次の記事 HOME 前の記事 【J1第7節 名古屋×横浜FC】名古屋が横浜FCを下し待望の今季初勝利!移籍後リーグ戦初出場のシュミット・ダニエルが好守で貢献 2025.03.29 17:57 66 横浜FC・名古屋 2025年J1第7節 いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 【J1第7節 横浜FM×横浜FC】2年ぶり横浜ダービーは横浜FMに軍配!スコアレスの前半から一転、後半5発のゴールラッシュ 【J1第7節 名古屋×浦和】互いに決定機を決めきれず…一進一退の熱戦はスコアレスドローで痛み分け 【J1第7節 名古屋×福岡】名古屋はスコアレスドローで連勝ストップ 後半福岡に主導権握られるも守備陣が奮闘 66 コメント 41. 名無しさん 2025.3.29 21:43 ID: U0M2I1MDAx ※5 残留できるのなら今季はハセケンでいいよ 来季はミョンヒあたり引き抜いてほしいわ 42. 仙 2025.3.29 22:19 ID: T1FMtnOigt ダンが躍動してるようで何より(白目) 43. 蜂 2025.3.29 22:28 ID: BJl8kPxfBJ 三國とかCB変えたけど宮出番なしか…競争が大変そうだな 44. 鯱 2025.3.29 22:42 ID: g8IETVxWxF ※41 ミョンヒはねぇよ 45. 鯱 2025.3.29 22:42 ID: g8IETVxWxF ※43 セレッソ戦で裏取られたのが印象悪かったみたい… 46. 鯱 2025.3.29 23:16 ID: Q1MDBlZTUx ※15 ※16 J2に降格した前の年辺りから行った集客宣伝方針の転換と、現在は豊スタでの開催がほぼ固定化されている事での相乗効果ですね。 47. 名無しさん 2025.3.30 00:18 ID: zqj1/FIw2K ※37※42 ただまだ両膝のテーピングが痛々しい… あんま無理してほしくないけど そんな状況じゃないのです ※25 10ヶ月のブランクを感じない動きでした あっと声の出るようなクロスも入れてたし 48. 名無しさん 2025.3.30 01:23 ID: NPqgWJkAet ダン帰国してたんか。 49. 縞 2025.3.30 03:17 ID: Q2NjY1YjQ0 失点が集中力の欠如とつまらないミスによるものにパターン化してきている。それ故相手チームはいつものようにJ1基準の強度でプレーしていれば、こちらが自壊するので自然と勝利を手にすることができる。当たり前のことだけど選手は逆サイドの攻防であっても展開を予想し集中力を切らさないようにしないと。そこで一休みしているとすぐに失点に直結する。 負けて残念だが、むっちゃんの得点は良いものだった。やはりシュートモーションが綺麗でシュートも上手い。あの場面でニアを打ち抜けるなんて。これから得点を重ねて欲しい。 50. 清 2025.3.30 03:50 ID: N93bVymQrH この※欄、名古屋サポが初勝利をあんまり喜んでないな・・・ 51. 名無しさん 2025.3.30 05:50 ID: FmODJkY2Fi ※33 ホントめでたい ※24 BリーグもリーグH(ハンドボール)も県内でチームが乱立してるのにJリーグは独占状態なのが不思議 52. 桜 2025.3.30 08:40 ID: 2MOkB+hX4z 追い抜かないでいて… 53. 名無しさん 2025.3.30 09:38 ID: MwYjFjMTJl ※44 山口GMならアビスパあたりからしか引き抜けない印象あるので あと保有戦力的にあの監督が合いそうなイメージ まあ理想としては長谷部さんがよかったけどタイミングがなあ 54. 名無しさん 2025.3.30 10:33 ID: YxM2Q5Y2Qy 未勝利爆弾、次は残り3チ-ム(J1新潟・J2愛媛、いわき)のどこが炸裂させるのか… 55. 