次の記事 HOME 前の記事 横浜F・マリノスに身売り報道 経営不振の日産自動車が株式売却を検討か 2025.09.29 09:29 428 横浜FM いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 横浜F・マリノスGK高丘陽平が海外クラブとの交渉のためチーム離脱 MLS移籍か 横浜F・マリノスの来季監督候補に元オーストラリア代表キューウェル氏が浮上 現在はセルティックでコーチ務める 横浜F・マリノスにMF天野純が復帰へ 今季はKリーグ全北現代に期限付き移籍 428 コメント 81. 名無しさん 2025.9.29 10:07 ID: E5NzE0NDY2 流石に日産が手放すとは思えない 誤報でしょ 82. 鹿 2025.9.29 10:07 ID: llMTY3NzBh ※19 その辺はwebサービス系なんじゃない 神奈川だと半導体でmacnicaが景気いいんだがどうかな 83. 名無しさん 2025.9.29 10:09 ID: ZhYmZkMmNm ※81 それを思えないって思考が信じられんわ 84. 名無しさん 2025.9.29 10:09 ID: NlMzViYjcy ※81 いっぺん日産の財務表見てみるといい 学生の習う簿記知識程度でもヤバさが伝わってくるレベルよ 85. 名無しさん 2025.9.29 10:10 ID: YwMjQyZGU2 SONYいけるだろ 86. 名無しさん 2025.9.29 10:10 ID: c3ZDVkZTM4 ※19 ここで「富士通」とかでてこないあたり、なんだからなぁと思ってしまう 87. 赤 2025.9.29 10:11 ID: dlMjQ5MWUy 記事には悠長なコメント多いけど、身売りできればまだマシな方で、 下手したらクラブがなくなる危機なんだけどね。今のご時世で投資対効果の薄いサッカークラブを買う企業あるのかなという感じがする。 しかも、マリノスとなれば運営費だってバカにならないし。 88. 柏 2025.9.29 10:12 ID: RhYTFlNDE2 ノジマはどうだ? やっぱ厳しいか… 89. 鯱 2025.9.29 10:12 ID: NmNWNlYjg2 ※19 やっぱりDMMで横浜トロイデンか 90. 鞠 2025.9.29 10:13 ID: QwOGM1ODcw ※81 自動車メーカーで重要な工場閉鎖しても本社と子会社で合わせてウン億円マリノスへのスポンサー料で払いますとか そんな都合のいい話はないでしょうよ 91. 鞠 2025.9.29 10:14 ID: g1ZjNkMDA1 ※85 いまさらスポーツに手を出すかなあ 日産本社のすぐ近くに事業所はあるけど 92. 赤 2025.9.29 10:14 ID: RiZWMyZGFl やってて良かった独立採算 93. 名無しさん 2025.9.29 10:16 ID: ViOWM1MmFh ※85 ホークアイやってるからあんまり一チームに肩入れはしたくないんじゃないかな 勝手な推測だけど 94. 名無しさん 2025.9.29 10:17 ID: RmNWYzYTEy そらそうよ 金食い虫でしかないからな 95. 名無しさん 2025.9.29 10:18 ID: E2MjYyYmE5 台湾の鴻海とか有力そう、シャープを買収した会社や EVなんかも力入れててさらに日本展開しそうな気がする 大宮がRBに買収された実績もあるし外資は興味持つかもな 96. 名無しさん 2025.9.29 10:19 ID: kxODUyYzI5 純資産1億しかないんでしょ? 下手したら1円売却もありうるな 97. 名無しさん 2025.9.29 10:19 ID: ZiNGUwMTQ3 偏見だけど大宮みたいに底まで落ちたクラブは少額の支援でも感謝されるけど マリノスみたいにサポのプライド高いクラブだと金が少ないとか文句言ってきそう ブランドイメージは負債だよ 降格して「買わせてやる」から「買っていただく」まで落ちたほうが高値つくんじゃね 98. 名無しさん 2025.9.29 10:20 ID: JkMDQzN2U1 ※47 FANZAか、もしくはFC2か 99. 鯱 2025.9.29 10:20 ID: RiYzJkZjYx レーザーテックとか… 100. 名無しさん 2025.9.29 10:21 ID: AwNDgwMjQ2 ※2 マリノスと相模原を合併させて存続はマリノスにする。であれば可能は可能。 相模原(自治体)はJリーグ規格のスタジアム整備に消極的だし、相模原(サッカー)は人気皆無だから合併しても影響無いし。 そもそも現在のマリノスが合併して出来たチームだから歴史をもう一度繰り返すだけや。 « 前へ 1 … 3 4 5 6 7 … 22 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2025.9.29 09:32 ID: QzMDc4YmRl 復活させた野球部にはじゃぶじゃぶ突っ込んでてサッカーは手放したいと 2. 名無しさん 2025.9.29 09:33 ID: NlMzViYjcy DeNAが相模原のオーナーであることを知らずに「DeNAに何とかしてもらおう」って書き込みをまとめ元スレ以外でも見かたけど、オーナー企業の宣伝効果無いですと言ってるようなもんだよなぁ… 3. 名無しさん 2025.9.29 09:34 ID: g1NGIxYWUx FANZAだな 4. 名無しさん 2025.9.29 09:34 ID: NlMzViYjcy ※1 企業野球部は平均年俸4,149万円もかからないからコスト格安だと思う 5. 名無しさん 2025.9.29 09:35 ID: EwYjgxNzVm 売り手先次第だからな・・・ DeNAが海老名移転問題で呆れて望月に株買戻しで相模原から手を引いてマリノスに鞍替えするなら勝てるかも知れない 羽田アクセスで勝った上に意外と不動産も好調で練習場のアクセス面でもお世話になる京急ってのもありえる どっちにせよグローバルな方が絶対的優位なのは間違いない 6. 名無しさん 2025.9.29 09:35 ID: E3NjljOTdk たしかにこのタイミングはキツイが 経営状態が辛い企業が親会社として無理してずっと続けるよりは、他に乗り換えれる方が経済活動として良いことなんじゃね 7. 鞠 2025.9.29 09:35 ID: g1ZjNkMDA1 マリノス売却は当然日産の中では議題には上がってて水面下で色々進んでいるだろうし、マリノスがJ1上位に進出して再びアジアの舞台を目指すなら必要なことなんだけど、その水面下で進んでる話が表に出てくるのはよろしくない事じゃないかね。 8. 町 2025.9.29 09:35 ID: gxM2Y5MGVk まさかの日本工学院マリノス 9. 名無しさん 2025.9.29 09:36 ID: lhMWQyMmQ4 テスラで頼むわ 10. 鹿 2025.9.29 09:36 ID: hjMzAxNTJl 漏れてる時点でちょっとね 11. 名無しさん 2025.9.29 09:37 ID: c4Nzg2MTdm 今の日産に抱えられてるよりまともな企業に買ってもらった方が良いでしょ 12. 宮 2025.9.29 09:38 ID: JkNTU5M2Zi レッドブルが買うかなあ うちを買ってくれたのって、J3まで落ちて企業価値が底辺だったからじゃないの 13. 名無しさん 2025.9.29 09:38 ID: EwYjgxNzVm ※2 ごめん、湘南が色々ごたついて三栄建設が手を引いてほぼほぼライザップ+フジタになってるのを知ってるし、三栄は元々マリのスポンサーから入ったとか 緑の楽天や深見東州の買収計画を阻止してゼビオに売却とかも知ってるからDeNAが相模原からマリノスへ鞍替えは十二分にあると思ってる 14. 名無しさん 2025.9.29 09:39 ID: U2NGRjY2Vl ハマのモデルYありやな 15. 名無しさん 2025.9.29 09:39 ID: JiMjhkMGI1 今出てきた事自体は良くないけど、身売り自体はあってもおかしくないとは思った。 モタスポとかでニスモフェスティバル見送りとかあって、あれ?とは思ったけど、こっちは来年からの新規格のための開発が理由って書いてたけど、ホントに?だったし。 ただ、どうするのかねぇ…… 16. 柏 2025.9.29 09:41 ID: k5MWMxOGQ1 こういう話の時にいつも思うんだが、親会社が変わってチームカラーとかエンブレムとかも大きく変わって、仮に本拠地移転ってことまでになったら、もう完全に別チームになるって訳で、そうなった時に既存サポはそのチームをどう捉えるんだろう? 少しでも選手が残っていれば、そのチームはマリノスと同じ…って認識でそのままいられるんだろうか? 自分だったらどう感じるのか、想像力が足りなさ過ぎて分からん。 17. 鞠 2025.9.29 09:41 ID: g1ZjNkMDA1 ※13 そんな鞍替えできるの? できたとして道義的にどうなのか 18. 名無しさん 2025.9.29 09:41 ID: EwYjgxNzVm ※8 それ、どこの神奈川県リーグのチームやw マリノスからの指導者派遣でユースからプライマリーまで応援に行く団体が時々、生まれながらの幕を工学院Fマリでも貼って応援してたのは見たことあるし、発煙筒事件の時に工学院Fマリも対象になるのかは気になった 最初っから所在地が八王子市なのに神奈川県リーグ所属になってる品川CC横浜よりも不思議なチーム 19. 名無しさん 2025.9.29 09:42 ID: k3Yjg1MWQw IT系と言ってもデカイ所はもうクラブ持ってるんよな mixi=瓦斯 メルカリ=鹿島 cyber=町田 DeNA=相模原、ベイ 20. 名無しさん 2025.9.29 09:42 ID: M3NDQ4MGRk ※12 下部リーグのクラブを安く買って資金力で1部に上げるのがレッドブルのスキームだよね 21. 名無しさん 2025.9.29 09:42 ID: VlM2MzYTYy ※10 「だったらうちも検討します」狙いかもよ。 22. 名無しさん 2025.9.29 09:44 ID: Y4OWZiYTNh 全日空さん、どうでしょう? 佐藤工業って、まだあるの? 23. 名無しさん 2025.9.29 09:44 ID: liNjBjNzY5 漏れているというか、これは表立っては言えないが出しておこうという事なんじゃね どうするつもりなのか知りたい人も多かった筈 また、上が不安定だと(感じていると)選手獲得等含め色々影響してくるだろうし 継続させるという事なら良いニュースだと思うよ 24. 名無しさん 2025.9.29 09:44 ID: NmODEyMGJi 日産とCFGのパートナーシップ解消でむしろCFGがマリノスを取り込めるのではと考えていたけど、日産はCFGへの売却は一切考えてない感じなのかね…売却益が最優先ならそうなるか 買い手はつくと思うが日産が出してたであろう年間のスポンサー料どうなるという問題の方が大きい そう考えると胸スポ≠親会社の浦和のあり方は理想よね 25. 名無しさん 2025.9.29 09:44 ID: IwNGQ0MTQx レッドブルが大宮買ってなくてもいまの横浜は買わんでしょ 規模がでかい&サポーターもそれなりにいるし、レッドブルがやろうとすることに反対する人が出てくるのが目に見えてる 大宮は落ちるとこまで落ちて心機一転ってかんじだからサポも受け入れやすかっただろうしレッドブルもやりやすかったんだろうしね 26. 名無しさん 2025.9.29 09:45 ID: EwYjgxNzVm ※17 三栄って前例上げてるでしょ、あれを見たら簡単に鞍替えは可能でしょ 野球部廃部の頃にスポンサーになってたんだし 27. 名無しさん 2025.9.29 09:45 ID: k3Yjg1MWQw ※13 深見はただの胸スポで買収計画なんて初耳です 28. 名無しさん 2025.9.29 09:46 ID: M2MTg0Yzhl シーズン途中でやる話じゃないだろ 頑張ってるチームに水差すなよ 29. 名無しさん 2025.9.29 09:46 ID: cxZTVjMTY4 「DeNAなんで相模原買っちゃったんだ」みたいなポストも見かけたけど、まさか日産がマリノス手放すとは思わんやろ 30. 鞠 2025.9.29 09:47 ID: g1ZjNkMDA1 ※26 ただの一スポンサーと筆頭株主を比べるのは違うでしょ DeNAは相模原の株ほとんど持ってるんだし 31. 名無しさん 2025.9.29 09:48 ID: E0MzZmMzhi あれ?横浜シティFCになるんじゃないんだ。 CFGの手切れってむしろ日産を切るためだと思ってた。 32. 川崎 2025.9.29 09:49 ID: UzMWY0YTgx ※19 あとはソフバンぐらいか あそこはあそこで長崎スタジアムシティのネーミングライツやってるしなー 33. 名無しさん 2025.9.29 09:49 ID: EwYjgxNzVm ※22 全日空はコロナで業績悪化からインバしか客が来ないからとてもじゃない、佐藤工業は逆に建設費高騰人材難になってしまうくらいゼネコンは儲かってはないけど一時期の会社倒産危機になるほどではない。 どちらにせよありえない、特に佐藤工業は買うならカターレ富山で陸電+YKKのコーチ派閥争いを一掃させたいクラブ側の意向も出そうだし 34. 名無しさん 2025.9.29 09:49 ID: g2YWFjZTRl ※16 本拠地まで変わったら応援する人激減するでしょ 35. 名無しさん 2025.9.29 09:50 ID: MyZjI5ZTU5 売却先が日系企業ならクラブカラーなりは維持できそうだけど、外資ならごそっと変わりそうなイメージ。 36. 鹿 2025.9.29 09:50 ID: llMTY3NzBh 金融筋の企業に売却について打診、年内には候補先の企業を絞り、 とあるからある程度目処はついてるの願いたい 37. 鹿 2025.9.29 09:50 ID: g1Yjc2ODFi J2に落ちたら価値はだいぶ下がるというか買い叩かれそうだなあ 安い方が買い手がつきやすいという意見もあるけど ともかく最終節に命運かからないようにしてほしい 38. 