閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC町田ゼルビアが金明輝氏のヘッドコーチ就任を発表 昨年12月までサガン鳥栖の監督務める

234 コメント

  1. こうなると、ハラスメント気にせずに思うままに指導した方がいいな
    敢えてパワハラ的指導をする必要は無いけど、キジェ明輝みたいにその方法が馴染んでいるなら変える必要はない
    バレたら1年休んで別のチームに行けばいいんだからさ

  2. ※54
    田嶋会長にも森保監督にも誹謗中傷する奴いるけど、俺はその二人に誹謗中傷したことねーわ。大体パワハラで解雇されるようなのと一緒にするのは流石にその二人に失礼だろって話だけど

  3. この人はS級再取得するのがなかなか難しい(時間もかかる)状況だけど、
    裏技みたいな体制取ってるのが小ずるいよね

  4. マジで誰を守ろうとしてるんだよ
    鳥栖ユースで苦しい思いした選手がJ2にいたらどんな気持ちで町田戦を迎えるんだ?
    再起の機会は大切だけど、優先順位はある

  5. ** 削除されました **

  6. パワパラ批判も正しく行わないと、批判する言い方や方法次第ではパワパラしてる人とやってること変わらなくなるから注意な

  7. 個人的にはS級ライセンスを再取得するまでは禊の期間だと思ってたんだけど、表に出てくるのがずいぶん早かったな
    あとヤフコメにあったけど「キジェは京都の監督になる時まず謝罪から入ったのにこっちは?」は同じこと思った

  8. 藤田晋さんがゼルビアの社長就任してから
    本当にリアルサカつくが始まってしまった
    俺たちにはもうどうにもできないよ

  9. ※64
    それは、かつてのパワハラ上司を公に見返す機会なんじゃないか。

  10. 田嶋はむしろパワハラ監督切ったせいで
    海外コンプの意識高い厨に叩かれてる人じゃん
    もしハリルをクビにせずにW杯惨敗して
    そんでハリルがその後ナント→モロッコと結果出すもクビっていう
    現実と同じキャリアを辿ってたら
    パワハラ監督をクビにできなかった田嶋は無能無能と
    もっとひどく叩かれてたやろな

  11. 黒田さんが全年代のチーム初指導だから経験豊富なHC付けるのは分かるが、金さんはJ監督での実績ありすぎて二人監督がいるみたいに成りかねないのでは
    黒田さんもSホーンのような傀儡タイプではなさそうで、金さんを保険の意味でとったとしてもS級ライセンスはない(というか再取得できんのか?)からチームが崩壊しかねない

  12. パワハラ云々は置いといて(好かんけど)船頭多くない?
    高校サッカーで圧倒的な実績を残してきたがJでは初の監督とJでの実績のあるHC
    クラブの戦術はもちろん選手への助言等々違う方向を向いたら怖い

  13. 早速、某所で出走名が、
    クロクネ(黒くね?)になってるあたり皮肉が聞いてる。
    キジェサンブラックも素晴らしいネーミングだったがw

  14. 読んでないとお話にならない報告書(要約・公表版) https://aboutj.jleague.jp/corporate/news/24920/
    パワハラ自体言うまでもないけど、調査に対して自分が不利になる証言をしない様にクラブ関係者へ働きかけていたというのも悪質すぎる

  15. ※36
    因果が逆かもね
    ある程度支持者が居るから安心してパワハラできるとも言える
    過去に自分の周りに居たパワハラ気質の人は明るくてノリが良くて表面上は楽しいと思われるような人だった

  16. いきなりプロの現場に復帰させるのは違和感あるな。キジェのように再起の為の再教育が必要では。クビになってから何してたかも不明だし。

  17. ※17
    町田の社長は野々村って名前なのか
    偶然チェアマンと一緒だな
    関係ないけどチェアマンがクラブの人事に口出ししたら叩かれて当然の越境行為だよな

  18. 子供相手に悪いことしてしまったって本当に反省してたら普通戻ってなんて来られないもんよ

  19. 少なからず批判があるのは承知で、それでも勝てるクラブを作ろうっていうフロントの強い意志が伝わってきますね…

  20. 再チャレンジに優しい社会であってほしい
    また日本サッカーのために手腕を発揮してくれるのはよいこと

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