次の記事 HOME 前の記事 川崎フロンターレなど9社が等々力緑地整備事業に向け新会社「川崎とどろきパーク株式会社」を設立 2023.01.14 08:46 107 川崎F スタジアム 57 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 川崎市が等々力緑地再整備の落札者に川崎フロンターレを含むグループを選定 等々力陸上競技場は球技専用スタジアム化 ACL2023/24の出場4クラブにAFCクラブライセンス交付 甲府は国立競技場をホームとして申請 川崎フロンターレの本拠地は「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」(略称「U等々力」)に!富士通がネーミングライツ取得 107 コメント 21. 川 2023.1.14 10:12 ID: g0OGJmYzYy まだ先の話ではあるけれど、楽しみ過ぎる 22. 磐田 2023.1.14 10:15 ID: EzNDQ1MmJm スポーツ不毛の地とまで言われていた川崎で地域密着を怠らなかったクラブの努力の賜物だと思う ※8 アウェイサポに着いていけば駅には行けるから… なお辿り着く駅はランダムな模様 23. 名無しさん 2023.1.14 10:16 ID: I1MWVlOGE1 ※15 予定図見ると専スタの近くに別に新陸上競技場もあるから陸連の横槍は大丈夫そう 24. 戦車 2023.1.14 10:18 ID: IyODBlM2Ji ※22 3駅ガチャだから大丈夫。 25. 名無しさん 2023.1.14 10:21 ID: YyNjM1OWZi ※1 1回浸水してますからね、建て替えは不可避です。 26. 鞠 2023.1.14 10:24 ID: RlNTNmZjAx ※8 毎年等々力行くわけじゃなくて、行くときは川崎ユニの人にひっそりついて行くから、この前高校サッカー見に行こうとしたとき道分からなくて涙目 27. 赤 2023.1.14 10:26 ID: VmMTViMWI2 どうしても迷いたくなければ、多摩川駅→丸子橋→川沿いが分かりやすい 1時間くらい歩く羽目になるけど 28. 在京札 2023.1.14 10:34 ID: A2MDk3ZDAz ※19 えっ、それって……。等々力球場って野球場として明らかな欠陥では。野手が太陽光入るのは仕方ない。だけど、打者が太陽光入っちゃって〜なんてヤバいって。 等々力全体の改修はスゴい喜ばしいかなあ。試合がないときにもふらっといけるようにやってほしいよね。特にオリックス。すみだ水族館みたいなエンタメのノウハウ持ってるんだから期待してるよ! 29. 名無しさん 2023.1.14 10:37 ID: YyNjM1OWZi ※23 ここの関連記事にも出てたけど今の状況は陸上の側が満足に使えないからサブトラックを陸上競技場にして棲み分けを図るという陸連側の意向も入っているとか。 サブトラックをなくすことで国体とか国際大会とかが開けなくなるデメリットが出るけれども日産スタジアムがあるからいいでしょと割り切ったそうで。 30. とうきょう海豚 2023.1.14 10:45 ID: M0ZTc1ZWYy 会員数が今期5万人越を目指し、2029年以降の計画はどのくらいなのだろう シーズンシートも買えなかった問題なども踏まえて、それなりの収容人数のスタお願いします 31. 名無しさん 2023.1.14 10:46 ID: gwMDc4NjQ2 ※28 「野手の視界に太陽が入ったら眩しくてフライが取れないじゃん」なるサングラス着用が許されない大昔のアマチュア思想で新球場が出来ちゃったんだよね。 そのお陰で打者はおろか屋根付きベンチに居ながら正面から太陽に焼かれ続けるんだよ、観客もね。最悪だ 32. 山口 2023.1.14 10:51 ID: VmMDdkYzMx ※2&※9 そそもが等々力緑地全体のPFIを東急が提案したのが始まりだからね。武蔵小杉一帯は東急としても重視しなきゃいけない拠点だし浸水被害があったから防災拠点が必要ってのもあるみたいだし。 ※23&※29 等々力陸上競技場が専スタ化に踏み切ったのは、市の陸協が「第一種公認を外してもいいから地域の大会の開ける陸スタを用意してくれ」って話がきっかけの一つなのよね。陸上主導の側面があるから、他所みたいな邪魔は入りにくいと思うよ。 33. 牛 2023.1.14 10:54 ID: M3NWI5ZDg5 素晴らしい うちからも一番近いスタだからちょくちょくお邪魔してます 34. 赤 2023.1.14 11:14 ID: M3NzQ4MmZk ※15※23 そもそも等々力はもはやサッカーの予約だらけで自由に使えないし、使えても客が入らない/席代を取らない大会とかで毎度赤字なんで 1種は近所に国立と日産があるから充分!