閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

横浜F・マリノスに身売り報道 経営不振の日産自動車が株式売却を検討か

367 コメント

  1. ※1
    野球部ってあくまで企業所属だから普通の給料だよ
    仕事終わってから活動する

  2. そっか鞠さんもいよいよ

  3. クラブ単位で見れば大変なことだろうけどリーグ単位で見れば適切な新陳代謝は好ましいことというか
    時代の変容によって当然親会社は栄枯盛衰ある
    そこを直撃してクラブがいっしょに潰れるわけにもいかんし
    いや感謝してますけどね

  4. ※32
    野球のソフトバンクは孫正義の趣味みたいなとこあるからなー
    神戸における三木谷みたいなイメージ(ただし口は出さない)
    本社は竹芝だしその前は汐留だから築地にスタジアムできて移転とセットなら?かもね

  5. 野球部復活の件あったし、遅かれ早かれ…だったんだろうが。
    このタイミングか。

  6. ※36
    ※37
    おたくらの所はいいタイミングで売れたなあと今になって思う

  7. 横浜FANZAマリノスが爆誕すると聞いて

  8. マリノスの既に築いたブランド力に対して安く買えそうなタイミングではあるし、レッドブルみたいに外資オーナーが手挙げたら面白いなー。

  9. gmo ks電気 コーエーテクモ
    あとは業績好調なBtoB企業で低知名度なところ

  10. 1月から検討してたって記事にあるから、日産スタジアムの命名権とかシティとの提携解消とか一連の動きもあってわざとリークしたんじゃないかね。
    ※19
    「IT系」の認識が狭すぎない?SIとかソフトウェアとかweb系とか色々あってクラブ持てるくらいの規模の会社自体は沢山あるよ。
    IT系のプライム上場企業の一覧でも見てみたら。
    サッカークラブ持ちたがる企業が少ないってだけよ。

  11. ※35
    チーム名のFは最初に消されそう

  12. ※44
    築地のスタジアムって野球場でしょ?
    多目的ってのはコンサートでも使えるって意味かと

  13. ※1
    社会人野球は運営費はせいぜい1~2億で、都市対抗野球の応援合戦みたいに、社内での団結力上げるレクリエーション効果もあるんよ(ちょっと昭和っぽいけど)

  14. すき家は横浜発祥!!
    ワンチャンあるぞ!!

  15. DeNAが相模原に不義理してまでの魅力がF・マリノスにあるか…
    ITの大きなところはもう他クラブを持っていて、持っていないクラブはそれなりの理由があるところばかり。
    CFGのMCOに入るという道もCFG次第では無くはないだろうけど、あくまでマンチェスターシティを第一優先でUAE資本のCFG。ACLE出場しても中東勢に勝つのを良しとするか?また優勝してもCWC出場の夢はほぼ見れなくなる。
    まあ見届けるしかないかな

  16. ※19
    楽天=神戸
    NTT=大宮(元)

    メーカー含むだと
    富士通=川崎
    日立=柏

    NECはラグビーも手放すからサッカー参入はないだろうし

  17. 胸スポ無し、大卒ルーキーを翌年売却、バックスタンド封鎖、大型ビジョンは2つあるのに1つしか使用しない、5万近く収容できる味スタで2、3000人しか入らない・・・
    OBの社長がスポンサー料が入るとJリーグに報告した数字はデタラメだったし、日テレ撤退後の数年はなかなかインパクトあったなぁ。
    よく消滅しなかったもんだ。

  18. ※36 確かに目途がある程度ついたからこそリークしてる気はするのよな。

  19. ※3
    シントトロとマリノスが太いバイブで繋がっちゃうね

  20. マリノスには女子チームが無いからなぁ
    そこも大宮買収の決め手になったって言ってたし
    強いアカデミーは持ってるけどね
    あと売却金額なんか微々たるもんよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