初の「J2昇格プレーオフ」出場4クラブが決定!準決勝はカターレ富山対FC大阪と松本山雅FC対福島ユナイテッド
- 2024.11.24 16:28
- 142
おすすめ記事
142 コメント
コメントする
-
※7
https://news.yahoo.co.jp/articles/3711eacd904b65aa546a425ebe72404c5ef1104d
ちょうど昨日もニュースになってるけど結構ひどいことになってるね -
FC大阪はアイスリボン状態(あるいはアースフレンズ状態)なのか。どうにかしろと言われても、いきなりオーナーが亡くなったとなれば、自己資本なり祖業なりを持たない雇われ社長同然の社長にできることには限りがあるだろうし(それを差し引いても評判が悪いのかもしれないけど)。
調べてみたら、FC大阪のホームタウンって「大阪府」や「大阪市」は含まれず「東大阪市」単独なのね。「大阪府」でも「吹田市」でもない以上、万博ってわけにもいかないし、じゃあ、ホームタウンを再移転(再広域化)できるかというか、そんなムシのいいお願いを、既に別のJリーグチームのホームタウンになっている大阪府なり大阪市なり吹田市が、そうそう簡単に「ほな、そうしまひょか」って受け入れてくれるのかって話にもなるし。現実的には、どうにかして太タニマチを探し当てるか、東大阪市の大岡裁きに期待するかしかないだろうから(他にウルトラCがあるのかな⁇)、いろいろ大変そう。身から出た錆と言ってしまえばそれまでとはいえ。 -
※82
FC大阪のオーナーは亡くなった疋田さんじゃないよ。経営者とされてるけど、疋田さんが雇われ社長で、創業者は吉澤会長(今は名誉会長)
FC大阪は基本的にこの会長のワンマンクラブで社長やGMは会長のイエスマン。
だから今回の問題の記事の1番の取材不足は吉澤会長の事を一切触れてない所。
昔の記事をみたらわかるけど、協定結んだ時の写真で東大阪市長の横にいるのは吉澤会長で、その横に疋田さん、近藤さん、GMと並んでる。
この人が意思決定してるのに記事では全て疋田さんのせいになっている。そうやって現フロントが逃げたのだろうが、故人は人柄がよく良い人だっただけに非常に憤りを感じてます。 -
※116
なるほど。合点がいきました。
そうなると、いよいよホーム移転は難しいような。「いまの自治体とは信頼関係が崩れている(マイナスがたくさんある)から移転で再出発」というのは、「新しい受け入れ自治体はプラマイなしのゼロベースで対応してくれる」という前提だと思うけど、そういう“前科”があるクラブを、わざわざ新たに引き受けてくれる自治体があるかどうか。現ホームタウン以上に、交渉のテーブルに付いてくれるそもそものハードルが高いような。当然、そういう打診があったら、水面下で東大阪市に問い合わせするだろうし、となれば、そういう信用上のネガティブな情報も伝わるだろうし。まだ、「乗りかけた船」(既に動いてしまっている予算執行もある)という腐れ縁を抱えてしまっている(クラブからすれば抱えてくれている?)東大阪市との信頼回復を努力した方が合理的に思える。
ただ、116さんの話を聞く限り、そういう合理性が通用しないオーナー会長かもしれないので、なんにせよ、なかなか難しそうね。 -
※133
そうですね、今回の件でホームタウンを変更するのはかなりハードルが高くなっていると思います。
ただ維新を抱き込んでいるので維新の市長がいるところは可能性ありますし、花園問題は東大阪市との固有の問題ですので、他の自治体は関係ないと考えるかもしれないですね。
昔から東大阪市と隣接する大東市、八尾市をホームタウンにしたいとクラブも言っていましたし。
(今シーズンに八尾市民応援デーなどやっていた)しかしながらこのクラブは親会社もかなり怪しいですので、そこが引っかかる可能性もあるかもですね。
親会社が倒産→新会社立ち上げ→倒産を繰り返しているので。。(アールダッシュ→ファインステップ大阪)上記のような状況は古いサポーターは結構知っているが、FC大阪自体は応援しているので、そういった悪い部分をちゃんと清算できたら本当にいいクラブになるのにとサポーター一同いつも願っています。
-
※139 ※141
https://twitter.com/shindows/status/1861371059347562745
「公式プレーオフ煽り動画」をあの人がtweetしてますね、どっかで見た作風です
ID: M3YzYwMWY0
つまりFC大阪がプレーオフ勝ち抜いたら
最悪来年のJ2が19チームになる事態もあるって事?