名無しさん 2025.9.29 09:51 ID: NlMzViYjcy ※29 むしろようやく手放したのかってくらい相当前から本業の業績がヤバいでしょ 39. 鞠 2025.9.29 09:52 ID: g1ZjNkMDA1 ※32 ソフトバンクは既にプロ野球チーム持っててBリーグのスポンサーもやってて、今更サッカーに手を出すとはとても思えない 40. 藤枝 2025.9.29 09:53 ID: kxODUyYzI5 現時点で負債も相当あるんじゃないの? 資産と負債それぞれいくらなのよ 41. 名無しさん 2025.9.29 09:53 ID: EzY2E0MGZi ※1 野球部ってあくまで企業所属だから普通の給料だよ 仕事終わってから活動する 42. 海豚 2025.9.29 09:53 ID: U4MjA2NmJj そっか鞠さんもいよいよ 43. 名無しさん 2025.9.29 09:53 ID: E3NjljOTdk クラブ単位で見れば大変なことだろうけどリーグ単位で見れば適切な新陳代謝は好ましいことというか 時代の変容によって当然親会社は栄枯盛衰ある そこを直撃してクラブがいっしょに潰れるわけにもいかんし いや感謝してますけどね 44. 鹿 2025.9.29 09:54 ID: g1Yjc2ODFi ※32 野球のソフトバンクは孫正義の趣味みたいなとこあるからなー 神戸における三木谷みたいなイメージ(ただし口は出さない) 本社は竹芝だしその前は汐留だから築地にスタジアムできて移転とセットなら?かもね 45. 名無しさん 2025.9.29 09:54 ID: NiMjA4YWE1 野球部復活の件あったし、遅かれ早かれ…だったんだろうが。 このタイミングか。 46. 鞠 2025.9.29 09:55 ID: g1ZjNkMDA1 ※36 ※37 おたくらの所はいいタイミングで売れたなあと今になって思う 47. 名無しさん 2025.9.29 09:55 ID: dkNDNiMzkw 横浜FANZAマリノスが爆誕すると聞いて 48. 名無しさん 2025.9.29 09:56 ID: liNGUzY2Jh マリノスの既に築いたブランド力に対して安く買えそうなタイミングではあるし、レッドブルみたいに外資オーナーが手挙げたら面白いなー。 49. 名無しさん 2025.9.29 09:57 ID: ViMTczZWE4 gmo ks電気 コーエーテクモ あとは業績好調なBtoB企業で低知名度なところ 50. 磐田 2025.9.29 09:57 ID: QxODI2NjFh 1月から検討してたって記事にあるから、日産スタジアムの命名権とかシティとの提携解消とか一連の動きもあってわざとリークしたんじゃないかね。 ※19 「IT系」の認識が狭すぎない?SIとかソフトウェアとかweb系とか色々あってクラブ持てるくらいの規模の会社自体は沢山あるよ。 IT系のプライム上場企業の一覧でも見てみたら。 サッカークラブ持ちたがる企業が少ないってだけよ。 51. 名無しさん 2025.9.29 09:57 ID: Y4OWZiYTNh ※35 チーム名のFは最初に消されそう 52. 名無しさん 2025.9.29 09:58 ID: kxODUyYzI5 ※44 築地のスタジアムって野球場でしょ? 多目的ってのはコンサートでも使えるって意味かと 53. 名無しさん 2025.9.29 09:58 ID: Y1NWJjMWY5 ※1 社会人野球は運営費はせいぜい1~2億で、都市対抗野球の応援合戦みたいに、社内での団結力上げるレクリエーション効果もあるんよ(ちょっと昭和っぽいけど) 54. 名無しさん 2025.9.29 09:58 ID: JhNjQ2ZTUx すき家は横浜発祥!! ワンチャンあるぞ!! 55. 鞠 2025.9.29 09:59 ID: IyMTdhNzI3 DeNAが相模原に不義理してまでの魅力がF・マリノスにあるか… ITの大きなところはもう他クラブを持っていて、持っていないクラブはそれなりの理由があるところばかり。 CFGのMCOに入るという道もCFG次第では無くはないだろうけど、あくまでマンチェスターシティを第一優先でUAE資本のCFG。ACLE出場しても中東勢に勝つのを良しとするか?また優勝してもCWC出場の夢はほぼ見れなくなる。 まあ見届けるしかないかな 56. 鹿 2025.9.29 10:00 ID: g1Yjc2ODFi ※19 楽天=神戸 NTT=大宮(元) メーカー含むだと 富士通=川崎 日立=柏 NECはラグビーも手放すからサッカー参入はないだろうし 57. 緑 2025.9.29 10:00 ID: VlNWY3MzE3 胸スポ無し、大卒ルーキーを翌年売却、バックスタンド封鎖、大型ビジョンは2つあるのに1つしか使用しない、5万近く収容できる味スタで2、3000人しか入らない・・・ OBの社長がスポンサー料が入るとJリーグに報告した数字はデタラメだったし、日テレ撤退後の数年はなかなかインパクトあったなぁ。 よく消滅しなかったもんだ。 58. 鞠 2025.9.29 10:00 ID: Q2MWEzYWIx ※36 確かに目途がある程度ついたからこそリークしてる気はするのよな。 59. 名無しさん 2025.9.29 10:00 ID: Q5NDAxYWFl ※3 シントトロとマリノスが太いバイブで繋がっちゃうね 60. RB 2025.9.29 10:01 ID: JhZjA2YmY1 マリノスには女子チームが無いからなぁ そこも大宮買収の決め手になったって言ってたし 強いアカデミーは持ってるけどね あと売却金額なんか微々たるもんよ 61. 名無しさん 2025.9.29 10:01 ID: NlMzViYjcy ※44 サッカー関係者が一切出資してないのに何故使えると思うんだ… 62. 脚 2025.9.29 10:01 ID: Y1ZDcxOGFm ※16 鞠さん級のバリューで、そんな何もかも変わった事例なんてってあったっけ? フリューゲルスや近鉄は消滅ー吸収合併なのでちょっと違うし。 63. 名無しさん 2025.9.29 10:02 ID: Q5NDAxYWFl ※10 観測気球ってやつ? 64. 名無しさん 2025.9.29 10:02 ID: g4YTc2OTJm IT大手…アップルジャパンマリノスか 65. マリノス 2025.9.29 10:02 ID: JjNGQxZTU0 NISSINでどうよ 横浜にミュージアムあるしオイリオはすでにスポンサー 66. 金沢 2025.9.29 10:03 ID: YwNTU2MTNh ※3 DMMだったら、うちの県が縁があるので…。 うちも小さいスポンサー企業かき集めてなんとか踏ん張ってる状況だし、ちょっとは大きい企業さんがスポンサーになってくれないかなぁ…。 67. 鹿 2025.9.29 10:03 ID: g1Yjc2ODFi ※46 うちは今の社長がサポっていう要素が大きかった 住友金属が合併でメインから降りたかったのもある まともに売却したければマリノスさんの方がだいぶお高いと思うけど 68. 名無しさん 2025.9.29 10:03 ID: ZhYmZkMmNm シャツからソックスまで丸ごと日産って会社のカンパニーカラーそのものだから身売り後の変更は不可避やろな。どうせなら過去日本で無かったデザインにしてほしい。ヨーロッパでよくあるシャツの中央で2色を折り返すパターンとか。 69. 鞠 2025.9.29 10:04 ID: QwOGM1ODcw ※31 随分前の話で当時とは日本人選手の価値やリーグの収益みたいな部分が違うから同じとは言えないけど シティにとってJリーグは投資に見合わないって判断されてるからね 日産は広告で欧州の販路拡大、シティはFFP対策の広告収入、マリノスは外部の経営参画で自律化とそれぞれ目的があっただけだから シティがマリノスを欲しがる理由はそんなにないのよ 70. 熊 2025.9.29 10:05 ID: gxNTQ0ZmE1 あるとしたらGMOかなあ、陸上も持ってるし、そこらへんの理解はありそう ※65 日清オイリオと日清は無関係では 71. 名無しさん 2025.9.29 10:05 ID: EzY2E0MGZi ※44 築地は屋内全天候型だよ 人工芝でもOKしない限りJリーグでは使用できない 72. 名無しさん 2025.9.29 10:05 ID: Y1NWJjMWY5 ※16 それを野球で過去にやったのがオリックスで(西武やソフトバンクはチーム名は変えていないし、ロッテはチーム名やロゴは変えたけど運営は変わっていない) 最初はイチローって稀代のスーパースターが誕生して優勝したから人気高かったけど、その後は色々迷走して 73. 名無しさん 2025.9.29 10:05 ID: g2MDc2Y2Q5 DeNAみたいにスポーツで儲けられるなら手放さないだろうになあ サッカーが儲からない証拠 残念😢 74. 名無しさん 2025.9.29 10:06 ID: A0MzI1MzZm ※68 東京ガスのコーポレートカラーまんまのFC東京はミクシィに経営権移ってどうなりましたか?(小声) 75. 鹿 2025.9.29 10:06 ID: g1Yjc2ODFi ※61 ごめん それくらい確率低そうな話ってニュアンスだった 76. 渦 2025.9.29 10:06 ID: IwZTdmMjc4 ※47 DMMがクラブ買うかねぇ? まだコナミがスポーツクラブ関係で手を挙げるって方が実現度では高い気がする まぁDMMだと2%くらいなのがコナミだと5%くらいの実現度って感じで、どっちにしてもほぼありえん話だと思ってるが 77. 長崎 2025.9.29 10:06 ID: I1ZjIxNzY3 ウチもジャパネットが助けてくれると決まるまですげえ不安な日々過ごしたもんなあ 外野は当然好き勝手言うけどサポからしたらたまったもんじゃないよな 78. 清水 2025.9.29 10:06 ID: M1MzFmMzI5 うちってまだ市民クラブなん?スレ見てたらそう書いてる人いた 79. 柏 2025.9.29 10:06 ID: U3MmQ4ZTJi 横浜ハーバー好き。 ありあけが親会社にならないかしら。 80. 潟 2025.9.29 10:07 ID: QxNTg5YzZh ここに出てない企業だと。 キーエンスぐらいの企業ですら買収する未来が見えないのが悲しいな。 こういう時に手を上げてくれそうな日本経済界のトップメンバーに、 お祭り好きバカ騒ぎ好きな社風の会社がいなくなったのがでかい。 81. 名無しさん 2025.9.29 10:07 ID: E5NzE0NDY2 流石に日産が手放すとは思えない 誤報でしょ 82. 鹿 2025.9.29 10:07 ID: llMTY3NzBh ※19 その辺はwebサービス系なんじゃない 神奈川だと半導体でmacnicaが景気いいんだがどうかな 83. 名無しさん 2025.9.29 10:09 ID: ZhYmZkMmNm ※81 それを思えないって思考が信じられんわ 84. 名無しさん 2025.9.29 10:09 ID: NlMzViYjcy ※81 いっぺん日産の財務表見てみるといい 学生の習う簿記知識程度でもヤバさが伝わってくるレベルよ 85. 名無しさん 2025.9.29 10:10 ID: YwMjQyZGU2 SONYいけるだろ 86. 名無しさん 2025.9.29 10:10 ID: c3ZDVkZTM4 ※19 ここで「富士通」とかでてこないあたり、なんだからなぁと思ってしまう 87. 赤 2025.9.29 10:11 ID: dlMjQ5MWUy 記事には悠長なコメント多いけど、身売りできればまだマシな方で、 下手したらクラブがなくなる危機なんだけどね。今のご時世で投資対効果の薄いサッカークラブを買う企業あるのかなという感じがする。 しかも、マリノスとなれば運営費だってバカにならないし。 88. 柏 2025.9.29 10:12 ID: RhYTFlNDE2 ノジマはどうだ? やっぱ厳しいか… 89. 鯱 2025.9.29 10:12 ID: NmNWNlYjg2 ※19 やっぱりDMMで横浜トロイデンか 90. 鞠 2025.9.29 10:13 ID: QwOGM1ODcw ※81 自動車メーカーで重要な工場閉鎖しても本社と子会社で合わせてウン億円マリノスへのスポンサー料で払いますとか そんな都合のいい話はないでしょうよ 91. 鞠 2025.9.29 10:14 ID: g1ZjNkMDA1 ※85 いまさらスポーツに手を出すかなあ 日産本社のすぐ近くに事業所はあるけど 92. 赤 2025.9.29 10:14 ID: RiZWMyZGFl やってて良かった独立採算 93. 名無しさん 2025.9.29 10:16 ID: ViOWM1MmFh ※85 ホークアイやってるからあんまり一チームに肩入れはしたくないんじゃないかな 勝手な推測だけど 94. 名無しさん 2025.9.29 10:17 ID: RmNWYzYTEy そらそうよ 金食い虫でしかないからな 95. 名無しさん 2025.9.29 10:18 ID: E2MjYyYmE5 台湾の鴻海とか有力そう、シャープを買収した会社や EVなんかも力入れててさらに日本展開しそうな気がする 大宮がRBに買収された実績もあるし外資は興味持つかもな 96. 名無しさん 2025.9.29 10:19 ID: kxODUyYzI5 純資産1億しかないんでしょ? 下手したら1円売却もありうるな 97. 名無しさん 2025.9.29 10:19 ID: ZiNGUwMTQ3 偏見だけど大宮みたいに底まで落ちたクラブは少額の支援でも感謝されるけど マリノスみたいにサポのプライド高いクラブだと金が少ないとか文句言ってきそう ブランドイメージは負債だよ 降格して「買わせてやる」から「買っていただく」まで落ちたほうが高値つくんじゃね 98. 名無しさん 2025.9.29 10:20 ID: JkMDQzN2U1 ※47 FANZAか、もしくはFC2か 99. 