鯱 2025.3.30 13:06 ID: xfJWVhbUfu ※50 そいつら名古屋サポーターじゃないから。自分の理想でないものは全部否定から入るやつ。一生監督ガー言ってるわ。笑 普通に長谷川がサッカーを変えつつ初勝利は嬉しい。 56. 名無しさん 2025.3.30 13:13 ID: uetnBc36kw ※50 ※53 大体がこれからの対戦相手のサポなのかなと 57. 名無しさん 2025.3.30 13:14 ID: uetnBc36kw ※56 ※53ではなく※55です 58. 名無しさん 2025.3.30 14:26 ID: l+wYhEm29K ※46 西野さんが監督就任した時に、久米さんに「地域に愛されるチームにしたい」 って言われて「今以上に!?」って驚いたって言ってたし、外から見ると既に かなり地域密着に成功しているチームだったのがJ2落ちで「俺らが守護らねば…」 ってより一層なったんですかね~ 59. 名無しさん 2025.3.30 15:22 ID: StHaBRFmut 観客増員については小西社長の力が大きいと思う。 J2落ちて小西社長が就任して明らかに変わった。 60. 鯱 2025.3.30 17:43 ID: SlyvEvB9sm ※58 いやぁ…正直あの時点でもまだクラブとファンにかなりの距離があったんだよね。 リーグ優勝した時もなんか妙に盛り上がりが小さかった感じ。 そこから遠藤さんや小西、そして清水さんが来てクラブのあり方を改めて見直されてようやく近くなった感じ。 « 前へ 1 2 3 4 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 京都 2025.3.29 18:00 ID: 4TZ+eeuACX やはり名古屋はGKが主役なんやな 2. 熊 2025.3.29 18:01 ID: I9QeQLkXth GK変わればだいぶ違うね 3. 縞 2025.3.29 18:03 ID: VOmtT24xP1 何かこのまま行くと、嫌な予感がする・・・というか既にしてる・・・ 4. 鯱 2025.3.29 18:03 ID: AMjuhoJUhL やっぱりGKが根本的な原因だった。 まぁこっからだね。 5. 名無しさん 2025.3.29 18:07 ID: mYZcbO/4a6 【朗報】ハセケン続投 6. 潟 2025.3.29 18:09 ID: I4N2ViN2Uw そりゃ、けが人が復帰すればこうなるよなあああああってことがこうなったわけで。 ほんと、チームが固まるまではお互いボチボチ行きましょう。 7. 潟 2025.3.29 18:09 ID: hIkNdZAjM6 置いていかないで⋯ 8. 鯱 2025.3.29 18:10 ID: 0YFC2iwNqP 宮崎で憑き物落とさせて貰ったかな 小野くんの復帰も何よりやで 9. 柏 2025.3.29 18:12 ID: E5ZDViNjZl なんだよもうボーナスタイム終了かよ 10. 名無しさん 2025.3.29 18:16 ID: geACpINr2s シュミット流石や! 武田はランゲラックの控えの時に出た時はサブではもったいないと言われたレベルだったのにどうしたの? 11. 鯱 2025.3.29 18:17 ID: c/b9Qqy4xR ビルドアップミスを無謀な突撃プレスで奪って先制 素人みたいなハンドから追加点 ボーナスタイム終了してたらいいなぁ 12. 鯱 2025.3.29 18:19 ID: c/b9Qqy4xR 武田は加齢のためか反応が若干悪いのとロングパスの飛距離が足りないだけでミスはしていないし悪くはなかったぞ 13. 名古屋 2025.3.29 18:25 ID: ruWucV3WLp ※5 勝つのは嬉しいがそうなるとハセケン延命。そこがもどかしい。 14. 鞠 2025.3.29 18:30 ID: 3jc0gUrNU0 ※4 CBも変わったけど、負傷したの? 