次の記事 HOME 前の記事 【J1第20節 福岡×横浜FM】ザヘディ&ウェリントンのヘッド2発で福岡がホーム2連勝!横浜FMを相手にシーズンダブル達成 2024.06.26 22:01 100 横浜FM・福岡 2024年J1第20節 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第20節 名古屋×横浜FM】上位直接対決は互いに譲らず痛み分け 横浜FMが一時逆転も名古屋ユンカー弾で追いつく 【J1第20節 新潟×横浜FM】残留争いの直接対決は新潟に軍配!ダニーロ・ゴメスのゴラッソでホーム2連勝 【J1第20節 福岡×札幌】後半の連続ゴールで逆転した福岡が3月以来の連勝!札幌はスパチョーク2試合連続ゴールも4試合勝利なし 100 コメント 41. 鞠 2024.6.26 22:51 ID: E1M2E1ZDJj ※27 元々トップ下とかサイドアタッカーの選手なので… 42. 盟主 2024.6.26 22:56 ID: c4NzYxMDZm ※23 アンロペいてさらに喜田さん入れたら周りが無駄走りすることになりませんかね 43. 鞠 2024.6.26 22:57 ID: Y3YTY4OTlm ※36 ロングパスやサイドチェンジを失敗しても相手の目線を変えるのが有効なんだろうね ジャブで崩してフック打つ感じ 各駅停車パスじゃ、ストレートぶん回してる感じでラッキーパンチにならないとKOできない 44. 蜂 2024.6.26 23:02 ID: AxZDVmOTA4 井上健太と岩崎が序盤から走りっくらやってて、 これ一つ対応間違えたらやられるなってずっと怖かった。 結局やられずに先制ゴールから気持ちを楽にできたけれど、 あそこでマリノスにとって分の良いギャンブルを繰り返せるのは価値あるな。 後半のヤンマテウスもめちゃ怖かったし、このスケジュールで対戦できたの助かったわ。 45. 鞠 2024.6.26 23:02 ID: Y3YTY4OTlm ※40 福岡とか町田ってクロスのタイミングとか何度も練習してる感じがする マリノスは鳥籠だけやって、後はブラジル人任せ サイドチェンジないから、起点サイドだけ厚く守れば防げるよ 2人抜きでシュートとかSSRプレーなんて4試合に一回くらい 46. 鞠 2024.6.26 23:07 ID: E1M2E1ZDJj とりあえず夏の移籍でセンターラインを安定させたいけど強化責任者が不在のまま移籍期間に突入してまたミスマッチな人材が増えそうで地味に恐怖している 47. 名無しさん 2024.6.26 23:10 ID: VmMjg1ZWNh マリノスはこのサッカーでACL決勝までいけたな 48. 福 2024.6.26 23:11 ID: A3NDY5NGQw ※40 聖也には厳しいね。というよりもほとんどのDFにとってヤンマテは悪夢過ぎる。 ただ宮ならもうちょっとやりようがあったのではと確かに思う。 いつもより5mは深く侵入されてる感覚があってマジ怖かった。 日程も有利に働いたと思うし、さすがマリノス強かった。 49. 蜂 2024.6.26 23:15 ID: JhYTk4NDE2 ※39 うちの心配どうも? 鞠さんの日程が鬼なことや札幌相手にした試合内容等を鑑みて案外楽に勝てるかなとは思ったけどさすが人件費ほぼ倍のクラブ、スタメン変えてきても強かった。 さらに次も中2日とか同情する 50. 鞠 2024.6.26 23:24 ID: M1YjZjMDM1 ※6 良いように見えるか? ポステコグルーの門下生なのか知らんが全然形にすらなってないし 以前からいるコーチに監督してもらった方が絶対もう少し出来ると思う 51. 鞠 2024.6.26 23:29 ID: FmZWE5NGVj ※1 ※3 ※9 ※17 ※19 これまでアビスパがウチに相性悪かったのは分かるが ここにいるアビスパサポさんの反応見てると 今のマリノスに勝ったくらいでそこまで喜ぶようでいいのかとすら思ってしまう 今のウチはそれくらいガタガタだしアビスパはもっと上目指しましょうや 52. 福岡 2024.6.26 23:33 ID: EwMzJhNTI5 ※45 そのブラジル人任せが1番怖い。個で仕掛けてくるマリノス、セレッソ、FC東京は想定外のエアポケットが出来てやられる。 連戦というのも味方してくれた。マリノスに勝てたのは時の運でした。 53. 蜂 2024.6.26 23:33 ID: Q3NDVlNWM3 Fマリさんが後ろでボール捏ねてるだけなのではなくて、 ウチが意図的にボールを持たせる戦略が上手くいった。 前半はそれでも個の力で仕掛けられたけど、 最終ラインで踏ん張って後半から見事に修正。 分析担当のスカウティングと監督の日頃の采配の結実。 54. 福岡 2024.6.26 23:36 ID: EwMzJhNTI5 ※48 右CBのセイヤは良い。グローリーの代わりは任せられる。 55. 蜂 2024.6.26 23:38 ID: Q3NDVlNWM3 ※51 ハッキリ言って個の力だけなら圧倒的にそちらが上。 特に前半は明らかにその部分でかなり押される場面が多かった。 そこを後半でしっかり修正して、 チーム力で勝てたと言うのが素直に嬉しいです。 56. 福岡 2024.6.26 23:45 ID: Y4ODRkMDRh ※51 20年近くJ2を彷徨ってきたサポからしたら一つ一つの記録達成が嬉しくて仕方ないんだよ あと浮かれてたらすぐJ2ってのも死ぬほど分かってる 57. 