閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

FC東京の来季監督候補にアルビレックス新潟の松橋力蔵監督が浮上 外国人監督の候補を含め絞り込みへ

136 コメント

  1. ※9
    色々言われる瓦斯フロントだけど、監督人選自体はちゃんとブレずに一貫して出来ているとは言えるのよね

  2. 行くならマリノス行って欲しいけどな
    エフトーはクリンスマンとかチャレンジせんかな

  3. 円安が続くと、
    大枚はたいて海外から監督を呼ぶチームが少なくなってくるのが悲しい。
    その影響をもろに食らうのがプロビンチャの役割ではあるんだけどさあ。

  4. ルヴァン決勝もまさにだったけど、正直力蔵さんも結局はオープンな展開にならないとパスサッカーが出来ない人で、なるべくオープンにしないまま相手を引き付けたり動かしたりは仕込めない人だと思う
    ポステコグルーの弟子筋もポステコグルー本人も含めてだけど

    アルベルみたいに必要な個人戦術を伸ばしたりも出来ないから、我慢して時間を与えても頭打ちになる気がする
    だから力蔵さんで勝とうと思ったら、いい時のマリノスくらい編成をガラッと入れ替えないと厳しい
    でもそれをやるフロントには見えないんだよね

  5. なんか松橋監督が新潟延長になるなら、スペイン人監督らしいじゃん
    そっちのほうがよくね?

  6. 仲川と遠藤いるならそりゃマリノスサッカーやりたくもなる

  7. ※43
    ビッグクラブほど派閥が絡み合って腰が重い部分があるから
    招へいするかどうかのチャレンジは円安関係ないんじゃないかな
    ブラジル人監督が0になったり選手の多国籍化が進んで
    代理人としても機を狙ってると思う

  8. ミゲル・アンヘル・ラミレス監督が本命な気がする。
    個人的に俺と同じような髪型してるので親しみがあるし。

  9. ※5
    松橋さんもアルベルみたいにポイッと捨てるだろうなというのは簡単に想像できちゃいますもんね
    一番ダメな部分であるフロントがそのままだから
    アルベルの時は明らかに目指してるサッカーに合わない選手ばかり補強してた印象ある

  10. キューウェル東京なら
    上手くいくんとちゃうん?

  11. ※24
    入れ替えまくるからチーム状態がわかりづらく対策がハマらないチーム続出してるのでは
    安定して中位にいる為に監督を代え続けるという戦術

  12. ※17
    鬼木アルビはどっかから当たり外国人FW連れてくればアルベル力蔵の下地がある分すんなりハマって前半戦に快進撃かました勢いで稲村が代表初招集までありそう

  13. ※36
    新潟の仕上がりしか見えてないどっかの青赤フロントが
    ウチにもアルベルが指揮してた時代はある!いける!
    そしたら松橋取れないかな〜空いた!これで勝つる!
    とか思ってる可能性がワンチャンあるから怖い

  14. 既に言われてるけどアルベルがじっくり下地作って力蔵が開花させてルヴァン準優勝まで行けたわけで
    絶対我慢できないやろ
    どうせ取るならポイ捨てすんなや

  15. ※7
    東京は大して金ないぞ、人件費8位
    東京に人が集まるのはシンプルに在東京だから。
    選手も指導者もその家族もやっぱり東京に住みたい
    あと浦和は金掛けてもいいGMなんかは呼べない
    なぜなら浦和の問題はそれより上にいる人たちだから

  16. マリノスとかガンバみたいに極限までヤバいとこまで落ちないんだよな。

  17. 外国人監督で松橋さんコーチなら良い。

  18. ※41
    特定チームの監督を欲しがるのを
    一貫してると言って良いのか

  19. ※29
    降格は先ず起こらないと思う。
    前回はリーマンショックと主力選手の故障(特に米本依存→米本故障)があったから城福さんでも修復不能だったからね。

    力蔵さんよりカウンターが仕込めそうな監督の方がいいと思うけどなあ。額を考えると小原氏は守備が仕込めないミシャとか言いかねない。モンストマネーが結構余ってるけど、チームスタイルと合う監督選びを見てみたいもの。

  20. ※48 ミゲルアンヘルラミレス、エクアドルのクラブでスダメリカーナ獲ったんだけど、その後のキャリアで
    上手くいってないのよな。お値段安ければ面白そうではあるけど。

    ※59 新潟のコンセプトに基づいてああいうやり方なだけで、ユースの頃はカウンター上手かったよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