【J1第15節 G大阪×川崎F】後半に主導権握ったG大阪が川崎に逆転勝利!シュート数で圧倒されるも決定力の差を見せつける : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第15節 G大阪×川崎F】後半に主導権握ったG大阪が川崎に逆転勝利!シュート数で圧倒されるも決定力の差を見せつける

2024年 J1第15節 ガンバ大阪 VS 川崎フロンターレ

G大阪 3-1 川崎F  パナソニック スタジアム 吹田(24754人) 

得点: 瀬川祐輔 中谷進之介 福岡将太 倉田秋
警告・退場: ファンウェルメスケルケン際

戦評(スポーツナビ): 
ピッチ全体を使ってボールと人を動かす川崎Fに翻弄され、防戦一方の展開を強いられるG大阪。波状攻撃を受け、手を打つ前に先制を許してしまうが、直後に中谷が加入後初ゴールを決めて振り出しに。後半からは一転してホームチームがボールを握り、疲れが見える川崎F陣内でのプレーを増やすと、今度は福岡がJ1初ゴールを奪い、センターバックの2人で逆転に成功する。その後も少ないチャンスを狙ってしたたかに試合を進め、終盤にさらに1点を追加して試合終了。2試合ぶりの勝利を収め、これで4試合負けなしとした。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051906/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051906/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051906/recap/


01

06

21



[YouTube]ハイライト:ガンバ大阪vs川崎フロンターレ 明治安田J1リーグ 第15節 2024/5/19
https://www.youtube.com/watch?v=IHBylQWNaCA





ツイッターの反応

















5chの反応

   ガンバ大阪 Part3567    
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/c/soccer/1715947611/l100



0279 U-名無しさん 2024/05/19(日) 16:59:30 2SVSZIMT0
ダワン無双してて草



0280 U-名無しさん 2024/05/19(日) 16:59:33 yPzQllk80
勝った!!!!!!!!!!



0283 U-名無しさん 2024/05/19(日) 16:59:46 mBhiLXVs0
((.;,;)ω・)<勝ったでええええええええええええ



0293 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:01:13 8ioxW2oc0
お前ら4位やぞ!!



0299 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:01:47 WjH0ARcU0
ケチャドバやーー



0306 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:02:28 5pScashQ0
セットプレーから得点できたのはいいね
こういうので得点を稼いでいけると安定する




0308 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:02:41 93i3Jb2N0
名将ポヤトス



0309 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:02:42 FFlmDebY0
得失点差名古屋上回り暫定4位!
素晴らしい




0335 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:07:09 Y7LLTo1b0
吉田沙保里来週は味スタにこい
お前はうちの女神だ





0338 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:07:48 J55ouI580
ジェバリの胸トラはワールドクラス。吸い付いとる
ジェバリの胸めがけてシュートだ!




0339 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:08:33 oSKbf6/K0
ハーフタイムで修正したらそのまま45分優勢のまま終わったのは良い意味で誤算
カード変えて修正されると思ってたが
ポヤトス監督の手腕としてしっかり評価されるべき




0350 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:13:06 Y7LLTo1b0
倉田が決めるとなんだかんだ嬉しいね
山下もよく冷静にトラップして中に折り返したよ




0353 U-名無しさん 2024/05/19(日) 17:14:11 gIlTS8WL0
パスサッカーなんかいらんかったんや!




141 コメント

  1. 1.

    誇らしい

  2. 2.

    こんなチームが目標は優勝だとか、笑わせんなよ

  3. 3.

    3点もありがとう!
    ところで山本悠樹はいずこへ…
    家長さすがやったで

  4. 4.

    川崎も弱体化したなー

  5. 5.

    Optaニキにセットプレーからの失点を調べてもらったら驚愕な記録が出そう、もうとにかくウンザリだ
    もうブーイングして怒るべきだ

  6. 6.

    「一歩進んで三歩下がる」
    と家長が少し前に言っていたが今まさにそんな状態になっている
    このままだと降格圏に落ちるのも時間の問題だろう

  7. 7.

    さすが隠れチャカチャカキラーのガンバ
    相手が保持してくれれば儲けもんよ

  8. 8.

    420対617か。川崎の圧勝だな
    パス回した方が勝ちってルールですもんね

  9. 9.

    川崎さん地味にやばない?

  10. 10.

    ※9
    今日後半完全に沈黙やったしな
    あれ、かなりやばいと思っています

  11. 11.

    報われるべき人に結果出てハッピー
    坂本、山田、山下あたりもそのうち数字ついてくるで

    本日のご主審様にはロート製薬のいっちゃん強い目薬送って差し上げろ

  12. 12.

