閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第37節 東京V×川崎F】両軍ともにゴールラッシュのド派手打ち合いは川崎に軍配!山田新と谷口栄斗がハットトリック達成

145 コメント

  1. 審判に不満あるのはしょうがないんだけど、試合の時に審判に罵声とかブーイング飛ばしたところでマイナスにしかならんと思うので文句は外でやろうねという気持ち

    ※65
    審判は男女問わず規定の体力テストに合格しないとなれないはずだけど、昨今はサッカーが高速化しているのでその基準上げるか複数段階の基準を作るかした方がいいよなあと思う。
    なり手が減るかもしれんけど…。
    それか、機械によるもっと革新的なアシストが欲しい。

  2. ここでもXでも両チームから不満出てるし畑違いなんだならWEリーグに押し込めばいいのに良美

  3. ※122
    ジェンダーとかポリコレの流れで協会どころかFIFAからもアピールのために猛プッシュされてるから無理だよ
    男子W杯初の女性審判員、オリンピック史上初の女性主審という肩書きもついてる

  4. 山下主審の担当試合は、いつも両チームの選手達がストレス溜めながら試合してるんだよね

  5. ※123
    言いたいことはなんとなくわかるけど、ジェンダーとかポリコレの単語の意味調べてから使った方がいいよ

  6. ※13
    何も無い&国際大会のために大きめ(4万以上)のスタジアム慣れさせたい感じ
    来週はニッサンかもしれない

    谷口よハットの3発だけとはまだまだだな、オウンの後のハットこそ至高

  7. 良美は2年前にウチと大宮の試合でJ2デビューした時から何も成長していない。
    「私センスあるんで」みたいな出立ちで周りを混乱させるジャッジングをするとかただの迷惑系レフェリー。
    センス無いのにロベルト・ロセッティとかマーク・ガイガー、ネストル・ピターナみたいな構えて笛で制するスタイルは無理。
    センス無いなら走って目で確認する事を徹底するイルマトフ、コッリーナ、岡田正義辺りのスタイルを目指してくれ。

  8. ※126
    小村かw
    小村のハットと、谷口・山田新のハットを両方とも現地で見た俺はおっさん

  9. 山田新が前回対戦のときとはレベルが違ったが絶対にプロテインやってるだろ。
    あと高井の読みの良さと持ち出しの上手さみてそりゃ代表に呼ばれるわってなった。
    ジャッジには納得していないが敗北には納得している不思議な試合だった。

  10. ※129
    高井はボール奪取や持ち出しは良かったけど、ちょくちょくただのクリアみたいなパスで相手にボール渡してたな

  11. ※18
    今年の味スタ得点ランキング
    6点・染野
    5点・山田新
    4点・木村

  12. 関根がレスターに狙われてるってことは、高井も確実にどこかからオファーが来そう
    育てても直ぐ引っこ抜かれるなぁ・・

  13. ※129
    プロテインは別にやっててもいいだろw

  14. ※129
    プロテインwwwwステロイドやろwww

  15. 消化試合だけど楽しんでいただけましたか。
    CB谷口選手イケメンで得点も取れてディフェンスも上手くて良いな。
    強化部はオファー出すべき。

    マルちゃん、ジェジエウは今季で終了かもしれん。
    エリソンと記念写真撮ってたね。

  16. ※107
    肝心なところは映ってないね
    だから断言はできない

    個人的には出ていったボールの方向と回転、あと松村選手の反応とか抗議の感じを見るとゴールキックだった気がする

  17. PKは判定もかなり疑問だけど山田が蹴る前に川崎の選手がライン越えてたのに主審副審とも見逃してたってこともSNSで指摘されてるな

  18. ※137
    前から実際の運用もだいたいこうだったけど今年夏から競技規則にも明文化された以下のルールがある

    ペナルティーキックをけった競技者の味方競技者は、次の場合にのみ侵入したとして罰せられる。
    ・ 侵入が、明らかにゴールキーパーに影響を与えた。
    または、
    ・ 侵入した競技者がボールをプレー、またはボールに向かうことで相手競技者にチャレンジして、その後、得点する、得点しようとする、または得点の機会を作り出す

  19. ちなみに守備側の侵入もだいたい同じ

    ゴールキーパーの味方競技者は、次の場合にのみ侵入したとして罰せられる。
    ・ 侵入が、明らかにキッカーに影響を与えた。
    または、
    ・ 侵入した競技者がボールをプレー、またはボールに向かうことで相手競技者にチャレンジして、相手競技者が得点する、得点しようとする、または得点の機会を作り出すことを妨げる。

  20. ※137
    ※138※139さんが文章で解説してくれてるけど、JFAが解説動画出してるから、折角のタイミングなのでお勉強してね
    https://youtu.be/1deIzC_HsN4?si=TUqZevhy8netynEs

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