閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグ秋春制移行の協議について 日刊スポーツ「7割以上の社長が消極的」 スポニチ「ほとんどのクラブが同意・容認」

292 コメント

  1. そりゃそうよ
    メリットはほとんどないのにデメリットは両手が必要なくらいはっきりしてる
    田嶋とスポニチは許せんな

  2. 10年凍結した議論を蒸し返すとか田嶋はほんと無能だなー、いい迷惑だわ

  3. ※173
    これはひどいわ

  4. ※177
    村井さんになって売上もリーグ、クラブ全体で1.5倍くらいになったからな、信じられんくらい有能だったわ

  5. ※184
    きたえーる2ですか?

  6. ※172
    そらそうよ毎日グループは潰れてほしいわ
    ウチの父は日産勤務だったんだけど座間から村山行って村山閉鎖のときに
    TBSは「これからはトヨタだ!トヨタ!」と声を荒らげる工員を流してたのね
    お得意の劇団員使ってさ、でも当時は企業や民間人は反論する術が無いわけよ
    そんな奴らがマリノスやベイスに出資してたのも腹が立つ

  7. スポーツ紙なんぞ、結果を知らせる以外の記事は
    圧倒的に噂と憶測で成り立ってるんだから、
    いちいち反応しているだけ損だぞ。

  8. 結局協会からの提案でしたと、本当こいつらは…

  9. これ訴訟したほうがいいんじゃないか??
    きっちり裁きを受けるべきでしょスポニチは???
    それともこれは田嶋の思惑かなんかかな???

  10. 昔いたな~やれるやれないの議論ではなくて、やるためにはどうしたらいいか議論するんだって、
    やること前提にしか話を進めん奴。

  11. ※204
    村井さんは日本政府がイベント開催について指針出すよりも早く初期対応を行いましたし、徹底的に情報公開と共有の姿勢だった点も素晴らしかったですね

  12. スポニチは同業スポーツ紙やメディアの記事や情報を見て、目立つように書くらしいから。昔、社員が言ってた。

  13. ※211
    村井さんに2節以降の開催ストップを進言したのはノノさんだよ

  14. ※198
    実際にどうやってるの?
    卒業後すぐに契約してるの?半年待たせてるの?
    大学生は、即戦力として見られるけど半年のラグは許容できるの?

  15. ※198
    移行期間の契約を1.5年分にしてもらえるのかどうかは地方クラブやJ2J3のクラブには難しいんじゃないか

    営業努力でどうにかしろって話になるかもだけど

  16. ※204
    この村井さんにJFL理事やってほしかったんだよなぁ・・・。(´・ω・`)

  17. こういうやり口、態度を硬化させるだけで議論が前に進まないから、完全に逆効果だと思うわ
    秋春のメリット以前の問題

  18. ※1
    頭の悪い人を使って,お金をいろいろ動かしたいずる賢い人たちがうごめいているんじゃないですかね?
    例え,フェイクの話だとしても叩かれるのは,ヘイトを一身に浴びている頭の悪いトップの人なので。

    リーグの方としても,その辺の背景を知っていてもお金を出しているところに真正面から刃向かえないから,
    はいはい,検討中,検討中と発表するしかない。

    制度が動いたりすると,大きくプロモーションとか・イベントしきりにお金が動くから,
    それで儲ける人が黒幕じゃないですか? しらんけど。

    …と,陰謀論マニアなら想像するね(笑)。全部フィクションよ,真に受けないようにねぇ。

  19. ※214
    MLBはルーキーリーグがある
    とはいえ、Jだって選手自体は今でも2種登録でバンバン試合に出てるんだから、
    年度終わりでシーズン途中に入るのも、2種登録でシーズン頭から合流するのも対して変わらんと思うね

    年度またぎの主問題は来期所属リーグがわからん状態でのスポンサー契約だわ

  20. ※218
    ちなみに,秋春制移行を報道したのは,毎日系のスポニチだけど,否定方向の報道をしたのが,
    JFAのスポンサーしてる朝日新聞系のニッカンというのも,陰謀論マニアにとっては面白い要素です。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