    ※9
    とっくに派手ヤバ定期

  13. 13.

    鈴木徳真が鉄人すぎるんや

  14. 14.

    ※9
    地味どころじゃなく派手にヤバい
    ボラン知念貸してくださーい

  15. 15.

    全ポジション高いボールスキル。
    むしろCBの見せ場と言っていいディフェンス。
    あくまでも地上戦で切り裂いてゴールする姿勢。
    日替わりでスターが産まれるマネジメント。
    課題は多いものの上り調子のチームポジション。

    フロンターレサポの皆さんが応援したいのはこのようなチームではありませんか?

  16. 16.

    ※9
    堅守だけど基本得点もロースコアのガンバ相手に3失点は結構ヤバそう

  17. 17.

    次も勝ってや、頼むで🙏

  18. 18.

    はあぁ…巨人もボロ負け三連敗だし最悪の日曜日だわ。。

  19. 19.

    倉田のゴールの形めっちゃ好き
    順位表で川崎がウチと新潟の上の位置にいるの新鮮だわ

  20. 20.

    川崎は今何がやばいのか誰か詳しくわかる方教えてください

  21. 21.

    黄金期ってほんとに終わるんだなぁ・・・

  22. 22.

    ※20
    全部

  23. 23.

    前半は監督ぶちぎれのダメダメ、後半は完全にうちの試合。
    被シュート数の割にそこまで失点しそうな感じはないのでキチンとコースの制限はできてるんでしょう。攻撃への切り替え時に後ろに重くなってるのは加減が難しいな。守ってセットプレー+相手のミスを攫ってトドメ、教科書通りの戦い方。
    これは一体どこのクラブなんでしょうか…w
    頑張ってた坂本に数字が付いて欲しいな。

  24. 24.

    磐田に4失点、鳥栖に5失点、ガンバに3失点
    得点力不足のチームは川崎クリニックへ

  25. 25.

    パワープレー要員上げても後ろでパス回してるくらいパス回しが好きみたいだし
    対戦相手は勝ち点3を、川崎はパス回数を稼げてWIN-WINやね

  26. 26.

    先週末は平塚でVAR、水曜日は豊スタで主審してから中3日でパナスタの主審をした飯田さんはお疲れモードやったんかな。今度の水曜日はルヴァンカップあるし仮に割り当てあったら大変そう。

  27. 27.

    なんか今年のガンバが失点少ないって無茶苦茶違和感凄いくらい安定してて毎回ビビってるわ。
    あと川崎下手すれば降格あり得るんじゃないの?

  28. 28.

    飯田主審は後半開始前、ボールに額を当てて祈るような事してたな。他の試合でも目撃例があるのか他サポの人に聞いてみたい。

  29. 29.

    ※27
    順当にいって降格っす…

  30. 30.

    ゴミスに縦パス入った時以外怖くないわ
    そのゴミスも90分はもたないみたいだしな

  31. 31.

    ※29
    下手しなくても降格だよ

  32. 32.

    ※31
    アンカミスった ※27

  33. 33.

    家長が坂本にクリーンにボール奪取されて、今度はウェルトンにパワーで吹っ飛ばされたのに時の流れを感じる。

  34. 34.

    ※20
    攻撃陣が沈黙
    守備が崩壊

  35. 35.

    明白にバテてしまったな川崎さん
    ゴミスはさすがだったが

  36. 36.

    ※20
    かつてのパスワークは影を潜め個人技に頼らざるを得ない攻撃陣
    粘り強く守るということは皆無のあっさりと失点する守備陣
    黄金期の理想をいまだに追い続けて現状戦力にあった戦いができない監督
    あげたらキリがない

  37. 37.

    足下チャカチャカ3チャカチャカ、ハィ!
    合わせてチャカチャカ6チャカチャカ!、ワォ!(錯乱状態)

    失礼しました。
    すみません、ちょっと横にならせて下さい。

  38. 38.

    川崎さん、秋からACLE始まるけど一緒に頑張ろうな

  39. 39.

    川崎さんと順位仲良しすぎない?

  40. 40.

    優勝したどこのチームも迎える黄金期の終わりなのかな
    今のうちもよそのこと言えないけど
    2000年代前半に黄金期だったうちもしっかり失速して13年優勝できなかったしなぁ

  41. 41.

    去年なら0-4負けの流れだった
    前半はうちも主審もやべえし、どうなるかとおもったわ
    応援番組の芸人もプライベート観戦が勝ちにめぐまれてよかったな
    山本もいないからブーイングもなかったし、観戦初心者にもやさしかったはず

  42. 42.