市民学生アマチュアのために新しい2種競技場がほしい!という市陸連の要望から始まった話で 陸連と手を組んでの陸スタ→球技スタ化計画というめちゃくちゃレアケースなんよね それとサッカー目の敵にしてるタイプの野球閥もスタ隣の市民球場の改修案出しのとき(=専スタ化が夢段階のころ) 「陸スタ前の道路とか広場いらんやろ、あれ削って野球場を広げて年に数回プロ野球を呼べる規模にしたら素敵やん?」とかいう採算度外視ドリーム展開して 陸連と近隣住民まで怒らせてるからこっちに横槍入れようにも誰も手を組もうとしないし その市民球場も先に改修終わってるから他改修についてなにか口出せる立場でもないという 35. Honda FC 2023.1.14 11:15 ID: NkYzE3Mzg4 ※32 >第一種公認を外してもいいから 思えばこの意見が一番でかいよな。 36. 鯱 2023.1.14 11:20 ID: E3MjhjM2I1 メインの歪さはいずれ数十年後に改修するのかな? あそこ一部全く見えない席が出てくるんだよね、傾斜が緩すぎて。 37. 海豚 2023.1.14 11:25 ID: FlMmEzOTBk 持つべきものは地域開発に強いスポンサー様 ※24 たまにSSR田園都市線各駅やUR多摩川駅を引くやつがいるらしい 38. 緑 2023.1.14 11:57 ID: EzNTA2NDkz ついでに橋かけて東京側からも行きやすくしてくんないかなー 39. フロンターレ 2023.1.14 11:58 ID: llMjQyMDRm 死ぬまでに専スタできたら幸せだ! 40. 蝗 2023.1.14 12:02 ID: UwZjQ0MDU3 ※38 それできた場合最寄り駅が大井町線の尾山台または九品仏になるんかね。 ちょうど二駅の真ん中あたりが等々力緑地の対岸だから « 前へ 1 2 3 4 … 6 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 潟 2023.1.14 08:50 ID: E0NDAzMWYx とどろきアリーナも改修か…。 改修前にレッドロケッツ観に行ってみたい。 2. 関東脚 2023.1.14 08:56 ID: ZhNDE1ZjA1 東急がついてるのがデカいな。完成は2029年? 先は長いが、何事もなく進むことを祈る。 3. 名無しさん 2023.1.14 09:08 ID: I5OGE0NjE1 専用スタジアムになると名実ともに日本を代表するクラブの一つになるね あとはACLのタイトルが必要だ 4. 鹿 2023.1.14 09:10 ID: VmMmZmZmE3 鹿島は? (・д・ = ・д・) 5. 熊 2023.1.14 09:22 ID: Y2ZjAzMjAw スタジアム関連の整備だけじゃなくて、完成後の運営についてもいろんな企業のノウハウ使っていくつもりだろうね。 成功すれば川崎はさらにビッククラブになりそうだな。 6. Honda FC 2023.1.14 09:26 ID: NkYzE3Mzg4 最近の東急グループ凄いな。 東急グループ自身もJリーグ昇格を目指すチームを持ってるし(※東急SレイエスFC)、サッカー事業に可能性を見い出してくれているんだろうな。 7. 鞠 2023.1.14 09:26 ID: ZjYTM3ZTgw この座組みを組めるのがすごいなあ。 8. 赤叉焼 2023.1.14 09:31 ID: Q5NTQwMDlj ついでに等々力ラビリンスもどうにか…。 もう自分は慣れたけど。 9. 鞠 2023.1.14 09:34 ID: lkZjg0NzI5 東急味方につけたのいいよなぁ。 10. 桜 2023.1.14 09:34 ID: ExZGFhNjI2 うちの長居公園もそうだけどデカい土地と上物管理するには専門屋が集まった方がええのよな それにしても地元の政財系やインフラのドンと手を組んでの専スタ化なんて川崎さんの歴史考えたらほんまに感心しかない 11. 名無しさん 2023.1.14 09:40 ID: NjNTIzNjQ5 フロンターレが霞むくらい濃いメンツすぎない? 12. 鯱 2023.1.14 09:43 ID: UyN2QyNmZl 大昔に緑さんがここまで出来ていたら…と思ったけどそれはないか。 Jの歴史と川崎さんの地道な地元密着な活動がこれを可能にしたわけだし。川崎さんのこういうところは見習いたいわ。 13. 名無しさん 2023.1.14 09:47 ID: ZhZDljZWQx ※2 スタジアム改修は全体の順番で言えば最後になるから仕方ないね 14. 鞠 2023.1.14 09:53 ID: AxZGY4ZGNl 改修費は新会社がやって、そのまま運営をやる感じ? 