15. 坂上田村麿 2025.3.29 18:31 ID: RjZTA5NTM3 試合内容全然関係ないけどいつも動員すごいよね 16. 名無しさん 2025.3.29 18:39 ID: EK38aCLRrj ※15 しかも豊田は名古屋市内から1時間近くかかるのにね グランパスは県内どこにでも均一にサポが居るのかな 17. 鯱 2025.3.29 18:40 ID: 0YFC2iwNqP ※13 勝つならハセケンでも別に良いから勝ったら嬉しいし負けたらハセケン解任に近付いたと思う事にした 18. 鯱 2025.3.29 18:42 ID: AMjuhoJUhL ※12 もう一つ致命的だったのはコミュニケーションが取れなかったこと。 武田はある程度ベテランや実績のあるCBが揃うことで機能するタイプ。 19. 鯱 2025.3.29 18:43 ID: 4Sj4KN5hID ※12 空中戦でDF陣との連携悪かったし足元もミッチほどじゃなくても怪しかったし、今日のダンと比べちゃうとさすがに差が歴然だった 言葉で鼓舞できるような人が少ない以上ビッグセーブがどうしても必要 20. 鯱 2025.3.29 18:45 ID: AMjuhoJUhL ※16 愛知県は名古屋市以外で500万人暮らしてるからね。 それに車社会なのも大きい。 21. 清水 2025.3.29 18:47 ID: E2NjlkYzlj 名古屋さん、国立で戦うまで長谷川監督続投で頼むぞ 22. 名無しさん 2025.3.29 18:52 ID: DSi0SbKQl0 ※17 優勝したならハセケン残留しても良いかなとは思う 23. 鯱 2025.3.29 18:55 ID: 2VC6DnA/HL よーし今年は開幕戦勝てたな 少し怪我人いるけど流石に上位狙えるメンツだから行かねば 24. 名無しさん 2025.3.29 18:55 ID: QxZjdlZmFk ※16 仮にも大都市名古屋(愛知)だから母数がね 神奈川みたいにクラブが乱立してないからグランパスの独占だし そう考えるとやっぱり東京のど真ん中にJ1クラブがないのは結構な損失だな 25. 山形 2025.3.29 18:58 ID: FmYjY1ZTkx 小野が復帰できてよかった 名古屋はシュミット復帰したしここからだね 26. 名無しさん 2025.3.29 18:59 ID: NkNmRjMWY2 理想を追ってる時はただのカモだが追い込まれて割り切り出すと名古屋は強い リーグ序盤で戦えるクラブはラッキー 27. 潟 2025.3.29 19:22 ID: zInh4MLcGi 名古屋さんはずっと仲間だと思ってたのに… 28. 鯱 2025.3.29 19:26 ID: U1MDU1MTA5 理想ってなんだろう。勝てればいいのに。 誰もバルセロナみたいなサッカーなんて求めてないのに… 29. 鯱 2025.3.29 19:31 ID: c/b9Qqy4xR むしろ具体的な理想を決めずに全部やろうとするからおかしくなっているのでは? 30. 鯱 2025.3.29 19:38 ID: VGjEhETQ0y むしろ身の丈に合わない理想を追い求めてるのが原因では? 負けが先行するようになったのボール持ちたいのとか言い始めてからだし 31. 鯱 2025.3.29 20:00 ID: AMjuhoJUhL そもそも理想とかそれ以前に、万年控えだった武田では守れなかっただけの話。 32. 鯱 2025.3.29 20:13 ID: 1HAbWVCFEY ※12 武田がミスしてないって どの口が言うw 33. 鯱 2025.3.29 20:21 ID: ZSKgYsC5PS やったぜ! 最下位名古屋勝ったし最下位中日も勝った 名古屋はまず五分ごぶに戻したい 34. 名古屋 2025.3.29 20:28 ID: VmNjE2NGRm ※15 あまり信じてもらえないけど、愛知は給料はいいし、家賃等の生活費は高くないから 個々人は東京や大阪よりも金はあるんや。