    やはりウチが川崎と相性悪いだけだったか。
    成すすべなくピッチを見つめる鬼木さんが城福体制末期のウチと重なった。

  43. 43.

    マジで前半ボコボコの原因はなんだよほんとに飯田主審の笛だけか?
    ゴミス収めまくりジェバリもあれくらいやってくれ
    中谷のゴールですぐ追いついてなかったらわからなかった

  44. 44.

    川崎さんは海外に選手を送りすぎた感はあるなぁ
    続く選手が出てこないと厳しいね
    これはうちもそうなんだけど

  45. 45.

    山本の人的補償でガンバさんにただであげるからゼヒカルドは帰ってこなくていいよ。ガンバ戦で山本ベンチ外で外人枠の関係でソンリョンもベンチ外にしてまで入れた外人がガンバに決定的な3点目を献上するんだから笑うしかない

  46. 46.

    ※43
    流れを作ったのは確実に主審やろ

  47. 47.

    とにかくシュートが下手
    打っても枠外かGKの守備範囲だし
    タイミングも読まれてるから普通に反応されてる
    ゴミスを始めみんなそう
    なんでこんなに下手くそになった?

  48. 48.

    ※44
    うちも堂安はトップチームで半年、食野は数試合、川﨑はACLのハット1試合
    半田も怪我がなけりゃ半年で人を馬鹿にしたオファーにのる所だったからな
    行くにしても本人のキャリアやプランをしっかり考えるように育成すべきやわ
    井手口も案の定失敗やったし、近年で成功したのは計画的だった中村と堂安だけ

  49. 49.

    川崎は21年と22年に理念強化配分金貰えなかったのはかわいそう
    今の半分ぐらいでも貰えてたらここまで落ちてなさそう

  50. 50.

    ※24
    川崎クリニックお客様の声
    ジャーメイン「今までJ1でのキャリアハイは3点だったんですが川崎クリニックのおかげで一気に4点も取れました」※効果には個人差があります

  51. 51.

    家長のアシストはさすがだったはあのバックパスフェイントからの浮き球はエロイ

  52. 52.

    中谷、福岡「中々前線が点取れんなぁ…」
    中谷、福岡「せや!」
    モフレムデーを彩るCB陣最高や!

    しかし川崎さんは重症やなぁ
    降格は流石にないやろうけどさ
    鬼木さんずっとタッチライン際でレフェリーにブチギレてるのはなんやったんや…
    (なんならそっち寄りのジャッジ方が多かったのでは…?と思ったが)
    うちから行った山本さんも行方不明やったし

  53. 53.

    憲剛が引退してからフロンターレの戦術やコンセプトは終わってるから鬼木監督にそういう能力は無かったんだと思ってるわ

  54. 54.

    唐山くん出場時間は短いけど出番があるのは良いこと
    食野はいずこへ?

  55. 55.

    ※36
    かつてのパスワークこそ個人能力で成り立ってたと思うわ。かつての黄金の中盤(遠藤・二川・橋本・明神)とかもそれと一緒。
    つまり誰が入っても出来るサッカーじゃないと思う。

  56. 56.

    上位陣見ればわかるがもうポゼッション合戦に付き合ってくれるリーグではないんや
    とは言えハイプレス!ショートカウンター!ロングボール!強度重視!ばかりってのも健全じゃないし
    ポゼッションに夢を追うクラブもあっていいわな。ちゃんと通用するレベルなら

  57. 57.

    ちょっとでも可能性があれば海外移籍ができるし、リーグ優勝の立役者にでもなろうもんなら間違いなくオファーが来るだろう。
    川崎さんもそれでチーム編成を食い散らかされた感がある。

    ウチも坂本、半田、鈴木、中谷、黒川あたりは今夏居なくなってもおかしくない。

  58. 58.

    ※43
    山下へのアフターの判定がおかしかったのは間違いなく一因やと思う
    中谷が点決めたあと喜ぶでもなくミーティングしてたのはその辺の意思統一もしてそう

  59. 59.

    ※20
    自陣ペナルティーエリアでパスミス頻発。

  60. 60.

    ※41
    まぁ去年も川崎には勝ってるんですけどね

  61. 61.

    ※39
    どうせマリノスは未消化分全部勝つやろ

  62. 62.

    ※52
    川崎は京都がド派手で見えにくいが
    テコ入れしないとまずいラインにはいると思う

  63. 63.

    嘘みたいな バカみたいな どうしようもない僕のチーム

  64. 64.

    ※60
    去年とは展開も違うからあれやけど
    去年は干されてた藤春が輝いて、今年はこれまであかんかった倉田が輝くのは胸熱

  65. 65.

