雷雨で2度中断したJ2レノファ山口FC対清水エスパルス 無人のスタンドに現れたカラスが話題に
この試合は、雷雨のために2度も中断が入るという荒天の試合になりました。

DAZN中継もいつものように中断中のスタジアムの光景を映していたのですが、雷からの避難のためスタンドは無人。
しばらく映していたものの、代り映えしない光景に飽きてしまったのか、

清水エスパルスサポーターの座席に現れたカラスにフォーカス。
突如カラスウォッチングモードに。

何見てんだよ、と時折カメラ目線になるカラス。

このカラスが無人の客席を物色してまわり、

戦利品をゲット。
スティック状のお菓子かなにかでしょうか。

この様子をずっと映していたDAZNカメラ。
最後はカラスが飛び立っていくところまで追い続けてました。


カラスの様子はDAZN試合中継の1時間42分あたりから視聴できます。
[DAZN]山口 vs 清水 : 第10節
https://www.dazn.com/ja-JP/fixture/ContentId:1vz2y23f32tsatf3mx1oy579w/1vz2y23f32tsatf3mx1oy579w
DAZNがカラスを映している。。。。
— harukanashimizu (harukanashimizu) 2023, 4月 16
もうカラスをうつすしかないDAZN笑笑笑
— ☺︎ (_260ll) 2023, 4月 16
カメラマンも暇なのかカラスをカメラで追っかけてる。
— きりん (key_lin) 2023, 4月 16
DAZNとうとうカラス撮影し始めた笑笑 https://t.co/IIl8g5eDTc
— うる (urushibata601) 2023, 4月 16
清水ゴール裏に置いてけぼりにされた荷物を漁るカラスの映像がひたすら流れるDAZN www
— りょーた⚽️ (mononofushimizu) 2023, 4月 16
現在DAZNはカラス専門チャンネルとなっております
— kenziii(じん) (ken_paltaro) 2023, 4月 16
カラスーーーーーー 荷物気をつけて現地の方ー カラスに狙われてますよー #spulse #DAZN
— ガメス (NISHINOHaruku) 2023, 4月 16
DAZNで急にカラスの中継始まって草
— Chihiro (Hyuukagu0215) 2023, 4月 16
なんで俺は貴重な休みにカラス追跡カメラを見ているんだろう。 #Spulse||#エスパルス
— 迦波羅 (i87952443) 2023, 4月 16
レノファ,エスパルス中断中に、ここぞとばかりにカラスが客の飯食い漁ってる動画が放映されてるの見てる
— ドM (aymm_hamh10) 2023, 4月 16
清水席で物色する カラス動画って DAZN、なかなかシュールw https://t.co/TNdUtuOW1z
— ぶらぴ 溜息より拍手! (bra_p_s_pulse) 2023, 4月 16
カラスが!席の食べ物持ってった!w #dazn
— りんりん (i_am_rin2) 2023, 4月 16
清水のゴール裏でカラスが物色してるよーっ! 何かくわえて持ってったよーっ! DAZNに映ってるよーっ!
— わかあらし (samba_waka) 2023, 4月 16
DAZN 写すの無いからって カラスは無えだろー
— sgt・NEルーク (numataka219) 2023, 4月 16
DAZNはスポーツだけでなくカラスの生中継も始めたのか…
— 肩透かしのスパゲッティ (kendaman7) 2023, 4月 16
中断してる山口清水、ずっとおやつを盗むカラス映してて笑ってた
— くらげ……? (kuragenom23) 2023, 4月 16
人のいなくなったスタンドを自由気ままに練り歩くカラスを写すスポーツチャンネル。 ※引き続き中断中 https://t.co/FQn77T90ZH https://t.co/z1tPUWnA8P
— 🍺べるぐ🍻 (MarcBerg_10) 2023, 4月 16
何かを加えて持ち逃げしていったカラスを追尾していくDAZN公式の配信映像!ブルボンのお菓子ぽい感じでしたが…🤔#spulse #エスパルス #山口清水
— うらまちゅ (rnmxg) 2023, 4月 16
