初の「J2昇格プレーオフ」出場4クラブが決定!準決勝はカターレ富山対FC大阪と松本山雅FC対福島ユナイテッド
- 2024.11.24 16:28
- 142
おすすめ記事
142 コメント
コメントする
-
※7
https://news.yahoo.co.jp/articles/3711eacd904b65aa546a425ebe72404c5ef1104d
ちょうど昨日もニュースになってるけど結構ひどいことになってるね -
FC大阪はアイスリボン状態(あるいはアースフレンズ状態)なのか。どうにかしろと言われても、いきなりオーナーが亡くなったとなれば、自己資本なり祖業なりを持たない雇われ社長同然の社長にできることには限りがあるだろうし(それを差し引いても評判が悪いのかもしれないけど)。
調べてみたら、FC大阪のホームタウンって「大阪府」や「大阪市」は含まれず「東大阪市」単独なのね。「大阪府」でも「吹田市」でもない以上、万博ってわけにもいかないし、じゃあ、ホームタウンを再移転(再広域化)できるかというか、そんなムシのいいお願いを、既に別のJリーグチームのホームタウンになっている大阪府なり大阪市なり吹田市が、そうそう簡単に「ほな、そうしまひょか」って受け入れてくれるのかって話にもなるし。現実的には、どうにかして太タニマチを探し当てるか、東大阪市の大岡裁きに期待するかしかないだろうから(他にウルトラCがあるのかな⁇)、いろいろ大変そう。身から出た錆と言ってしまえばそれまでとはいえ。 -
※82
FC大阪のオーナーは亡くなった疋田さんじゃないよ。経営者とされてるけど、疋田さんが雇われ社長で、創業者は吉澤会長(今は名誉会長)
FC大阪は基本的にこの会長のワンマンクラブで社長やGMは会長のイエスマン。
だから今回の問題の記事の1番の取材不足は吉澤会長の事を一切触れてない所。
昔の記事をみたらわかるけど、協定結んだ時の写真で東大阪市長の横にいるのは吉澤会長で、その横に疋田さん、近藤さん、GMと並んでる。
この人が意思決定してるのに記事では全て疋田さんのせいになっている。そうやって現フロントが逃げたのだろうが、故人は人柄がよく良い人だっただけに非常に憤りを感じてます。 -
※116
なるほど。合点がいきました。
そうなると、いよいよホーム移転は難しいような。「いまの自治体とは信頼関係が崩れている(マイナスがたくさんある)から移転で再出発」というのは、「新しい受け入れ自治体はプラマイなしのゼロベースで対応してくれる」という前提だと思うけど、そういう“前科”があるクラブを、わざわざ新たに引き受けてくれる自治体があるかどうか。現ホームタウン以上に、交渉のテーブルに付いてくれるそもそものハードルが高いような。当然、そういう打診があったら、水面下で東大阪市に問い合わせするだろうし、となれば、そういう信用上のネガティブな情報も伝わるだろうし。まだ、「乗りかけた船」(既に動いてしまっている予算執行もある)という腐れ縁を抱えてしまっている(クラブからすれば抱えてくれている?)東大阪市との信頼回復を努力した方が合理的に思える。
ただ、116さんの話を聞く限り、そういう合理性が通用しないオーナー会長かもしれないので、なんにせよ、なかなか難しそうね。 -
※133
そうですね、今回の件でホームタウンを変更するのはかなりハードルが高くなっていると思います。
ただ維新を抱き込んでいるので維新の市長がいるところは可能性ありますし、花園問題は東大阪市との固有の問題ですので、他の自治体は関係ないと考えるかもしれないですね。
昔から東大阪市と隣接する大東市、八尾市をホームタウンにしたいとクラブも言っていましたし。
(今シーズンに八尾市民応援デーなどやっていた)しかしながらこのクラブは親会社もかなり怪しいですので、そこが引っかかる可能性もあるかもですね。
親会社が倒産→新会社立ち上げ→倒産を繰り返しているので。。(アールダッシュ→ファインステップ大阪)上記のような状況は古いサポーターは結構知っているが、FC大阪自体は応援しているので、そういった悪い部分をちゃんと清算できたら本当にいいクラブになるのにとサポーター一同いつも願っています。
-
※139 ※141
https://twitter.com/shindows/status/1861371059347562745
「公式プレーオフ煽り動画」をあの人がtweetしてますね、どっかで見た作風です
ID: JiMTAyMzM0
松本が一番勢いあるんだよな
富山は負け数少ないから3位のアドバンテージを生かせるタイプのチームだ
ID: I4OGRmNWZh
FC大阪はプレーオフ出ていいの?