    風間さんの作ったものをほんとに食い尽くしたんだな…うちとはまた違う壊れ方だけど他サポながら寂しいわ
    とりあえず来週もこのままでいてね

  66. 66.

    川崎さんが山本さんにオファーしてくれなかったら、鈴木徳真が来てくれなかったかもしれんから足向けて寝れません
    山本さん川崎さんの幸せを願ってます

  67. 67.

    ゴミスいないとかずるい(´・ω・`)

  68. 68.

    ※40
    ここ数年苦しんだ分、今年は暗黒期抜け出したいわ

  69. 69.

    高井くんベンチなのは怪我?実力?

  70. 70.

    ※67
    普通にゴミススタメンだったぞ…

    ハーフタイムはポヤトスが珍しくカミナリ落としたみたいで、後半良かったねぇ
    福岡のゴールは最高に気持ちいいCKからのゴールだったわ
    ウィングはやっぱり山下みたいにスピードでブッちぎれる選手必要よな

  71. 71.

    ダレカタスケテ

  72. 72.

    ※67
    いたよw

  73. 73.

    鬼木さんの長期政権は今シーズンまででしょう
    次は日本代表の世代別の監督とかにならないかなー

  74. 74.

    川崎どんだけヤバくてもさらに下の壁が強固すぎて残留は大丈夫そう

  75. 75.

    川崎は森保政権末期の広島みたい

  76. 76.

    ※40
    強いチームほど守備が抜けるとバランスが崩れる感じ
    三笘OUTまでは耐えられたのに

    ※50
    川崎には大仁田電流爆破クリニックが必要なのでは

  77. 77.

    矛が無ければ盾で殴ればいい(CBで2得点)

  78. 78.

    鬼木さんが今シーズンで川崎の監督辞めたら、次の五輪の監督候補やろな

  79. 79.

    ※55
    そう考えると、川崎が今後同じスタイルで強くなるには
    なんとか降格しないようにしつつ若手使って個々のレベルアップと連携の成熟をさせていくしかないな

  80. 80.

    ※73
    中村憲剛まで誰か挟むのかな
    新監督+コーチ憲剛とかだとワンポイント感が出て監督受ける人いるのかな?

  81. 81.

    やっぱりセットプレーで決められたら楽に試合進められるなー
    クローズドな展開で試合進めて勝てるガンバとか夢みたい

  82. 82.

    怪我ならしょうがないが、実力で山本が川崎で出られないのは悔しいな。インテリオールでは脇坂遠野のほうが怖さは出るし、瀬古ヒカルドのほうが強度は高いので仕方なしなのか。
    アンカーの橘田も看板選手だし、普通に出れる幕ないな。大半のガンバサポは憎んでると思うけど俺は応援するよ。

  83. 83.

    ※56
    戦術は巡るのが世の常なので
    そのうち今のフィジカルとプレス重視のトレンドを打ち破るチームが出てくるよ
    出てこなければ日本サッカーの戦術的発展はここで終わりや
    個人的にJリーグのパスサッカーはパスが弱くてテンポが遅いと思ってるので
    その頃にはそこが進化してるといいな

  84. 84.

    ※79
    ああいうサッカーは金掛けて代表スタメンレベルでも揃えないと継続出来ないわ
    補強しても育てても当たれば海外に行っちゃうならもっと無理
    そろそろ夢から覚める時期だな

  85. 85.

    むしろ逆にファン感に全力注いでほしい。
    もうどうせ観客を楽しませるサッカーなんてできないんだろうから、それ以外でファンを喜ばす方法でも考えてくれ。

  86. 86.

    何で鬼木さんゼヒカルド使い続けるんだ?
    毎回途中出場でボールロストしてるだけだろ

  87. 87.

    2021シーズンの時点で優勝はしたけど「内容は酷いけど何故か負けない」って言われてて
    2022は更に無策で明確に他チームに戦術で上回れる試合が九割だったけど2位
    2023は何も無く8位?だっけ

    2022の終わったタイミングで解任論はかなり出てたけどコアサポの方々を中心に古参の人達は「新規ファンだろそういう事言うの」「応援だけしてろよ素人が」だったからなぁ

  88. 88.

    ※56
    2020と2021の川崎はポゼッションのイメージ強いけど
    ハイプレスとショートカウンターのほうに力を入れていて
    ロングボールもダミアンにバランス良く入れていた

  89. 89.