蜂 2024.6.26 23:55 ID: M0YzQ5NGZk 前回勝った時にはいなかった 魔人シャハブを召喚してるからな 前回の対戦のほうが、うちはターンオーバーして勝ってる 2タテ宣言してた紺野のアシスト 有言実行やな 狐の悪魔紺野からの魔人シャハブ 魔族コンビ 爆裂ウェリトンでゴールで2点目 アビスパのボランチにしてシャドーをもこなす しげみん投入で爆裂勝利ですよ アビスパらしい勝利に祝福を!あびすぱ! この素晴らしい世界に祝福を!このすば! 58. 鞠 2024.6.26 23:55 ID: I0MGI4Y2U0 ※42 すまん。喜田が入ると周りの無駄走りが増えるについて詳しく教えて欲しい。 4-3-3は後半から福岡さんの前プレでハメられてたから、前節の札幌戦みたいに後半途中から4-4-2のダブルボランチにして後ろを安定させると思ってたんよ。ベンチメンバーでボランチできるの喜田しかいないから、投入するなら喜田だと思って書き込みしたのよ。 ロペスは前線で張るのが仕事だから、周りの選手が運動量を補う必要があるのはそうなんだけど、喜田が入ると周りの無駄走りが増えるっていうのは考えたことなかったから、教えてもらえると助かる 59. 蜂 2024.6.26 23:58 ID: VkZDdiZDNk 町田みたいに綿密な作戦練って攻めてくる相手は、 作戦読んで対策すれば何とかなるから封じやすい 一番困るのは、能力の高い選手たちが高速でシンプルに前へ突っ込んでくる相手 ポジション取って数的有利のとこをぶち抜かれたらキツい、 せいぜい取れるオフサイド取るくらいしか出来ない 何度サイドを抉られたことやら…最後村上で止めて勝てた 60. 蜂 2024.6.27 00:09 ID: Y1NzcyODA1 ※51 クラブ規模の違いが分かってないコメントだなぁ笑 « 前へ 1 2 3 4 5 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2024.6.26 22:02 ID: Q1YmQ2ZDRl アビスパ マリノス相手に初のダブル 歴史が動いた 2. 鞠 2024.6.26 22:03 ID: Y3YTY4OTlm NO OZ キューウェル無理 3. 蜂 2024.6.26 22:03 ID: YwOGIxZGRk マリノスアイテニ シーズンダブル ナンテ サイコー! アビスパサイコー!! 4. 湘 2024.6.26 22:04 ID: RmYThhZmNl ウェリントンが活躍しててなによりです。(後方彼氏面) 5. 鞠 2024.6.26 22:04 ID: FmMDc4Y2Uy キューウェルは化けなかったな 6. 熊 2024.6.26 22:04 ID: NjYzdkZGUw マリノスさんは監督これでいいの……? 7. 鞠 2024.6.26 22:05 ID: QwZDdjMGFm キューウェル辞めろとまでは言わないけど、少なくとも今季に期待はしてない。 8. 鞠 2024.6.26 22:07 ID: Y3YTY4OTlm エウベル出場 エウベルにボールが集まる エウベルはロペス、ヤンしか信用しない IHの1人囮として1人消える 自分たちで423にしてたら勝てないよ エウベルの時は4213でしょ 天野サブになったら、また各駅停車の鳥籠サッカーになった 9. 蜂 2024.6.26 22:07 ID: JhZGRhYjg2 これが長谷部アビスパの強さ 逞しくて嬉しいぞ 10. 赤 2024.6.26 22:08 ID: VkYWE4NGM5 ※5 オバケじゃなかったQちゃんですね。毛がフサフサだし。 11. 鞠 2024.6.26 22:10 ID: Y3YTY4OTlm ※1 これまでは縦ポン一本とか、エースレッドとか、エース負傷とかタラレバあったけど 普通に負けた QLはあれが決まってたらとか言うのだろうが、それガチャサッカーだし、それ個人技のガチャサッカーだから監督要らないよね 12. 名無しさん 2024.6.26 22:11 ID: Y2NjdjMzdh 冨安の前で勝てたのは良かったよ 13. 鞠 2024.6.26 22:11 ID: g1ODBlZWU1 この無能監督はいつになったら辞めてくれるの? 14. 鞠 2024.6.26 22:12 ID: VjMDNhYjli アンカーがまったく機能してないから1人少ない人数でプレイすることになってしまっている そしてアンカーを使ったシステムが守備で機能しているかといえばほぼしていない ここが何も改善されない おまけにエデュはいろいろやらかすし もうキューエルは無理です 15. 鞠 2024.6.26 22:12 ID: Y3YTY4OTlm ※7 違約金勿体無いからな もう戦術もどき止めて、日本人FWの個人塾開いてくれ 16. 福岡 2024.6.26 22:13 ID: g4YWVmOGVi 逃げ切りフォーメーションにした後の ウェリントンのゴールは価値ある。 17. 蜂 2024.6.26 22:16 ID: Q3NDVlNWM3 普通にウチの良さが出て勝った試合だった。 Fマリノス相手にここまで出来るの嬉しすぎる。 18. 福岡 2024.6.26 22:17 ID: g4YWVmOGVi 今シーズンの目標は6位以上だが J1での2年連続一桁順位は未だに無い。 また歴史を塗り替えそう。 19. 福岡 2024.6.26 22:20 ID: g4YWVmOGVi オリジナル10クラブにシーズンダブル 喰らわせるのは痛快な気分になる。 20. 名古屋 2024.6.26 22:20 ID: E1N2VkMWZh キューウェルさんください 21. 