鯱 2025.9.29 10:20 ID: RiYzJkZjYx レーザーテックとか… 100. 名無しさん 2025.9.29 10:21 ID: AwNDgwMjQ2 ※2 マリノスと相模原を合併させて存続はマリノスにする。であれば可能は可能。 相模原(自治体)はJリーグ規格のスタジアム整備に消極的だし、相模原(サッカー)は人気皆無だから合併しても影響無いし。 そもそも現在のマリノスが合併して出来たチームだから歴史をもう一度繰り返すだけや。 101. 鞠 2025.9.29 10:21 ID: g1ZjNkMDA1 ※97 そんな文句言うのサポーターより内部の人間のような気がするぞ 日産のヤバさなんか全サポーターが分かってる 102. 名無しさん 2025.9.29 10:21 ID: kxODUyYzI5 ソニー仙台を畳むソニーが手出すわけないでしょ 103. 柏 2025.9.29 10:22 ID: JmNzNlMTZi 割とオーナー企業系チームにはあり得る話で、うちも他人事じゃないんよね 手放す議論は昔からあるようだし チームカラーは変えてほしくないよね、、、 104. 鞠 2025.9.29 10:23 ID: g1ZjNkMDA1 ※92 日産がマリノスを売ったら、三菱自動車がレッズの株を買い戻す可能性あるのかな、とふと思った 105. 名無しさん 2025.9.29 10:24 ID: c3NTdmZTZh チーム名のFマリノスとチームカラーは残す条件やろ マスコットはしらん 106. 桜 2025.9.29 10:26 ID: U2MTAxNTdj Kodakさん出番です 107. 名無しさん 2025.9.29 10:26 ID: JiMjhkMGI1 ※81 いや、日産相当あかんことになってて、ホンダと合併の話出てたのにそれを蹴った時点で何しとんねん!!!になってたからなぁ……。 てか、日産どこまで切るんやろか。 今はマリノスで止まってるけど、流石に復活させた野球部とかモタスポ関係まで切ったらマジで終わりの始まりになりそうなんだけどね 108. 名無しさん 2025.9.29 10:26 ID: RjOGUyMGRh ※86 なんでかなーって何で? 何処か買ってくれないかなーって話題で、実業団を抱えて無かった企業が買収した4クラブを挙げてるだけだよね。 富士通:フロンターレは違うよね。フロンターレサポの自己顕示欲の強さにはいつも辟易させられますわ。 109. 鞠 2025.9.29 10:28 ID: M2ZTJhYzE2 まずはチームの維持。 第二にできれば高く買ってくれ、だなあ 110. 鹿 2025.9.29 10:29 ID: k5ZDk2YTRl コーエーテクモなら横浜存続なんだろうけど、あの女傑様を以てしても支えるにはちょっと企業規模小さいかな いずれにせよ、これまでのマリノス(とフリューゲルス)の歴史を尊重してくれるメインスポンサーが見つかることを願ってます。 111. 熊 2025.9.29 10:29 ID: gwNTA3NzM2 ※100 合併したら、SC神奈川Fマリノスになるのか 112. 鞠 2025.9.29 10:30 ID: g1ZjNkMDA1 ※102 ソニー仙台の活動終了は多賀城の事業所の規模縮小が理由じゃなかったかな 113. 戦車 2025.9.29 10:30 ID: MzZDI1ODM3 山中横浜市長がネーミングライツの件をガラガラポンにしたのに日産側がキレて買収の件をリークした、なんて見立てもあるみたいで… 市長の後出しジャンケンみたいな言動も何か不自然だし、裏で黒幕が糸を引いてるんじゃないかという陰謀論も出たりで最早疑心暗鬼 114. 名無しさん 2025.9.29 10:31 ID: kxODUyYzI5 資産25億 負債24億 純資産1億 めっちゃお買い得だからJ1上位とか目指さなければ買う所はありそう 115. 名無しさん 2025.9.29 10:32 ID: c3ZDVkZTM4 ※108 そうなの? 大手のIT系を挙げただけじゃねーの? まぁ、富士通やらNTTデータやらが「IT系じゃない」というのなら、まぁいいんじゃないかな 116. 鯱 2025.9.29 10:32 ID: RkNjUwMWIz ※1 かかるお金が大分違うからねぇ…あと社員として業務にあたらせる事もできるからそこら辺は仕方ない。 117. 名無しさん 2025.9.29 10:32 ID: gzYjYzZTMx Perplexityで検索した横浜に縁のあるIT企業 日立情報通信エンジニアリング、日立システムズエンジニアリングサービス、エクサ、アイネット、日立ハイシステム21、ハイマックス 、コムシス、ProVision、コーエーテクモホールディングス、富士ソフト、NTTデータMSE、クックパッド、リコーITソリューションズ、サイバーコム、ジャパニアス、ネオジャパン、CIJ、富士通コミュニケーションサービス、日輝ホールディングス、日興システムソリューションズ、シンクロジック、グレープシステム、日本テクノ・ラボ 118. 名無しさん 2025.9.29 10:32 ID: IwNjkxYzky ※59 『バ』なのかよ! モニター画面だと気づきにくいな 119. 名無しさん 2025.9.29 10:33 ID: NlMzViYjcy ※110 旦那の会社がゲーム作りするために株取引で収益上げてるところが莫大なコストがかかるスポーツチーム運営に手を出すとは思えないよね 120. 鯱 2025.9.29 10:33 ID: RkNjUwMWIz ※5 それはそれで印象が良くないような… 121. 麿 2025.9.29 10:33 ID: Q2ZWIzNzRh あのエンブレム好きなんだよなぁ。 港町っぽくてさ。 122. 牛 2025.9.29 10:34 ID: YzYmQyMjZk U-NEXTあたりで買ってくれんかな 123. 名無しさん 2025.9.29 10:34 ID: NlMzViYjcy ※113 いや普通に考えてあんな特例はやったらダメでしょ 今後別の企業と契約する時に「この金額をベースにやらせろ」というトラブルの発端になる事間違いなし 124. 脚 2025.9.29 10:34 ID: JlNTRhMjdm 銀行繋がりで、日産と同じ芙蓉グループに声かけてるんかね。 芙蓉グループに近いIT企業…スクエニか?! 横浜繋がりなら、オーケーストアとかあるかも? 125. 戦車 2025.9.29 10:35 ID: MzZDI1ODM3 ※5 練習場が久里浜、ユースが追浜ですからね 日産と京急なら芙蓉グループ同士だし、なんと言っても本社がとちのき通りを挟んで隣同士 126. 名無しさん 2025.9.29 10:35 ID: YyZGE4M2M4 自分がお金もちだったらFの部分だけ買い戻すのに。 127. 鳥栖 2025.9.29 10:35 ID: g4ODdiN2I5 ※72 ※16 ダイエーホークスという大阪から福岡に本拠地を移し緑の南海カラーからオレンジのダイエーカラーに移して 他にマスコットから球団旗からロゴからエンブレムから公式応援歌からほぼ全部変えた球団がありまして…… ダイエー→ソフトバンクではマスコットと応援歌はほぼいじらなかったけど。 なお今でも在阪応援団は南海時代のカラーを維持している模様 (なのでレジェンドシリーズで南海時代を復刻すると京セラでも着用することが多い) 128. 鞠 2025.9.29 10:36 ID: g1ZjNkMDA1 ※122 買ったところで試合を配信できなかったら意味がないでしょう 129. 名無しさん 2025.9.29 10:37 ID: kxODUyYzI5 ※124 スーパー業界なんてキャッシュレス手数料をケチるぐらいの薄利で生き残りかけて争ってるんだぞ こんなデカイ負債抱える会社無いわ 130. 名無しさん 2025.9.29 10:38 ID: NjMTIzYjY3 買い手が現れるならそれだけで十分 131. 名無しさん 2025.9.29 10:39 ID: FiODUyZTg4 ※129 仕入れや開発コスト削りまくって安売りしてるOKストアだから尚更やね 132. 鹿 2025.9.29 10:39 ID: BjZGY0NGNl ※82 マクニカはもう横浜FCのスポンサーやってるし、無さそう 133. 鹿 2025.9.29 10:39 ID: llMTY3NzBh ※121 貿易関連なら船乗り、港、海のイメージに合うよね 134. 名無しさん 2025.9.29 10:40 ID: Y3MjVmOTY0 ※38 DeNAが相模原の経営に入った・傘下にした2021〜22年頃は、日産は今ほど業績ヤバくなかったと認識してたけど違ったか 勉強不足だった、ありがとうございます。 135. 町 2025.9.29 10:40 ID: gxM2Y5MGVk ※128 ABEMAとDMMみたいにDAZNからサブライセンス購入すればいけるでしょ 136. 名無しさん 2025.9.29 10:40 ID: UyODg5MmRj ※47 Fマリノスってそういうことだったのか! 137. 鞠 2025.9.29 10:41 ID: g1ZjNkMDA1 ※5 ※125 京急が買ったところで試合日に鉄道収入が増えるわけでも無いからなあ… 138. 秋田 2025.9.29 10:43 ID: IyZTc1MWEz アラブの王族がオーナーになる展開ですか? 139. 名無しさん 2025.9.29 10:44 ID: dkNjJlZWVl 横浜FMFC来るか 140. 鞠 2025.9.29 10:48 ID: Y0MzcxNDMz もちろんずっと日産だったから変わることへの寂しさあはあるけど今の常態で無理に抱えててもチームまでどん底になるだけだからね 親が変わること自体は別に良くて問題はその親がどこになるか 141. 川崎 2025.9.29 10:48 ID: QxY2NhNzc1 ※137 追浜工場の跡地にスタジアム建ててホームスタジアム変更ぐらいのウルトラCが必要だな 142. 鞠 2025.9.29 10:48 ID: I5OTA3MDNl ※1 東京ガスや日鉄だってそれぞれFC東京、鹿島から手を引いてるけど社会人野球はバリバリやってるぞ 日産が想像以上の経営不振かつマリノスが想像以上に弱いから色々言われるのは分かるが 同じ流れはもう数年前から続いている 143. 名無しさん 2025.9.29 10:49 ID: Y5YzlmOWQ3 Jクラブ数が59になったっていいじゃないか Jリーグとしては昇降格枠の調整でどうとでもなる またJ3のクラブが奇数になって休みになる日が来るかもよ 144. 鯱 2025.9.29 10:50 ID: NmNWNlYjg2 ※139 YS横浜FMFCまである 145. 名無しさん 2025.9.29 10:50 ID: VlMTNhMmQ5 ※1 自前球場の話もまだ進んで無いし、事前に完成した室内練習場もプレハブのごつい様な簡素な建物だからじゃぶじゃぶとはほど遠い ブラジルトリオの大急ぎ移籍が象徴的だけど昨オフ移籍から見ても明らか緊縮モード編成だから、裏ではとっくに色々動いてたような気はするな 146. 鹿 2025.9.29 10:53 ID: UzMDRhMzlm すでに社会的地位や認知度がある会社が買収する意味はないよね。 どちらかといえば新興企業やあまり良いイメージのない業界が参入したがるのでは? 147. 桜 2025.9.29 10:54 ID: U2MTAxNTdj ※1 マリノスの選手が日産社員としての通常業務もやるなら許される 148. 柏 2025.9.29 10:55 ID: E5OGFlNTcx ※103 日立様に関して言えばほぼインフラ企業みたいな感じで利益かたいのと、サッカークラブオーナーっていう立ち位置が海外だと大きいからまあ手放すまでにはいかんとは思う 状況では縮小はあるかもだけどね、それを招かないためにもタイトルは取りたいわ 特にACLには重要よ 149. 柏 2025.9.29 10:56 ID: E5OGFlNTcx ※145 日産の負債から見ていつ出るか時間の問題だったよね 150. 鹿 2025.9.29 10:57 ID: MwZDZhMzRl 30% 中華系テック Xiaomi、Huaweiとか 30% 電鉄系 相鉄、京急、東急 30% 地場企業 崎陽軒とか 10% ハマのドン F!? 151. 鹿 2025.9.29 10:57 ID: BmZTgwMGZl ※124 最寄りのスーパーがOKだけどあの店内の装飾すら最低限で価格を維持してくれるところが買うとは思えんな 152. 海豚 2025.9.29 11:00 ID: IwNjkyOGZj 同じ神奈川で活動できればいいけど日産が売れればいいとか思ってたら他県も全然あるよなー 外資系なら大丈夫なんだろうけど 153. 赤 2025.9.29 11:01 ID: UyNTc3NTVh 横浜市18区の上場企業・上場会社/プライム市場ランキング10 1位 日産自動車株式会社(神奈川県横浜市西区) 2位 株式会社コーエーテクモホールディングス(神奈川県横浜市港北区) 3位 日本発条株式会社(神奈川県横浜市金沢区) 4位 芝浦メカトロニクス株式会社(神奈川県横浜市栄区) 5位 株式会社インターアクション(神奈川県横浜市金沢区) 6位 アマノ株式会社(神奈川県横浜市港北区) 7位 丸全昭和運輸株式会社(神奈川県横浜市中区) 8位 イリソ電子工業株式会社(神奈川県横浜市港北区) 9位 株式会社図研(神奈川県横浜市都筑区) 10位 ユニプレス株式会社(神奈川県横浜市港北区) 身近なとこだとコーエーテクモあるやん。 横浜Fマリノス無双FC 横浜Fマリノスの野望FC 横浜FマリノスのアトリエFC いけるやん。 154. 桜 2025.9.29 11:02 ID: ZlMDhiNjI5 Xで誰かが書いてたけど規模、伝統、J1という状況が新規参入も含めて難しくする可能性があると書いてて、なるほどねと思った。 新しいオーナーが改革しようとしてもなかなかの抵抗(サポも含め)があるだろうし一筋縄では行かなそう。 155. 名無しさん 2025.9.29 11:03 ID: MzYTViMzE4 ヨコハマタイヤあたり買ってくれないかな 156. 