だから娯楽に金は使う。中日なんか3年連続最下位なのに客入りええしな。 35. 名無しさん 2025.3.29 20:32 ID: NmNWVlNmRi ソロモンに筆下ろししてもらった様な勝利 36. 鯱 2025.3.29 20:35 ID: uCVG8l0rGa やっと開幕したわ こっからサクッと三連勝くらいするのが長谷川健太 ただもう今季でサヨナラしたい 勝たないとほんと苦痛なのよ長谷川サッカー 37. 仙 2025.3.29 20:38 ID: Dt1m4et1z5 ダン復帰までもっと時間かかると思ったけど活躍したみたいで良かった 38. 鯱 2025.3.29 20:39 ID: AxYzM3MGRm 鈴木武藏はチームが変わっても名古屋に得点する(長崎、ガンバ、札幌、横井FC) 新潟の時だけはないかな。 39. 名古屋 2025.3.29 20:52 ID: iM618S1TUT 今日のセンターバック3人安心感あったな 三國が調子良い時みたいな無双感は無いけど やっぱセンターバックは安定感よ シュミットが復帰した影響もデカそう 40. 名無しさん 2025.3.29 20:56 ID: 7quocq8Rme ※38 2017年の松本もだよ ただあの時はシーズン後半のレンタル移籍だったけどね 41. 名無しさん 2025.3.29 21:43 ID: U0M2I1MDAx ※5 残留できるのなら今季はハセケンでいいよ 来季はミョンヒあたり引き抜いてほしいわ 42. 仙 2025.3.29 22:19 ID: T1FMtnOigt ダンが躍動してるようで何より(白目) 43. 蜂 2025.3.29 22:28 ID: BJl8kPxfBJ 三國とかCB変えたけど宮出番なしか…競争が大変そうだな 44. 鯱 2025.3.29 22:42 ID: g8IETVxWxF ※41 ミョンヒはねぇよ 45. 鯱 2025.3.29 22:42 ID: g8IETVxWxF ※43 セレッソ戦で裏取られたのが印象悪かったみたい… 46. 鯱 2025.3.29 23:16 ID: Q1MDBlZTUx ※15 ※16 J2に降格した前の年辺りから行った集客宣伝方針の転換と、現在は豊スタでの開催がほぼ固定化されている事での相乗効果ですね。 47. 名無しさん 2025.3.30 00:18 ID: zqj1/FIw2K ※37※42 ただまだ両膝のテーピングが痛々しい… あんま無理してほしくないけど そんな状況じゃないのです ※25 10ヶ月のブランクを感じない動きでした あっと声の出るようなクロスも入れてたし 48. 名無しさん 2025.3.30 01:23 ID: NPqgWJkAet ダン帰国してたんか。 49. 縞 2025.3.30 03:17 ID: Q2NjY1YjQ0 失点が集中力の欠如とつまらないミスによるものにパターン化してきている。それ故相手チームはいつものようにJ1基準の強度でプレーしていれば、こちらが自壊するので自然と勝利を手にすることができる。当たり前のことだけど選手は逆サイドの攻防であっても展開を予想し集中力を切らさないようにしないと。そこで一休みしているとすぐに失点に直結する。 負けて残念だが、むっちゃんの得点は良いものだった。やはりシュートモーションが綺麗でシュートも上手い。あの場面でニアを打ち抜けるなんて。これから得点を重ねて欲しい。 50. 清 2025.3.30 03:50 ID: N93bVymQrH この※欄、名古屋サポが初勝利をあんまり喜んでないな・・・ 51. 名無しさん 2025.3.30 05:50 ID: FmODJkY2Fi ※33 ホントめでたい ※24 BリーグもリーグH(ハンドボール)も県内でチームが乱立してるのにJリーグは独占状態なのが不思議 52. 