鞠 2024.6.26 22:24 ID: E1M2E1ZDJj ナム・テヒさん失点シーンのミスを去年から何度も同じ事やってて僕はどんな顔すればいいかわからないです 彼、外国人枠なんですよ… 2点目はウェリントンのマーク外したらいけないよねっていう本当にそれだけなんだけど エアバトル制圧に命かけてる上島があれをやってしまったらいけない 井上健太の右WGとと村上悠緋のSBが成長している事はとても良き収穫 22. 名無しさん 2024.6.26 22:28 ID: AxNDRkZDRi ** 削除されました ** 23. 鞠 2024.6.26 22:29 ID: I0MGI4Y2U0 後半に入ってからの福岡さんの修正が見事だった。 CBとGKに展開力がないから、アンカー消されるとSBかIHに出さざるを得ない。そこに誘導されて、がっつりハメられてた。 一方、ウチの采配はよく分かんなかった。 ナムテヒが負傷したタイミングで喜田を投入してビルドアップ補強するかと思ったら、天野投入でビルドアップの問題は解決せず。 そのあと、植中を下げて塩貝を投入して、中盤がすっからかんの状態に。 采配はひどいけど、逆に言えば選手の個人能力と即興のコンビネーションで決定機作っていたから、そこだけは収穫かもしれない。 なんというか、アジアカップの日本代表を見ているときに近い気持ちだわ。 24. 鞠 2024.6.26 22:29 ID: Y3YTY4OTlm ※14 IHが連携したのはACLラウンド16の渡辺と準決の植中くらいか 練習しないで2021川崎のビデオ見た方がいいんじゃないのか 25. 蜂 2024.6.26 22:31 ID: M4NjZiMjdj サッカースタイルがレガシー過ぎてポゼッション志向のチームに噛みあうなあ(守備陣形の作り方とか比較的現代的だけど) 守って守って理不尽ヘッド2発 うーん最高や 26. 鞠 2024.6.26 22:32 ID: Y3YTY4OTlm ※20 ええんか? 小倉レベルだぞ、 あ、ゴメン外国人と前年順位考えたら小倉さんに失礼だった 27. 鞠 2024.6.26 22:34 ID: I2MjU1N2Uz ナムテヒの自陣でのミスからの失点ほんと多いな 別にそれほど厳しく来られてないのにミスするのなんなん 28. 盟主 2024.6.26 22:35 ID: c4NzYxMDZm パス成功 158:609 スプリント 139:96 走行距離 119.7:112.2 支配率 35:65 29. 鞠 2024.6.26 22:36 ID: Y3YTY4OTlm ※25 433のくせにIHの裏抜け無し アンカーからのサイドチェンジでスピードアップ無し 日本人ミドルシュート無し ボールのある方のブラジル人に2人 ロペスをDFとボランチでサンド これくらいの指示でいいんじゃないかな 30. 熊 2024.6.26 22:39 ID: Q4YTFhMzdh 1~8位あたりの密度が上がってきましたな。 31. 鞠 2024.6.26 22:39 ID: ljNTYxNDYz もはやこの順位にいられるのが不思議なくらい酷い 32. 蜂 2024.6.26 22:40 ID: Q3NDVlNWM3 前と松岡がいい具合に噛み合って、中盤の抑止力になってる。 チャレンジ&カバーの連携がどんどん高まってきている中 DFラインとの距離感は相変わらず抜群。 もう少し中盤から水を運ぶような流れが作れると、もっと強くなりそう。 33. 鞠 2024.6.26 22:41 ID: YxOTI1N2Zh 夏場は先に失点するとこうなるという典型的な試合 特に前半のボール運びは悪くなかっただけに点とれなかったのが悔やまれる どんな監督のどんな戦術だって自陣であれだけミスが重なると勝てんて あと福岡とか鳥栖の試合の実況はイラっとするから実況オフにできる機能ほしい 解説はクラブOBとか多いからまだわかるけど、実況は公平であってほしいね 34. 盟主 2024.6.26 22:43 ID: Q1MGQwOTg1 なんか中上位がダンゴになってて混沌としてる 8位のワシらと4位の神戸さんとの勝ち点差がわずか2 35. 名無しさん 2024.6.26 22:46 ID: cwN2IxODgx 鞠のほうが1日休み少なくて札幌から福岡まで移動してるんだし そう悲観的にならなくてもいいんじゃね? 1日でもパフォーマンスの差は大きいし 36. 蜂 2024.6.26 22:46 ID: NhNjI4NDEw ボール支配率35%って数字、安心するわ。 40%超えると不安になる。 37. 盟主 2024.6.26 22:46 ID: c4NzYxMDZm マリノスはまあQLは置いといて 何でハッチンソン呼び戻してHCにしたんだ 38. 名無しさん 2024.6.26 22:47 ID: JiMGJmZDI1 個人能力まかせの戦い方してたらこんなもんでしょ。 上手くいってて勝つこともあれば負ける時は負ける。 マリノスはセレッソと名古屋と同じグループ。 39. 鞠 2024.6.26 22:48 ID: Y3YTY4OTlm 残留決めたら来年の福岡ホームは水曜開催希望だな どうせ入らないから土日はもったいない 40. 福岡 2024.6.26 22:48 ID: EwMzJhNTI5 ヤンは無理ゲー。ドン引きでガチガチのはずだったのにズタボロにされた。ヤンが10分早く出場していたら結果は変わっていたかもしれない。奈良ちゃんがいれば田代を左にスライドさせて対処できたんだろうがセイヤには荷が重かった。