閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【天皇杯】名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に浦和サポーターが暴徒化 ピッチに乱入&緩衝地帯を乗り越え名古屋側に殴り込む

612 コメント

  1. ※390
    J3はそういう場所じゃないんですが…
    J〜JFLや現存の地域リーグでの活動3年〜5年程度禁止とかまでしていいレベルよ
    過去の蓄積から自浄されず今回の事象な訳で、きっちり対応しないと次またいつ起きるかわからん

  2. 試合のまとめが見たかったなあ。

  3. ※385
    犯罪者の肩持つ奴発見。

  4. 先に名古屋サポが煽った、が事実だとしてもダメなやつ。
    普段自分らがよくやっている事に対して、やられたらキレるは恥ずかしいわ。

  5. 浦和はもう今期は勝ち点没収の上に来年一年活動停止で良いでしょう。クラブもサポーターも相当な痛みを受けないととんでも無いことをしでかした実感が分からないんじゃない?

  6. ※6
    仁義なき戦い 広島死闘編
    のほうがしっくり来そう…

  7. 浦和は1シーズン客なしでやれ

  8. うちの花火・たまご野郎もたいがいだったが、これはひくわー。ドン引き。

  9. 犯罪は犯罪。
    どちらが先になど免罪符になってはいけない。

  10. ※5
    J2は懲罰リーグじゃいんだよ
    浦和だけで独立リーグやっててくれよ

  11. 読売時代から日本サッカーを引っ張ってきたヴェルディ様の看板に卵や入場時の花火は許されないが、トヨタからプロ化したグランパスのサポーターへの暴力行為は許されるか、というと違うからな。
    とりあえずは浦和フロントと愛知県警やJFAは連携して、実行犯は映像などで特定してその都度処分、としていくのがベターな気はする。

  12. 今年はどんなポエムが見られるのかワクワクするな

  13. 埼スタのおほりは必要だってよく分かるね

  14. あまりにも浦和の暴挙に関することが多いので現地行ってみた試合の感想

    前半名古屋がゴールに迫る回数多い(というか浦和はほとんどゴールに迫れてなかった)
    西川が相変わらず鉄壁だったけど、マテウスのフリーキックで先制
    後半になって和泉投入、浦和側もホセカンテ、リンセン投入してゴール前に迫られる回数増えるも防いでいき、ユンカー、和泉ゴールで勝利。
    マテウスももちろん凄かったけど、個人的には河面の成長、野上のプレーがよかった。特に和泉に対するクロスは凄かった。

    あと、試合中の雰囲気はとても良かった。
    名古屋の良いプレーに拍手があったり、
    選手交代の時の拍手だったりとても気持ちよく観戦できていただけに試合後についてはとても残念でならない。

  15. もうJFLに落とせよ

  16. ここで厳罰を下せるかどうかは、わりと日本サッカーの分水嶺だと思う
    サポーターの不祥事が相次ぐ中での大規模な警察沙汰という、一線を越えてしまった事件だからね

  17. ※117
    Jは天皇杯で主体性持った処分できないよ
    規則でとしてね
    代わりにJFAが罰則規定で制裁を与えられる
    Jリーグからそれなりの処分だすのは難しい

    ※397
    野々村の方が厳し制裁してるで

  18. 逮捕してくれよ
    存在が危険すぎる

  19. 先に〇〇がやった 程信用できないものはない
    手を出したやつが悪い

  20. ※417
    JFAの懲罰規定抜粋

    第3条〔都道府県サッカー協会等における懲罰〕 基本規程202条に基づき、本協会の規律委員会及び裁定委員会は、都道府県協会等の規律委員会に、その所管する加盟団体又は選手等に関する懲罰問題を本協会懲罰規程にしたがって処理し、懲罰を決定・適用する権限を委任する。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合、都道府県協会等の規律委員会には決定権はなく、懲罰案を本協会に通知し本協会の規律委員会又は裁定委員会が懲罰を決定・適用するものとする。 (1) 6ヶ月以上の出場停止処分、公的職務の停止・禁止・解任又はサッカー関連活動の停止・禁止 (2) 罰金 (3) 没収 (4) 下位ディビジョンへの降格 (5) 除名 (6) 競技会への参加資格の剥奪 (7) 新たな選手の登録禁止 (8) 前各号に掲げるもののほか、懲罰効果において実質的に前各号のいずれかと同等か又はそれ以上と判断される処分

    2.加盟団体に対する懲罰の種類は次のとおりとする。 (1) 戒 告 (2) 譴 責 (3) 罰 金 (4) 没 収 (5) 賞の返還 (6) 試合結果の無効(事情により再戦を命ずる) (7) 得点又は勝ち点の減点又は無効 83 (8) 得点を3対0として試合を没収(ただし、すでに獲得された得失点差の方が大きい場合には、大きい方を有効とする) (9) 観衆のいない試合の開催 (10) 中立地における試合の開催 (11) 一定数、一定期間、無期限又は永久的な公式試合の出場停止 (12) 一定期間、無期限又は永久的な公的業務の全部又は一部の停止 (13) 下位ディビジョンへの降格 (14) 競技会への参加資格の剥奪 (15) 新たな選手の登録禁止 (16) 除 名 3.前2項各号の懲罰は、併科することができる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