愛媛FCが公式サイトでお気持ち表明 「今、チームも皆様と同様にもがき苦しんでいます」
- 2025.04.03 08:28
- 142
おすすめ記事
142 コメント
コメントする
-
お気持ちソムリエの私から言わせてもらうと、これはかなり良いお気持ち表明。
良い点①:自分たちの状況を数字で直視し反省ができている。
良い点②:目標の数字も厳しいが不可能なラインではない。(個人的には15試合で勝ち点10くらいが妥当とは思うが、それだと降格するのでギリギリか)
良い点③:守備が崩壊した事への「何故?」に説得力がある。
良い点④:戦術の見直しの名言(恐らく5-4-1か4-4-1-1などでブロックを組む方向へシフトする気がする)
良い点⑤:フロント3名による連名(少なくとも社長の暴走等の可能性は無い)
良い点⑥:チームの哲学でシメの挨拶を行い数字以外の理念も失わない勿論こんな状況になっていること自体に責任はあるけど、悪い中でも何をすればよいかは分かってそうなので、秩序を持って最後まで戦えそうな気がするぞ!
-
【お気持ち採点表】
謝罪内容 ★★★★
原因分析 ★★★
対策の具体性 ★★
熱意 ★★★★総合評価 ★★★★
講評
今季の第一号のお気持ちということで高い注目度を集めたこのリリース。しかしながら、原因分析はやや抽象的であり、昨年の京都のように、補強や監督交代・続投などの具体的な対策が言及されていない点が少々残念であった。
特に、対策については「ゼロベースで見直す」という分析途中の報告にとどまり、見直した結果の改善策まで言及されていない。さらに、経営陣も「現場に介入」する、という効果不明の策が記載されており、どうしても不安はぬぐえない。
しかし、愛媛FCというチームの規模から考えても、具体的な補強策などを打ち出すのは難しい可能性もあり、及第点であろう。しかし、これらの記載からは、限られたりソースの中で可能なことをやろうとしていることが伝わってくる。また、このテンプレのお気持ち表明ではなく、自分の言葉で、お気持ちを表明しているとも言え、誠実にサポーターに向き合おうとしている印象を受ける。
今後のチームの行く末についての不安は払拭されないが、経営陣やスタッフが頑張ろうとしているということは伝わってくるため、総合的には「よいお気持ち」と言えるだろう。
今後の活躍に期待したい。 -
※50
一応ひめぎんは今治のスポンサー関係する近藤さんは新居浜…鳥栖戦は観に行って負けたこと無いので(勝ったこともないが)また行きます。
帰り道で東洋印刷(村上家)の前を通って帰るのがなんとも…史跡とかに関しては松山市はほんとにいい加減。
以前京都で働いてたころ京都の新聞に総合公園の工事で弥生時代の遺跡が出できたのに調査せずに埋めたみたいな記事があった。市役所の奴に聞いたら珍しくも無いからと。(久米、来住でどんだけ潰してるかと)役所関係は信用できない。
が、民間でスタジアムは無理やろうな。
そもそも中央公園に…と言ってもしようがないんだけどね。負けても降格がない分バスケの方がましだったりする(のー先生つながり)
-
①誰もが思うアクセスいい(徒歩10分以内)
→国立、広島、北九州、味スタ、鳥栖、岡山、仙台、札幌、長居、瑞穂、神戸、長崎、西京極②駅からは近いが駅自体が貧弱・駅までの路線が貧弱・遠い
→カシマ、吹田、万博、カンセキ、神戸ユニバー、亀岡③駅の立地は完璧だが少し歩く(15分~20前後、バスだとすぐ)
→等々力、日産、三ツ沢、フクアリ、柏、大宮④駅から歩くと少し遠いが歩ける距離(20~40分、バスだとすぐ)
→埼玉、新潟、福岡、豊田、磐田、ビッグアーチ、山形、平塚②~④は書いてる自分も含めて主観が入るからアクセスがいいか分かれる感じかな
個人的には徒歩20分以内、最寄り駅に飲食店やコンビニが複数あるのがアクセスが良い基準だな。 -
コメントを見てると、何に希望を見出せばと思うばかりです…
こんな状況でも少しでも盛り上げようとしている所もあるのには本当に感謝しかありませんhttps://www.boyoferry.co.jp/as/news/view.php?id=115&m=cel&s=date,d
今治は山火事がキッカケでより応援する機運が高まってますけど、それでもまだ「岡田さん頼み」の部分があるだけに早く後継者を決めて育てないとこの流れを逃す危うさもあると感じます
候補としては今治の隣の市出身の長友選手が広告塔としてもうってつけだと思いますし、何より「愛媛のジュニアユースを受けて落とされた」という因縁もありますので、下手なドラマより劇的だと思います※61
県・松山市共に良くも悪くも「チームを利用しよう」という考えが無い、街作りがとにかく下手で遅い土地(堀之内だけでなくJR松山駅周辺、GET跡、国際ホテル跡など案件だらけです)だけに、堀之内は「徳島が専スタ作る」話が出る位ないとまず無理でしょう
自分は内子運動公園辺りが松山から遠くなるものの、JR駅と高速ICの近さなどから適地ではと思いますが
ID: He9nj+zZYf
※11
定期的に苦労してるイメージ
ID: dkM2I1ZmFl
※77
J2水準の話をするんなら、まずはスタジアム建てるあてもないのにJ2ライセンスの特例申請している自分のところのチームに文句言ったら?