宮が90分戦えるようになるまで待つしかない。 41. 鞠 2024.6.26 22:51 ID: E1M2E1ZDJj ※27 元々トップ下とかサイドアタッカーの選手なので… 42. 盟主 2024.6.26 22:56 ID: c4NzYxMDZm ※23 アンロペいてさらに喜田さん入れたら周りが無駄走りすることになりませんかね 43. 鞠 2024.6.26 22:57 ID: Y3YTY4OTlm ※36 ロングパスやサイドチェンジを失敗しても相手の目線を変えるのが有効なんだろうね ジャブで崩してフック打つ感じ 各駅停車パスじゃ、ストレートぶん回してる感じでラッキーパンチにならないとKOできない 44. 蜂 2024.6.26 23:02 ID: AxZDVmOTA4 井上健太と岩崎が序盤から走りっくらやってて、 これ一つ対応間違えたらやられるなってずっと怖かった。 結局やられずに先制ゴールから気持ちを楽にできたけれど、 あそこでマリノスにとって分の良いギャンブルを繰り返せるのは価値あるな。 後半のヤンマテウスもめちゃ怖かったし、このスケジュールで対戦できたの助かったわ。 45. 鞠 2024.6.26 23:02 ID: Y3YTY4OTlm ※40 福岡とか町田ってクロスのタイミングとか何度も練習してる感じがする マリノスは鳥籠だけやって、後はブラジル人任せ サイドチェンジないから、起点サイドだけ厚く守れば防げるよ 2人抜きでシュートとかSSRプレーなんて4試合に一回くらい 46. 鞠 2024.6.26 23:07 ID: E1M2E1ZDJj とりあえず夏の移籍でセンターラインを安定させたいけど強化責任者が不在のまま移籍期間に突入してまたミスマッチな人材が増えそうで地味に恐怖している 47. 名無しさん 2024.6.26 23:10 ID: VmMjg1ZWNh マリノスはこのサッカーでACL決勝までいけたな 48. 福 2024.6.26 23:11 ID: A3NDY5NGQw ※40 聖也には厳しいね。というよりもほとんどのDFにとってヤンマテは悪夢過ぎる。 ただ宮ならもうちょっとやりようがあったのではと確かに思う。 いつもより5mは深く侵入されてる感覚があってマジ怖かった。 日程も有利に働いたと思うし、さすがマリノス強かった。 49. 蜂 2024.6.26 23:15 ID: JhYTk4NDE2 ※39 うちの心配どうも? 鞠さんの日程が鬼なことや札幌相手にした試合内容等を鑑みて案外楽に勝てるかなとは思ったけどさすが人件費ほぼ倍のクラブ、スタメン変えてきても強かった。 さらに次も中2日とか同情する 50. 鞠 2024.6.26 23:24 ID: M1YjZjMDM1 ※6 良いように見えるか? ポステコグルーの門下生なのか知らんが全然形にすらなってないし 以前からいるコーチに監督してもらった方が絶対もう少し出来ると思う 51. 鞠 2024.6.26 23:29 ID: FmZWE5NGVj ※1 ※3 ※9 ※17 ※19 これまでアビスパがウチに相性悪かったのは分かるが ここにいるアビスパサポさんの反応見てると 今のマリノスに勝ったくらいでそこまで喜ぶようでいいのかとすら思ってしまう 今のウチはそれくらいガタガタだしアビスパはもっと上目指しましょうや 52. 福岡 2024.6.26 23:33 ID: EwMzJhNTI5 ※45 そのブラジル人任せが1番怖い。個で仕掛けてくるマリノス、セレッソ、FC東京は想定外のエアポケットが出来てやられる。 連戦というのも味方してくれた。マリノスに勝てたのは時の運でした。 53. 蜂 2024.6.26 23:33 ID: Q3NDVlNWM3 Fマリさんが後ろでボール捏ねてるだけなのではなくて、 ウチが意図的にボールを持たせる戦略が上手くいった。 前半はそれでも個の力で仕掛けられたけど、 最終ラインで踏ん張って後半から見事に修正。 分析担当のスカウティングと監督の日頃の采配の結実。 54. 福岡 2024.6.26 23:36 ID: EwMzJhNTI5 ※48 右CBのセイヤは良い。グローリーの代わりは任せられる。 55. 蜂 2024.6.26 23:38 ID: Q3NDVlNWM3 ※51 ハッキリ言って個の力だけなら圧倒的にそちらが上。 特に前半は明らかにその部分でかなり押される場面が多かった。 そこを後半でしっかり修正して、 チーム力で勝てたと言うのが素直に嬉しいです。 56. 福岡 2024.6.26 23:45 ID: Y4ODRkMDRh ※51 20年近くJ2を彷徨ってきたサポからしたら一つ一つの記録達成が嬉しくて仕方ないんだよ あと浮かれてたらすぐJ2ってのも死ぬほど分かってる 57. 蜂 2024.6.26 23:55 ID: M0YzQ5NGZk 前回勝った時にはいなかった 魔人シャハブを召喚してるからな 前回の対戦のほうが、うちはターンオーバーして勝ってる 2タテ宣言してた紺野のアシスト 有言実行やな 狐の悪魔紺野からの魔人シャハブ 魔族コンビ 爆裂ウェリトンでゴールで2点目 アビスパのボランチにしてシャドーをもこなす しげみん投入で爆裂勝利ですよ アビスパらしい勝利に祝福を!あびすぱ! この素晴らしい世界に祝福を!このすば! 58. 鞠 2024.6.26 23:55 ID: I0MGI4Y2U0 ※42 すまん。喜田が入ると周りの無駄走りが増えるについて詳しく教えて欲しい。 