名無しさん 2025.9.29 11:03 ID: AzNTg5ZDQ0 まあ中華系ならbilibiliとかの方が買いそう 157. 戦車 2025.9.29 11:04 ID: MzZDI1ODM3 ※150 相鉄は路線バスに選手の声でアナウンスがあるほど横浜FCと関係が深いのと、東急は川崎のスボンサーでスタジアムイベントをやるくらいなので、どちらも道義的にはありえないと思ってます 158. 名無しさん 2025.9.29 11:04 ID: gzYjYzZTMx IT系企業に「売却を打診(買ってください)」であって、 向こうから欲しいって言われたわけじゃないからなぁ(脈が完全にないところに打診してるとは思わないけど) 159. 浦和 2025.9.29 11:06 ID: MwNmE2MmRh 鹿島でさえ16億とかでしょ? うちみたいに自力で経営できないとこういう時苦しいよね 160. 鹿 2025.9.29 11:08 ID: BmZTgwMGZl 京急が買ったらチームカラーは赤になるんだろうか 161. 鹿 2025.9.29 11:10 ID: ZiNjEyZTgz マリノスなんてうちよりも欲しがる企業多いと思うけどなあ。 162. 名無しさん 2025.9.29 11:10 ID: EzZTQ5YTli 自治体とか地元企業に分散して株を引き受けてもらって、運営会社主体で自立運営するのが一番いいと思うけどね。 企業の部活から脱却するチャンスとも言えるんじゃないかなぁ。 163. 鞠 2025.9.29 11:10 ID: diYTY4ZGQ3 今、マリサポとして時代の目撃者になっている! 164. 鹿 2025.9.29 11:11 ID: IxMGJlMWQ5 終身雇用の名残でどうしても身売りに悪いイメージがつくけど、身売りして悪くなる例のほうが少ないよな なんで必要以上に悲観的になる必要ないわな ウチもメルカリになってまだタイトルは取れてないけど、周辺地域の貢献やいろいろやってくれててほんと良かったと思ってる 165. 鞠 2025.9.29 11:13 ID: g1ZjNkMDA1 ※163 「色々あったけど今となってはいい思い出だよな」 と5年後あたりに笑い飛ばせる年になってたらいいな 166. 脚 2025.9.29 11:15 ID: EwMmU4Nzk0 パナも業績不振やし明日は我が身や… 167. 名無しさん 2025.9.29 11:17 ID: ZkMTJlYjc5 ※113の左翼サッカーアンチ市長が後4年確定だからなあ 引き取るところがあるとしても移転しかなさそう 168. 鹿 2025.9.29 11:19 ID: I1ZDRkYTcx ※159 みんなそれ言うけど鹿島だからこそだよ。あんな立地でさ。ホームタウン替えない、伝統を守ることが最優先でその代わりに譲渡額が格安になった。 スタジアム名はこの前変わったけど、エンブレムも含めてそれ以外はあまり変わってない 169. 名無しさん 2025.9.29 11:21 ID: I5NmU3MTgz 日清なら漢字一文字違い、ローマ字AをIに変えるだけで済む 170. 牛 2025.9.29 11:22 ID: YzYmQyMjZk ※153 既に出てるけど、コーエーテクモは旦那のゲーム趣味のために女帝が株取引で金稼いでるような会社だからまずない 171. 名無しさん 2025.9.29 11:22 ID: RhZTRkYzNl ** 削除されました ** 172. 瓦斯 2025.9.29 11:22 ID: Q4ZTAwZWIz 都筑に図研があるじゃろ。競馬ファンならおなじみのあのお方の会社が。 まぁ絶対ないだろうけど。 173. 名無しさん 2025.9.29 11:23 ID: U0ZmJiZjZm ※114 独立経営でそれならいいんだけど、実際にはスポンサー収入が27億くらいあって、おそらくその大半が日産グループから払われてる それが消えるから、毎年20億とかそういう金額をつぎ込み続けないと今の経営は維持できない 174. 名無しさん 2025.9.29 11:23 ID: E1OTZiOTM3 DeNAが相模原から段階的に手を引いて、逆に段階的にFマリに本腰入れる未来ってもう確定してんじゃねーの?w 175. 赤 2025.9.29 11:24 ID: Q2ZmJkZTEx ※138 恋を忘れた哀れな男に琥珀色した…、コーヒー関係かもしれんな。 176. 鶴 2025.9.29 11:24 ID: hiZmQ2Y2Qw ※1 その野球部よりも価値がないと見なされたんだよ。日産自動車がどんなに再建に向け努力しても、マリノスを保有している限り、たかがサッカーにマリノスなんかに金使うのかって言われ続ける。株主や解雇された人たち、工場を失った自治体に説明がつかないだろ。それだけのこと。 177. 名無しさん 2025.9.29 11:25 ID: I5NmU3MTgz オリテンで母体が開幕時から全く変わらないのは鯱脚犬の3つになるのか 178. 名無しさん 2025.9.29 11:25 ID: hiZmQ2Y2Qw ※174 そういう夢を見るのは自由だが、DeNAが相模原にコミットした経緯を考えると、そんなことは起こらない。利益排反行為になるかもしれんし、企業イメージを失ってまでマリノスを買う意味がない。 179. 名無しさん 2025.9.29 11:26 ID: RhZTRkYzNl ※176 野球部は部活で社員だけどマリノスは別会社だからな しかも企業名も付けられない そりゃ企業にとっては野球部よりも無価値だわ 180. 名無しさん 2025.9.29 11:28 ID: QwNGMzZWEy 本拠地移転させて、空いた横国を潰してベイの新スタ立てられるならDeNAが買うメリットがあるかも? マリノスの新スタは今の横浜スタジアム跡地に作ろう 181. 鹿 2025.9.29 11:29 ID: FmMjI4MWFm ※159 鹿島は東京移転条件ならかなり高額の話もあったって聞いた覚えありますね。 安くても伝統と地域守ってくれるメルカリにお願いしたって経緯のはず 182. 名無しさん 2025.9.29 11:29 ID: g1NGIxYWUx 神奈川ユナイテッドだ 183. 名無しさん 2025.9.29 11:29 ID: FiODUyZTg4 ※171 サイバーエージェントもW杯放映権と合わせて相当株主から突き上げ食らったから、今後は金使えんって藤田さん言ってたね 184. 名無しさん 2025.9.29 11:30 ID: E1OTZiOTM3 ※178 いうても相模原からの完全撤退にはならんだろうしJが忌避するのは保有株50%超えの親会社になることだろ お前がそういう否定をするのはお前の自由だけど、規約ってお前が思ってるほど不自由なもんじゃないで そもそも夢云々言うならそんな部分にお前如きの承認なんていらんのよ 185. 牛 2025.9.29 11:30 ID: YzYmQyMjZk ヨコハマタイヤはワンチャン無いかね 元湘南スポンサーだけどもう撤退してるし スポーツ関係結構やってるから 186. 名無しさん 2025.9.29 11:30 ID: RhZTRkYzNl ※180 なんでベイスターズが散々金かけて改修してるスタジアム捨ててわざわざアクセス悪い方へ移転する必要があるんだよw バカも休み休み言えよ 187. 名無しさん 2025.9.29 11:31 ID: lhNjZhYTRh ※16 テセウスの船ですなぁ 188. 鯱 2025.9.29 11:31 ID: RiYzJkZjYx ※171 サッカーファンとしてそこまで悲観的な予想をする意味がわからん サッカーファンじゃないのか? 189. 鹿 2025.9.29 11:32 ID: c2NDUxYWY2 マリノスのブランド力と立地なら鹿島の10倍ぐらいの価格でも安いやろ ファンも多いしなかなかの優良物件よ 190. 名無しさん 2025.9.29 11:34 ID: RiYWNjNDUz ※150 ノジマ……はないか 191. 名無しさん 2025.9.29 11:34 ID: M1OTgxZTEy 横浜だとコーエーテクモが有力か… 創業の地(日吉)から近いし資金面は女帝がなんとかしそう ※170 サッカーもゲームと考えると 192. 脚 2025.9.29 11:34 ID: Y4MTMzODc2 本スレ215 > 変な社長送り込まれなくなるだけでもメリットでけー 何故次は必ず変な社長ではないと断言できるのか 193. 戦車 2025.9.29 11:34 ID: MzZDI1ODM3 ※160 意外や意外、京急のコーポレートカラーは青なんです 194. 名無しさん 2025.9.29 11:35 ID: NmYzhjOWY5 ※180 どんな思考してたらこういう考えが浮かぶんだ? 関内駅前の一等地なんて譲るわけないじゃん そもそもマリノスが新スタなんて作ってもらえるわけないだろ 195. 川 2025.9.29 11:35 ID: IwZTY1Yjk5 最後の最後に日産がつまらないプライド振りかざして売却が頓挫しそう。 196. 名無しさん 2025.9.29 11:36 ID: M1OTgxZTEy コーエーテクモ、東急、相鉄、京急連合軍でどうだろうか 197. 名無しさん 2025.9.29 11:36 ID: ExNWQ2MDFl 鴻海はそういう企業じゃないからありえないけど、そろそろ中華資本の出資を受けるクラブが出てこないかな。10年前だったらこんな道楽にも金出せる企業あったかもしれんけど。横濱中華海鴎職業脚球倶楽部有限公司(略:横濱海鴎)なんてダサかわいくてお似合いじゃん。 198. 名無しさん 2025.9.29 11:36 ID: RhZTRkYzNl ※188 いや普通にサッカーファンだけど ファンだからって他業種の事情を無視した妄想みたいなこと言わないだけで 下部や地方のクラブなら全然あると思うよ マリノスみたいなのは費用対効果悪すぎ 199. 名無しさん 2025.9.29 11:37 ID: IxODNjNTgz 問題はどこが買うのかですね これで今後どういう経営していくのか変わっていきそうじゃないですか? 200. 鹿 2025.9.29 11:39 ID: QzMzYxMTMw 赤白青がイメージカラーの企業っていうと、 ペプシか・・・ 201. 新潟 2025.9.29 11:40 ID: YxMjE5M2Ey 弱いチームや貧乏チームはどんどん身売りすればいい クラブ自体がなくなるわけじゃないんだから 202. 名無しさん 2025.9.29 11:40 ID: BhMTg3YzEz ※185 横浜ゴムは本社を平塚に移転したよ 203. 川 2025.9.29 11:42 ID: UyYTA0OWVh 複数売り手ある時点でマリノスは別に消滅とか悲観するほどじゃない 真に悲観すべきは倒産が見えつつある日産とでかい企業が確実に力を失う横浜市 204. 新潟 2025.9.29 11:42 ID: dmOTZjYzEy 真っ先に候補に上がるDeNAは既に相模原を持ってるから買収できないよな でもマリノスなんて欲しい経営者いっぱいいるだろ 205. 名無しさん 2025.9.29 11:42 ID: g1NGIxYWUx ルノーが買ってチームカラーはフランス国旗に 206. 名無しさん 2025.9.29 11:42 ID: kyN2E1YmQw 今までの経営危機は他クラブでも心配だったけど今回はそういう気持ちにならない 何ならこのクラスのクラブがいきなり消滅したら面白いな、とすら思ってしまう 207. 名無しさん 2025.9.29 11:42 ID: c3NTdmZTZh タイミー ディップ(バイトル) スタンバイ 人材派遣のイメージアップや 208. 海豚 2025.9.29 11:43 ID: NjMDkwOTVj サウジとかカタール辺りの王族がバックにいる企業に買収されて 札束でぶん殴ってACLEを蹂躙するのも夢があっていいじゃんいいじゃん 209. 名無しさん 2025.9.29 11:43 ID: NjOGUzOTBh 長年存続したチームだからこそ、贅肉も多そうで、なかなか難しそう。 210. 名無しさん 2025.9.29 11:44 ID: c0NjhiOWRl 横浜にもうそれほどの企業はないし、ハマのドン=港湾を敵に回すから市内の企業が買うって線は薄そう 外資やろなぁ 211. 鞠 2025.9.29 11:45 ID: g1ZjNkMDA1 ※208 エミレーツあたりがスタジアム命名権ごと買ってくれないかと夢見たことはある 212. 千葉 2025.9.29 11:45 ID: BlMWFiYjA4 バンダイナムコが買えばガンダム色のトリコロールカラーが残るんじゃないかな スタジアムにガンダム立ってほしい 213. 渦 2025.9.29 11:45 ID: E4N2ZiOThk U-NEXTはないか… 214. 名無しさん 2025.9.29 11:45 ID: kyN2E1YmQw ※203 移転なら分かるけど売却自体に横浜市が悲観する理由ある? 215. 名無しさん 2025.9.29 11:45 ID: E4ZTBlOWY2 ※85 ソニー仙台解散させたばっかりだから無いと思う 216. 名無しさん 2025.9.29 11:45 ID: JmZTljMjg1 DeNAが相模原放出してから…って線はないのかな 217. 名無しさん 2025.9.29 11:45 ID: E2NjRiMzI3 どこかに買収されたら、さすがにFマリノスの「F」の部分は消えるよね 218. 名無しさん 2025.9.29 11:47 ID: kzNmU5MzY1 ※16西武がライオンズを買い取った時に、「福岡の人に応援してもらわなくて結構。」と言った話がある。 そこまできっぱり言われたら踏ん切り付く人も多いんだろうけど、そこまで言うのも難しいよね。 219. 名無しさん 2025.9.29 11:47 ID: I2MjkyODg1 名前変わるん? 220. 赤 2025.9.29 11:49 ID: gwMDE3Mjg2 ※16 ベイスターズって山口県発祥のチームなんだけど、もう原型留めてないよね 「西鉄が埼玉に行ってしまったら南海がきた」 「藤枝じゃ採算取れないから九州行ったのに新チームができた」 ってケースも、元ファンからしたらキツイよなあ 221. 