閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第17節 横浜FM×京都】前線の主力を欠く京都が3ゴール完封の快勝!横浜FMは苦境脱せず3試合無得点の6連敗

504 コメント

  1. Jリーグを良く知っている監督を連れて来て
    現実的に勝ち点を拾える戦術で意思統一して
    夏の補強で一人でも当たりFWを引ければ挽回可能な勝ち点差だと思うけど、
    シーズン中にそれができるチーム状態に見えない。
    12年前のウチと同じく降格というショック療法から始めるしかないかもしれない。

  2. 親会社のゴタゴタがあるからこういうタイミングで最下位は大変だろうな。補強費も出せないだろうし。株主、社員に対しての説明出来ないですね。逆に、主力放出して金増やせって思われてそう。ブラジル人トリオ売るだけでも資金は増やせるしなぁ。

  3. 落ちひん

  4. シティグループから呼ばれたコーチングスタッフは攻撃サッカータイプが多いし、結果出なければ妥協するよりも求められる環境に移ればいいというスタンスだよね。
    一方でJに来るスペイン人監督は大半が2部3部も経験している叩き上げタイプだから、低迷したら戦術的に模索してサバイバルしようとする印象がある。

  5. ※458
    追浜や湘南の従業員や家族からしたら、「俺ら切るくせに野球部再興させたりマリノスに金出すのは
    何なん?!」とブチ切れられてもおかしくない。

    つーか日産に限った話じゃないが、往々にして会社の経営陣なんて、規模が大きいほど現場のこと知らんで、
    理想論を掲げて行き当たりばったりで経営方針示すもんよ。

  6. 残留の鬼といえば……🤔

  7. パパス率いる今の桜さんの方がよっぽど以前の鞠っぽいんだよなあ

  8. 来年以降のスポンサー料やネーミングライツは怪しいけど、今年に関しては契約に従って出してる金がある
    だから、今年は既にある予算で、ちゃんと補強できるだろ。だから、今年残留しないとまずい。

    来年以降は日産が金出せなくて身売りとか、規模縮小なんて話になる可能性はあるからな。

  9. ※466
    アジアの壁…

  10. ※460
    海外での宣伝効果がなければもっとひどいことになっていた、という反論にはどうやって答えるの?

  11. ※467
    マリノスは中央の各駅停車パスで、カウンター喰らって自滅
    セレッソは早くサイドに出して、突破からのクロス

    スピード感はセレッソの方が継承してるね

  12. 最後の時間、マリノス何もできないな

  13. ※458
    特に自動車産業は裾野が広いから、工場閉鎖は
    従業員やその家族のみならず地域社会に与える
    影響が大きい分風当たりもさらに強くなるわね…
    少なくとも無傷、という訳にはいかんと思うんよ。

    仮に身売りするとしてもこのご時世やし、簡単な話
    ではないやろうなと。利害関係者に納得してもらう
    だけでもどんだけ手間掛かるやら

  14. 伝統とかブランドとか言ってるけどなんでそんな自己評価高いんだろ

  15. ※460
    シティグループのクラブ運営してるということで
    以前より宣伝効果大きいでしょ

  16. ※453
    なんで喧嘩腰なのかねぇ。鞠さんが分かってるからって指摘しちゃいけないのか。ましてやなりすましてないなら同じ京都サポに言われるなんてね。

  17. ※412
    2年連続でしかもマリノスで残留争いするとは思ってなかっただろうからメンタル的にきつそうではある
    なんせ鳥栖もマリノスも1度も降格したことない数少ないクラブだったから、マリノスでも降格したら責任感じそうな選手なんで

  18. ※466
    井原さんは残留の鬼ではないと思うが福岡でも柏でもたっぷり残留争い経験してるからそういう状況のチームの戦い方は熟知してはいそう
    年代別Jリーグ選抜の監督に就任したからマリノスには来ないけど

  19. ※458
    そう思う部分もありつつ日産リバイバルプラン(ルノーの経営参画時)にも村山工場はじめ国内拠点をかなり閉鎖したけどマリノスからの撤退は無かったから何らかの形では残りそう

  20. 試合後残業やってたのはいいがグダグダ過ぎん?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