ID: E5M2RlMzk3
富山さんは大卒の若いの結構いていいチームだな
福島さんは関係者多いので気になる
FC大阪さんは……クラブもクラブだけどなんでこんなのでJ側はJ2のライセンス出したの?
ID: UzNDE0NzA3
レンタル選手のいる富山を応援!
ID: EwNTBlMjVm
※82
議会が第一グラウンドをホームスタジアムとして登録してることを知らなかったとかとんでもないことになってる以上
東大阪市をまともな方法で説得するのは現実的じゃないと思うわ
そうなるとやっぱ契約を履行できる巨大なタニマチ見つけるしかないけど、そんなものがいれば誰も苦労しないわね
ID: Y1MjNhZDQ3
FC大阪のスタジアム問題は笑いを取りに来てると思ってる
関西のお笑いってやつですか
ID: A1Y2FmODkx
応援なら福島かな
一番近いので
ID: NkMWFmZDhj
※7
詳細がぐうの音も出ないほど酷かった
約束破って先延ばししまくりなのかよ
これは応援できないな…
ID: Y2NmRiNWE4
サッカーの内容的には福島が好きだな
あれはマジでJ3版新潟だわ
ID: g1Yjg4MTk4
福島のサッカー好き
J2のみんなは福島のスタグルの安さに驚いて欲しい
ID: YyNGVkM2Fm
福島はままどーるしか勝たん
ID: A0MWY5MDc3
※104
そんな財力があるタニマチがいたら自前でチーム作りますよね・・・。(栃木シティとかいわきFCとか)
ID: QzYzFiMDg4
スタジアムへの運気に繋がりそうな富山を応援!
ID: QzNzg3Y2Jk
ここでは福島を推してる人が多いけど、福島ってちゃんとスタジアム建設の目処を立てて例外適用申請してるの?
いくつかのチーム同様に空約束じゃなきゃいいけど
ID: kzOGFlNDYz
※54
※73
スタジアムにあるかどうかは知りませんが、黄色いブッセというのが大好き。
ID: QyMWM1MjFi
※113
秋田と鹿児島ってはっきり言えば?
ID: MxMGY4YzFi
※82
FC大阪のオーナーは亡くなった疋田さんじゃないよ。経営者とされてるけど、疋田さんが雇われ社長で、創業者は吉澤会長(今は名誉会長)
FC大阪は基本的にこの会長のワンマンクラブで社長やGMは会長のイエスマン。
だから今回の問題の記事の1番の取材不足は吉澤会長の事を一切触れてない所。
昔の記事をみたらわかるけど、協定結んだ時の写真で東大阪市長の横にいるのは吉澤会長で、その横に疋田さん、近藤さん、GMと並んでる。
この人が意思決定してるのに記事では全て疋田さんのせいになっている。そうやって現フロントが逃げたのだろうが、故人は人柄がよく良い人だっただけに非常に憤りを感じてます。
ID: c2YTU0OGFh
FC大阪は選手、監督スタッフ、サポーターが頑張ってPO掴んだのにフロントがなあ…
空手形でホーム名乗るとか詐欺集団かよ、実現の可能性ほぼないし。
リーグがいかに適当にライセンス発行してるかよく分かるね。
ID: JmNTUxNWM1
隣のライバルであるうちらが言うのも何だけど、FC大阪のサポーターはめちゃくちゃ良い方々。そんな方々がきちんと報われるようにフロントが動くべき。これでクラブが無くなったら可哀想すぎるよ。
ID: g2MTI3Y2I1
※101
「28年までに第二を整備」で市と協定を交わす方向で調整しているらしい。
なので来年は問題ない
ID: c5ZWIxYTE2
あっち系の人たちがスタジアム問題で大よろこびしてるけど二つ競技場があって両方ともプロ基準の改修してるとこなんてそんなにあるのかな?
花園のスケジュール見る限りだと第一と第二の役割はっきり分けて両方の競技場をFC大阪とライナーズと各種アマ試合、講習会で共用して使ってるけどどっちか占有みたいな事言いだしたら利用全団体困るだけじゃないの?
練習グラウンドだって共用だろうし