閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

愛媛FCが公式サイトでお気持ち表明 「今、チームも皆様と同様にもがき苦しんでいます」

142 コメント

  1. ※11
    定期的に苦労してるイメージ

  2. ※77
    J2水準の話をするんなら、まずはスタジアム建てるあてもないのにJ2ライセンスの特例申請している自分のところのチームに文句言ったら?

  3. ※61
    終いには皇居が一等地だから潰してスタジアム建てろとかいいそう
    城山公園にあった施設がなぜみんな郊外に移転したのかも知らないのに土地があるからスタジアム建てろは暴論、文化庁と松山市のやりとりがネットに載ってるからまずそれを見ろ

  4. そもそも、平均5000人が目標になる程度の観客動員で、既にアクセスがパンクしてるって言うのが…
    人呼ぼうにも、8000人くらいとかでも大挙して来たら来たで、アクセス面でかなり不快な思いまで確実に持って帰るだろうし

    ※74
    その清水磐田とか全然まともに思えるレベルで交通面が壊滅的なのよニンスタは、しかも、市街地からの距離もあるし、大渋滞が発生するに至るキャパが他に比べて著しく低いし、どっちも御厨開業前でも小一時間歩けば何かしらの駅に出れる時点で恵まれてる。

  5. ** 削除されました **
  6. ※77
    沼津だけじゃなく他のスタジアムでも愛媛サポのアレのせいで手すり前にカラーコーンとトラバーで規制かけられたり迷惑かけられてんだよな

  7. なぜお気持ち表明でスタジアムバトルが始まるのか。
    とりあえず山口さん次節勝ち点3おねだりいいっすか。

  8. ※74
    川崎はぁん、ニンスタ行ったことがないんだっけ?
    スタから空港までの道も大変なんだわ。

  9. ※57

    戦術については、攻撃サッカーをやめます、と言っていると理解していいのかな?
    そこは客観的に見ることはできていると思う

    ただ具体的な数値目標をクラブ内で決めるのはいいとは思うけど、対外発信するのはどうだろう?と思う
    数値目標を公言してうまく行ったケースが思いつかない・・・
    自分もそれなりに良いリリースだとは感じたけども

  10. ※30
    どれだけ点とっても、リーグ最多得点、得失点差プラスでも落ちると
    身をもって教えてやったのに

  11. 鳥栖札幌の順位見ても平均レベル毎年上がりすぎだし、J3も降格組がすぐ降格圏直行もよくあるしでまあどのチームにとっても毎年厳しいのは間違いないですね
    過去、去年の実績すらあまり積み上げにならない現状は推し無しファンとしては楽しいけど、サポのみなさんは本当に大変そう…

  12. ※74
    いうておたくと提携してる福島みてみよ
    郊外なら郊外で駅からの安価なシャトルバスでもないと
    せっかく興味もったりタダ券ばらまいても子供(こちらなら子供同士で自転車で来るような中高生とか)だけではいけないからな

    大人も車じゃ飲めないし、公共交通機関でいくのしんどい立地だが

  13. ※87
    ダメです
    と言いたいところだけど、こういう相手にサラっと勝ち点3あげちゃうのがうちなんだよなぁ…

  14. ※29
    今季のB2リーグは降格なしやね

  15. ※79
    就任してJ2昇格翌年残留したら
    クラブ側から行動起こしづらい。
    気になったのはクラブの収入
    横ばいまたは減っているのかな?

  16. まあ何事も早いに越したことはないからな。

  17. ※82 うん、アウェー施設破壊して嬉々としてツイートする愛媛のウルトラスをこの際改めたら?という話しているだけで誰もJ2水準の話などしていないんだ

    ひろゆき理論が浸透した令和の世において露骨な論点逸らしは敗北宣言とほぼ同義ですぞ

  18. ※56
    J2アウォーズの姿見てると大丈夫かなーって思っちゃうよ。ふざけてたんなら心配はないんだろうけどそれはそれであの場でやるかねって思っちゃうし。まあ槙野もいたししょうがないのかな

  19. 弱いくせにサポが偉そうなのがな
    まだ今治より上だと思ってるんだろうか
    とっくに抜かれてるのに

  20. なんか夏の移籍期間で田口が逃げそうな気がする。これまでのキャリアから何となく

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