ID: ke5D6U4l5/
※61
終いには皇居が一等地だから潰してスタジアム建てろとかいいそう
城山公園にあった施設がなぜみんな郊外に移転したのかも知らないのに土地があるからスタジアム建てろは暴論、文化庁と松山市のやりとりがネットに載ってるからまずそれを見ろ
ID: Le7k8uRH11
そもそも、平均5000人が目標になる程度の観客動員で、既にアクセスがパンクしてるって言うのが…
人呼ぼうにも、8000人くらいとかでも大挙して来たら来たで、アクセス面でかなり不快な思いまで確実に持って帰るだろうし
※74
その清水磐田とか全然まともに思えるレベルで交通面が壊滅的なのよニンスタは、しかも、市街地からの距離もあるし、大渋滞が発生するに至るキャパが他に比べて著しく低いし、どっちも御厨開業前でも小一時間歩けば何かしらの駅に出れる時点で恵まれてる。
ID: ZjNTJiNjIx
ID: 7Rxuz+P7hT
※77
沼津だけじゃなく他のスタジアムでも愛媛サポのアレのせいで手すり前にカラーコーンとトラバーで規制かけられたり迷惑かけられてんだよな
ID: pjF3V5RlnT
なぜお気持ち表明でスタジアムバトルが始まるのか。
とりあえず山口さん次節勝ち点3おねだりいいっすか。
ID: qLcO9qQPR+
※74
川崎はぁん、ニンスタ行ったことがないんだっけ?
スタから空港までの道も大変なんだわ。
ID: AzNTU3MGU5
※57
戦術については、攻撃サッカーをやめます、と言っていると理解していいのかな?
そこは客観的に見ることはできていると思う
ただ具体的な数値目標をクラブ内で決めるのはいいとは思うけど、対外発信するのはどうだろう?と思う
数値目標を公言してうまく行ったケースが思いつかない・・・
自分もそれなりに良いリリースだとは感じたけども
ID: A4YjdlOTdi
※30
どれだけ点とっても、リーグ最多得点、得失点差プラスでも落ちると
身をもって教えてやったのに
ID: VkYTE5ZGJi
鳥栖札幌の順位見ても平均レベル毎年上がりすぎだし、J3も降格組がすぐ降格圏直行もよくあるしでまあどのチームにとっても毎年厳しいのは間違いないですね
過去、去年の実績すらあまり積み上げにならない現状は推し無しファンとしては楽しいけど、サポのみなさんは本当に大変そう…
ID: A4YjdlOTdi
※74
いうておたくと提携してる福島みてみよ
郊外なら郊外で駅からの安価なシャトルバスでもないと
せっかく興味もったりタダ券ばらまいても子供(こちらなら子供同士で自転車で来るような中高生とか)だけではいけないからな
大人も車じゃ飲めないし、公共交通機関でいくのしんどい立地だが
ID: bCqeUuVxMt
※87
ダメです
と言いたいところだけど、こういう相手にサラっと勝ち点3あげちゃうのがうちなんだよなぁ…
ID: 0tTlSiYKKL
※29
今季のB2リーグは降格なしやね
ID: ZmM2YyOTI3
※79
就任してJ2昇格翌年残留したら
クラブ側から行動起こしづらい。
気になったのはクラブの収入
横ばいまたは減っているのかな?
ID: oApCAO/a5J
まあ何事も早いに越したことはないからな。
ID: CLZLyRP1ZH
※82 うん、アウェー施設破壊して嬉々としてツイートする愛媛のウルトラスをこの際改めたら?という話しているだけで誰もJ2水準の話などしていないんだ
ひろゆき理論が浸透した令和の世において露骨な論点逸らしは敗北宣言とほぼ同義ですぞ
ID: 7t3+Q5SNiT
※56
J2アウォーズの姿見てると大丈夫かなーって思っちゃうよ。ふざけてたんなら心配はないんだろうけどそれはそれであの場でやるかねって思っちゃうし。まあ槙野もいたししょうがないのかな
ID: 2/zP+I4Mbz
弱いくせにサポが偉そうなのがな
まだ今治より上だと思ってるんだろうか
とっくに抜かれてるのに
ID: um0DzdUNd+
なんか夏の移籍期間で田口が逃げそうな気がする。これまでのキャリアから何となく