愛媛FCが公式サイトでお気持ち表明 「今、チームも皆様と同様にもがき苦しんでいます」
- 2025.04.03 08:28
- 142
おすすめ記事
142 コメント
コメントする
-
お気持ちソムリエの私から言わせてもらうと、これはかなり良いお気持ち表明。
良い点①:自分たちの状況を数字で直視し反省ができている。
良い点②:目標の数字も厳しいが不可能なラインではない。(個人的には15試合で勝ち点10くらいが妥当とは思うが、それだと降格するのでギリギリか)
良い点③:守備が崩壊した事への「何故?」に説得力がある。
良い点④:戦術の見直しの名言(恐らく5-4-1か4-4-1-1などでブロックを組む方向へシフトする気がする)
良い点⑤:フロント3名による連名(少なくとも社長の暴走等の可能性は無い)
良い点⑥:チームの哲学でシメの挨拶を行い数字以外の理念も失わない勿論こんな状況になっていること自体に責任はあるけど、悪い中でも何をすればよいかは分かってそうなので、秩序を持って最後まで戦えそうな気がするぞ!
-
【お気持ち採点表】
謝罪内容 ★★★★
原因分析 ★★★
対策の具体性 ★★
熱意 ★★★★総合評価 ★★★★
講評
今季の第一号のお気持ちということで高い注目度を集めたこのリリース。しかしながら、原因分析はやや抽象的であり、昨年の京都のように、補強や監督交代・続投などの具体的な対策が言及されていない点が少々残念であった。
特に、対策については「ゼロベースで見直す」という分析途中の報告にとどまり、見直した結果の改善策まで言及されていない。さらに、経営陣も「現場に介入」する、という効果不明の策が記載されており、どうしても不安はぬぐえない。
しかし、愛媛FCというチームの規模から考えても、具体的な補強策などを打ち出すのは難しい可能性もあり、及第点であろう。しかし、これらの記載からは、限られたりソースの中で可能なことをやろうとしていることが伝わってくる。また、このテンプレのお気持ち表明ではなく、自分の言葉で、お気持ちを表明しているとも言え、誠実にサポーターに向き合おうとしている印象を受ける。
今後のチームの行く末についての不安は払拭されないが、経営陣やスタッフが頑張ろうとしているということは伝わってくるため、総合的には「よいお気持ち」と言えるだろう。
今後の活躍に期待したい。 -
※50
一応ひめぎんは今治のスポンサー関係する近藤さんは新居浜…鳥栖戦は観に行って負けたこと無いので(勝ったこともないが)また行きます。
帰り道で東洋印刷(村上家)の前を通って帰るのがなんとも…史跡とかに関しては松山市はほんとにいい加減。
以前京都で働いてたころ京都の新聞に総合公園の工事で弥生時代の遺跡が出できたのに調査せずに埋めたみたいな記事があった。市役所の奴に聞いたら珍しくも無いからと。(久米、来住でどんだけ潰してるかと)役所関係は信用できない。
が、民間でスタジアムは無理やろうな。
そもそも中央公園に…と言ってもしようがないんだけどね。負けても降格がない分バスケの方がましだったりする(のー先生つながり)
-
①誰もが思うアクセスいい(徒歩10分以内)
→国立、広島、北九州、味スタ、鳥栖、岡山、仙台、札幌、長居、瑞穂、神戸、長崎、西京極②駅からは近いが駅自体が貧弱・駅までの路線が貧弱・遠い
→カシマ、吹田、万博、カンセキ、神戸ユニバー、亀岡③駅の立地は完璧だが少し歩く(15分~20前後、バスだとすぐ)
→等々力、日産、三ツ沢、フクアリ、柏、大宮④駅から歩くと少し遠いが歩ける距離(20~40分、バスだとすぐ)
→埼玉、新潟、福岡、豊田、磐田、ビッグアーチ、山形、平塚②~④は書いてる自分も含めて主観が入るからアクセスがいいか分かれる感じかな
個人的には徒歩20分以内、最寄り駅に飲食店やコンビニが複数あるのがアクセスが良い基準だな。 -
コメントを見てると、何に希望を見出せばと思うばかりです…
こんな状況でも少しでも盛り上げようとしている所もあるのには本当に感謝しかありませんhttps://www.boyoferry.co.jp/as/news/view.php?id=115&m=cel&s=date,d
今治は山火事がキッカケでより応援する機運が高まってますけど、それでもまだ「岡田さん頼み」の部分があるだけに早く後継者を決めて育てないとこの流れを逃す危うさもあると感じます
候補としては今治の隣の市出身の長友選手が広告塔としてもうってつけだと思いますし、何より「愛媛のジュニアユースを受けて落とされた」という因縁もありますので、下手なドラマより劇的だと思います※61
県・松山市共に良くも悪くも「チームを利用しよう」という考えが無い、街作りがとにかく下手で遅い土地(堀之内だけでなくJR松山駅周辺、GET跡、国際ホテル跡など案件だらけです)だけに、堀之内は「徳島が専スタ作る」話が出る位ないとまず無理でしょう
自分は内子運動公園辺りが松山から遠くなるものの、JR駅と高速ICの近さなどから適地ではと思いますが
ID: z7s1ITDgV6
先越された
ID: ZhMjhlYzcz
※101
試合後のポエムで我慢しよう
ID: iAbdx2W5ce
※79
愛媛さんと同じぐらい勝てていない弊クラブとしても、こういう進むも地獄退くも地獄な状況はどうしたらいいのか分かんないよな
ID: JlZDNkOGIy
※47
>>史跡の調査とかなんとか言って居る場所は何十年経っても荒地のまま
奈良や京都では当たり前なんだが
重要な遺跡なら50年100年単位で発掘するよ
ID: jGdnbEzx0A
お気持ち表明の最速記録なんじゃない?