元の土地は川崎市で、開発考慮して格安賃貸みたいな感じでしょうか? 横浜はドン一派がいなくなるのと、ニッサンが古くならないと始まらないだろうけど(30年後か)、参考までに教えて欲しい 15. 名無しさん 2023.1.14 09:56 ID: NhMjc3NzUy 東急が参加してるなら変な邪魔入らずにスムーズにいきそうだね 16. 戦車 2023.1.14 09:57 ID: IyODBlM2Ji 専用スタジアムは東急の提案がなければできなかったと思う 17. 鹿 2023.1.14 09:57 ID: VmMmZmZmE3 ※9 うちは鹿島臨鉄が味方 18. 名無しさん 2023.1.14 10:02 ID: RmZmFhZDJi 時間はかかると思うが陸スタから専スタ化するモデルを日本国内で造ってほしい。 ウディネーゼやソシエダのホームみたいにね。 19. 名無しさん 2023.1.14 10:08 ID: gwMDc4NjQ2 等々力が凄い事になるなと思う一方 ダックアウトと観客席が南へ向けられた悲惨な新野球場の姿が目に入るの悲しい 20. 海豚 2023.1.14 10:08 ID: FlMmEzOTBk ありがたい 21. 川 2023.1.14 10:12 ID: g0OGJmYzYy まだ先の話ではあるけれど、楽しみ過ぎる 22. 磐田 2023.1.14 10:15 ID: EzNDQ1MmJm スポーツ不毛の地とまで言われていた川崎で地域密着を怠らなかったクラブの努力の賜物だと思う ※8 アウェイサポに着いていけば駅には行けるから… なお辿り着く駅はランダムな模様 23. 名無しさん 2023.1.14 10:16 ID: I1MWVlOGE1 ※15 予定図見ると専スタの近くに別に新陸上競技場もあるから陸連の横槍は大丈夫そう 24. 戦車 2023.1.14 10:18 ID: IyODBlM2Ji ※22 3駅ガチャだから大丈夫。 25. 名無しさん 2023.1.14 10:21 ID: YyNjM1OWZi ※1 1回浸水してますからね、建て替えは不可避です。 26. 鞠 2023.1.14 10:24 ID: RlNTNmZjAx ※8 毎年等々力行くわけじゃなくて、行くときは川崎ユニの人にひっそりついて行くから、この前高校サッカー見に行こうとしたとき道分からなくて涙目 27. 赤 2023.1.14 10:26 ID: VmMTViMWI2 どうしても迷いたくなければ、多摩川駅→丸子橋→川沿いが分かりやすい 1時間くらい歩く羽目になるけど 28. 在京札 2023.1.14 10:34 ID: A2MDk3ZDAz ※19 えっ、それって……。等々力球場って野球場として明らかな欠陥では。野手が太陽光入るのは仕方ない。だけど、打者が太陽光入っちゃって〜なんてヤバいって。 等々力全体の改修はスゴい喜ばしいかなあ。試合がないときにもふらっといけるようにやってほしいよね。特にオリックス。すみだ水族館みたいなエンタメのノウハウ持ってるんだから期待してるよ! 29. 名無しさん 2023.1.14 10:37 ID: YyNjM1OWZi ※23 ここの関連記事にも出てたけど今の状況は陸上の側が満足に使えないからサブトラックを陸上競技場にして棲み分けを図るという陸連側の意向も入っているとか。 サブトラックをなくすことで国体とか国際大会とかが開けなくなるデメリットが出るけれども日産スタジアムがあるからいいでしょと割り切ったそうで。 30. とうきょう海豚 2023.1.14 10:45 ID: M0ZTc1ZWYy 会員数が今期5万人越を目指し、2029年以降の計画はどのくらいなのだろう シーズンシートも買えなかった問題なども踏まえて、それなりの収容人数のスタお願いします 31. 名無しさん 2023.1.14 10:46 ID: gwMDc4NjQ2 ※28 「野手の視界に太陽が入ったら眩しくてフライが取れないじゃん」なるサングラス着用が許されない大昔のアマチュア思想で新球場が出来ちゃったんだよね。 そのお陰で打者はおろか屋根付きベンチに居ながら正面から太陽に焼かれ続けるんだよ、観客もね。最悪だ 32. 山口 2023.1.14 10:51 ID: VmMDdkYzMx ※2&※9 そそもが等々力緑地全体のPFIを東急が提案したのが始まりだからね。武蔵小杉一帯は東急としても重視しなきゃいけない拠点だし浸水被害があったから防災拠点が必要ってのもあるみたいだし。 ※23&※29 等々力陸上競技場が専スタ化に踏み切ったのは、市の陸協が「第一種公認を外してもいいから地域の大会の開ける陸スタを用意してくれ」って話がきっかけの一つなのよね。陸上主導の側面があるから、他所みたいな邪魔は入りにくいと思うよ。 