未来維新スタジアムにいるカラスヘ サポーターが雷で中断して全員バックスタンドに避難しているときに、清水ゴール裏物色して物を取るの辞めて下さい。何か取っていったので心当たりの方は申し出てください。
— はし も (84sPulse) 2023, 4月 16
ヤサガラス何やってんだよ
菓子パンうまいもんな
カ◯スな中継。
東征への案内をしてくれると思った
食い意地張りすぎだろ、必死だな
なに喰っとんねん
盗まれたお菓子が一体何だったのか被害者に答えを教えて欲しいw
このカラス左足がなくなっちゃってるんだ、かわいそうに
グルメタグ…?
グルメタグなのか?(笑)
ナイスカー
どうして瓦斯サポの書き込みが一番多いんでしょうねぇ(褒め言葉)
※5
おまいうw
カラスの勝手でしょー
等々力、NACK5ともにカラスには注意しなきゃだな…
※12
むしろカラスと蝗じゃ捕食関係なのでは…
これには清水三羽ガラスも困り顔
※5
お前らがいうな
猗窩座が来るぞ。逃げろ!
ドメサカさん絶対これ拾うと思ってたよ!
カラスからくぎゅの声がしたら許す
薮からスティック
ヤッさんこんなところに
ヤッさん!!!
ルマンドかな?
それにしては大きい気もする
勝ち点3と得点6を盗んでいった清水と比べたらスティック状のお菓子を盗むカラスなどかわいいものよ。
もちろん、嫌いじゃない。
奪取力のあるボランチとして獲得しろってツイート見かけて笑った
※14
最近、それが正しい歌詞だと思い込んでる人が結構いるとか聞いたが…
んな訳ないよなぁ
※27
素直に好きって言えばいいのにw
サッカー・烏・西日本…ブルーロックかな
チョコバットくらいの大きさかな
最近めっきりカラス見かけなくなった@都内
※5
マジレスすると
春は繁殖、子育ての季節だから
カラスに限らずこの時期の野生動物は必死、神経質になってるので
小さい生き物でも油断できない
瓦斯サポにはぜひカラス肉の刺身を食べてもらってだな・・・
半分くらいまで食べてとっておいたのっぽパンと見た。塩キャラメル味。
※32
ゴミ漁る場所がない、ポイ捨てが少ない治安の証だと思う。
カラスは人間の行動をよく観察していて食べ歩きしてる子どもの様子とか、スキがあると徹底して狙ってくるよね。
カラのスタンド
略してカラスか
なお
メインコンコースでは双方サポのチャント合戦
バクスタの屋内走路では徒競走が行われてた模様
※33
何十年生きているけど、奴らの巣って見たことねえわ
凶事のお告げかね
鳥インフルエンザの感染もあるので
鳥飼ってる方、養鶏農家関係者は気をつけて
※40
逆だろ
スピリチュアル的には
ここですカー
ワイルドサイドの友達に〜伝えておきたい事がある〜
もしかすると、脚が3本ある烏なのかも。
※39
マジレスすると、カラスの巣は電柱とかによく作るらしいです。あとは、樹木とかに。電柱に巣を作って停電の原因になるそうで…。
金沢は中心部の兼六園や金沢城公園が朝晩カラスのたまり場になってるので、カラスの糞害がとんでもない状態。
ちなみにヤサガラスの巣は西部緑地かチャンピオンカレー…
Nice boat. を思い出した。
都会に住んでるカラスはマズいけど
山に住んでるカラスは焼き鳥にするとうまいらしいよ
ヤッサン今度は勝ち点3かっさらっちゃたりw
違ってたらゴメンなさいですが、カバヤのフィンガーチョコの銀色かな?
色で味に違いはないです。サクサク食べられてお盆や大皿に乗ってるとうれしいタイプのお菓子です
https://www.kabaya.co.jp/catalog/chocolate/1219.html
※40
カラス、黒猫とか不吉扱いする人がたまにいるが
サムネは何か巻き物を持参したような御使い、カメラで撮られても堂々としてるな
カラスの様子見て来よ
※48
うちの田舎のカラスはクルミ食べてるからおいしいかも
車道にちょこんと置いて割ってもらってるから頭いい
※50
カラスはキラキラした光るものに興味持つ、巣に持ち帰る収集癖があるらしいが
金銀のアルミ包み紙に反応したのかな
※14
このころのドリフ(全員集合)はPTAの目の敵だったなあ…。
※50
フィンガーチョコは年々内容量が減って悲しい・・・今年ついに100g切ってしまった
これじゃ“空巣”じゃなくて“空き巣”じゃねーかwww
※39
カラスは見たことがあっても、巣を間近に目にすることが無いのは良いことだと思う
