FC町田ゼルビアが金明輝氏のヘッドコーチ就任を発表 昨年12月までサガン鳥栖の監督務める
- 2022.11.14 17:40
- 234
おすすめ記事
234 コメント
コメントする
-
パワハラ認定を受けた4人とその後についてまとめ
小野剛 クラブとJリーグから書面にて厳重注意処分、シーズン終了まで指揮させるも契約更新はせず。その後の処分はなし
2年3ヶ月後にJFA技術委員会委員に就任永井秀樹 8月に選手会からパワハラに関する意見書が提出され、9月に突然辞任。Jリーグの調査により12月にパワハラ行為が発覚。
本人はすでに辞任していたため、Jリーグからは懲罰権が及ばないとして特に処分はなく、クラブに罰金100万円とけん責処分
3月にJFAから1年間のS級ライセンス停止処分を受け、研修と社会奉仕活動への参加も義務付けられた
処分発表から11日後で処分期間中である3月に神戸のSD就任チョウキジェ 8月に新聞で報道があり、Jリーグも調査を開始。10月にパワハラ認定され、けん責及び5試合のベンチ入り禁止処分を受けた。4日後に退任
11月にサッカー協会よりS級ライセンスの1年間停止処分を受ける
プロではなく、学生ならパワハラすることはないだろうとして普段から懇意にしている監督から誘われたこともあり、処分期間中の3月に流経大にてコーチとして指導を開始キンミョンヒ 12月に退任。10日後にJリーグが処分を発表し、内容は以下
公式試合への出場資格停止8試合、又は8試合に相当する期間の経過(公式試合に参加する立場の役職に就いていない場合は、公式試合8試合に相当する期間(2022年2月19日から3月26日まで)の経過をもって公式試合8試合の出場の資格停止を消化したものとみなす)と譴責処分を決定
3月にJFAからS級ライセンスの剥奪とA級コーチジェネラルへの降級が発表
S級からA級への降格は制度初の処分。また、JFAの定める研修、社会奉仕活動が義務付けられた。処分から7ヶ月後に町田のHC就任。特に処分期間中でなどではないが、物議を醸している金監督だけが処分が軽いといった事は絶対なくて、むしろ最も重い処分を受けている
そもそも加害者への処分に対して不満があるのなら、金監督単体というよりもパワハラ加害者全体への処分の厳罰化と明文化を図る必要がある
ただ、だからといって私も決して彼を擁護する意図はなく、彼が行ったことは決して許されることではないと思っている -
※158
何をしてもいいではなくてね、処分も下っていてそれを受け入れているんだから
本人に再起の意志があったらそれを受け入れる組織があってもいいよね?ってことを言ってるんだろう
そしてそこで発生する契約関係に対しては外野が必要以上に口を挟むもんじゃない
スポーツにおけるパワハラって根が深くてね
パワハラ上等な環境だとわかっていても選手として上に行けるなら敢えて受け入れてのし上がってやる、みたいな選手もいるのよ
プロどころかアマチュアでもそういうのは未だに残っていて、例えば中学とかでわざわざ越境通学してまで指導に定評のある優秀なパワハラ指導者のもとに有望な選手が集まるって例もまだまだ多い現実がある
こういうのって急に変えていこうとすると下からの選手育成に影響が出てその地域のその競技ごと衰退って危険性もあるから厄介でね
社会の流れに合わせて、今は徐々に徐々に対応していっている最中、過渡期だからそのあたりも念頭に置いて論じるべきだよ -
鳥栖のときは最初「調査の結果問題なし」だったんだよ
そのあとで問題が再点火してパワハラした本人だけでなく余波はクラブの信頼性にまで及んでどうにもならなくなったそこが他のケースと違うところ
庇ったクラブ側も批判されたが涼しい顔で続けた本人への風当たりが更に強くなった今度の就任劇ではクラブ経営陣の強い意向があるのが明らか
何か有った時にどうなるか分からない、また庇うかも
その不安はJリーグ全体のコンプライアンスを揺るがせかねない最初の調査が正常だったら処分は早かっただろうし、半年強から一年弱になっていた
あんまり変わんねえか -
※144
鳥栖ユースでミョンヒが原因でやめたり他クラブに移籍してたら永久追放だな
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/br26.pdf
P13 〔別紙3〕指導に関連した懲罰基準
表1.指導中(練習・試合含む)における選手等に対する身体への不法な攻撃であって生命又は身体に危害を及ぼす行為(暴力・体罰)
被害者が全治1か月を超える傷害を負った
→無期限又は永久的なサッカー関連活動停止・禁止、除名
表2.指導中(練習・試合含む)における選手等に対する人格を否定するような発言・侮辱等、又は指導者が特定の者を無視したり、正当な理由なく練習させない等、指導者の立場を利用した嫌がらせ行為(以下「暴言等」という。)により、心身に有害な影響を及ぼす言動
暴言等を繰り返し、被害者の心身に重大な障害を与えた、又は被害者が退団する等、当該所属チームでの活動を中止に至らせた
→無期限又は永久的なサッカー関連活動停止・禁止、除名
ID: E3NjRiMmE3
※65
釣れませんねww
ID: VlMzhjNjNl
※159
そういうのを見ると、天才とサイコって紙一重なところがあるのかもしれない
高畑勲とか今なら絶対アウトなレベルのパワハラやってるし(近藤喜文の早世の原因と言われるほど)
ID: kyOWEzMGQ0
うちや被害者に対して一回も謝罪してないんじゃない?
