閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

川崎フロンターレなど9社が等々力緑地整備事業に向け新会社「川崎とどろきパーク株式会社」を設立

107 コメント

  1. ※39
    あと6年だから、頑張って健康を維持しましょう

  2. (球技)専用が確実に増えてきてるな。全国津々浦々に2万人くらいのスタジアムが当たり前になればええな。

    あとはウェンブリーみたいな8万人規模の聖地となりうる専用スタジアムが出来ればなあ。流石にサッカーだけやと大変やからラグビー界も巻き込んで。国立競技場はポイーで。

  3. 以前、富士通裏門あたりで仙台サポさんに「武蔵小杉に行きたいんですが…」って聞かれて、
    「このまま真っすぐ行けば武蔵中原なのでそこから乗って」と案内したことがある

    ※36
    2階席の一部から手前のトラックが見えないから、トラック外してピッチを寄せたりすると手前のラインが見えなくなると思う。
    何か考えてるとは思うのだが。

  4. ※38
    そんな事言うなら川崎に帰ったら?

  5. どうしても野球場が必要なのか、再編計画を市議会や市長やら有力者を説得する為には野球場もあるとしないと納得出来ないのかね。
    大洋もロッテも出て行って、せいぜい甲子園の予選に使うだけで新築とはコスパが悪い。

  6. ※38
    目黒通りからの等々力大橋作ってるのに更に追加は流石にね

  7. ※44
    せっかく東京に戻ったのにまた他所に行くのは笑笑

  8. 野球や陸上とは一昔前なら対立関係にあったけど、今は陸上とも共存を選択できたわけだし、野球とも川崎球場関連以外にも良い関係を築けると思うんだよな。都市対抗野球とかのPRとか。

  9. ※46
    そんな計画あったのか、全然しらんかったわ

  10. ※4
    惜しい。
    鹿島と書いてKAJIMAだからね。

  11. ※45
    というよりは野球場だけが先に改修が済んでて費用の償還が終わらない限り手を付けられないだけ。

  12. ※22
    武蔵小杉のタワマン目指していけばなんとかなる

  13. ※37
    後者は最早都市再生機構だw

  14. ウチも今年の新体制発表会見で各地の施設管理業務推進について説明があったな
    自治体にグイグイ食い込んで行かないと専スタは無理なんだろう

    本音を言うと総合公園の老朽化した野球場は郊外に移動していただいてそこに専スタと行きたい
    だがいきなりそんなことを言ったら野球界隈が全力で潰しに来る
    その為の指定管理者だな、県内のスポーツ人口を把握し、地元スポーツを振興するには避けては通れない

  15. ※38 渡船でGO!

  16. マリノス、川崎、瓦斯の専スタになるかどうか問題は日本での今後のJリーグ人気に関わるレベルだと思ふ

  17. 川崎ブレイブサンダースブースターとしては楽しみです🤓

  18. ※45
    そんな目の敵にするなよ

  19. 同じ県内なのにこの格差…
    もちろん辛うじて同カテゴリーなだけで成績も人気も全然違うけど
    うらやましい…

  20. 今のかまぼこ屋根は残して欲しい…

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