閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC東京の来季監督候補にアルビレックス新潟の松橋力蔵監督が浮上 外国人監督の候補を含め絞り込みへ

136 コメント

  1. マリノス系統の監督の継続という意味でもアーサー・パパスさんがいいと思うよ

  2. ※15 東京は誰が監督やっても優勝もしないし降格もしなそうだから大丈夫

  3. オスカル今ジローナじゃなくてヘタフェだった
    東京は仕込むためにこういうコーチ連れてくるのかな

  4. 安定してJ1の中位は確保できてるのに、そんなに監督を入れ換える必要があるんだろうか・・・?

  5. 多少Jリーグ見てる人なら5分で予想できそうな人事ではあるから、信ぴょう性はどうなんだろうな・・・

  6. ※9
    クラブのアンバサダー的な石川直宏もマリノスユースだしね、親和性は高いんだろうね

    ※12
    国内外なのか日本人orオーストラリア人(ボス系)なのか

  7. ※21
    正直者のセレッソにはハッチを差し上げましょう

  8. 力蔵さんでいくならそれこそ選手入れ替えたほうがいいんじゃねえの

  9. ※22
    前回降格したのが14年前か
    あまりにフロントがぐだぐだしてると
    そろそろ神様が魔境で食べてきなさいとスイッチを入れそう

  10. サポ内で圧倒的支持と声だけでかい解任派に二分されているが、続投規定路線のうちってなんかすごくマシなんじゃね?って気がしてきたわ。残留決まってもう来年度編成に向けて動いてるだろうし。

  11. ショートカウンター以外で、なかなか点とれないじゃん…。
    また最大の武器を活用しないで、自分の手足を縛っちゃうサッカーするのかい?

  12. 新潟だから長い目で見れたと思うし
    また結果出なくてポイとなるの目に見えてるわ

  13. 代表の試合で間が空いて来期の監督の話が出て来るともう今期リーグが終わったみたいに感じる
    こっから優勝争いもう一度盛り上がるかな

  14. ※20
    アルベルに再オファーじゃダメなん?

  15. ※18
    鹿島もそうだけど
    オーナーの意向だろうね

  16. 鞠さんに回収されそうな覚悟はしてたけど瓦斯さんはねーよと思う
    アルベルでコンセプト仕込めないんだったらブラッシュアップ型の力蔵じゃ無理でしょ、ビルドアップをクラブ文化にするのに何年かかったと思ってるんだ
    ロマンばかり追い求めずにちゃんと守備仕込める監督を見極めた方が良いと思うよ

  17. 松橋さんは新潟を退任して新しい挑戦をしたいという意向らしい。まあそうなるよね。
    新潟でどれだけ評価を上げても所詮アルベルの土台から積み上げただけという評価だったから可哀想だった。
    ここからが指導者としての真の評価の始まりだと思う。

  18. アルベル氏の指示を聞かなかったという噂のFC東京の選手たちが、彼の薫陶を受けた松橋氏の言うことを果たして聞くのかどうか、傍から観て不安に思うのだが。

  19. エフトーがパスサッカーねぇ
    そもそもアルベルもモフモフもポゼッション型なのにエフトーでは形にできなかったし向いてなくない?

  20. ※34
    欧州でやりたいらしいよ
    インスタで日本から監督オファー来たけど断ったって言ってた

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