閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第17節 横浜FM×京都】前線の主力を欠く京都が3ゴール完封の快勝!横浜FMは苦境脱せず3試合無得点の6連敗

504 コメント

  1. このまま地に足着けずふわふわしてたら、日産の事も重なって一気にJ3まで駆け抜けてしまいそう。

  2. 降格制度ないほうが全チーム幸せなんじゃないだろうかと思う時がある

  3. 私、追浜勤務のマリサポなのですが‥ なんて日だ!

  4. ※422
    バスケを参考に見ると昇降格なくす代わりに観客動員数や経営状態を厳しく見られるようになるので日産がやばいマリノスはどちらにせよ落とされるよ
    福岡や町田のような人気ないクラブでもJ1にいられるのは昇降格制度のおかげでもあるので
    マリノスサポは1度も降格する苦しさを味わったことないから耐性もないし、日産の経営危機も同時にきてめちゃくちゃつらいとは思うけど

  5. 何か見たけど、ブーイングに対しての反応も選手それぞれよね。ウチのキャプテンはすぐ引き上げるタイプ。
    選手も悔しいんだしそれも分かる。と最近は思うようになってきた。

  6. ※412
    鳥栖で去年降格は経験してるから・・・

  7. ※339
    そらまあ
    ホーランドの守備構築を選手が拒絶してアタッキングしたいフットボールでゆるフワになった
    ホーランド解任、その渦中に身をおいていたはずのキスノボ昇格
    そらアタッキングしたいフットボール継続になるよね
    ※405
    どう見ても攻撃的な監督じゃない経歴のホーランドわざわざ呼んできたんだからちゃんと支持して選手に示していかなきゃだったよな
    まあ交代策とか見るとホーランドも成長してくれないとだったから続投すべきかは微妙だったが、
    だとしたらキスノボ昇格じゃなくて、外からちゃんと守備的で実績ある監督、せめて攻撃的でも実績ある監督を連れてくるべきだった
    あの状況で横にいたコーチ昇格させたって規律が戻るわけなんてないんだから
    まあシティグループが押してきたキスノボをホーランドの失策で飛ばすわけにはいかなかっただろうけど

  8. ※370
    さすがプロのお気持ち評論家。文章に1ミリも無駄がない。MECEとはこれのこと。新社会人や若手は参考にするように。あと京都さんにはリスペクトしかないっす。

  9. ※328
    「社長の車のタイヤに釘を刺す」
    あ、これはすでに解除されてた

  10. ※415
    そうなんだよ、そこがなんか文章的にひっかかった。なんか他人事っぽいんだよな。マリノスって緑さんと同じJリーグ前からの実績と伝統があるからはこそのクラブなんだが。そこがアイデンティティなんじゃないのかね?

  11. ※313
    文頭のロゴが白抜きになってて、これじゃまるで訃報記事。そこまで気が回らないのかね。

  12. ※422
    昇格の悦びを知っているくせに、どうした?あのヒヤヒヤするかんじこそが人を惹きつけるんじゃないか。イッたことがない鹿島と鞠だけがDTなんだよ。

  13. 京都とのお気持ち表明の差を比較すると
    京都は降格圏を抜け一つでも上と言ってるのにマリノスは絶対残留って言ってるんだよな…。
    なんかこの辺も意識が違いそう。

  14. 選手も実質親会社の経営危機も相まって平常心でやれというのも無理あるか

  15. マリノスは6月の移籍期間でもIN/OUT共に注目ですな。

  16. ※430
    身売りだろうから、ニッサンの人からみたら「もうすぐ他人」みたいなもんでしょ

    ※432
    チーム名的に海関連だから、「バージン」を使って欲しい

  17. ※435
    先に監督、コーチだけどな
    確定だから、QL呼んで楽しくアタッキングでもすれば良いさ

  18. 日産の支援が減ったら3年連続の赤字降格も十分可能性ある

  19. ※415
    そう、当事者意識が社長にないんだよ
    昨日の居残りでの話っぷりにも如実に現れてた
    挙句の果てに逃走だし
    これじゃ日産もダメになるわ、アレよりまともな社員は居ないだろうから…としか思えなかった

  20. ポステコ~マスカット期のチームの残骸の骸だなぁ。出来ないビルドに拘らず守備から速攻ベース徹底して
    抗える所まで抗うしかない。その上で6月に造反組中心に放出。後は監督交代の有無関係なくOBのスタッフ勢も
    今月でサヨナラした方がいい。長くいるのにコーチとしての仕事を何も出来てないもの。

    ※409 ポステコが自分のやり方を敢えて比喩した言葉なので元々定義はないのよ。ただクラブがその言葉を
    活用してメディアやサポにイメージを植え付けただけだし。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