閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC町田ゼルビアが金明輝氏のヘッドコーチ就任を発表 昨年12月までサガン鳥栖の監督務める

234 コメント

  1. ※118
    それを良しとするファンが多いってのも問題なんだよなあ
    結局自分が被害者やその関係者にならないと自覚出来ないからなんだろうけど

  2. 仮に俺らサポーターや選手が暴力事件起こしたら数年は追放だろうが、監督なら一年たたずにOK
    野々村らしい独断と偏見に満ちた裁定だったからね

  3. J2の3位もプレーオフさえ無ければJ1と五分の条件で入れ替え戦出来るのに、4位以下と2試合させられた挙句、仮に勝ち抜けても16位と五分に戦えないけど、他のクラブは嫌な思いしてないからで続いているからな

  4. ※29
    価値観を「サッカー村の風習」から「現代社会の規範・倫理」に切り替えられるか、だと思うので、年数というよりは本人の考え方次第でしょうね。

  5. 豪華やなー
    この体制なら実務面での経験不足は問題無くなるかもね
    役割分担しっかりやれば戸田氏の尖った感性が良い方向に出そう

  6. ※102
    復帰時のコメントに絶望したもんな

  7. ※118
    確定の方は何かとがめられるべきことをしたわけじゃないでしょ
    暴行やパワハラと同列に語るようなものではない

  8. ※113
    成功体験の厄介なところだな。結果が出さえすれば
    どんなやり方でも正当化されてしまう。

  9. パワハラ認定を受けた4人とその後についてまとめ

    小野剛 クラブとJリーグから書面にて厳重注意処分、シーズン終了まで指揮させるも契約更新はせず。その後の処分はなし
    2年3ヶ月後にJFA技術委員会委員に就任

    永井秀樹 8月に選手会からパワハラに関する意見書が提出され、9月に突然辞任。Jリーグの調査により12月にパワハラ行為が発覚。
    本人はすでに辞任していたため、Jリーグからは懲罰権が及ばないとして特に処分はなく、クラブに罰金100万円とけん責処分
    3月にJFAから1年間のS級ライセンス停止処分を受け、研修と社会奉仕活動への参加も義務付けられた
    処分発表から11日後で処分期間中である3月に神戸のSD就任

    チョウキジェ 8月に新聞で報道があり、Jリーグも調査を開始。10月にパワハラ認定され、けん責及び5試合のベンチ入り禁止処分を受けた。4日後に退任
    11月にサッカー協会よりS級ライセンスの1年間停止処分を受ける
    プロではなく、学生ならパワハラすることはないだろうとして普段から懇意にしている監督から誘われたこともあり、処分期間中の3月に流経大にてコーチとして指導を開始

    キンミョンヒ 12月に退任。10日後にJリーグが処分を発表し、内容は以下
    公式試合への出場資格停止8試合、又は8試合に相当する期間の経過(公式試合に参加する立場の役職に就いていない場合は、公式試合8試合に相当する期間(2022年2月19日から3月26日まで)の経過をもって公式試合8試合の出場の資格停止を消化したものとみなす)と譴責処分を決定
    3月にJFAからS級ライセンスの剥奪とA級コーチジェネラルへの降級が発表
    S級からA級への降格は制度初の処分。また、JFAの定める研修、社会奉仕活動が義務付けられた。処分から7ヶ月後に町田のHC就任。特に処分期間中でなどではないが、物議を醸している

    金監督だけが処分が軽いといった事は絶対なくて、むしろ最も重い処分を受けている
    そもそも加害者への処分に対して不満があるのなら、金監督単体というよりもパワハラ加害者全体への処分の厳罰化と明文化を図る必要がある
    ただ、だからといって私も決して彼を擁護する意図はなく、彼が行ったことは決して許されることではないと思っている

  10. ※102
    結局そこに戻るよな
    「パワハラは受け取り手次第」って擁護意見はあるが、脳震盪の選手に無理やりやらせるのは選手生命どころか物理的な生命の危機にさらす行為だからな
    指導者として全く擁護できない行為をあの処分なんだからそりゃこうなるわな

  11. 正直な気持ち、パワハラの中でも極めつけな悪質なものだっただけに、就任を喜んでいる人の気持ちが理解できない。もし、セレッソだったら辞めるまではクラブから離れるかもと思うぐらい。

  12. 組織として罰は受けてるってのはわかる。
    反省して日本サッカー界に復帰するというのであれば、就任コメントで過去のことに触れてほしいんだよなぁ。
    これまで復帰してきた人もそうなんだけど。

  13. 指導力(パワハラで精神的に選手を追い込んで)があるって何も理解してない人ツイートしてるな、この人に選手を指導する資格なんて無いよ

  14. ※125
    戸田は相模原の監督で、黒田が町田の監督だぞい

  15. ※9
    CAは広告系のオーナー企業ににありがちな体育会系で、エンジニアの転職・派遣市場では避けて通る人が多いほどだよ

  16. 基本的に直接の被害者はアレコレ言える立場だけどそうじゃない無関係の人は
    再チャレンジを否定するのは違うと思うよ

    加害者は被害者からアレコレ言わるのは当然だけど
    無関係の人にいつまでも否定されるのは良くない

    ルール上就任しても問題ないから今回町田ゼルビアは契約したのですから

  17. 俺が知る限り自分のパワハラについて何もコメントしてない(なんかコメントしてたらごめん)
    あの報告書が出てからも知らん顔出来る神経はちょっと信じられない

  18. 今日は神奈川の発表多いな

  19. 賢い判断だと思うよ。どうせ騒いでるやつも一年たてば忘れるよ。京都のナントカさんもすっかり受け入れられたしそんなもんだ

  20. CA自体がabemaの番組での姿勢とか見てると悪名は無名に勝るといわんばかりの気質色濃いし
    お似合いなんだろうなこの組み合わせ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