4-3-3は後半から福岡さんの前プレでハメられてたから、前節の札幌戦みたいに後半途中から4-4-2のダブルボランチにして後ろを安定させると思ってたんよ。ベンチメンバーでボランチできるの喜田しかいないから、投入するなら喜田だと思って書き込みしたのよ。 ロペスは前線で張るのが仕事だから、周りの選手が運動量を補う必要があるのはそうなんだけど、喜田が入ると周りの無駄走りが増えるっていうのは考えたことなかったから、教えてもらえると助かる 59. 蜂 2024.6.26 23:58 ID: VkZDdiZDNk 町田みたいに綿密な作戦練って攻めてくる相手は、 作戦読んで対策すれば何とかなるから封じやすい 一番困るのは、能力の高い選手たちが高速でシンプルに前へ突っ込んでくる相手 ポジション取って数的有利のとこをぶち抜かれたらキツい、 せいぜい取れるオフサイド取るくらいしか出来ない 何度サイドを抉られたことやら…最後村上で止めて勝てた 60. 蜂 2024.6.27 00:09 ID: Y1NzcyODA1 ※51 クラブ規模の違いが分かってないコメントだなぁ笑 61. 鞠 2024.6.27 00:22 ID: JlOTE2N2Yx 監督交代とCBと左右WG補強してくれ とにかくCBがもう無理や 角田、畠中おらんくなってビルドアップの開始でもう無理 エドゥは完全に穴で狙われてる(もうずっと前から)あとなんで偽SBやらんくなったの?ずっと開きっぱなしだからCBからウィングに直でつけられんやん そらSB狙われるの当たり前 62. 蜂 2024.6.27 00:23 ID: NjNTI2NzAw ※51 うちのサポはこの順位にいても、今年も残留できるかなぁって気が気じゃない連中だぞ。監督フロントも現実路線だからルヴァン連覇とか身の丈に合ってない目標は掲げないし。 63. 福岡 2024.6.27 00:27 ID: QwMmIyNTEz ※58 おそらく前と松岡の餌食になるという事じゃないかな。今日はボールの奪い所に困っていたからね。もう天皇杯以外で当たらないし当たってもお宅の監督対処出来ないだろうから言っちゃうけど喜田選手の1ボラは狙いどこよ。 前線にスピード系を投入して上島に2枚目のイエロー出させて数的有利作る手もあったし、先制点➕上島イエローでやりやすくなったのは間違いない。 64. 鞠 2024.6.27 00:35 ID: ljY2I4NmQ1 ※21 ユウヒが右SBで使えそうなのと、イノケンが積極果敢に縦へ切り込んでチャンスを作ってたのが唯一の見どころだったね イノケンに足りないのは自身のリーグでのゴールやアシストのみなのよねぇ だいぶよくなってきてるっぽいから、あともうちょっとかな しかしキューエルは、ウィングには早いタイプしか置きたくないみたいだね 自身がそうだったからかな? そうなると水沼の出番がないのが悲しい カイナは韓国行きっぽいし、これでいいのかなぁと思っちゃうよ 65. 鞠 2024.6.27 00:37 ID: YwMTM4N2Nk 我が軍もう今年は優勝ノーチャンスじゃないですか なので2チーム体制にして勝ち点拾える所は拾いながら幅広く選手起用して選手の成長を促したい というかこのタイミングでそれができなきゃいつできるんだよっていう話でもあるんだけど 66. 鞠 2024.6.27 00:38 ID: A0NzY2Nzkw QLに染まりきる前はガンバや神戸に勝ってるんだよな 2018と違ってどんどん悪化してて未来が見えないのがつらい 67. 蜂 2024.6.27 00:42 ID: UxZTRjY2Qy 最近のウェリントンが素晴らしすぎてザヘディより先に獲られるんじゃないかと不安になってきた 68. 鞠 2024.6.27 00:53 ID: M2MDFlY2U2 ※63 言っちゃっても良いと言うか、ここに書いてるマリサポみんな知ってるからバレるも何もない ちなみに狩らずにドリブルさせてもOK スロードリブルだからDF戻れるし、サイドチェンジもスルーパスもミドルも無いからペナルティ前でフリーズします(本当に止まる) アンカーが上がってるからDFも上がってるので、人数かけてカットして「縦ポン」も有効(アルアインとか町田はこっちだったかな) 広島の様に焦ってイエロー貰わなければ、どうとでもなります 解決策は4213(ダブルボランチ)なんだけど、QLはしないので今年は我慢 69. 鞠 2024.6.27 00:59 ID: M2MDFlY2U2 ※47 バンコクは格下 中国は謎の相性の良さ 韓国は1stの0-1で現代がCWC決定したから、少し気が抜けて逆転、退場したけど433は普段からIH1人が消えてる(ブラジル人からパス出ない)から1人減っても変わらなくて、守備特化で逃げ切れた 1stの0-1が最低限の最高の敗戦だった 70. 鞠 2024.6.27 01:02 ID: lmNWYwYjBm ※63 サンガツ。最初のコメにダブルボランチにするって書いてなかったから、喜田さんアンカーと読まれても仕方なかったわ。 去年の福岡さんとの試合(https://www.jleague.jp/match/j/2023/102809/recap/#formation)だと、山根、渡辺のダブルボランチに植中トップ下の形で機能していたから、後半から山根、喜田のダブルボランチに植中トップ下にしたら、もう少しいい試合ができたと思う。 >喜田選手の1ボラは狙いどこよ。 ここの米欄でも4-3-3に対する不満が溢れている通り、鞠サポでも喜田さんアンカーはめっちゃ不評なんよね。 喜田を使うならIHのほうが適正あるし、そもそもアンカーいないからダブルボランチにしてほしい…… 71. 