33. 牛 2023.1.14 10:54 ID: M3NWI5ZDg5 素晴らしい うちからも一番近いスタだからちょくちょくお邪魔してます 34. 赤 2023.1.14 11:14 ID: M3NzQ4MmZk ※15※23 そもそも等々力はもはやサッカーの予約だらけで自由に使えないし、使えても客が入らない/席代を取らない大会とかで毎度赤字なんで 1種は近所に国立と日産があるから充分!市民学生アマチュアのために新しい2種競技場がほしい!という市陸連の要望から始まった話で 陸連と手を組んでの陸スタ→球技スタ化計画というめちゃくちゃレアケースなんよね それとサッカー目の敵にしてるタイプの野球閥もスタ隣の市民球場の改修案出しのとき(=専スタ化が夢段階のころ) 「陸スタ前の道路とか広場いらんやろ、あれ削って野球場を広げて年に数回プロ野球を呼べる規模にしたら素敵やん?」とかいう採算度外視ドリーム展開して 陸連と近隣住民まで怒らせてるからこっちに横槍入れようにも誰も手を組もうとしないし その市民球場も先に改修終わってるから他改修についてなにか口出せる立場でもないという 35. Honda FC 2023.1.14 11:15 ID: NkYzE3Mzg4 ※32 >第一種公認を外してもいいから 思えばこの意見が一番でかいよな。 36. 鯱 2023.1.14 11:20 ID: E3MjhjM2I1 メインの歪さはいずれ数十年後に改修するのかな? あそこ一部全く見えない席が出てくるんだよね、傾斜が緩すぎて。 37. 海豚 2023.1.14 11:25 ID: FlMmEzOTBk 持つべきものは地域開発に強いスポンサー様 ※24 たまにSSR田園都市線各駅やUR多摩川駅を引くやつがいるらしい 38. 緑 2023.1.14 11:57 ID: EzNTA2NDkz ついでに橋かけて東京側からも行きやすくしてくんないかなー 39. フロンターレ 2023.1.14 11:58 ID: llMjQyMDRm 死ぬまでに専スタできたら幸せだ! 40. 蝗 2023.1.14 12:02 ID: UwZjQ0MDU3 ※38 それできた場合最寄り駅が大井町線の尾山台または九品仏になるんかね。 ちょうど二駅の真ん中あたりが等々力緑地の対岸だから 41. 戦車 2023.1.14 12:19 ID: IyODBlM2Ji ※39 あと6年だから、頑張って健康を維持しましょう 42. 脚 2023.1.14 12:20 ID: M5ZmM3OWE4 (球技)専用が確実に増えてきてるな。全国津々浦々に2万人くらいのスタジアムが当たり前になればええな。 あとはウェンブリーみたいな8万人規模の聖地となりうる専用スタジアムが出来ればなあ。流石にサッカーだけやと大変やからラグビー界も巻き込んで。国立競技場はポイーで。 43. 海豚 2023.1.14 12:25 ID: lkZjdiNDUx 以前、富士通裏門あたりで仙台サポさんに「武蔵小杉に行きたいんですが…」って聞かれて、 「このまま真っすぐ行けば武蔵中原なのでそこから乗って」と案内したことがある ※36 2階席の一部から手前のトラックが見えないから、トラック外してピッチを寄せたりすると手前のラインが見えなくなると思う。 何か考えてるとは思うのだが。 44. 蝗 2023.1.14 12:27 ID: k0MjFjOWQ3 ※38 そんな事言うなら川崎に帰ったら? 45. 名無しさん 2023.1.14 12:28 ID: E2YWM4Y2Zm どうしても野球場が必要なのか、再編計画を市議会や市長やら有力者を説得する為には野球場もあるとしないと納得出来ないのかね。 大洋もロッテも出て行って、せいぜい甲子園の予選に使うだけで新築とはコスパが悪い。 46. 名無しさん 2023.1.14 12:55 ID: FlMmEzOTBk ※38 目黒通りからの等々力大橋作ってるのに更に追加は流石にね 47. 緑 2023.1.14 12:58 ID: NhMmNiMGE4 ※44 せっかく東京に戻ったのにまた他所に行くのは笑笑 48. 川崎 2023.1.14 13:01 ID: Y3NWFiODI4 野球や陸上とは一昔前なら対立関係にあったけど、今は陸上とも共存を選択できたわけだし、野球とも川崎球場関連以外にも良い関係を築けると思うんだよな。都市対抗野球とかのPRとか。 49. 緑 2023.1.14 13:48 ID: EzNTA2NDkz ※46 そんな計画あったのか、全然しらんかったわ 50. 名無しさん 2023.1.14 13:54 ID: VhNzBiZjg0 ※4 惜しい。 鹿島と書いてKAJIMAだからね。 51. 