう。
    本拠地移転がダメなら、今度はヒールになってでも勝ちに行くって事だな。
    ビジネスを行っている格闘技では良くあること。そちらの手法を持ち込むのでしょう。
    上手くいくかはお手並み拝見です。

  13. ※29
    被害者が存在し、おそらくまだ同じ業界で仕事をしているだろう事を考える必要はある

  14. ※35
    田嶋会長がコロナになった時のコメ欄とかドン引きレベルだったけど、同じ人達が一生懸命パワハラ批判してる可能性があるのかな。
    まぁ自分もしばしば感情的な書き込みするから、人の事は言えないが。(コメント削除機能がほしい・・・)

  15. 数年後に相模原と町田はどうなっているか、楽しみですね。

  16. ペナルティを受けた上での復帰にどうこう言うのも…と復帰早すぎない?という気持ちの両方がある
    実績があるから取る理由自体は理解できるけど

  17. ブラック部活とパワハラのマリアージュ
    ろくな結果にならないと思う

  18. これ、上手くいかなかったら茨の道だな

  19. 監督とHCどちらに指揮の主体があるかをチームの外からの目で見張れるといいんだけど難しいだろうなあ

  20. チョウさんは資格停止中に弁護士による研修とかアンガーマネジメントの講習とかでかなり絞られたと聞いた
    流経大でのコーチも現場研修の意味も込みだったとか
    ミョンヒさんにしても永井さんにしても、そういう最低限のステップを踏んでるのかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