ID: RkODYzZDA5
あーららやっちゃった
更生した人を認めない、なんてことはないけどこんな短時間に復帰する人たちが更生したとは認めないわ
今後認めることはないと思う
呼び寄せたクラブ、京都神戸町田もなあ・・・
ID: AwNGFlYWJl
Sの資格は取り直すということかな。
S無いと監督交代できないじゃん
ID: Y5NDFjMGUx
※156
まさにそれだなw
他者を攻撃するときは身の丈以上に道徳的になるってヤツだね
ID: hmYzdkMzZm
町田のファンの方には申し訳ないけど。
この方が当時監督されてた時の鳥栖さんには相当ラフなことされたので
同じカテゴリーでは二度とやりたくないし
来季のJ2のチームの皆様にはお気をつけてとしか言いようがないです。
ID: QwYTZiZWI2
パワハラなんてものは監視されない権力を持ったら誰だってやるんだよ。これは人間の構造上仕方ないことで、酒飲んだらアルコール検出されるくらい当たり前のことだよ。
だから個人の資質を矯正するとかは無意味で、制度的に何とかするべきなんだよ。つまりコーチならいい……のか?
ID: liMTVkNDQ4
※135がエンジニアではないことはわかった
ID: BiZGQ0ZDU4
まぁ決まったなら反省して頑張ってください。
できれば元鳥栖の選手集めたり昇格はしてこないでください。
ID: RkODYzZDA5
※102
なんで逮捕されなかったんだろう?
ID: RmYjhhNmQy
※23
マイナスとマイナスを足したら余計マイナスになるんだぞ
ID: NkYTY0OWM1
※158
何をしてもいいではなくてね、処分も下っていてそれを受け入れているんだから
本人に再起の意志があったらそれを受け入れる組織があってもいいよね?ってことを言ってるんだろう
そしてそこで発生する契約関係に対しては外野が必要以上に口を挟むもんじゃない
スポーツにおけるパワハラって根が深くてね
パワハラ上等な環境だとわかっていても選手として上に行けるなら敢えて受け入れてのし上がってやる、みたいな選手もいるのよ
プロどころかアマチュアでもそういうのは未だに残っていて、例えば中学とかでわざわざ越境通学してまで指導に定評のある優秀なパワハラ指導者のもとに有望な選手が集まるって例もまだまだ多い現実がある
こういうのって急に変えていこうとすると下からの選手育成に影響が出てその地域のその競技ごと衰退って危険性もあるから厄介でね
社会の流れに合わせて、今は徐々に徐々に対応していっている最中、過渡期だからそのあたりも念頭に置いて論じるべきだよ
ID: U1Y2ViZjZk
更生は無理だよ性格だから
性格は変えられない行動は変えれるけど
ID: QyNDFjMmVk
※113 そういうケースもあるのだろうけど、だいたいのパワハラは平等に行われるわけじゃないよね
標的にする被害者と優遇する取り巻き(と傍観者)によるヒエラルキーを作ることで、集団を支配しようとする方がよくあるタイプ
ID: RhYjRhZmIy
※8
むしろサガンから昨年、主力引き抜いたチームから引き抜きがあるかもしれない
ID: U0ZjgyZjUx
もう復帰するのか…
やってたのはパワハラってか暴行なんだけどな
黒田さんと揉めなければ結果は出すと思うけど、うーん
ID: AwZGVkYjc3
自分のクラブでこういうことがまかり通るなら、応援したい気持ちと許せない気持ちで苦しむだろうと想像する
苦しまない程度のファンならそのクラブを嫌いになる十分な理由になるし、Jリーグに対する気持ちが冷める理由にもなる
ID: g2OTQzOGU1
※74
憂鬱になるが一応読んでみた。よっぽど人が変わったようになってないとコーチとして復帰は難しいという印象。ただ本人よりもユース時代からそれを許していたクラブの環境の方が問題で悪質という気がする。
逆に言うと町田の環境次第では反省して能力を発揮できるのかもしれない。
ID: k5ZjE1YmMy
※104
そうそう、別に仕事はサッカー関係以外もあるんだから、別にサッカー界から追放したところで社会復帰を否定しているわけじゃないって思うわ。