桜 2025.3.30 08:40 ID: 2MOkB+hX4z 追い抜かないでいて… 53. 名無しさん 2025.3.30 09:38 ID: MwYjFjMTJl ※44 山口GMならアビスパあたりからしか引き抜けない印象あるので あと保有戦力的にあの監督が合いそうなイメージ まあ理想としては長谷部さんがよかったけどタイミングがなあ 54. 名無しさん 2025.3.30 10:33 ID: YxM2Q5Y2Qy 未勝利爆弾、次は残り3チ-ム(J1新潟・J2愛媛、いわき)のどこが炸裂させるのか… 55. 鯱 2025.3.30 13:06 ID: xfJWVhbUfu ※50 そいつら名古屋サポーターじゃないから。自分の理想でないものは全部否定から入るやつ。一生監督ガー言ってるわ。笑 普通に長谷川がサッカーを変えつつ初勝利は嬉しい。 56. 名無しさん 2025.3.30 13:13 ID: uetnBc36kw ※50 ※53 大体がこれからの対戦相手のサポなのかなと 57. 名無しさん 2025.3.30 13:14 ID: uetnBc36kw ※56 ※53ではなく※55です 58. 名無しさん 2025.3.30 14:26 ID: l+wYhEm29K ※46 西野さんが監督就任した時に、久米さんに「地域に愛されるチームにしたい」 って言われて「今以上に!?」って驚いたって言ってたし、外から見ると既に かなり地域密着に成功しているチームだったのがJ2落ちで「俺らが守護らねば…」 ってより一層なったんですかね~ 59. 名無しさん 2025.3.30 15:22 ID: StHaBRFmut 観客増員については小西社長の力が大きいと思う。 J2落ちて小西社長が就任して明らかに変わった。 60. 鯱 2025.3.30 17:43 ID: SlyvEvB9sm ※58 いやぁ…正直あの時点でもまだクラブとファンにかなりの距離があったんだよね。 リーグ優勝した時もなんか妙に盛り上がりが小さかった感じ。 そこから遠藤さんや小西、そして清水さんが来てクラブのあり方を改めて見直されてようやく近くなった感じ。 61. 鯱 2025.3.30 18:35 ID: IwMDFmZjIw ※58 西野氏の監督就任が2014年だったのですが、この時期は観客動員が落ち込んでいた事に加えて、 当時実施されたJリーグの観客アンケートでグランパスの「クラブへの愛着」は最下位でした。 これを受けて宣伝、集客、マーケティング、ファンサービス体制の見直しがクラブ内で提言されました。 後から出てきた話では上記の活動は各部署でバラバラに実施されクラブとしてで統一された活動は殆ど無かったそうです。 私の個人的な感触になりますが それまではクラブ側からファンに対してのアプローチは少なかったと思います。 色々と見直しの準備に2年間かかり、新規の試みが実際に動き出したのは2016年のJ2に降格した年でした。 降格した年でしたが実施した試みへの反応は良かったので、この点が評価され方針の継続が決定。 ファンサービス関係部署を再編しマーケティング部として正式に統合。 J2に参戦した2017年から新体制でマーケティングに様々な取り組みを行った結果が結実する形になりました。 62. 名無しさん 2025.3.30 23:40 ID: FhOGYwZDVm 次も勝てないと素直に喜べない。 63. 鯱 2025.3.31 08:30 ID: hjODY5OGRh やっぱGKは大事よねぇ 64. 縞 2025.3.31 22:31 ID: 5F54CKLGPe 駒沢と新保がJ1の恐ろしさ(ワンミスが即失点)っていうのを知ってくれて 成長につながればこの負けは大いに実のあるものになると思いたい 少なくともなすすべなく負けた町田戦よりはよっぽどマシだけど、なんだかんだ強度がJ1はちげえわ・・・ 65. 縞 2025.4.1 11:18 ID: hMQDGspCWk ※64 そういえばボニも永遠も、2年前に色々痛い目に遭って今があるんだな……と 66. 58 2025.4.1 19:04 ID: A4MjM2Zjhk ※60 ※61 そういう流れで今があるんですね。ありがとうございました。 盛り上がりが小さく感じられたのはドラゴンズも優勝したから、というのもあった? 次の記事 HOME 前の記事
