閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

経営難が報じられている日産…横浜F・マリノスへの影響は?日産スタジアムの命名権は来年2月まで

223 コメント

  1. ※75
    ハマのドンは影響力をきっちり息子に引き継がれているからなあ
    今でもみなとみらい近辺で行われる各種イベントのパンフの後援欄に必ず「藤木企業」の名が書かれる時点でいろいろ察してくれ

  2. 今度は横浜FMFCかな

  3. ※72
    追浜工場敷地内
    去年クラブハウス完成
    今年2月室内練習場完成
    専用球場完成予定
    野球部潰したらこれがね…

  4. ※73
    だって日産だもの

  5. ※67
    手放す気ないってことは消滅しかないってことでは?

  6. ※62
    もともとルノーに傘下にいたからヨシ!

  7. ここから一気にヴェルディみたいに親会社撤退してJ2定着になりそうなほど絶望感凄い

  8. 25年前の経営危機の時だって手放さなかったし
    身売りは絶対あり得ないよ

  9. ※88
    身売りはなくてもトップがJ2、J3で良いかって考えになるかもしれん

  10. 2万人規模の人員削減って話だけど、その中にトヨタホンダと比べて無駄に多いって話の取締たちは含まれてるのかな

  11. 日産のクラブであることにアイデンティティ感じてる人もいるだろうと考えると今の状況は辛いモンだな

  12. 日産スタジアムの命名権は年1億くらいするのか。このタイミングで関税問題も来るのはつらい。

  13. ※73
    世知辛い話だが先般の日産がもっと上手くやって今ごろホンダ傘下になってたとしても
    今回の2工場とサッカー部門がどう見られるかは分からんかったのでそこは何とも言えん

  14. ※88
    ホンダの参加に入るのも拒否したくらいだから売るくらいなら消滅選ぶってか
    プライドだけは無駄に高い経営陣持つと大変だな

  15. ※39
    ※40
    ららぽーと平塚の隣に日産車体があるというか、日産車体が規模縮小した時に旧第1地区を売ったのが今のららぽーと平塚とかの開発地区ですね。
    昔は湘南でキャラバンとか作ってたけど今の日産車体の主力は九州になりました。
    本社機能だけなら同じ平塚市内のテクノセンターに集約すると思うので、そこそこ駅近の大規模開発用地が空くわけでスポンサーさえいればスタジアム建てたいよな…

  16. ※76
    あんな馬鹿な喧嘩の売り方してどうぞ出ていってくれって言われたような状態でどうしろと
    フロント全員切腹でクラブだけは許してくれってやるくらいしかないでしょ

  17. ※81
    了解。息子さん、地盤も丸々受け継いでる感じなのね。

  18. だ…大丈夫だよ…

  19. 横浜FCに吸収合併してもらって、横浜FMCに改名で良くね?

  20. 藤田が驚異の買収劇を繰り広げ

    FM横浜町田FCトーキョー

    爆誕

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