閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第20節 福岡×横浜FM】ザヘディ&ウェリントンのヘッド2発で福岡がホーム2連勝!横浜FMを相手にシーズンダブル達成

100 コメント

  1. パスなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ

  2. ※6
    強化部の力不足も小さくないが、
    桑原テキヤに匹敵する能力の低い監督ではある。

  3. ※77
    開幕してしばらくFW不足でスタメンで使わざるを得なかった状況が本人にとっていい刺激になったんじゃないかと思ってる

  4. ※65
    今年は捨てて若手の育成なんて言ってると、残留争いになるのでは?降格圏と勝ち点差10しかないのに。もっと貯金作ってからならやってもいいかもしれないけど。

  5. CB2名、プレーの選択肢も蹴り方も酷いから前進するのもどうにもならん。エドゥはアロイ―ジがいた22年は
    矯正されて今よりマシだったのに昨年からすっかり忘れた感じだし。ゆっくりやるならそれに見合う編成か指導出来る
    スタッフいないと同じ事の繰り返しだろう。
    選手からやり方に申し入れがあって2連勝の時点でクラブもいい決断しないと。

    ※6 よくないけど、QL選んだ人たちがまともな人選出来そうにないのが辛いです。

  6. ザヘディ下げてウエリントン出すとかチートなワントップ、こういうの見ると日本人はCF向いてない農耕民なんやろか

  7. 途中で寝てしまった
    ※58への返答は大体※63と※68が答えてくれたので代弁ありがとう
    付け加えるなら鞠の場合その状況だと大抵前がかりになってるので喜田さんのとこで狩られた場合まあどうなるかは

  8. アンカーシステム + ロープレスハイラインのメリットってなんだ?

  9. ※88
    守備なんてアンジェの時から、押し込む事で弱点を隠すやり方してたんだよ
    今は、チアゴが居ないというだけ

  10. オーストラリア人なりポステコグルーの元アシスタント経験なりを監督選定の条件にして独自に
    決めると失敗するという経験をクラブが認識してればいいのだが・・・。

  11. ザヘディ残留からのまさかの福岡優勝
    この混戦ならありえる

  12. ※90
    まず最初の国籍縛りが異常だろ

  13. ※89
    チアゴ神なら(コロナ調整不足はお互いさまだし)2020初期はもっと勝ってるでしょ

    押し込むと言ってもマテウスは驚きのゴール1(確かFK)アシスト0で連携無しでもスタメン
    翌年、ゴールアシストは(出場時間で割ると)トップクラスの遠藤に変わって連携は上がってるのに、失点増

    要はどれだけスプリントするかだよ

  14. ※92
    逆に国縛りした事に意味があるんじゃないかと思ってしまう

    シティ「マリノスだけのコネじゃ強くなれないよ、この監督にしなさい」
    マリノス「(マリノスルートのオーストラリア人で)出来らぁ」
    みたいな感じで、賭けに負けたから次はシティルートでテコ入れして欲しい

  15. ※88
    アンカーだけトップレベルになればシティの焼き回しに出来るから、監督不要になる

    まぁ本家もあと一年で監督交代だし変わる可能性高いから独自の4213で良いと思うけどね

    5レーンで崩せるのは選手が集まるトップリーグくらいだよ
    レーンは縦割じゃなくて横に割って、どこかのレーンを捨てて数的優位を作らないと
    簡単に言えば、真ん中でチャカチャカパス回ししないでサイドチェンジやスルーパスで相手守備をトバス、そうしないとリスクが増えるだけ

  16. 戦略ミスなので補強でどうにかなるもん
    ではないし、補強するにしろ一旦前線
    縮小せざるを得ない。
    次の戦略を立てられる人を選ぶ所からやり直し。

    ※92 ポステコグルーの間近で影響受けた
    人を選ぶと否応なくオージーになる。

  17. ウェリントンすごいなあ
    ザヘディに触発されたのかなあ
    なんか若々しくなったというかイキイキとしてる

  18. kの法則発動

  19. モンバエルツ以降のマリノスって、スタイルの転換にも成功して豊富な資金力と優秀な選手層で強くなってすごいなあ
    と羨ましく思ってたんだけど、このコメ欄読むと、結構ツケも溜まってそうな状況なのね。
    どのクラブもそれぞれに苦境があるんだな。

  20. ※99 クラブ的にはポステコグルーに近しい人達を監督に据える事でやってるサッカーの継続と改善、選手情報やリーグ
    情報含めて余計なタイムロスを避けたかったのかもしれないけど、ACL含めた過密日程なのに実務経験で満足な数字すら残した
    事のない人選してこのザマだからね。実際選手達から監督に申し入れというここ数年ではありえなかった事が発生してるし。
    変化を恐れず変わり続ける事でここまで来たけど、中の人達もここ数年で変わって手詰まりになってる。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