名無しさん 2025.9.29 11:49 ID: UwMGI1Mzk5 ※1 ※41 聞いた話だと追浜工場の隣に野球練習場あるらしく、業務終わってすぐ練習出来たらしい。 工場閉鎖したらどこかから練習場に移動して来るのか?そもそも練習場残すのか? 色々気になる 222. 名無しさん 2025.9.29 11:50 ID: E4NmNlNTNk 日産とほぼ同格で欧州向けとかでのサッカークラブ保持に価値があって今名を売る必要がある企業… 国内にはなくないか? 223. 桜 2025.9.29 11:51 ID: g2NWRiN2Rm 火中の栗を拾うような企業が果たしてあるかどうか 外資はそもそもレッドブルみたいな幅広く手出してるようなところ以外じゃまず自国のクラブ持ちそうだし IT大手となると可能性ありそうなのは東芝くらい?言うてコンサの前身だし限りなく低そうではあるけど 224. 脚 2025.9.29 11:53 ID: gwZjkyZWNl ※138 アブラの石油王かもしれん オイリス横浜 225. 名無しさん 2025.9.29 11:54 ID: E0YWU5NTdk 言っちゃ悪いが「横浜」という街であることが投資の観点だと一番のネックになっていると思う 大企業が専スタ建てて収益アップ狙おうにも土地が無いし何を始めようにもコストが高くて商売がやりづらい 226. 名無しさん 2025.9.29 11:55 ID: E2OTc4MmZj もう一度マリノスタウンの夢を見たいんだが… 日産スタジアムも付いてくるだろうし、よほどの金持ち来ないかな 227. 名無しさん 2025.9.29 11:56 ID: M1OTgxZTEy コーエーの女帝はソフトバンクグループ社外取締役だったりするんだよな 228. 鹿 2025.9.29 11:56 ID: NkOTYxMDQy 他社の追いかける記事は今のところ見当たらないけど、鞠さんは普段の報知の確度どうなの? サッカー全般にニッカンとかよりは信用できそうだけど 229. 鹿 2025.9.29 11:56 ID: I1ZDRkYTcx ※181 ユニの胸スポンサー買収したメルカリじゃなくて今だにLIXILだけどあれも鹿島側の条件なんですかね? なんか鎖骨あたりに小さくメルカリって付いてるけどそれで良いのかっていつも思ってた 230. 名無しさん 2025.9.29 11:57 ID: kxOTgyNmEy いい買い手が見つかるといいね。 231. 鹿 2025.9.29 11:58 ID: BmZTgwMGZl ※213 DAZN独占の状況でサブライセンス買って旨味があるかどうか そもそもMリーグくらいしかスポーツ(?)に出資してないよね 232. 瓦斯 2025.9.29 11:58 ID: IxNDQ4NGU0 もうチーム名に「F」いらなくね? 233. 名無しさん 2025.9.29 11:58 ID: EzNTA2YzJk ゆっくり税リーグとかいうYouTubeチャンネルが嬉しそうにこの話題上げてて気持ち悪かったなあ 234. 鞠 2025.9.29 11:59 ID: g1ZjNkMDA1 ※225 日産スタジアムの道路挟んだ向かい側に公園はあるから、そこに専スタ作ろうと思えば作れなくもない 3〜4万規模でいいから専スタ欲しいけど、今から作るとなると建設費もバカ高くなりそうで、手を挙げられる企業がどれほどあるか 235. 名無しさん 2025.9.29 11:59 ID: RiOGMyN2M3 ※3 横浜FマリノスのFの意味が変わってしまう 236. 名無しさん 2025.9.29 12:01 ID: ZiMDQ3NTNm 買い手がいるからこういうリークがあったのかもしれないけど 普通に考えて、赤字確定のチームに大金を投入してくれる企業が存在するのか?と思う。いわゆる大企業は今更マリノスで宣伝する必要ないだろうし、物好きのオーナー企業にワンチャン期待するのが席の山で 未来はかなり悲観的なのでは‥かわいそうだけど 237. 鞠 2025.9.29 12:01 ID: JjN2Y1YzBi 買ってくれるところがあれば良いけどね。下手したら消滅もありうる話。 238. 名無しさん 2025.9.29 12:02 ID: ExZjc0NDk5 OKストアで横浜OKマリノスに 239. 名無しさん 2025.9.29 12:04 ID: gzYjYzZTMx 同一カテゴリーじゃなければDeNAでも買える? 240. 名無しさん 2025.9.29 12:04 ID: E0YWU5NTdk apple横浜に拠点持ってたよな もしもしティム?オレオレ、ジョブズだけど話があるんだ 241. 鞠 2025.9.29 12:04 ID: diYTY4ZGQ3 ※171 ずいぶんと斜に構えたコメントですこと 現実見えてるオレカッコイイねぇ 242. 熊 2025.9.29 12:04 ID: VjNWYxMDNk やむ無しではあるけど胸のロゴがNISSANでは無くなるんだなぁ。 243. 名無しさん 2025.9.29 12:05 ID: A5MmI4Y2Vk ※206 親会社共々自業自得感しかないからな 環境恵まれすぎてて同情の余地が微塵もない 244. 札 2025.9.29 12:06 ID: YyMzU1OGEx ※225 花博の跡地でも追浜でも、土地はあるんだけどな ただ、地元財界や自治体との関係がいまいちなマリノスがそこを使わせてもらえるとは思えんのよ 245. 名無しさん 2025.9.29 12:06 ID: BiM2I2MDcw ※195 俺もこれが思い浮かんだ。 すっっっっごい予算規模縮小してさ。 246. 名無しさん 2025.9.29 12:07 ID: NmYzhjOWY5 ※236 新興で社会的知名度や信用のない企業くらいだろうな 元々ブランド力のある大手企業にとってはメリット0 結果出せないとサポーター()は恩を忘れてバッシングするしな 247. 鹿 2025.9.29 12:08 ID: FmMjI4MWFm ※229 どうなんでしょうね。 単純に他がお金出してくれるならありがたいと放置してるだけなのか メルカリ色一気に出しても反発されそうだから徐々になのか。 メルスタとかもいいタイミングで変えたと思う。 今そこ騒いでチームの足引っ張るサポ居ないし 248. 名無しさん 2025.9.29 12:10 ID: Y5YjA1ZDAy 日産が馬鹿みたいなこと言わなきゃ買い手は付くと思う まともな企業なら大幅に規模縮小するだろうし、規模縮小しないならその時点でまともな企業じゃないけど 249. 名無しさん 2025.9.29 12:10 ID: UwMGI1Mzk5 ※146 下手に反社集団とかに売ったらJリーグ自体終わるから難しいね 250. 名無しさん 2025.9.29 12:11 ID: NhZjUzMDg4 問題はイニシャルコストじゃなくてランニングコスト高いこと 広告宣伝か道楽のために年10億以上払ってくれる企業が見つけられなければ人件費大きく削らないといけないけど 低コストで戦うノウハウとかマリノスフロントもシティグループも持ってなさそうだし 小口スポンサー集めるのも苦手で有望なユース卒を量産できるわけもなく フロントの体質改善できなきゃ未来は相当暗いのでは… 251. 名無しさん 2025.9.29 12:11 ID: c3NzRiN2Iz ※3 選手の移籍金10円セールに期待 252. 名無しさん 2025.9.29 12:11 ID: Y5YjA1ZDAy ※249 既に日産が半分反社だから問題ない 253. 鹿 2025.9.29 12:11 ID: YwYzExODJm ※246 まあなんというか、そう書くと良くも悪くもメルカリにぴったり当てはまるなあと思った 鹿島は今のところ新興企業のプラスの面の方が強く出てるとは思うけど 254. 脚 2025.9.29 12:12 ID: gwZjkyZWNl ※166 リストラの報道見るたびに背筋が寒くなるわ 移転してユニの色が変わっても応援できるかな… 255. 名無しさん 2025.9.29 12:13 ID: hlMTFjY2Q4 ※157 >東急は川崎のスボンサーでスタジアムイベントをやるくらい なおかつ東急は等々力の再整備にも関わってますね。 ※27 ただ、親会社がゼビオに変わったときにサポの中では深見東州待望論が渦巻いてた印象。 まぁ、あそこまで湯水のようにお金をつぎ込む大大尽様だから待望論が出たんでしょうけど。 (なお、そのお金の出処は見ないこととする) 256. 名無しさん 2025.9.29 12:13 ID: ExMTk0MzNk ※244 仮に使えたとしてもどっちもアクセス悪すぎ 257. 牛 2025.9.29 12:13 ID: YzYmQyMjZk ※207 途中出場の選手を「タイミーさん」とか呼びそう 258. 名無しさん 2025.9.29 12:13 ID: hjY2U4YTg1 これはマリノスにとっても泥舟から抜け出すチャンスだと思う ここを逃したらマジで日産と運命を共にすることになるし、まだ今なら高く売れる 259. 名無しさん 2025.9.29 12:14 ID: U2ZWNhNGU2 THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIALで決定 260. 名無しさん 2025.9.29 12:15 ID: JjYjVjZGJl この期に及んで、エンブレムやらトリコロールやらを残してもらえるかもなんて言ってる連中は身売りってことをわかってねえよな。日産の負のイメージを刷新しないと意味ないわけで。鹿島よりは大宮のパターンをもっとドラスティックにしたかんじで、横浜にクラブが残ればいいんじゃない?くらいの気持ちの方が気が楽かもよ。神奈川はクラブたくさんあるし。ついでにヨーロッパの人達がドン引きしてる革命の歌とかもやめればいい。ああいう他の国の歴史に下手に触れるやつはヤバいって。 261. 名無しさん 2025.9.29 12:15 ID: kyOGFjMTg1 ※234 あの辺は遊水地だから、スタジアム作るなら 日産スタジアムと同じように底上げしなきゃいけないだろうし 今作ったら非現実的な金額になるんじゃない 262. 名無しさん 2025.9.29 12:16 ID: QwOTZlMTMz KDDIってスポーツチーム持ったりは興味ないのかな? 263. 新潟 2025.9.29 12:18 ID: Q5MjdkNTM2 大宮も神戸も湘南も名前とエンブレムが変わった程度でホームタウンも変更せずに残ってくれた。 でも時代を遡ると選手もフロントも果てはホームタウンまでガラッと変わった買収だってある 負けが混んだりすると買収推進派があらわれるし、野球の中日やヤクルトはもう親会社球団手放せとよく言われるけどこの辺軽視してないか?買収=幸せではないんだよ。 264. 鹿 2025.9.29 12:18 ID: YwYzExODJm マリノスというクラブや横浜というホームタウンの価値が高いのは間違いないと思うけど 自分たちの色を強く出したい企業にとってはブランドの強さがかえって邪魔かもしれんね 鹿島はブランドを尊重してもらったし、大宮はほぼ塗り替えられたが、どっちになるやら 265. 名無しさん 2025.9.29 12:18 ID: hjY2U4YTg1 遂にソフトバンクが手を挙げるかもね 266. 名無しさん 2025.9.29 12:18 ID: hjY2U4YTg1 あシティもあり得るのか 267. 名無しさん 2025.9.29 12:19 ID: Y4MzZmNTdk ※241 あなたの方が現実見た方がいいと思いますよ。経営的には何の価値もないんですよ、マリノスは。 268. 名古屋 2025.9.29 12:19 ID: NhNWU1MzY5 DeNAが相模原の株主部分を分社化して本体はマリノスの株式取得ならいけんの? 三菱自動車がやらかした時浦和の親会社三菱重工になったんじゃなかったっけ 269. 脚 2025.9.29 12:20 ID: JlNTRhMjdm ※129 ※151 やっぱりスーパー業界厳しいかー。みなとみらいに本社構えたりイケイケだけど、いつコケるか分からないしなぁ。 京急なら、アウェー遠征で羽田までのアクセスで使ってもらったり、追浜跡地をスタジアムにして、スタまでのアクセス利用で少しは稼げるか? 横須賀市も後押ししそう。 まぁ本拠地が追浜だと横須賀Fマリノスになるけど。 270. 赤 2025.9.29 12:20 ID: g3MzlhMmJj ※221 追浜の車両工場は終了しますけど、本牧埠頭と並んで完成車の輸送拠点であったり九州などとの部品物流拠点などあるのでそこで勤務しながら活動するんだと思います。 他拠点からだと横浜工場以外は遠いですし。 271. 栗鼠 2025.9.29 12:21 ID: FhM2Q0Nzg0 レッドブルもJリーグの数チームから売り込みあったって言ってたな NTTはたぶん売り込んだはずだが、タイミングだよなあ 272. 赤 2025.9.29 12:21 ID: g3ZmYwMzhl ※19 ITじゃないけど、レーザーテックとか 273. 名無しさん 2025.9.29 12:21 ID: YxOWI1NjZi ※22 全日空はANAリポートでJリーグの他力体質をボロクソに非難してたからまず無いでしょ 実現してチーム名が「横浜Mフリューゲルス」とかに変わったら面白いけど 274. 脚 2025.9.29 12:21 ID: VkYzUyM2E2 同じ車でホンダは…ないわな 275. 麿 2025.9.29 12:22 ID: I3YWM4ZDU4 ※262 一応代表とウチをスポンサードしてくださってるが、どうだろね? 276. 名無しさん 2025.9.29 12:23 ID: hlMTFjY2Q4 ※261 >今作ったら非現実的な金額になるんじゃない ここ最近の建設費の高騰は半端ないですからねぇ…。 