名無しさん 2023.1.14 14:02 ID: YyNjM1OWZi ※45 というよりは野球場だけが先に改修が済んでて費用の償還が終わらない限り手を付けられないだけ。 52. 名無しさん 2023.1.14 14:24 ID: IxMDVkMzcy ※22 武蔵小杉のタワマン目指していけばなんとかなる 53. 山形 2023.1.14 14:26 ID: ExZDdkODdh ※37 後者は最早都市再生機構だw 54. 雉 2023.1.14 14:28 ID: QzYjRmZDk1 ウチも今年の新体制発表会見で各地の施設管理業務推進について説明があったな 自治体にグイグイ食い込んで行かないと専スタは無理なんだろう 本音を言うと総合公園の老朽化した野球場は郊外に移動していただいてそこに専スタと行きたい だがいきなりそんなことを言ったら野球界隈が全力で潰しに来る その為の指定管理者だな、県内のスポーツ人口を把握し、地元スポーツを振興するには避けては通れない 55. 鹿 2023.1.14 14:36 ID: VkODFiZTY0 ※38 渡船でGO! 56. 札 2023.1.14 14:44 ID: U4MjBkZjlj マリノス、川崎、瓦斯の専スタになるかどうか問題は日本での今後のJリーグ人気に関わるレベルだと思ふ 57. 鞠 2023.1.14 14:49 ID: g2NjA0MWI3 川崎ブレイブサンダースブースターとしては楽しみです🤓 58. 川崎 2023.1.14 15:07 ID: Q0NWRhZjBl ※45 そんな目の敵にするなよ 59. 湘 2023.1.14 15:53 ID: kyYWY2MWZj 同じ県内なのにこの格差… もちろん辛うじて同カテゴリーなだけで成績も人気も全然違うけど うらやましい… 60. 川崎 2023.1.14 16:12 ID: A0YmIxN2Vj 今のかまぼこ屋根は残して欲しい… 61. 京都 2023.1.14 16:29 ID: VjZjc0NWVk ※56 なお関西ではピッカピカの専スタで残留争い 62. 緑 2023.1.14 16:37 ID: EzNTA2NDkz ※61 羨ましい、ウチも専スタで残留争いとかしたい 63. 名無しさん 2023.1.14 16:40 ID: Q2OTNjYTVi 川崎が専スタになったらもう弱点ないじゃん… 64. 赤叉焼 2023.1.14 16:44 ID: Q5NTQwMDlj もしかすると隣の野球場は、新たな川崎球場として、電流爆破の聖地になるとか…。💥 65. 鯱 2023.1.14 16:50 ID: RmY2M3NWJk 神奈川は後は横浜FCの三ツ沢新スタと相模原の新スタだな。計画があるのは。 湘南は進んでないのかな。マリノスは…数十年は無理そう… 66. 磐田 2023.1.14 16:55 ID: IzMjNkZGFk 関西J1の4クラブは全て専スタだから関東J1も頑張ってほしいわね やっぱマリノスが一番専スタに遠いんだろうか… 67. 蝗 2023.1.14 17:00 ID: FhODY0MDk4 ※64 あと、流しそうめんな 68. 鯱 2023.1.14 17:10 ID: E3MjhjM2I1 ※66 マリノスはやるなら大規模スタジアムが必須になるしな… 69. 名無しさん 2023.1.14 17:40 ID: UwNzY4YWFh まともになっていじるネタが枯渇しそうだな がっかりドッグ、等々力迷宮とか 70. 川 2023.1.14 18:18 ID: M3NGM3NWM3 ※24 歩いていたら高津駅に着いちゃった、という人もいるみたい 等々力橋ができたら等々力駅に着く人も現れることでしょう 71. 名無しさん 2023.1.14 18:27 ID: ZhNmFiOTMx ※30 座席数4~5万に増やしたいな 72. 鹿 2023.1.14 19:08 ID: JjYjU1Zjgx 地方クラブでそんなとこと張り合うのは大変だ。うち2万越えると道路混雑が激しくなり、3万だと駅も入場規制になる。 73. 名無しさん 2023.1.14 20:00 ID: ZhNmFiOTMx 駅まで辿り着きさえすれば、路線多いし通勤ラッシュに慣れてるからいけるでしょ 74. 名無しさん 2023.1.14 20:36 ID: M2OWY5MjFh これで試合の帰りは 川崎サポに付いていけば家に着くね 75. 名無しさん 2023.1.14 20:36 ID: E2MWUwMTI4 ※11 何が何でもフロンターレを貶めたいその気概w 76. 