ID: ViNjBjYmYx
「ワクワク」「ドキドキ」「ヒヤヒヤ」が強すぎてフワフワした印象しか残らない
ID: ++U3eWg8xn
うちとの対戦直後にお気持ち表明はちょっともにょるな
ID: mgydLtY1in
※83
そうはいっても、城域にスタジアムつくって今のところ成功してる対岸の広島の例を見ると、やはりあの土地に手を出したくなるのは理解できる
ID: VlMWJhNjk2
※61
議員が長崎スタジアムシティやパナスタ見ても「ショッピングモールをつくろう」としか思わないよ
ID: iuxEzTdnFE
※3
正直もっと早く出さないといけないクラブがあるんけど・・・。
J3でまだ19位にいるウチとか。
ID: YxYmQxYTQ0
※14
そりぁ後任の監督がいないからだろう
違約金も払わないかんし、今の愛媛を引き受ける監督もそうそういない
ID: UzOTMyZjA5
もがいているだけ良いじゃないか
もがく気すらないオレンジのJ1チームがあるけどな
ID: HABPAqQIGP
※74
うちってアクセス悪かったのか
県外サポから見ても磐田駅からバス出てたし、御厨駅できてからは歩いて行けるからそんな印象なかったわ
ID: YwNzVjOTcy
ちょうど今治みたいな全Jクラブのお手本になるようなクラブが出てきたわけだしなあ
もう終わりで良いんじゃない?彼らの方が競技成績も上だし
ID: H2lMVfMbMG
※113
何を以てアクセスがいいか、は個々人の感覚によるだろうけど、
少なくとも最寄り駅から1,5km、徒歩20分はアクセスいいとは…。
駅の横にある鳥栖や亀岡は別格としても、個人的には
味スタや長居球、
神戸ウイング、ミクスタ、ユアスタくらいが「アクセスいい」レベル。
ID: PcGc5ulqog
※115
んー、そっか
新幹線駅の浜松から在来線で15分で御厨だし、割とアクセスイケるほうだと思ってた
ID: VlMWJhNjk2
※108
名古屋城の木造天守閣は完了の目途すら立ってない石垣の調査後でないと再現できないし石垣の状態によっては完全にNOと言われる可能性もある
城跡に城と関係のないスタジアムを作るなんて「他所ができたからうちも」という話ではない
特に松山城は江戸時代の天守閣が現存してるから当然ハードルは高いはず
ID: VlMWJhNjk2
※115
駅から近くても鉄道の輸送力が貧弱なパナスタはアクセスいいとは思えないね
往きはアクセスいいけど帰りがなあ
ID: 2/hEwSThWy
※50
一応ひめぎんは今治のスポンサー関係する近藤さんは新居浜…
鳥栖戦は観に行って負けたこと無いので(勝ったこともないが)また行きます。
帰り道で東洋印刷(村上家)の前を通って帰るのがなんとも…
史跡とかに関しては松山市はほんとにいい加減。
以前京都で働いてたころ京都の新聞に総合公園の工事で弥生時代の遺跡が出できたのに調査せずに埋めたみたいな記事があった。市役所の奴に聞いたら珍しくも無いからと。(久米、来住でどんだけ潰してるかと)役所関係は信用できない。
が、民間でスタジアムは無理やろうな。
そもそも中央公園に…と言ってもしようがないんだけどね。
負けても降格がない分バスケの方がましだったりする(のー先生つながり)
ID: M2OWY1OWFl
※116
いやいやいやいや他のJ2J3のチームと比べたら十分アクセス良いですよ。
J1でも町田みたいなスタジアムも有りますし。
※115
オリジナル10とかJ1常連チームを基準にしたら、そりゃそうでしょう。