赤 2024.6.27 01:15 ID: Y2MGY5ZjZh ※14 うちが前半戦を犠牲にして得た教訓:アンカーは専門職 専門家がいないなら潔く2ボランチにすべし。 72. 鞠 2024.6.27 01:20 ID: M2MDFlY2U2 ※49 ※52 日程はね、残留争いチームでもなく、マリノスより上で今優勝争いしてるチームの間の福岡で良かったかな 嫌いなチームの優勝アシストは嫌だし、半分より下だからまだまだ安心できない 73. 鞠 2024.6.27 01:25 ID: M2MDFlY2U2 ※71 開幕前から薄々感じてたけど、町田戦で確信した教訓 一部リーグの残留争いした監督は選手がいれば何とかなるが、四部以下の監督はゴミ やればやるほど下手になる 74. 蜂 2024.6.27 01:36 ID: M5MWJiNDA1 キューウェルが433にこだわるの、そのフォメに合うスカッドじゃないと世界レベルまで到達できないよという信念なのかね。 たしかにプレミアやリーガの有力どころは433多いが、日本は1アンカーできる人まだ少ないでしょ。 75. 鞠 2024.6.27 01:42 ID: VlZGI2NWU3 ポープ上島エドゥでビルドアップするの無理だわ😭 エドゥさんは何回出しどころ探してるうちにコース切られて寄せられている味方によわよわパスかっさわれるのをやる気なんですかね? 福岡は組織でサッカーしてて良いと思いました😭 76. 鞠 2024.6.27 03:48 ID: VkM2RhNDEy 4-1-5のビルドアップ無理だって 去年4-2-4でも無理だったのに 77. 福岡 2024.6.27 05:16 ID: JiYWI5MTQ5 終盤残り数分のバワープレー要員として獲得してて、去年はベンチに入っても出場しないこともあったウェリントンがここにきてシャハブとポジション争いするようになるとは思わなかった 78. 鞠 2024.6.27 06:04 ID: M2MDFlY2U2 ※74 単純にそれしか引き出しが無いだけだと思う アンカーはいても抜かれるからね、難しいよ メッチャ前プレして中盤の守備の時間を減らせば乗り切れるけど、スプリント減ったしね これは過密じゃなくて、選手の配置の問題 アンカーと同じく、左利きの足元上手い選手いれば海外抜かれるから右だけ集中すれば良いのに、左にエウベル、右に井上持ってきて相手楽にしてる 左井上だと(宮市への刺激含めて)よい感じだったのに、何で右にするかな 井上右で効いてたけど、エウベルも同じくらいはできる(万全なら)からね 79. 鞠 2024.6.27 06:11 ID: M2MDFlY2U2 ※75 勝った2試合はゴールにならなかったけど、ポープのSBへのロングパスあったけど、クリア以外で蹴ってないよね CBからのパスタイミングが悪いのか? この2人は本当に同タイプで4バックで一緒に出すメリット全く無いのだか、監督は分かってるのかな 80. 鞠 2024.6.27 06:49 ID: M2MDFlY2U2 ヴェルディ、鳥栖とドロー連続になりそう おぼろげながら7-7-7が浮かんできた 81. 名無しさん 2024.6.27 09:07 ID: Q1NGZhYWEz パスなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ 82. 鞠 2024.6.27 10:05 ID: U0Y2I2YzJi ※6 強化部の力不足も小さくないが、 桑原テキヤに匹敵する能力の低い監督ではある。 83. 名無しさん 2024.6.27 10:12 ID: I1NTQzM2Zk ※77 開幕してしばらくFW不足でスタメンで使わざるを得なかった状況が本人にとっていい刺激になったんじゃないかと思ってる 84. 磐 2024.6.27 10:36 ID: I5MDY1ZjBm ※65 今年は捨てて若手の育成なんて言ってると、残留争いになるのでは?降格圏と勝ち点差10しかないのに。もっと貯金作ってからならやってもいいかもしれないけど。 85. 鞠 2024.6.27 11:08 ID: FjOTM0MDM2 CB2名、プレーの選択肢も蹴り方も酷いから前進するのもどうにもならん。エドゥはアロイ―ジがいた22年は 矯正されて今よりマシだったのに昨年からすっかり忘れた感じだし。ゆっくりやるならそれに見合う編成か指導出来る スタッフいないと同じ事の繰り返しだろう。 選手からやり方に申し入れがあって2連勝の時点でクラブもいい決断しないと。 ※6 よくないけど、QL選んだ人たちがまともな人選出来そうにないのが辛いです。 86. 名無しさん 2024.6.27 12:05 ID: E1OTM5NDAw ザヘディ下げてウエリントン出すとかチートなワントップ、こういうの見ると日本人はCF向いてない農耕民なんやろか 87. 盟主 2024.6.27 12:17 ID: hkZjI1Zjcx 途中で寝てしまった ※58への返答は大体※63と※68が答えてくれたので代弁ありがとう 付け加えるなら鞠の場合その状況だと大抵前がかりになってるので喜田さんのとこで狩られた場合まあどうなるかは 88. 鞠 2024.6.27 12:49 ID: U1NWMzZDNh アンカーシステム + ロープレスハイラインのメリットってなんだ? 89. 名無しさん 2024.6.27 13:47 ID: AzMTk5MWFm ※88 守備なんてアンジェの時から、押し込む事で弱点を隠すやり方してたんだよ 今は、チアゴが居ないというだけ 90. 