繁華街・住宅街ではなく人目につかない場所を根城にしてるなら住み分けがまだできている地域だろうし
※40
J1復帰に導く八咫烏かもしれんぞ
※38
徒競走、微笑ましい
雨濡れたり蒸すと怠くなるけど体力有り余って若いね
※38
徒競走ってなんでだよw カラスも面白いけどこれも気になる
このカラスは熊野からの使者かな?
清水、苦戦してたから現れて助けてやったんだよ、きっと。お菓子?は持って行かれたようだけど。
むかーし関東大学サッカー見に駒沢行ったとき
部員応援で控えの皆さんが移動して置きっぱなしになっていたバッグから
カラスが次々とコッペパンを奪っていくのを見たけど
あの怪盗っぷりはお見事だった
DAZNなら野球、サッカー、F1、カラスも全部見放題
鹿児島の試合ならずっと桜島を映していたのだろうか。
バックスタンド下が雨天時の練習場になってるみたいだから、
雨上がるまでそこで両軍サポで100m走対決とかやってたんだろうな。
ところでゴール裏の人らはどこに避難したの?
ちゃんと御供え物を献上できた清水サポさんに勝ち点と大量の得失点を下賜する八咫烏……
神様はよくご覧になってますね(涙)
※48
オイラも食べるもの選ばないとな…。
※21
キョエちゃんかもしれない
維新のカラスは日頃から油断できない。
スタンドに人がいてもたまに何か盗ってるのをみる。
将来、蝗諸氏が山口に来襲したときには蝗対カラスの争いが生じたりして。
※38
マジ寒かったからメインコンコースのチャント大会には参加した。
普段やらない跳ねたり声出したり楽しかったw
バックの方でもそんなことやってたのねw
※66
ゴル裏の人々はメインスタンドのコンコースかと。
おおむねメイン側に避難してるのが見えました。
中断中の清水さんのチャントはメイン側でよく聞こえたし…
なお、清水サポ付近のちびっ子レノサポもノリノリだったと聞いた気がw
※38
チャント合戦と徒競走が気になる
誰かSNSにあげてるかな🤔
ご当地ポッキープリッツだと思ったのは俺だけ?
※40
日本サッカーでは八咫烏を象徴としているので、供物を捧げれば高み(J1)に導いてくれるかも知れない。
野球なら、阪神園芸さんの作業を流せるけど、サッカーじゃそうはいかないからなぁ。
即席で前半のハイライトシーンとか流したりできないんだ。
田舎のカラスって、都会のカラス以上に雑食だからね。道路端に小動物が死んでいるとカラスが群がっているなんてのはよく見る。
ちなみにカラスが咥えていたもの、サイズ的にうちのスタグルのチュロスじゃないかと思ったんだが、果たして。
https://www.renofa.jp/gourmetgarden/
もし次回があれば、カラスと徒競走の二元中継を見てみたい
新たなコンテンツになるのでは
※39
「七つの子」の歌詞を信用するならカラスの巣は山にあるはず。
※40
黒いものとか蛇とかを悪いもの扱いするのはキリスト教の影響??
あまりにもカ○スな映像
ゴルフ行った時チョコチップのスティックパン袋ごと持ってかれたこと思い出した
カラス「清水サポなのにお菓子がグリコや田子の月じゃないとは。没収じゃ!」
お菓子をくわえたカラスを追っかけて
カメラで抜いてくお暇なDAZNさん
※38
なんでDAZNは徒競走の生中継しないんだよ!
CV:釘宮理恵
観客席にカラスなんてドームだったら見れない光景
なおペルーナドーム
※21
瀬戸内海近いからAir的に小野Dかもしれない
マジレス
八咫烏は三本足
※63
???「俺のパンだろお前それ!降りろお前、降りろっつってんだよ!」
※38
中継映像で試合中断してるのにずっとチャントが流れてたから、運営がスピーカーで流してるのかと思ってたが、コンコースでサポ同士が歌ってたのが拾われてたのか。
※48
生食は絶対駄目だぞ!
農林水産省との約束だ!
※82
みんなが笑ってる~♪
お菓子を誇らしげにくわえてるカラスにひと言
※5
ライバル出現やな
※86
6回もゴールしちゃいましたねえ……
関門海峡渡った先にも聖地があるんだよね、Air
僻地だからバスかタクシーか自家用車じゃないとアクセスしにくいけど
それはそうと、まだAirの話は通じるんだろうか?
※33
夏だったけど仕事で野外調査してる時にカラスに後頭部蹴られたの思い出した
彼ら(彼女ら)も必死だよね
ちなみにカチガラスには襲われたことはないけど、天然記念物なので電柱に営巣されると勝手に撤去できなくて困る