ホームスタジアム追放の危機は一応28年になりそうなようだけど
事の経緯が酷い&現状自前で花園第2を整備する気0なのを見るとJリーグ側もライセンス出していいのか疑問
ID: Y5NjQ3MTk0
試合内容はしんどかったけどやっぱ勝つってのは嬉しいしPOも応援に行きたくなる
ID: ZhNDQxOTI2
ID: NmYTA5MGM5
一瞬カタール富山に見えた。
J3のPOに比べてJ2のPOはシーズンからの期間開けすぎよね。
ID: Y2ODY5ZmYz
FC大阪、「亡くなった前の代表が言ったことですので…」で逃げ切ろうとしてたのまともな組織じゃないぜ本当
第2の改修費用、東大阪市が物凄いハードル下げてくれたけどそれすらあの規模のクラブが出すには厳しい額だと思う
ID: I5OTI2OWQ4
この流れでもあえて言いたい
FC大阪頑張れ!
来年富山にリベンジしたいんじゃあ
ID: Q5NmQzZWVl
※7
これがあるので富山さん応援するわ
ID: Y1ZTA3YjVh
一部のカラーボールマニア歓喜の試合になるのだろうか
ID: NiOTAzNmEw
富山頑張れ、超頑張れ
来季の俺の近場アウェイになるかもだし
今日の地決で福井がダメだったのが悔しくて仕方ないから富山がJ2上がってくれれば少しは気が晴れる
ID: c2OTY0MTA1
※3
PO進出おめでとうございます!
来シーズンは是非ともJ2で福島ダービーやりましょう!
それにしても寺田さん本当にすごいねぇ
ID: NhODZjMzkz
プレーオフ経験のある松本が有利だけど、3位にいる富山が引き分けでも勝ちと割り切れる戦いができれば、J2昇格できるだろうな。
ダークホースは福島。松本には今シーズン1勝1分と相性がいいので、ここで勝つと勢いに乗りそう。
FC大阪?花園を何とかしなさいw
ID: JkMjJhYTUy
東北の同県から2クラブ以上J2入るのってもしかしてまだ前例無い?
ID: c4NWM0YzJl
引き分けでも勝ちだと思って試合に臨んだら負けるに決まってる。とにかく勝つ
ID: U3ODI4ZWFm
飛鳥フットボールクラブ
JFL昇格決定!!
奈良クラブも頑張らないと
来季、奈良クラブvs飛鳥フットボールクラブ J3・JFL入れ替え戦が実現してしまう
ID: JjNzdhNTQ2
勝った以上にホーム開催が嬉しい
POのチケット収入って全部ホームのクラブに行くんだよね
※29
そういや、ホーム開催の可能性のない6位のFC大阪以外は全部降雪地だな
こっちはともかく、県総は決勝の日以降に山雅とマリノスとの天皇杯で開催実績があるから大丈夫だと思いたいが…
ID: VjNTkzZWEw
富山は食い物が超良かったので上がって来て欲しい、うちが落ちるまで待っててくれ。
東日本はもういらん。
ID: JiNzc4MDIw
大阪人やが山雅さん応援するで。頑張ってや
ID: ViOTc3Y2Rl
花園云々の前に肝心なとこで勝てなさすぎなのでこれでJ2に上がる事自体がおこがましい。
花園の件はサポーターからも代表には散々言ってること。自分たちで自分の首締めてんだから…。
第二をきちんとしてからJ2なりを考えたら良い。
まだ早い。色んな意味で。
ID: ZhNDQxOTI2