閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグ秋春制移行の協議について 日刊スポーツ「7割以上の社長が消極的」 スポニチ「ほとんどのクラブが同意・容認」

292 コメント

  1. ※221
    単年の成績ではなく複数年の運営状況で見るってやつだけど、エクスパンションとセットだから、実際は今後20年は降格なし(昇格はある)になるんじゃないのかな

  2. ※236
    6月に入ると全国的に梅雨を迎える
    秋春制度というのはシーズンのラストスパートで大雨被害に当たってしまった場合、日程調整するのが厳しくなるんじゃないかな
    春秋制度ならまだ師走までゆとりが残されてるよね

  3. ※236
    1月から5週以上って元記事に書いてるけど,雪国は12月も2月も3月も降るからそんな短期間の想定じゃ甘すぎる
    なので「8月初旬にリーグ戦を開幕し、翌年5月下旬にシーズンを終える」のはそもそも成立しない

  4. WEリーグの仙台新潟長野はどうやってるんだ?

  5. 宇都宮さんが最近の動きから秋春制移行を断言してるな。

  6. ※210

    それが賛成派のやり方だな
    こちらを守旧派、古い人間とレッテル貼りして、世界に打って出るためにはとにかく変わらないといけない、と変革ありきで語る

    政治でもそんな勢力がいるけど、世界はそれを左翼と呼ぶんだぜ
    いやマジな話
    変革を訴えるのは別にいいんだが、変革した先がどうなるのか想像力が足りてないのではお話になりません

    あとここにもいてるけど、反対派も夏春制を実現するためにはどうしたらいいか考えろって
    そんなバカな話があるか

  7. 雪国クラブには春先は死のロードに出て貰い、その費用を一部負担するとかで回避できるかな
    ただ、それが公平なルールなのかというのが疑問

  8. ※47
    ACLがもたらす観客動員やニュースの注目度なんてたいしたことないんやから、それに合わせることのメリットはあまり見えないな
    特にACL出たことない弱小クラブのサポとしては

  9. ※247
    雪国クラブのデメリットはもとより、非雪国クラブからしても客入り減る寒い時期のホームゲーム増える分の損失負担してほしいだろうな

  10. ※173
    保存

  11. ※247
    今ですら札幌は
    練習場の雪が解けるまで熊本でキャンプしてるのよね
    ホーム開幕戦の為に熊本から移動→試合後また熊本に戻る
    なんて事をやってるのに
    公平性の担保なぁ

  12. ※210
    個人的にはその考え方はすごく大事だと思ってるので否定はしたく無いわ。
    ただ考えた結果、やっぱり困難って結論を出すことを恐れたり、考えた事を無駄にしたく無いという思いから意地になる事はアホだと思ってる。

  13. 2013、2017、2023
    商売上のデメリットに何の対策も示さない間は賛成される訳がない

  14. 移行賛成派のサポーターが多いクラブや移行を考えるクラブがJリーグを離脱して秋春リーグを立ち上げれば済む話でしかないし、
    そもそもJリーグを完全な意味でヨーロッパの養分化させてどういうつもりなのかね。
    社会人リーグなら観客なんて無視して構わんし母体企業が赤字を補填すれば済むが。

  15. 単に開幕と閉幕の時期をずれせば済むと思い込んだ上で秋春制をゴリ押しするアホを国賊と呼ぶことに何の抵抗も無いわ。
    寧ろ国賊と呼んで何が悪い。

  16. 19時頃に日刊スポーツから
    「Jリーグの「秋春制」実現へ提案したスケジュール構想が判明「日本代表活動にもベストな選択に」
    という記事がでてるな

  17. ※236
    現状と同じく冬に長い中断期間(12月〜2月半ば)を作って、その分夏のオフシーズンを一切作らずにシームレスに次シーズンに移行する形ならありかもしれないけどね…
    ただそれでまともなチームなんて作れるの?っていう
    特に昇降格に絡んだチームはろくな補強もできずに悲惨な目に合うよね

  18. ※15
    秋春制になってもドカドカ雪が降る中では試合はやらないんですよ
    ウインターブレイクとかで

  19. ※256
    6月頭閉幕、7月末開幕(W杯ありならさらに圧縮)って出してきたね
    言われていた通り酷暑は回避されてないし
    ウィンターブレイクありで過密日程になるし
    選手ファーストというお題目は消えたよね

  20. いっぱいいっぱいに休んだらシーズン間のオフがなくなる?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