緑 2023.1.14 20:41 ID: EzNTA2NDkz ※74 川崎サポに付いていけば(その人の)家に着くね 77. ななし 2023.1.14 21:05 ID: djMDAxYzc0 ※56 ※61 人口右肩上がりで152万で球技専用スタジアムあるのに平均1万人も客が入らず、一地方の首都機能を担う財政も絶好調なホームタウンで25年Jリーグ参入してるのに、隣県のJ1クラブに客持って行かれて怒り狂い、5年に1回しかJ1に上がれなかったジンクスがようやく途切れただけで大騒ぎするチームがあるらしいですよ。しかもJ2でも優勝経験なしで。その環境活かせないクラブに比べたら関西関東各クラブよくやってるでしょ。 78. 赤 2023.1.14 21:58 ID: M0MzQ0Yjc3 ※65 湘南は今のレモスタと同じ総合公園内か近辺エリアを第一候補に「新しいスタジアム」という会長報告が新体制であったとか ただスタジアムの形態については言及なし、最終的にレモスタ改修までありうるとかで方向性はまだわからんらしい 79. 鞠 2023.1.14 22:06 ID: JhM2RkOGJk 今はタワマン目がけて歩けば武蔵小杉に着くからそんなに迷わないと思う 80. 海豚 2023.1.14 22:14 ID: kyYTBmNzJm いつ完成するかわからんけど楽しみだ。 サンダースも5000人アリーナ計画あるからこの計画に参加するのかな。 81. 名無しさん 2023.1.14 22:19 ID: ZhNmFiOTMx ※6 知らなかったけど、調べたら最近、新百合ヶ丘と川崎のスクールが閉校しているので もしかするとそのうち等々力で川崎と連係するかもしれませんね 82. 海豚 2023.1.14 22:31 ID: I1ZTUwODMw スタジアムが自治体や税金頼みの他と違って 自前で運営会社設立して民間資金で出来るのが素晴らしいよね それだけ信用と信頼を地域社会に根差して貢献することで獲られた結果だし 83. 名無しさん 2023.1.14 22:50 ID: U0ODgyOTg2 スタジアムの地下に東急線を通せば良いのに 徒歩0分で電車に乗れれば 84. 名無しさん 2023.1.14 23:10 ID: QyMmZjNGNl ※82 え?これ補助金ゼロなの? すごいなぁ 85. 鞠 2023.1.14 23:34 ID: NiZGY1YmM1 ※45 小~大学までの学生野球とか社会人野球で使うからなくなると困る😰 86. 川 2023.1.14 23:42 ID: A3OTFjYjE2 ※84 PFI法活用の整備計画だから、整備に関する金出しているのは事業主。 とはいえ大部分は東急だろうけど。 維持費なんかは当然市が払うんだと思います。 87. 名無しさん 2023.1.15 00:30 ID: IxNDI4NTJj ※45 そもそも等々力でプロ野球開催されたこと無いけどね 88. 名無しさん 2023.1.15 01:06 ID: k3ZmE3NDM4 ※49 目黒通りと宮内新横浜線を等々力大橋で接続する形になる予定やで 問題は用地買収が終わってない事やな・・・ 89. Honda FC 2023.1.15 02:01 ID: U4ZTk4ZWZj ※81 単純にクラブ同士だけでの提携ならあり得てもおかしくないと思うが、東急SレイエスFCってホームタウンは横浜市なんで(※「あざみ野(青葉区)を拠点に活動する」ってクラブ公式サイトで言っちゃってる)、それ以上の深めの提携まではしないかなーって。 90. 海豚 2023.1.15 02:21 ID: IyMGQ1YjZm ※52 なお富士通本社ビルをタワマンと見間違って武蔵中原駅につく模様(それほど致命傷ではないがw 「高いビル」を目印にすると最悪高津とか溝の口にいっちゃう可能性もある…?w 91. 名無しさん 2023.1.15 03:12 ID: cyNmY1Y2Zi 横浜も頑張って専スタ作ってほしい。 92. 鞠 2023.1.15 10:53 ID: UyM2EzMDRk ※80 ブレサンの新アリーナめちゃくちゃ楽しみにしてるんだけど構想から話進まないな 当初噂されてた川崎駅前のJR系ビル内はホリプロのライブハウス、少し先のキャノン隣の土地も別ビル建設のリリース出ちゃったし このまえDeNAがNECと業務提携したけどさすがに小杉の工場とオフィスビルは動かせないだろうから やっぱり向河原駅寄りに新設か玉川アリーナ改築の流れなんだろうか 93. 鞠 2023.1.15 11:03 ID: UyM2EzMDRk ※89 そういや川崎ユースもトレーニングしてる富士通スタジアム川崎のおとなりに リヴァプールの日本スクールが国内初拠点を作ると発表したから東急レイエスはそっちと連携したりしてな 94. 鞠 2023.1.15 11:56 ID: M4MWY5NTFm ※65 ※66 ドン一派の一掃待ちだからまだまだだよ あと30年くらいしてスタジアムの寿命が…みたいな話が出る頃には風通しも良くなってるでしょう 95. 