カラスかわいいよなあ
ゴミ荒らさなければなあ
※82 ※91
お日さまも笑ってる~♪
※97
今日は良いて天気…?
※39
子どもの頃に草が生い茂ってて人が入らないところに立ってた送電塔に作ってあったの見たけどその1度だけだ…
※38
楽しそうすぎて羨ましい
※98 いいオチでワロタw
※76
この前街なか歩いてたらカラスが食べたハトの羽と骨が落ちてきたことがあった。死体か殺して食べたのかわからないけど。
カメラ目線になったとき
「あんたも映すもんなくてクロウしてんな」って思ったんだろうな
カラスだけに
※38
メインスタンドでのチャントはファンの観戦動画でちらっと見れた。
今やべっち観たけどあの雨の後にしては芝もちゃんとしてて管理が良いんだろうなーって思った
試合見たわけじゃないからわからんけど
※105
元々は排水が最悪だったんです
J2昇格後に田ッカーが数試合行われ批判を浴びる
その後数年掛けて改善し今に至るって感じですね
今では埋め込み式のスプリンクラーも付いてます
※69
ズン吉の方かもしれない
NACK5スタジアムも「カラス注意」って大型ビジョンに映して注意喚起のアナウンスしてるなー
メインスタンドの観客が席を外しているとカバンに近寄って中を物色してるカラスよく見るよ
※103
俺は好きだぞ
※70
>維新のカラス
三千世界の烏を殺し主と朝寝がしてみたい
鹿島神宮駅で駅撮りしてたらカラスに荷物を襲われ、飯死守のために全力で荷物まで戻った。
※38 ※100 ちゃんと避難してやってるのがいい。鹿浦…
避難しないでチャント合戦してるバカ達にダニーさん切れ気味だった。
※88
脳内再生余裕
※111
あの試合、居ました。コンコースからうっとり稲妻観てた~。
水戸の私は日付が変わる前に帰れましたが、金砂郷の知人は1時過ぎたそうです。
かーらーす なぜなくの
からすはやーまーに
ぎゃあああああああああ
※98
山口ではサザエさんは未明に放送
※17
懐かしすぎる
堀池、長谷川、澤穂希だっけ
※95
それ蹴られただけじゃんくて巣材として持ってかれてるよ
※36
治安や民度の問題では無く東京都が対応してるからですね
都のサイトだと生息予想数1万匹前後に対して年5千匹始末してるようです
※116
堀池 長谷川 鯉登
カラスの被害防ぐにはやはり浜田雅功の結果発表を大音量で流しとくしかないな。
※118
あんな分かりやすいトラップで大量に捕獲とかw
カラスが可哀想だの動物保護を訴えてる人こそ、都の説明を間に受けてカラスの学習能力を舐め過ぎてるね
あのトラップはカラスの群れに警告を与えて、手っ取り早く追い払うもので
糞害等に悩まされる近隣住民のための緊急処置に過ぎないと思う
昔から賢く攻略してきた彼らにとって、根本的な対応策とはならないよ
※118※120
細部にこだわって作られたマネキン(カカシ)でさえ数日経つと効果無くなっていくし
浜ちゃんの声も聞き馴染んでしまう可能性高いだろうな。
カラスは”羽がある霊長類”と呼ばれるほど知能が高く
「あそこでまた何かやっているぞ」と人間の行動を読まれてしまいから厄介なんだよね。
※122 だから金沢さんでは手こずっているんだな
※39
生田緑地で自然観察会やった時、カラスの巣を見つけたら参加者約50人のバイブスが上がり捲ってそこから1時間ひたすらカラス見て終わったことがある。
その時は川崎市民はカラスが好きだなぁ~と思ったけど、巣を見たことない人も結構いたのかもな
※112
維新みらいふスタジアムは愛媛県の山中にあった…?
※110
あのとき晋作さんがきちんと始末しておけば…
※8
本当だ。全然気がつかなかった。
ぶっちゃけこういう小ネタを載せるところがこのブログの売りだと思う。サポーター間の罵り合いも起きないし。
※38
安定のほのぼのレノファ
※17 ※116 ※119
……あの、冗談だよね? ほんとにもう一人忘れられてないよね?
※129 ひとりでできた!
※130 ※17
滝裕太、平墳迅、伊藤研太だっけ
酷い試合だったので、他サポの皆さんに小ネタで笑って貰えると、正直癒される…
新潟駅のシャトルバス乗り場でケンカに負けたカラスがその後同族集団に襲われるのを見たことがある。
弱れば袋叩き、いずこも修羅道よ。
※130
範久、ジロー、次郎長
※94
イヤッッホォォォオオォオウ!国崎最高ー!!
葉鍵のおっさん達ならなんだかんだ割といるんじゃないの。