閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

新加入のブラジル人ディエゴ・ピトゥカの長崎での食生活を気にするV・ファーレン長崎スレ

140 コメント

  1. めちゃめちゃ日本食に馴染んでるピクシーやウタカやミキッチは
    案外稀有な存在なんかもしれんな・・・
    海苔だけは分解できんだろうけど、まあ味わって食べる分には大丈夫か。

    トルコライスなら「レストランかじ」が一押しです
    あの住宅街にひょこっとある店構えと、いかにもな街の洋食屋で出てくる激旨がたまらん

  2. 関東人にとって九州の甘い味付けはどう感じるんだろうか
    味噌醤油からして甘いから
    無理な人は無理なのはわかっているが

  3. 〜4ヶ月後〜
    シーズンオフでも営業している長崎スタジアムシティ内の飲食店にずっと居座るピトゥカの姿が…

  4. ※122あくまで一個人の意見だが、こっちから親父が単身で九州に行った時食べた鰹タタキに甘い醤油はすまないが無理だった。
    あー関東の人ねってすぐキッコーマン出してくれるあたり、同じ感想の人は多いんだと思う。煮物は違和感なかったよ

  5. ※124
    まあやっぱりそうなるか
    煮物はそもそも砂糖入れるから問題はないだろうけど

  6. たしかクラブハウスで好みに合わせた食事も提供されてたんじゃないか?

  7. ※115
    他もちゃんとご当地ちゃんぽんのある場所に変えてるんやで(小声

  8. 文明堂のcm言うたら「ぶんぶぶぶん、ぶんぶんぶん、文明堂のカステーラ」か「龍馬のハナ唄」やなあ。東京文明堂のラインダンスcmをYouTubeで見てなんだこれ見たことないぞってびっくりした

  9. ※126
    イバルボが豆料理リクエストしてたね
    太りすぎを指摘されたマテさんが肉体改造したり
    月一で選手全員の体脂肪チェックしてたから
    食生活サポートしてくれるはず

  10. ※122
    佐世保のソウルフード、サンドウィッチはスイートマヨネーズを使用してるとTVで見たな
    スタジアムシティにテナント入ってる角煮饅頭、佐世保バーガーもタレの甘さを感じるので
    調味料の文化は不思議ですね

  11. ちょっと気を抜くと食べ物の話し、特にちゃんぽんの話をし始める
    ウチのスレどうなっとんねん

  12. 食材そのものが苦手なのか味つけ全体の好みか
    栄養士さんメニュー決めるのが大変だけど腕の見せ所

  13. ※131
    長崎スレは、ちゃんぽんの話、スタジアムに出店して欲しい飲食店の話
    あと、長崎に無い松屋、サイゼ、バーキンの話が多いな
    松屋・松のや合同店舗が大村にできた時は特報扱いだった気がする

    あと選手名の架空食品の話題も多いな…デルガ丼とかマテウ酢とか

  14. カステラあればなんとかいけるはず
    子どもが小さい頃胃腸弱くて病院でカステラ勧められた
    それ以来部活の大会や試験の時の補食としてお守りにしてる
    ※78
    めちゃくちゃ好き

  15. ※49
    レスまとめてそのまま採用してほしい企画だ
    麺好きでも開拓してない人多いと思う

  16. ※13※89
    ちゃんと試合見てる?
    主力としてHG枠3人、大卒の生え抜き4人
    外国人の出場枠とバランスはそう悪くないと思うが

  17. デフレ全盛期はリンガーハットとんでもない安さだった。
    海外産の野菜を辞めて国内産に切り替えてからは値段は爆上がりしたが女性客が増えたそう。

    自分は足が遠のいてしまった。

  18. ※10
    こういう話聞くと、つくづくショレってすごいんだなーと思うわ。
    白米に納豆を心から愛した男。
    海外移籍で物の役に立たなくてすぐに帰ってくる選手は、食事の問題もあるのかな、と考えた

  19. リンガーハットが鍋振ってた頃に差があったのはガチ。
    平日の遅番があの店はうまい、とかあった。
    思案橋の康楽(かんろ)、よこはま、うまいよ!
    遠征の折は是非!

  20. ※106
    わかりました。もともとの東京支店ですね
    すべてのカステラの文明堂のおおもとは長崎の文明堂だったはずです

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