鞠 2024.6.27 14:26 ID: UyNGQ0MTE4 オーストラリア人なりポステコグルーの元アシスタント経験なりを監督選定の条件にして独自に 決めると失敗するという経験をクラブが認識してればいいのだが・・・。 91. 牛 2024.6.27 14:48 ID: FhNDhkNTc4 ザヘディ残留からのまさかの福岡優勝 この混戦ならありえる 92. 盟主 2024.6.27 15:00 ID: hkZjI1Zjcx ※90 まず最初の国籍縛りが異常だろ 93. 鞠 2024.6.27 15:06 ID: M2MDFlY2U2 ※89 チアゴ神なら(コロナ調整不足はお互いさまだし)2020初期はもっと勝ってるでしょ 押し込むと言ってもマテウスは驚きのゴール1(確かFK)アシスト0で連携無しでもスタメン 翌年、ゴールアシストは(出場時間で割ると)トップクラスの遠藤に変わって連携は上がってるのに、失点増 要はどれだけスプリントするかだよ 94. 鞠 2024.6.27 15:09 ID: M2MDFlY2U2 ※92 逆に国縛りした事に意味があるんじゃないかと思ってしまう シティ「マリノスだけのコネじゃ強くなれないよ、この監督にしなさい」 マリノス「(マリノスルートのオーストラリア人で)出来らぁ」 みたいな感じで、賭けに負けたから次はシティルートでテコ入れして欲しい 95. 鞠 2024.6.27 15:17 ID: M2MDFlY2U2 ※88 アンカーだけトップレベルになればシティの焼き回しに出来るから、監督不要になる まぁ本家もあと一年で監督交代だし変わる可能性高いから独自の4213で良いと思うけどね 5レーンで崩せるのは選手が集まるトップリーグくらいだよ レーンは縦割じゃなくて横に割って、どこかのレーンを捨てて数的優位を作らないと 簡単に言えば、真ん中でチャカチャカパス回ししないでサイドチェンジやスルーパスで相手守備をトバス、そうしないとリスクが増えるだけ 96. 鞠 2024.6.27 15:44 ID: UyNGNmNmIw 戦略ミスなので補強でどうにかなるもん ではないし、補強するにしろ一旦前線 縮小せざるを得ない。 次の戦略を立てられる人を選ぶ所からやり直し。 ※92 ポステコグルーの間近で影響受けた 人を選ぶと否応なくオージーになる。 97. 脚 2024.6.27 17:16 ID: ExNTFmYzJm ウェリントンすごいなあ ザヘディに触発されたのかなあ なんか若々しくなったというかイキイキとしてる 98. 名無しさん 2024.6.27 20:04 ID: RiMjhmYzBl kの法則発動 99. 蜂 2024.6.28 05:14 ID: Q4NTAzNTU5 モンバエルツ以降のマリノスって、スタイルの転換にも成功して豊富な資金力と優秀な選手層で強くなってすごいなあ と羨ましく思ってたんだけど、このコメ欄読むと、結構ツケも溜まってそうな状況なのね。 どのクラブもそれぞれに苦境があるんだな。 100. 鞠 2024.6.28 11:42 ID: JhZTQ4NDUy ※99 クラブ的にはポステコグルーに近しい人達を監督に据える事でやってるサッカーの継続と改善、選手情報やリーグ 情報含めて余計なタイムロスを避けたかったのかもしれないけど、ACL含めた過密日程なのに実務経験で満足な数字すら残した 事のない人選してこのザマだからね。実際選手達から監督に申し入れというここ数年ではありえなかった事が発生してるし。 変化を恐れず変わり続ける事でここまで来たけど、中の人達もここ数年で変わって手詰まりになってる。 次の記事 HOME 前の記事
ID: E1M2E1ZDJj
※27
元々トップ下とかサイドアタッカーの選手なので…
ID: c4NzYxMDZm
※23
アンロペいてさらに喜田さん入れたら周りが無駄走りすることになりませんかね
ID: Y3YTY4OTlm
※36
ロングパスやサイドチェンジを失敗しても相手の目線を変えるのが有効なんだろうね
ジャブで崩してフック打つ感じ
各駅停車パスじゃ、ストレートぶん回してる感じでラッキーパンチにならないとKOできない
ID: AxZDVmOTA4
井上健太と岩崎が序盤から走りっくらやってて、
これ一つ対応間違えたらやられるなってずっと怖かった。
結局やられずに先制ゴールから気持ちを楽にできたけれど、
あそこでマリノスにとって分の良いギャンブルを繰り返せるのは価値あるな。
後半のヤンマテウスもめちゃ怖かったし、このスケジュールで対戦できたの助かったわ。
ID: Y3YTY4OTlm
※40
福岡とか町田ってクロスのタイミングとか何度も練習してる感じがする
マリノスは鳥籠だけやって、後はブラジル人任せ
サイドチェンジないから、起点サイドだけ厚く守れば防げるよ
2人抜きでシュートとかSSRプレーなんて4試合に一回くらい
ID: E1M2E1ZDJj
とりあえず夏の移籍でセンターラインを安定させたいけど強化責任者が不在のまま移籍期間に突入してまたミスマッチな人材が増えそうで地味に恐怖している
ID: VmMjg1ZWNh
マリノスはこのサッカーでACL決勝までいけたな
ID: A3NDY5NGQw
※40
聖也には厳しいね。というよりもほとんどのDFにとってヤンマテは悪夢過ぎる。
ただ宮ならもうちょっとやりようがあったのではと確かに思う。
いつもより5mは深く侵入されてる感覚があってマジ怖かった。
日程も有利に働いたと思うし、さすがマリノス強かった。
ID: JhYTk4NDE2
※39
うちの心配どうも?