赤叉焼 2023.1.15 13:33 ID: QyMjhkZGI3 ※76 その人んちに泊まることもできるね。 96. Honda FC 2023.1.15 13:56 ID: U4ZTk4ZWZj ※94 >あと30年くらいしてスタジアムの寿命が… 昔の広島の話かな?(錯乱) 97. 川 2023.1.15 16:08 ID: QzNDgxZTdj 地元だから迷うことはないけど小学生くらいの頃は等々力の位置が感覚で把握しづらかったよ 二ヶ領用水がどこ通ってるか把握してたらほぼ迷わない 98. 熊 2023.1.15 16:33 ID: FjZmJiNzE4 ※35 陸上競技を行うものにとっては毎年来るわけでもない大きな大会で使える立派なスタジアムより、専有できる使い勝手のよい陸上競技場。 オリンピックの時も新国立よりもサブトラックのある味スタを優先的に使わせてもらう方が都合がよいと言っていた。 結局、現場に関係ない陸連の上層部の見栄だけで、だれもが不幸になっている。 川崎市は現場の声が届いたんだな。 99. 名無しさん 2023.1.15 17:26 ID: hiMTFjMTgz ※98 川崎市は県庁所在地で無いのと、横国と国立に挟まれた位置なのが良かったね 横浜みたいな県庁所在地だと、第一種陸上競技場を造る羽目になる 100. 桜 2023.1.16 06:23 ID: AxZTNjNmQ1 ナベツネは今のフロンターレと巨人を見て何を思うのか 101. ハマ蜂 2023.1.16 13:40 ID: Q2YmM4NWQ5 極度の方向音痴なので、武蔵小杉からの道をもっと分かりやすくしてください(切実) 行きはともかく、帰りは特に (フロサポについていって、間違って武蔵中原から電車に乗る羽目になったことも。。。) 102. 桜 2023.1.16 14:23 ID: M5YjlkNmNm ※101 アウェーサポこそシャトルバスよ 本数多いから等々力が満員御礼でも列の最後尾についてだいたい20分後には小杉駅に着くから歩きと時間変わらんし 103. 川 2023.1.16 16:20 ID: VmYTU4NDNi ※101 その昔家康が鷹狩りをする際の宿としてスタジアム隣辺りの所に御殿を造った際に いざという際にも攻め込まれにくくするよう街並みを迷いやすく造り替えてしまった 痕跡が今でも残っているのです、これけっこう本当 104. 名無しさん 2023.1.16 17:52 ID: g0ZTU2M2U3 ※103 アウェーの洗礼ですね 105. ハマ蜂 2023.1.16 17:56 ID: kyYzcwYzlj ※102 なるほど 距離が距離だけにバスなんて考えもしなかった(というかシャトルバスの存在を知らなかった) 次は使ってみます ※103 御殿というと、ブラタモリでやってたやつかしら あれで道が曲がってるというのは覚えているのだけど、街並み自体を造り変えたとは知らなんだ 勉強になりますm(_ _)m 106. 名無しさん 2023.1.17 11:46 ID: k3ODAzYTk1 2029年 遅すぎ。優先的に出来ないのかね? 107. 名無しさん 2023.2.3 11:23 ID: VlYmRhMzU1 ※103 小杉御殿町ですね。花月にはよく行ったな。 今は真っ直ぐ行けるように道作ってますよね。もう出来たとか? 次の記事 HOME 前の記事
ID: g0OGJmYzYy
まだ先の話ではあるけれど、楽しみ過ぎる
ID: EzNDQ1MmJm
スポーツ不毛の地とまで言われていた川崎で地域密着を怠らなかったクラブの努力の賜物だと思う
※8
アウェイサポに着いていけば駅には行けるから…
なお辿り着く駅はランダムな模様
ID: I1MWVlOGE1
※15
予定図見ると専スタの近くに別に新陸上競技場もあるから陸連の横槍は大丈夫そう
ID: IyODBlM2Ji
※22
3駅ガチャだから大丈夫。
ID: YyNjM1OWZi
※1
1回浸水してますからね、建て替えは不可避です。
ID: RlNTNmZjAx
※8
毎年等々力行くわけじゃなくて、行くときは川崎ユニの人にひっそりついて行くから、この前高校サッカー見に行こうとしたとき道分からなくて涙目
ID: VmMTViMWI2
どうしても迷いたくなければ、多摩川駅→丸子橋→川沿いが分かりやすい
1時間くらい歩く羽目になるけど
ID: A2MDk3ZDAz
※19
えっ、それって……。等々力球場って野球場として明らかな欠陥では。野手が太陽光入るのは仕方ない。だけど、打者が太陽光入っちゃって〜なんてヤバいって。
等々力全体の改修はスゴい喜ばしいかなあ。試合がないときにもふらっといけるようにやってほしいよね。特にオリックス。すみだ水族館みたいなエンタメのノウハウ持ってるんだから期待してるよ!