ID: U0M2I1MDAx
※5
残留できるのなら今季はハセケンでいいよ
来季はミョンヒあたり引き抜いてほしいわ
ID: T1FMtnOigt
ダンが躍動してるようで何より(白目)
ID: BJl8kPxfBJ
三國とかCB変えたけど宮出番なしか…競争が大変そうだな
ID: g8IETVxWxF
※41
ミョンヒはねぇよ
ID: g8IETVxWxF
※43
セレッソ戦で裏取られたのが印象悪かったみたい…
ID: Q1MDBlZTUx
※15
※16
J2に降格した前の年辺りから行った集客宣伝方針の転換と、現在は豊スタでの開催がほぼ固定化されている事での相乗効果ですね。
ID: zqj1/FIw2K
※37※42
ただまだ両膝のテーピングが痛々しい…
あんま無理してほしくないけど
そんな状況じゃないのです
※25
10ヶ月のブランクを感じない動きでした
あっと声の出るようなクロスも入れてたし
ID: NPqgWJkAet
ダン帰国してたんか。
ID: Q2NjY1YjQ0
失点が集中力の欠如とつまらないミスによるものにパターン化してきている。それ故相手チームはいつものようにJ1基準の強度でプレーしていれば、こちらが自壊するので自然と勝利を手にすることができる。当たり前のことだけど選手は逆サイドの攻防であっても展開を予想し集中力を切らさないようにしないと。そこで一休みしているとすぐに失点に直結する。
負けて残念だが、むっちゃんの得点は良いものだった。やはりシュートモーションが綺麗でシュートも上手い。あの場面でニアを打ち抜けるなんて。これから得点を重ねて欲しい。
ID: N93bVymQrH
この※欄、名古屋サポが初勝利をあんまり喜んでないな・・・
ID: FmODJkY2Fi
※33
ホントめでたい
※24
BリーグもリーグH(ハンドボール)も県内でチームが乱立してるのにJリーグは独占状態なのが不思議
ID: 2MOkB+hX4z
追い抜かないでいて…
ID: MwYjFjMTJl
※44
山口GMならアビスパあたりからしか引き抜けない印象あるので
あと保有戦力的にあの監督が合いそうなイメージ
まあ理想としては長谷部さんがよかったけどタイミングがなあ
ID: YxM2Q5Y2Qy
未勝利爆弾、次は残り3チ-ム(J1新潟・J2愛媛、いわき)のどこが炸裂させるのか…
ID: xfJWVhbUfu
※50
そいつら名古屋サポーターじゃないから。自分の理想でないものは全部否定から入るやつ。一生監督ガー言ってるわ。笑
普通に長谷川がサッカーを変えつつ初勝利は嬉しい。
ID: uetnBc36kw
※50 ※53
大体がこれからの対戦相手のサポなのかなと
ID: uetnBc36kw
※56
※53ではなく※55です
ID: l+wYhEm29K
※46
西野さんが監督就任した時に、久米さんに「地域に愛されるチームにしたい」
って言われて「今以上に!?」って驚いたって言ってたし、外から見ると既に
かなり地域密着に成功しているチームだったのがJ2落ちで「俺らが守護らねば…」
ってより一層なったんですかね~
ID: StHaBRFmut
観客増員については小西社長の力が大きいと思う。
J2落ちて小西社長が就任して明らかに変わった。
ID: SlyvEvB9sm
※58
いやぁ…正直あの時点でもまだクラブとファンにかなりの距離があったんだよね。
リーグ優勝した時もなんか妙に盛り上がりが小さかった感じ。
そこから遠藤さんや小西、そして清水さんが来てクラブのあり方を改めて見直されてようやく近くなった感じ。