中野サンプラザの再開発計画もそれで白紙に戻ってますし、JR博多駅の駅ビル増築に至っては線路上に建てるという特殊な工事故か当初想定の2倍にまで建設費が膨れ上がって結局計画自体が中止になってますし。 277. 名無しさん 2025.9.29 12:24 ID: ExZjc0NDk5 まぁこう言うリークが出たって事は買い手自体はあるんだろう とは言え外資になって大宮みたいに名称変更、親会社の規模に即した予算縮小、県外企業に買われて本拠地移転 この辺のどれかしらの可能性はありそう 278. 名無しさん 2025.9.29 12:24 ID: I0YTZlOWIz マリノス経営は儲からないどころか大赤字確定の前提があるので、 上場企業の合理的判断で買収できるものなのだろうか? 279. 名無しさん 2025.9.29 12:24 ID: lhNGMxZmJj マケノスいらね 280. 名無しさん 2025.9.29 12:25 ID: RiOGMyN2M3 ※214 よく読みなよ 日産が潰れることに対しての横浜市の不安だよ 281. 名無しさん 2025.9.29 12:26 ID: hlMTFjY2Q4 ※270 あと、追浜には研究施設も残るとかいう話もあるみたいですが。 282. 鹿 2025.9.29 12:26 ID: U3M2RjZWEx ※229 親会社であることスポンサーは別の話し。 スタジアムのネーミングライツやユニスポンサーはメルカリ本体の宣伝費から出ているのでは? 選手獲得や施設改修などにお金出している可能性はあるけどそれはあくまでも投資なので。 小泉さんも親会社の資金をあてにせず、クラブ自体で黒字化しないといけないと言ってたよ。 283. 名無しさん 2025.9.29 12:27 ID: ZhMmFmNGU0 ※218 結構も何も、黒い霧事件が発端で身売りしたんだぜ? 選手寮への食材納品拒否されたりとか殆どの人が見放してたのに 身売りになったからって今更何言ってんだボケ、は当然だよ 284. 鞠 2025.9.29 12:28 ID: Q4ZjZmMGQz 返す返すも2021年の横浜市長選が分水嶺だった あれでメルコが消えて、ハマのドンには目の敵にされ横浜市内のスポンサーが純減し・・・ 285. 鯱 2025.9.29 12:28 ID: QxNDMzODU2 意外なところが買収しそう マクドナルド コカコーラ サントリー KONAMI セブンイレブン ゼンショー(はま寿司、すき家の親会社) コロワイド パンファシフィックホールディングス(ドン・キホーテの親会社) この辺りが買収したらビッグニュースになるんじゃないかな? 286. 名無しさん 2025.9.29 12:30 ID: c4MjBmYWUz 恐らく来シーズン、マリノスはかなり戦力ダウンして挑む事になるはず。 断トツ最下位でも降格しない来シーズンに、取りあえずJ1に残れているのとJ2から始めるのでは厳しさが段違いだよね。 何としても残留しないと。 287. 鹿 2025.9.29 12:30 ID: U3M2RjZWEx スマートニュースとかでどや? 288. 脚 2025.9.29 12:30 ID: M2N2Y5NjI0 今マリノスを買うメリットがあるかどうかよね 全カラー我が社色に染めてやる ぐらいの勢いの会社なら買ってくれるかもしれない しかしそれはもちろんマリノスではなくなってる マリノス色を残して買ってくれるなんて そんなのは夢見すぎ 289. 名無しさん 2025.9.29 12:31 ID: U0M2UwODU5 ANAに買収してもらって 横浜Mフリューゲルス爆誕や!! 290. 潟 2025.9.29 12:31 ID: A2ZmVkYzA5 首都圏だからどうにかなるだろ 291. 名無しさん 2025.9.29 12:32 ID: RkMDhiNTMy なんだかんだノジマあたりに落ち着きそう 292. 名無しさん 2025.9.29 12:32 ID: MxZmY1ZDhl ※1 ハマのドンの影響かもしれんが 部活とプロじゃ比較はできんて 自分も野球ファンとサッカーファン兼任だからわかるけど、野球ファンはクソゴミ でもその部分は仕方ないよ 293. 名無しさん 2025.9.29 12:33 ID: Y1NTkxOGM1 ぶっちゃけこれを機に日産スタジアムから出た方が良い気もする 箱が無駄にデカすぎる 294. 名無しさん 2025.9.29 12:33 ID: JlNjMyNDU2 ※2 せめて会社名くらい付けられないとな 横浜DeNAマリノスならワンチャンあるかもね レッドブルが許されたんだし、DeNAも「でっかい日本のアレ」の略ですとか言っておけば良いんだろうし 295. 雉 2025.9.29 12:33 ID: M2NzE4NjNi ※153 図研が参入したら面白いかも 馬の次にサッカーはどうですかってさ 296. 名無しさん 2025.9.29 12:34 ID: FlOGQ3Njgw 横浜FMFC誕生待ったナシ 297. 海豚 2025.9.29 12:34 ID: JmZjA4NGRh そもそも売りに出たとして 買う価値があるのかという初歩問題 298. けさい 2025.9.29 12:34 ID: MxZDU0MDZm ※25 たしか女子チームも持ってるからってのも選考理由にあったはずだし、どのみちマリノスは買わなかったかもしれないですね。 299. 名無しさん 2025.9.29 12:35 ID: I1ZDRkYTcx ※260 野心のある金持ち企業なんてそのクラブの伝統や歴史なんて邪魔でしかないからな。 町田みたいに強くなれたら文句もなくなるはず 300. 名無しさん 2025.9.29 12:36 ID: EwODJkODM3 実際のところ横浜からいなくなる可能性は割とありそう 神奈川に多すぎるクラブ、スタジアムの使いにくさ、地元の有力者に敵視されてる現状 日産でなくなったら横浜で続けるネックがでかすぎる 301. 桜 2025.9.29 12:36 ID: c0OWE5MTY3 DeNAはもう相模原持ち続ける理由も無いだろしマリノス買ってほしいわ 302. 栗鼠 2025.9.29 12:36 ID: FhM2Q0Nzg0 頑張っても給料上がりませんよ、と言ってるのと同義だから選手のモチベーションには関わるよな このタイミングも致し方ないにしても 303. 鞠 2025.9.29 12:37 ID: IyNDU5MjEz ※260 言わんとしている事は分かるがファンとしてはもしそういう事態になった場合に継続して応援する何か理由を探してるんよ。 その行為は甘いかもしれないけど、ファンとしては普通の感情だと思う。 いつも週末にみんな同じ色の同じエンブレムがついたユニフォーム来て行動してるんだから。 何をもって横浜F・マリノスとしているかは人それぞれだけど中にはエンブレム、トリコロールがそのものだと思っている人もいるでしょ 304. 名無しさん 2025.9.29 12:41 ID: MxM2M0OGU2 ソフトバンクがーって言ってる人がちらほらいるけど、孫正義の地元は福岡よりも鳥栖寄りだからな。なので、ホークスに加えてアビスパにも出資してくれんかな?いやいやアビスパに金だすならサガンでしょ的な話になると思われ。 日産の工場でソフトバンクがEV創りますみたいなウルトラCでもない限り、ソフトバンクにとってマリノスに何の価値もないよ。 305. 緑 2025.9.29 12:43 ID: YzYTg1Njhh 目星がついててうちみたいにはならないようで良きかな。 鹿島みたいにスムーズ(私たちにはそう見える)にスポンサー移行が進んでほしい。 306. 名無しさん 2025.9.29 12:43 ID: MxZmY1ZDhl ※300 居なくなってくれって素直に言えよ野球ファンw 307. 鞠 2025.9.29 12:44 ID: IyMTdhNzI3 ※234 そもそも横浜市が新しいスタジアムなんて許すかね。 昔ゴーンがマリノスタウンの立地に専スタ建てようとした時に横浜市は横国使ってほしいから反対したし。なんなら横国のネーミングライツ払ってって話があったくらいだから。 首長が変わっても横国がある限り市のスタンスが大きく変わる事はないと思う。 横国のよりも古い三ツ沢球技場だってようやっとどうしてく?って議論が始まった。 308. 名無しさん 2025.9.29 12:45 ID: M2MTg0Yzhl ※303 選手達もマリノスを守ろうと思って頑張ってくれてるのにね ここで残留しても来シーズンから何もかも変わりますじゃ報われない 309. 名無しさん 2025.9.29 12:47 ID: ExZjc0NDk5 そういや新国立ってホームスタジアムにしていいんだっけ ハコがデカすぎる難点はあるがスタ建設費無しの使用料だけで23区クラブを誕生させる事ができるなら外資とかにはかなり美味しい話かも 310. 鹿 2025.9.29 12:48 ID: FlOGQzNWRj 京急とか相鉄とかに買って貰えるのが一番いいんだろうけどな この期に及んで名前が出てないってことは既に打診して断られたんやろね 311. 赤 2025.9.29 12:48 ID: dhNGYzNmE1 ※104 まさか日産と三菱自動車の関係からウチと鞠さんが合併して「浦和Mレッズ」誕生とか!? 312. 名無しさん 2025.9.29 12:48 ID: kwZGU4YTk3 ※299 その町田でさえ(という言い方は大変失礼だが)チーム名変更は大反発を受けて結局そのままにしたからな サポと経営側の折り合いは難しいだろうなとは思う 313. 名無しさん 2025.9.29 12:48 ID: JiYmI4YjNh レオックに買って貰って横浜FMCで 314. 松本 2025.9.29 12:51 ID: NmMThhODY2 ※138 アラブならぬアブラで、日清オイリオかもしれない 315. 名無しさん 2025.9.29 12:52 ID: djYjVlZjYz ※306 野球ファンと言うかベイスファンだろうね 316. 名無しさん 2025.9.29 12:52 ID: M2OGMzOTAw 売っちゃえ日産 317. 名無しさん 2025.9.29 12:54 ID: M1OTgxZTEy 今クラブ買収するならJリーグじゃないけど東京23FCが良さそう… 区長自らえどりく球技場化15000人収容に改修案出したから (予算面に関してはラグビーのクボタスピアーズのクボタも出すと言ってるし) 318. 名無しさん 2025.9.29 12:57 ID: cwN2QwM2Iw ホームタウンの人口だけは多いけど横浜市内も川崎サポの方が多いからなあ 横浜FCもあるし移転したほうがいい 319. 鞠 2025.9.29 12:59 ID: Q1OGFlYTU5 ※318 何をどう見たらそうなる?横浜市は圧倒的にマリノスよ、川崎サポは浦和、鹿島ど同レベルでそんなに横浜民で多くない 320. 名無しさん 2025.9.29 12:59 ID: NlODE4OGY1 ホントそれこそ「ヤスダグループ」的な謎の企業しか手を挙げなかったりして…! 321. 名無しさん 2025.9.29 13:04 ID: I5M2JjMzMy ※260 頭クロエの流儀かよ 322. 名無しさん 2025.9.29 13:05 ID: hjNDQ0MjIx ※3 所属選手は男優として出演出来ますと発表したら、加入したい選手増えるだろうね 323. 熊 2025.9.29 13:06 ID: kwYWVjMWVk こういうときには大都市のビッグクラブは身動き取れなくてキツイだろうな。 身売り候補が少なすぎて。 まぁ安値で興味本位で買われて無茶苦茶にされない規模ってのはあるけど。 自動車関連も残ったのはトヨタ(鯱)だけってのもなぁ。 324. 相 2025.9.29 13:07 ID: gwMjJmZTVm ※13 ※100 ※174 ※184 ※216 ※301 あのさぁ、相模原弱いし知名度ないしスタジアムでゴタゴタしてるし。 けどこう言う言われ方されると、地元民的には非常に不快なのよ。 読んでてイラッときたわw 325. 熊 2025.9.29 13:09 ID: kwYWVjMWVk こうなる前に4万規模の専スタが建設できてたらどうなったんだろうな。 横国はデカすぎ見にくすぎで集客に苦労してるだろうし。 326. 名無しさん 2025.9.29 13:09 ID: ZkOTUxN2Vj ※172 金子さんの引きの強さサッカー界で見てみたいよね。 327. 犬 2025.9.29 13:10 ID: ExYTY4ZGI1 結構悲観的なコメ散見されるけど、単にJリーグのクラブを買うだけなら大したニュースバリューないが、日産から買うとなったら結構話題になるんじゃないか。ヤフーのトップにも来てたし。だから、新興企業にとっては宣伝にいいと思うんだけどね。日産はタダでもいいから引き取ってくれというスタンスだろうし。あとは毎年の赤字垂れ流しを広告費として割り切れるかどうか。 328. 名無しさん 2025.9.29 13:13 ID: I5M2JjMzMy ※319 なんかずっとそれ言ってる名無しの川崎ファン前からいるよね 川崎も横浜も人気度合いはどっこいだから、その理屈が正しいとすると川崎市のフロンターレ人気がかなり下がってしまうことに※319は気づいているんだろうか (ちなみに川崎はスタジアムそれ以上入らないだけであり、本来は4万5万入るクラブなんだという反論も予想されるが、グッズ収入などがマリノスとほぼ同じなのでそこも大差はないと思われる) 329. 潟 2025.9.29 13:15 ID: I0OTlmNmY5 横浜線沿線なので第3のGIONスタジアムになったら・・・ 330. 名無しさん 2025.9.29 13:15 ID: FiODUyZTg4 ※327 >あとは毎年の赤字垂れ流しを広告費として割り切れるかどうか これが一番厄介定期 クラブ名に企業名が使えないから広告にならんでしょ 331. 名無しさん 2025.9.29 13:17 ID: U1YzA4NTBm ※324 地元だけど同意。 それでも熱心に応援してるサポもいるんだし、勝手なこと言い過ぎ。 332. 名無しさん 2025.9.29 13:18 ID: ExZjc0NDk5 何処がマリノスを買うにせよ大ナタは振るうでしょ 別に今みたいな放漫経営を続けて赤字を垂れ流す必要はない 333. 