ファジアーノ岡山が髪染め禁止ルールを見直し 「個人・多様性を尊重する昨今の価値観にそぐわない」
- 2023.05.16 11:17
- 212
おすすめ記事
212 コメント
コメントする
-
※8※130
サッカー選手は一般企業内にいるわけではないからなあ。一般企業の慣習に合わせる必然性がない。年俸制の実力主義で労働しているサッカー選手と、相対的に長期雇用が法慣習的にも期待できるサラリーマンとではメンタリティが違って当たり前では?定年まで働く気満々のサラリーマンでも出版社の人とかで明るい髪色の正社員に会ったことがある。重要なのは、自分を直接的に取り囲んでいるコミニュティの慣習に収まっているかどうか(内部的に許されるかどうかの〝空気〟を読めるかどうか。対外的な部分で許されないのであれば、それは内部的な慣習に反映されているはず)であって、部外者が一律の観念を押しつけるべきではない。※61
きみはドメサカに書き込むのが本業なのか?本業でないなら本業以外のネット書き込みなんかに夢中になるなよ!※90
同じ理由で「そういうクラブをやめます」があっても良いということでは? -
※79
それは選手のせいではない
推し(の選手)を応援するのが日本の女性
映画やドラマならその嗜好を採用できるが、サッカーは全員にフル参加が求められ降格で天地割れる位待遇が変わってしまうからアイドル起用は難しい別でいうと野球のような社交場も無理
毎日やっていて、遅刻していったとしても見せ場あって、なんなら負けても構わないのが野球の良さ
一対一の連続でルールも行動も明白でデータも嵌まりやすくわかりやすい見せ場がポンポン出てくるスポーツではない
自分の知り合いは空いていた頃晴れた暇な日は野球場に昼寝兼任でいっていた訳でその牧歌性が不足しているサッカーで女性を惹きつけたいならコンサート型(イベント型)が答えでは
だから、FC東京のmixiみたいな会社は花火とか企画に力を入れ始めているし専用スタにも皆が皆前のめりなのだと思うよ -
※190
接点作るのは大事だよね
自分だったらサッカー選手とかは時間があるのでもっと社会奉仕活動というか顧客になりそうな人たちと接点持つ回数を増やす活動を増やしたいなと思う
営業はくつすり減らした度合いでじゃないけど
スポーツの持つ公益性公共性中立性の強さを活かして、社会を良くする活動とかそう言う面で活かせる事があるなとまあ、サッカークラブの可能性は無限大にあると思うよ
色々な地域にクラブがあるし多くの地域と繋がっていって日本をよくする窓口になることもできるかもしれないし
例えば、ハクバク買おうぜみたいな
欧州を見習って変に対立し合う文化を作るよりも手を繋ぐ力を強めていく方が日本っぽい気がする
どうあれ最後は礼で終わるのが日本らしいかなと
ID: RlMzU2YmUy
古参の黒髪主義者の声が大きいのがね…
ID: Y4YzgzMTYx
フロンターレにいたころの森谷はずっと金髪や薄茶だったけど
愛媛の頃から染めるの止めたようで写真や試合中に探すことが多くなった。
ID: c0YTQ0NjM0
そんなルール巨人くらいだと思ってたわ
ID: E3ODE3YWE3
若い頃は染めたい願望みたいのがあったりするからね。年を取ると面倒くさくなったり、その他諸事情でしなくなったりするけど。
ID: Q0YzE1ZGE4
※5
鳥栖は染髪解禁したけどあまり勝ててないから「髪染めてチャラついてるからダメなんだよ」て見当違いの文句言ってくる人もいるからなあ
J1で黒髪オンリーももう川崎しか残ってないし、髪染めるのダメなんて時代に合ってないなとは思う
ID: c0NzViN2Y1
クラブのルールであって多様性は関係ないんじゃないの。
いい加減なんでも多様性多様性言うのやめません?
ID: NkZGRiODEy
髪が染めたくても染められない人のことも考えてください!
ID: U4MzM2MTBi
立浪みたいに
自分でルール作って
自分で破る
これが今風
ID: RmMGEzNjZj
そんなルールあったんだ
ID: RjZTRlOTJh
セットプレー時に金髪やハゲが居るとそこ目印に蹴り込みやすいのはある
ID: RjZTRlOTJh
※9
銀髪の鈴木隆行師匠はとてもわかりやすいターゲットだった
ID: BhMDU0MTdh
うちなんてアフロもミッキーもOKだからまったく気にしてなかったわw
広島のササショーは金髪似合ってると思うNo.1
ID: ZkZGMyNDk2
そんな学校みたいなルールあったんだ
ID: RjZTRlOTJh
※43
同じ読売でもヴェルディは昔から自由だったのにね
ID: MxYTk3ZDc5
うちが布さんのときは髪染めてた選手いなかった気がする
組長も学校の先生的な雰囲気あるけど、今のうちは結構髪染めてる選手多いな
ID: QzY2NjYTU5
ピアスに関しては試合中、練習中にしてなければ別にいいと思う
ID: FlODAzZDZk
※7
前にあった書き込みだと山口さんもそうだったはず。
あと、選手のその点を気にしてるスポンサーも居るっちゃ居る。
ちなみに実業団チームだけを比べてみても、ウチは選手全員が本田技研工業㈱の正社員だからか髪染めてないというか黒髪の選手ばかりだけど、マルヤスさんはプロ契約選手が多いこともあってなのか髪染めてる選手は居るね。
ID: Y0YTIwOTdm
※22
髪染め程度と思うか思わないかが多様性なんですよおじいちゃん
ID: QwNzMxMTJk
多様性視点ではその通りだとしか
保守的な地方の地域で受け入れづらい、子供達の目標に云々視点でも徐々にその地域の考えも変わって来てるのかな
ID: M3M2UwYjJm
ゴール裏から見ると髪色で判別したりできるし、良い試みだと思う。