鞠さんの日程が鬼なことや札幌相手にした試合内容等を鑑みて案外楽に勝てるかなとは思ったけどさすが人件費ほぼ倍のクラブ、スタメン変えてきても強かった。
さらに次も中2日とか同情する
ID: M1YjZjMDM1
※6
良いように見えるか?
ポステコグルーの門下生なのか知らんが全然形にすらなってないし
以前からいるコーチに監督してもらった方が絶対もう少し出来ると思う
ID: FmZWE5NGVj
※1 ※3 ※9 ※17 ※19
これまでアビスパがウチに相性悪かったのは分かるが
ここにいるアビスパサポさんの反応見てると
今のマリノスに勝ったくらいでそこまで喜ぶようでいいのかとすら思ってしまう
今のウチはそれくらいガタガタだしアビスパはもっと上目指しましょうや
ID: EwMzJhNTI5
※45
そのブラジル人任せが1番怖い。個で仕掛けてくるマリノス、セレッソ、FC東京は想定外のエアポケットが出来てやられる。
連戦というのも味方してくれた。マリノスに勝てたのは時の運でした。
ID: Q3NDVlNWM3
Fマリさんが後ろでボール捏ねてるだけなのではなくて、
ウチが意図的にボールを持たせる戦略が上手くいった。
前半はそれでも個の力で仕掛けられたけど、
最終ラインで踏ん張って後半から見事に修正。
分析担当のスカウティングと監督の日頃の采配の結実。
ID: EwMzJhNTI5
※48
右CBのセイヤは良い。グローリーの代わりは任せられる。
ID: Q3NDVlNWM3
※51
ハッキリ言って個の力だけなら圧倒的にそちらが上。
特に前半は明らかにその部分でかなり押される場面が多かった。
そこを後半でしっかり修正して、
チーム力で勝てたと言うのが素直に嬉しいです。
ID: Y4ODRkMDRh
※51
20年近くJ2を彷徨ってきたサポからしたら一つ一つの記録達成が嬉しくて仕方ないんだよ
あと浮かれてたらすぐJ2ってのも死ぬほど分かってる
ID: M0YzQ5NGZk
前回勝った時にはいなかった
魔人シャハブを召喚してるからな
前回の対戦のほうが、うちはターンオーバーして勝ってる
2タテ宣言してた紺野のアシスト
有言実行やな
狐の悪魔紺野からの魔人シャハブ
魔族コンビ
爆裂ウェリトンでゴールで2点目
アビスパのボランチにしてシャドーをもこなす
しげみん投入で爆裂勝利ですよ
アビスパらしい勝利に祝福を!あびすぱ!
この素晴らしい世界に祝福を!このすば!
ID: I0MGI4Y2U0
※42
すまん。喜田が入ると周りの無駄走りが増えるについて詳しく教えて欲しい。
4-3-3は後半から福岡さんの前プレでハメられてたから、前節の札幌戦みたいに後半途中から4-4-2のダブルボランチにして後ろを安定させると思ってたんよ。ベンチメンバーでボランチできるの喜田しかいないから、投入するなら喜田だと思って書き込みしたのよ。
ロペスは前線で張るのが仕事だから、周りの選手が運動量を補う必要があるのはそうなんだけど、喜田が入ると周りの無駄走りが増えるっていうのは考えたことなかったから、教えてもらえると助かる
ID: VkZDdiZDNk
町田みたいに綿密な作戦練って攻めてくる相手は、
作戦読んで対策すれば何とかなるから封じやすい
一番困るのは、能力の高い選手たちが高速でシンプルに前へ突っ込んでくる相手
ポジション取って数的有利のとこをぶち抜かれたらキツい、
せいぜい取れるオフサイド取るくらいしか出来ない
何度サイドを抉られたことやら…最後村上で止めて勝てた
ID: Y1NzcyODA1
※51
クラブ規模の違いが分かってないコメントだなぁ笑