名無しさん 2025.9.29 13:19 ID: NmYzhjOWY5 ※325 どうにもしないでしょ 負の遺産が増えるだけ 334. 相 2025.9.29 13:19 ID: gwMjJmZTVm ※331 ほんそれ。 みんな好き放題言いすぎだろw 335. 酉 2025.9.29 13:21 ID: JlYTg1M2Nm ※323 大都市のクラブの方が身売り先遥かに見つかり易いと思うけど ホワイトナイトの登場という幻想を抱きつつ苦しんでる地方クラブがどれだけあることやら 336. 鞠 2025.9.29 13:22 ID: Q5OTkxYmVi ※318 また出た 過去何度かソース聞かれても一度も出せずに、ほとぼり冷めた頃にまたそれ言う奴 はよソース出してくれよ 337. 名無しさん 2025.9.29 13:23 ID: AxMzE4ZGJj 三菱自動車がレッズに戻る未来もあるか? まあ本体が日産にどこかに売られるのが先だろうけど 338. 名無しさん 2025.9.29 13:24 ID: gxZmZkNTA5 ※207 タイミーは北海道でバスケ買ったばかり 大型補強して次は新規アリーナと話が出てきてる最中 339. 名無しさん 2025.9.29 13:24 ID: FmNGIzZDc1 野球部は2大大会(都市対抗野球&日本選手権)に出て勝ち上がっても、経費としては選手や監督コーチ陣スタッフ含めて40人くらいでせいぜい年間3億、欲張って5億くらいと元社会人野球チームのマネージャーから聞かされたことある。その程度なら”サッカー手放して野球だけでいい”と思うエライ人がいても不思議じゃない。 340. 名無しさん 2025.9.29 13:25 ID: A2NjI4Nzgz ProPILOTのWayveはソフバンか 341. 長崎 2025.9.29 13:26 ID: NjYTNjZTFj このコメント読んでると関東のチームはスポンサー企業いっぱいあって良いなーとか甘えんなよ!って思ってたのが間違いだったことに気付く。 ここはあっちのスポンサーだし隣と関係深いしなんてしがらみが多くてそっちはそっちの大変さがあるんですね。田舎の県下一斉に応援!みたいなのも強みではあるよね。 342. 鞠 2025.9.29 13:27 ID: Q5OTkxYmVi ※328 ちなみに、野良ネット調査だからあくまでちょっとした参考程度だけど、都道府県別サポ数調査(総数6812票)だとこんな感じ https://youtu.be/rUAuC1zgWKo?t=7m52s 343. 名無しさん 2025.9.29 13:29 ID: MxZmY1ZDhl ※339 部活とプロを比べるなって 野球もサッカーも見るけど 野球ファンは巣に帰れよ 頭イカれてんのか 344. 名無しさん 2025.9.29 13:30 ID: FiODUyZTg4 ※343 部活とプロを比較したのが※1では? 345. 名無しさん 2025.9.29 13:30 ID: gwYzA1NDdk ※289 ANAには金輪際Jに関わってもらいたくない… 346. 名無しさん 2025.9.29 13:33 ID: MxZmY1ZDhl ※344 いきなり※1が出てきて草 347. 名無しさん 2025.9.29 13:34 ID: NmYzhjOWY5 ※343 そうだよな プロなのに稼げないとかありえんわな 348. 名無しさん 2025.9.29 13:34 ID: BiNTUzNzc0 ただのスポンサーと違ってクラブを保有するのはめちゃくちゃリスク高い ハードル低いJ2J3クラブと違ってサポの要求もうるさそうだしな そう簡単に売却先見つかるとは思えないわ 349. 名無しさん 2025.9.29 13:34 ID: RiMjU4ODE1 ※324 完全外部のワイですらこの書き込みなんなん⁈って思ってたから当事者の方がズバッと言いきってくれて良かった。。。 350. 名無しさん 2025.9.29 13:35 ID: JiZDU1YWFj バンダイに買ってもらってガンダムカラーをもっと押してもらおう 351. 海豚 2025.9.29 13:35 ID: cyMjkxMzM2 ※292 野球に限らず別にどのスポーツにもそんなファンはいるんだが 野球が好きというか嫌いなだけでしょあなた 352. 名無しさん 2025.9.29 13:37 ID: MxM2M0OGU2 ※184 利益相反って日本語意味わかる?50パーセント届かなければいいとか失笑モノなんだけど。法律とか経営とかちゃんとお勉強しましょうね。拙い知識で夢を見るのはご自由ですが、そうやって自由を振り回した結果、※324さんのように不快に思う人も出てくるわけですよ。今度から気をつけまちょうね。 353. 名古屋 2025.9.29 13:40 ID: MzYjgwY2Vm DeNAがベイスターズ買収して上手くやってんのってスタジアムの経営権も一緒に買ったのがデカいんだよな その辺サッカースタジアムってどうなってんのか気になる 自前スタジアム以外のチームで経営権も持ってるとこどんぐらいあるんだろ 指定管理者ならけっこうあるだろうけど 354. 名無しさん 2025.9.29 13:42 ID: E2NDRlOTQ1 マリノスはJリーグクラブとしてはトップクラスにブランドがあるから、サイバーエージェントやメルカリみたいに、サッカー大好きJリーグ大好きブランド大好き六本木大好きみたいな社長(筆頭株主を兼ねる)が率いる成金(キャッシュリッチ)企業が手を上げるかもね。成約に至るかどうかは別にして。 ※115 「きみぃ、わかっちゃないな、そもそもITっていうのはね……(ドヤァ)」 ※137 横浜線を東神奈川で京急に乗り換える横浜民やアウェイサポ(ホテルの場所次第で)は一定数いると思うぞ。 ※184 174の議論が含む最大の問題点は、その想定を裏付けるファクトが一つも存在しないことなんじゃない?実際に相模原から撤退しつつあることを裏付ける客観的エビデンス(理論上の想定ではなくて)があれば、仮説として成り立つけど。理論上の想定だけで「(誰も知らないだけで裏では)実はある人々がある計画を立てていて……」って立論することを、世間的には“陰謀論”と呼ぶ。 355. 名無しさん 2025.9.29 13:43 ID: NmODEyMGJi 売却先は日産の意向次第になるけど、中華系、東南アジア系の資本は国内企業より高値をつけそう シントトロイデンよろしく自国のサッカー強化に繋がるしCFGとのコネクションもできる 356. 柏 2025.9.29 13:45 ID: JjODAyZWFh 京急もJRの羽田アクセス線ができたら収益がどうなるかわからんからなあ 357. Honda 2025.9.29 13:47 ID: ZkYWFkZGZi やはりGMOでは…? ※350 水戸と深い関係にあるから無理だと思うよ。 358. 名無しさん 2025.9.29 13:47 ID: FjZjQyMjc0 ※324 DeNAが相模原から手引くかって話ならありえるかもくらいあるだろ だいたい相模原名乗りながら相模原から積極的に砂かけて出てこうとしてるチームのどこが地元じゃ 359. 名無しさん 2025.9.29 13:47 ID: I0MTc2MmJj ※318 横浜で試合するマリノス対川崎で川崎サポが大して来ないのはなぜ? 浦和サポより来ないんだが。 360. 名無しさん 2025.9.29 13:47 ID: ViYTFjNGE0 ※232 この機会にクリアして欲しい そういや大宮へのdocomoの関わりはJ全体の案件以外もう0なのかな? 361. 名無しさん 2025.9.29 13:47 ID: BiNTUzNzc0 上場企業は難しいし鉄道系とかインフラ系とかお堅いところはもっと無理だよ 株主が絶対に認めない 非上場のワンマン社長が道楽で買う以外は国内企業はありえないだろう 362. 鹿 2025.9.29 13:49 ID: E4YmQwNjAy ※341 まあ長崎ほど理想的な地元企業による買収はそう簡単には実現しませんって話ですね 田舎の方が「地元のために」って大義名分は立ちやすいところあるし 363. 鞠 2025.9.29 13:49 ID: MyMTUwMDYy ※348 ましてやうちみたいな規模でかい上に伝統あるようなクラブって買い手からしたら一番扱いづらいだろうしなあ 364. 名無しさん 2025.9.29 13:50 ID: E2NDRlOTQ1 ※346 そりゃ※339は※1からの流れを踏まえた内容なんだから1が出てくるでしょ。 逆におまえは1および1からの流れを踏まえずに書いているのか? 365. 名無しさん 2025.9.29 13:51 ID: U3NjFkY2U2 日経にも出たか IT系で横浜で統一するならDeNAよね 366. 柏 2025.9.29 13:52 ID: JjODAyZWFh ※144 そこまで行ったら横浜ユナイテッドでいいのでは 367. 名無しさん 2025.9.29 13:55 ID: VhZmEyMzJm ※86 買収したチームと企業の例なのに元から富士通サッカー部だったフロンターレは違うでしょ 楽天は加えてもいいかもだけど 368. 名無しさん 2025.9.29 13:57 ID: U0ZjgyODhj ※292 そんなの何処のスポーツファンも大差ないだろ。問題起こしてる量ならJリーグファンも全く負けてないのにわざわざ野球ファンdisる理由わからん 369. 脚 2025.9.29 13:58 ID: U1MjZkZmEx 既にブランドはあるし設備も揃ってる、サッカークラブがやらかしたんじゃなくて親が傾いただけ、となれば腕のいい経営者・投資家としては完全に買い案件でしょう。やる気のある買い手なら寧ろ良くなるかもね。口ばっか、横文字使うだけの連中が入ってきたら辛いだろうけども。 370. 脚 2025.9.29 13:58 ID: gwZjkyZWNl ※327 マリノス自体も知名度が高かった時代の代表選手の所属先だったりでJクラブでは有名な方だしな。 ただコスト削減への抵抗とか考えると一度更地にしないことには難しそう。 371. 名無しさん 2025.9.29 13:59 ID: QzMmM2Mzkx ※7 むしろ売却しません!なんて口で言ってるだけのほうがやばいぞ とにかく経営再建が急務なのにこんな赤字垂れ流し事業を維持します!なんて言ったら余計に株主が離れていく 27年を目処にってのも株主としたら悠長すぎるってなるレベルだよ 372. 名無しさん 2025.9.29 13:59 ID: hkYzIxZDJj アンロペヤンマテエウベル並べるみたいなアホなサッカーはできなくなりそうだがまぁいいんじゃないか その三人売った事で人件費が半分くらいまで下がってるから、だいぶ手を出しやすくはなってるな 373. 鹿 2025.9.29 14:02 ID: JlZGVlMmU1 ※159 メルカリの株主が文句言わない額として16億に落ち着いた筈 374. 名無しさん 2025.9.29 14:02 ID: UzZTg4Nzc0 ※292 お前みたいなのを糞ゴミっていうんだよ 375. 柏 2025.9.29 14:03 ID: JjODAyZWFh ※242 胸スポくらいは続けるんじゃないかな 日産が潰れたら知らんけど 376. 名無しさん 2025.9.29 14:03 ID: VhZmEyMzJm ※255 それのどこが買収論なの? 適当言ってるだけじゃんお前が 胸スポ=買収とかいう連想ゲームやめなさいよ 377. 名無しさん 2025.9.29 14:03 ID: MxM2M0OGU2 ※358 そういうことじゃなくて、なんで自分が応援してるクラブを見限って、こんな落ち目のマリノスに鞍替えしろなんてことを言われなきゃならんのだ?ってことだろ。日産に胡座かいてただけで、それがいなくなってもまだ大企業が買ってくれるなんて考えだけでも横柄なのに、どのツラ下げて人様のクラブの親会社を引っ張ってこいとか言えるのか?マリノスは相模原より偉いとでも? 378. 名無しさん 2025.9.29 14:05 ID: U0ZjgyODhj ※348 正直クラブを買い取る時に一番リスクがあるのが古参のサポーターの存在なんだよな。身売りって事がどういう事かわかってないサポが多いし、クラブを買い取ってくれる企業は自分たちの意向を優先するべきって普通に思ってる人が多い、これはサイバーエージェントがゼルビアを買い取った時もそうだった 379. 名無しさん 2025.9.29 14:05 ID: Q1ZjEyY2Q1 さすがに唐突な野球アンチレスに笑ってしまった そういえ人はなんでも野球のせいにするのね 今回のは全てにおいて、日産の不振が原因であって その中でコストが大きいから検討されてるだけなのでをすり替え過ぎなのよ、その手の人 380. 名無しさん 2025.9.29 14:08 ID: gyMjBhOGJh ※358 市が計画を拒否したんだからそりゃあ出ていくでしょう 地元スポーツチーム連合を袖にしたんだから 381. 赤 2025.9.29 14:10 ID: gwMDE3Mjg2 マリノスの強みって「横浜」ブランドでしょ、移転したらほとんどの現サポは離れると思うが かといって横浜残すのが前提なら維持費で(マリノスタウン失敗例があるし)手を出しにくい あと日産従業員もサッカーに興味ないよね・・追浜工場では隣のベイスターズ2軍のほうが盛り上がってた 382. 名無しさん 2025.9.29 14:11 ID: U0ZjgyODhj ※380 それって民設民営って話を無視して税金使う案だったからじゃないの、移転予定の海老名の市長にも来るのはいいけど用地取得やスタジアム建設に金出さないよ言われてたから民設民営なの変わらんし 383. 名無しさん 2025.9.29 14:12 ID: MxM2M0OGU2 ※341 厳しい時代を乗り越えて団結してる長崎さんの言葉は重いわ。 384. 名無しさん 2025.9.29 14:13 ID: dlMWNmZmJj ※188 385. 