ID: YyNjM1OWZi
※23
ここの関連記事にも出てたけど今の状況は陸上の側が満足に使えないからサブトラックを陸上競技場にして棲み分けを図るという陸連側の意向も入っているとか。
サブトラックをなくすことで国体とか国際大会とかが開けなくなるデメリットが出るけれども日産スタジアムがあるからいいでしょと割り切ったそうで。
ID: M0ZTc1ZWYy
会員数が今期5万人越を目指し、2029年以降の計画はどのくらいなのだろう
シーズンシートも買えなかった問題なども踏まえて、それなりの収容人数のスタお願いします
ID: gwMDc4NjQ2
※28
「野手の視界に太陽が入ったら眩しくてフライが取れないじゃん」なるサングラス着用が許されない大昔のアマチュア思想で新球場が出来ちゃったんだよね。
そのお陰で打者はおろか屋根付きベンチに居ながら正面から太陽に焼かれ続けるんだよ、観客もね。最悪だ
ID: VmMDdkYzMx
※2&※9
そそもが等々力緑地全体のPFIを東急が提案したのが始まりだからね。武蔵小杉一帯は東急としても重視しなきゃいけない拠点だし浸水被害があったから防災拠点が必要ってのもあるみたいだし。
※23&※29
等々力陸上競技場が専スタ化に踏み切ったのは、市の陸協が「第一種公認を外してもいいから地域の大会の開ける陸スタを用意してくれ」って話がきっかけの一つなのよね。陸上主導の側面があるから、他所みたいな邪魔は入りにくいと思うよ。
ID: M3NWI5ZDg5
素晴らしい
うちからも一番近いスタだからちょくちょくお邪魔してます
ID: M3NzQ4MmZk
※15※23
そもそも等々力はもはやサッカーの予約だらけで自由に使えないし、使えても客が入らない/席代を取らない大会とかで毎度赤字なんで
1種は近所に国立と日産があるから充分!市民学生アマチュアのために新しい2種競技場がほしい!という市陸連の要望から始まった話で
陸連と手を組んでの陸スタ→球技スタ化計画というめちゃくちゃレアケースなんよね
それとサッカー目の敵にしてるタイプの野球閥もスタ隣の市民球場の改修案出しのとき(=専スタ化が夢段階のころ)
「陸スタ前の道路とか広場いらんやろ、あれ削って野球場を広げて年に数回プロ野球を呼べる規模にしたら素敵やん?」とかいう採算度外視ドリーム展開して
陸連と近隣住民まで怒らせてるからこっちに横槍入れようにも誰も手を組もうとしないし
その市民球場も先に改修終わってるから他改修についてなにか口出せる立場でもないという
ID: NkYzE3Mzg4
※32
>第一種公認を外してもいいから
思えばこの意見が一番でかいよな。
ID: E3MjhjM2I1
メインの歪さはいずれ数十年後に改修するのかな?
あそこ一部全く見えない席が出てくるんだよね、傾斜が緩すぎて。
ID: FlMmEzOTBk
持つべきものは地域開発に強いスポンサー様
※24
たまにSSR田園都市線各駅やUR多摩川駅を引くやつがいるらしい
ID: EzNTA2NDkz
ついでに橋かけて東京側からも行きやすくしてくんないかなー
ID: llMjQyMDRm
死ぬまでに専スタできたら幸せだ!
ID: UwZjQ0MDU3
※38
それできた場合最寄り駅が大井町線の尾山台または九品仏になるんかね。
ちょうど二駅の真ん中あたりが等々力緑地の対岸だから