名無しさん 2025.9.29 14:13 ID: A1YzBiNGQz ※353 磐田、柏、今治、長崎位ですね 何故持たないのか? それはとてもじゃないけどペイできるような代物じゃないから 自分達でコスト、赤字を負担したくないので、自治体に転嫁しちゃおうって事 最近やたら叩かれ出しているのはそのスキームが札幌ドーム問題を機に白日のもとに晒されてきたからだよ 386. 牛 2025.9.29 14:15 ID: k0NzM4ZmQ0 ロッテに買ってもらおう 387. 名無しさん 2025.9.29 14:16 ID: RiMjU4ODE1 助けてNVIDIAさん!! (SUMSUNG,LG,AMD,TSMC,XIOMI,ASUS,DELl,HP,Lenovoなどでも可) 388. 名無しさん 2025.9.29 14:16 ID: MxM2M0OGU2 ※348 ※378 ゼルビアのケースは経営の面からも貴重なケーススタディになると思う。スポーツクラブは企業の社会貢献にもなるが、地元やサポと揉めれば企業ブランドを失墜させかねない。藤田さん胃が痛かっただろうな、いつも胃が痛そうなことばかり手を出すけど。 あれかな、やっぱり横浜から移転が一番現実的かな。でもそうなると横国が第二の札幌ドームみたいになんのかな? 389. 名無しさん 2025.9.29 14:21 ID: c3ZDVkZTM4 ※380 相模原は女子サッカーもアメフトもラグビーもあるのに球技専用スタジアムを反故にしたんだよね。 バカかとアホかと ちなみに野球場は3つ(?)ほどあったりする。 390. 柏 2025.9.29 14:22 ID: Y5ODcyNWI5 一応日立と同じ芙蓉グループなんだっけ?日産って 日立も家電はやめて重工とITにシフトしているのよね 391. 緑 2025.9.29 14:23 ID: MxZWRiMGQx ウチみたいに長い間迷走しない事を願ってますよ 392. 名無しさん 2025.9.29 14:25 ID: c0NjhiOWRl 調べると年俸の高そうなのはほぼ売却済みか。後はデンを売れば中堅クラブくらいに抑えられるな 393. 名無しさん 2025.9.29 14:27 ID: VjNGI4MTlj 監督人事とか補強とかでも思ったけど、こういう報道が出るガバナンスの企業や関係者達と取引すること自体がリスク。 なんなら「元Fマリノス関係者が語る〇〇の闇」とか買収後もケチつけてくる輩が多そう。 日産以上にお金を出すか、成績なり企画なりでリブランディングできなければ「日産の代わりに炎上」するだけでは? 積極的に手をあげる企業がなく、日産が本気で売りたいなら、自治体との関係やCFG株など全部精算して買収企業の本社近くに本拠地移転もお膳立てする位の条件は必要かもね。 394. 名無しさん 2025.9.29 14:28 ID: I1YzNmYjhk 豊島屋とか紅谷ならいけそう 鎌倉は湘南のポスターとか全く見かけないしバレない 395. 名無しさん 2025.9.29 14:28 ID: QzMmM2Mzkx ※80 そういう会社がいなくなったというより、そういうとこに無駄金突っ込める時勢じゃなくなったというだけだよ たいていの会社の株主は多頭体制だしそれをいちいち説得して本業にプラスの影響ほぼない事業に大金突っ込むなんてやったら経営陣解任までありうるよ 社風で株主の説得は難しいよ 396. 名無しさん 2025.9.29 14:31 ID: JmZGQ1MDA0 相模原は財政やばい相模原市にせびる時点でおかしいし 拒否られたらサポが市に対する呪詛垂れ流す時点で愛想尽きる 早く海老名いけよ名前も相模原から変えてくれとしか思わん 397. 名無しさん 2025.9.29 14:33 ID: hkNmZiZWYy 大宮が大して強くなっていないので、身売りして強くなるとは限らないな J3からJ2までは元々いけそうだったし 398. 名無しさん 2025.9.29 14:33 ID: NmYzhjOWY5 ※396 海老名からもお金出さないよって梯子外されたしもう終わりだろ どの面下げて相模原市に居座るんだろ 399. 名無しさん 2025.9.29 14:35 ID: g0YzhhNzBi 日産リバイバルプランの時も手放さなかったのに 400. 名無しさん 2025.9.29 14:36 ID: MxZmY1ZDhl ※379 仕方ないよ ここ以外のまとめサイトとかでも野球ファンが嬉々として大暴れしてるからね 広がる前に叩くのは当然 401. 名無しさん 2025.9.29 14:36 ID: NjZWQ2ZGE2 パートナー契約してたよしみでマネーフォワードとか無いかな 402. 名無しさん 2025.9.29 14:36 ID: JmNmI1ZWM0 ※353 ハマスタの経営権も南場さんとDeNAが粘り強く交渉してきた結果だからなあ まるはもTBSもそこは出来なかったし、一緒に買ったって書いてるけど、DeNAも球団譲渡時から持ってたわけじゃ無いよ プロ野球でさえそんな感じだから、どこでも一朝一夕にというのはなかなか難しい 403. 名無しさん 2025.9.29 14:39 ID: EzY2E0MGZi マリノスがどれくらいの価値があるかって話になるけど、なんでみんな大企業がスポンサーになると思ってるのか 過大評価し過ぎでは 大宮と町田は金額と伸びしろで飼われたけど、マリノスはでかいのと立地的にも伸びしろが無いように見える 404. 名無しさん 2025.9.29 14:40 ID: g0NDc5NzFk ※268 浦和の場合は持ち株会社つくって今まで自工が持ってた約51%の株を重工6:自工4で分けた感じにして解決した ちなみにそうしたのは自工が日産の傘下になったから でも日産がマリノス手放したとしてもそのままなんじゃないかという気はしてる 405. 名無しさん 2025.9.29 14:41 ID: c0NjhiOWRl RB大宮をOKにした以上、他の企業もアルファベット二文字くらいで理屈つければOKになるだろう 今回マリノスにもF消して別の文字付く可能性はありそうだし、そう言うチーム増えていくかもね 406. 戦車 2025.9.29 14:42 ID: VmMDUyMTAy 今のマリノスの株式を握りに来るとしたら、タイ方面からでないかな ブリーラム・ユナイテッドのワンマンオーナーとか 407. 名無しさん 2025.9.29 14:42 ID: EyOGIzMmQ3 ※32 長崎のネーミングライツは建設費事業費圧縮のためゴニョゴニョだから持ち出すのは適切じゃないと思われる… 408. 名無しさん 2025.9.29 14:47 ID: Q2OWVhOTM0 ※389 この手の野球場を引き合いに出したサッカースタジアム云々のコメント見るたびに思うけど、その野球場はJリーグ規定満たしてるの? 409. 名無しさん 2025.9.29 14:48 ID: hlMTFjY2Q4 ※399 その時のゴーンはとっくの昔に追放されおります故。 410. 名無しさん (コメント承認までお待ちください) 411. 鹿 2025.9.29 14:49 ID: UzMWQyODll でも今までマリノスがコツコツ積み上げてきたクリーンなイメージはこういう時財産になりそう。 良いところが見つかりますように 412. 海豚 2025.9.29 14:50 ID: MyY2JlMDUy ※318 ↑わかりやすい釣り・揉めさなのに そこそこ引っかかってるのがいるなあ 413. 名無しさん 2025.9.29 14:51 ID: FiODUyZTg4 ※361 そして非上場ワンマン企業は馬主業の方に目を向けることが多い コメント欄で何度か出てきてるコーエーテクモの女帝も一時期やっていた 414. 名無しさん 2025.9.29 14:52 ID: EyNzViNGIw ※399 日産自体が消滅するのにリバイバルもプランもありますか。 415. 名無しさん 2025.9.29 14:54 ID: kyOWU3MDJh 時は来た!! それだけだ! 416. 鞠 2025.9.29 14:55 ID: IyMTdhNzI3 ※411 最近まあまあとんでもない事件がありまして… 本当になんて事をしてくれたんだよ… 417. 名無しさん 2025.9.29 14:56 ID: M1OTgxZTEy 横浜F・マリノスパワーアップキットの発売はまだですか? 418. 名無しさん 2025.9.29 14:57 ID: hkNmZiZWYy ※85 ソニーは20年前ぐらいだったか、記者か株主からJリーグ申請しないのかと言われた時、Jリーグはヨーロッパのサッカーと違って広告価値は低いので申請はしないと言ってたらしいから多分ない というか、親会社業績好調でもコスパリストラでソニー仙台撤退したところだし 419. 名無しさん 2025.9.29 15:03 ID: g0NDc5NzFk ※408 ちょっと何言ってるかわからない 420. 名無しさん 2025.9.29 15:03 ID: hkNmZiZWYy 1社とは限らず地元企業の連合体の場合もあるのかな 421. 名無しさん 2025.9.29 15:04 ID: QzMmM2Mzkx ※174 段階的に手を引くのはあってるだろうけどその分ほかのサッカーチームに力を入れるとは限らんぞ 野球絶好調、バスケもそこそこやれてるから要求される利益はそれなりにでかくなるってことは理解してるか? 422. 鹿 2025.9.29 15:06 ID: Q5MTc4ODQw ※153 日本発条ってニッパツのほうがここの人にはなじみ深いよね 423. 名無しさん 2025.9.29 15:07 ID: g4NzQyMDMz 横浜FM・〇〇って感じで身売りするたびにアルファベット増やしていけ 424. 鞠 2025.9.29 15:08 ID: g1ZjNkMDA1 ※403 7万人近く入るスタジアムなのに普段は2〜3万人しか入らないんだから伸びしろは十分あるじゃないかと思うのは能天気過ぎるかな 425. 名無しさん 2025.9.29 15:09 ID: M1ZjZmYTZl ※423 もしもFMヨコハマ(ラジオ局)がオーナーになったらどうなるの? 426. 名無しさん 2025.9.29 15:09 ID: FmYjkzOGVm ※65 オイルマネーくるか!? 427. 鯱 2025.9.29 15:11 ID: RiYzJkZjYx CFGにいることを考えれば、外資の可能性は結構あるんじゃない? 横浜という地も良いし 428. 名無しさん 2025.9.29 15:11 ID: Q2OWVhOTM0 ※419 Jリーグ規定満たすか満たさないかで総工費も維持費も桁違いに変わってくるにもかかわらず、J規定を満たしていない野球場があるんだからJの規定を満たすサカスタ(屋根、天然芝、観客席の規定etc)建てろは意味不明でしょ 単純にサッカー場を立ててほしいくらいなら理解できるけど 429. 名無しさん 2025.9.29 15:12 ID: QzMmM2Mzkx ※225 日産ってでかい箱が今あるんだからどこが買うとしても専スタ新設なんて考えないでしょ そもそも専スタで儲かるなら他のとこも作ってるはずなのに実態は自治体おねだりばっかり 数少ない例外の長崎も赤字っぽいしね 次の記事 HOME 前の記事
ID: E5NzE0NDY2
流石に日産が手放すとは思えない
誤報でしょ
ID: llMTY3NzBh
※19
その辺はwebサービス系なんじゃない
神奈川だと半導体でmacnicaが景気いいんだがどうかな
ID: ZhYmZkMmNm
※81
それを思えないって思考が信じられんわ
ID: NlMzViYjcy
※81
いっぺん日産の財務表見てみるといい
学生の習う簿記知識程度でもヤバさが伝わってくるレベルよ
ID: YwMjQyZGU2
SONYいけるだろ
ID: c3ZDVkZTM4
※19
ここで「富士通」とかでてこないあたり、なんだからなぁと思ってしまう
ID: dlMjQ5MWUy
記事には悠長なコメント多いけど、身売りできればまだマシな方で、
下手したらクラブがなくなる危機なんだけどね。今のご時世で投資対効果の薄いサッカークラブを買う企業あるのかなという感じがする。
しかも、マリノスとなれば運営費だってバカにならないし。
ID: RhYTFlNDE2
ノジマはどうだ?
やっぱ厳しいか…
ID: NmNWNlYjg2
※19
やっぱりDMMで横浜トロイデンか
ID: QwOGM1ODcw
※81
自動車メーカーで重要な工場閉鎖しても本社と子会社で合わせてウン億円マリノスへのスポンサー料で払いますとか
そんな都合のいい話はないでしょうよ
ID: g1ZjNkMDA1
※85
いまさらスポーツに手を出すかなあ
日産本社のすぐ近くに事業所はあるけど
ID: RiZWMyZGFl
やってて良かった独立採算
ID: ViOWM1MmFh
※85
ホークアイやってるからあんまり一チームに肩入れはしたくないんじゃないかな
勝手な推測だけど
ID: RmNWYzYTEy
そらそうよ
金食い虫でしかないからな
ID: E2MjYyYmE5
台湾の鴻海とか有力そう、シャープを買収した会社や
EVなんかも力入れててさらに日本展開しそうな気がする
大宮がRBに買収された実績もあるし外資は興味持つかもな
ID: kxODUyYzI5
純資産1億しかないんでしょ?
下手したら1円売却もありうるな
ID: ZiNGUwMTQ3
偏見だけど大宮みたいに底まで落ちたクラブは少額の支援でも感謝されるけど
マリノスみたいにサポのプライド高いクラブだと金が少ないとか文句言ってきそう
ブランドイメージは負債だよ
降格して「買わせてやる」から「買っていただく」まで落ちたほうが高値つくんじゃね
ID: JkMDQzN2U1
※47
FANZAか、もしくはFC2か
ID: RiYzJkZjYx
レーザーテックとか…
ID: AwNDgwMjQ2
※2
マリノスと相模原を合併させて存続はマリノスにする。であれば可能は可能。
相模原(自治体)はJリーグ規格のスタジアム整備に消極的だし、相模原(サッカー)は人気皆無だから合併しても影響無いし。
そもそも現在のマリノスが合併して出来たチームだから歴史をもう一度繰り返すだけや。