    ※20
    ・怪我離脱(車屋、大島、丸山、三浦が長期離脱中。ジェジエウと際はフル出場できなさそう)
    ・助っ人FWの不発、エリソンとマルシーニョは今季も得点力なし
    ・空中戦が弱点
    ・中盤MFのパスのズレが多発

  90. 90.

    川崎さんまじで何やってるんですかぁ
    どうしちゃったのよ?

  91. 91.

    森保さんだって、最後のほうは残留争い
    鬼木監督だって、何年もやってればそうなるよ

  92. 92.

    川崎はいつまでも黄金時代の幻想に囚われ過ぎだな。
    選手個々のレベルを見ても今やJ1の中で下から数えた方が早いくらいなのに、その自覚がない。
    そろそろ現実を直視して戦い方を変えないと、降格圏まで一直線に落ちていきそう。

  93. 93.

    山本不在で無駄なブーイングがなくてよかった
    すばらしいスタジアム構造のおかげで歓声も罵声もめちゃくちゃ反響するし

    出ていったタイミングの悪さはもちろんあるけどそもそも去年最も進化を遂げた選手の移籍失敗が単純に悲しすぎて今日いたとしても個人的にはブーイングできなかったし
    チームプレーの象徴として成長した選手が即興芸に特化したチームに移籍した意味が分からんし早いとこ見合うチームに行けるよう願うレベル

  94. 94.

    ここで負ければ鬼木解任て試合で快勝しちゃうせいで首切るに切れない最悪この上ない状態
    鬼木限界すぎて観てるの辛い
    まだ相馬の方が希望あるわ

  95. 95.

    山本が移籍したから鈴木徳真取る事になったし、セットプレーのキッカーも好調の宇佐美で固定できてるしで、結果論になるがガンバにとって割と良い事ずくめなのが何とも…

  96. 96.

    チーム成績が思わしくなくなってくるとライトサポがごっそり抜けるので要注意
    それと小中生が別のチームに目を向けるのでユース弱体化の一里塚

  97. 97.

    マネージメント・レベルで、ポスト鬼木さんが全然見えてこないのも問題だよなぁ。風間さんのあとは鬼木さんが見えたけど。

  98. 98.

    ※80
    大卒バンディエラで代表経験者、去年までコーチだった寺田が福島で監督修行してるのに何で誰も名前挙げないんだろ、知名度なさすぎか
    とはいえ福島ではパスサッカーしてるので、今のフロンターレを立て直す適任とは言えないが

  99. 99.

    いまさらしょうがないけども彰悟が抜けたのが痛すぎた。いまは背骨がなおも同然よ

  100. 100.

    今年は下のほうだけどここ数年順位も同じくらいだし
    チャカチャカしてるし
    でもって、勝てないし

    これはズッ友川崎さん・・・?

  101. 101.

    ※20

    今日の試合に限ったことかも知れないが、最初から全力でプレスに来ていて結果的に先制はしたけど、これは最後まで持つのか、いやさすがの川崎さんだから何か秘策があるに違いないと思っていたら見事なまでのガス欠になってしまわれた
    鬼木さんも人間だし、いろいろ焦りがあるのかもね

  102. 102.

    ※96
    川崎も今はユース強いけど育成ってスカウト勝負だからトップの低迷がユースに響くのは時間をおいてじわじわ来るんだよな…
    大学に行ったU代表常連が他J1強豪チームに内定したり
    Jrユースの有望株が昇格蹴って強豪高体連に転籍したり
    ユースの面倒みてくれてたスポンサーが知らん間に降りてたり
    神奈川は育成激戦区だし広島や九州みたく囲い込みしづらい地域だからこそお気をつけて

  103. 103.

    ※107

    手塩にかけて育てた選手を永遠のライバルにとられたワシらのことかーっ!
    いやまああれは半田の存在も関係していたらしいけど

    結局強いユースのためには強いトップチームが必要なのね

  104. 104.

    吉田沙保里パナスタ初来場で3得点とか秋のゴールとかホンマ女神やな。ネキあざっす!

  105. 105.

    ※100
    いや鞠さん2試合少ないし、ACLというビッグタイトル獲得チャンス控えてますやん・・・

  106. 106.

    ※20
    J1下位レベルの選手層なのに、スタメン全員日本代表クラスだった時のベース戦術にこだわる監督と選手たち
    加えて富士通から出向のなんでもコンサル頼み脳筋社長と、チーム強化が素人の強化本部長もいるぞ

  107. 107.

    ※103

    アンカーミス
    ※102 に対してのレスでした
    というかこのコメントが107番になるとは

  108. 108.

    ※100
    ずっとどころか今ですら友達じゃないよ。
    僕らは別のリーグに旅立つことになると思うので、君達は何処か別の神奈川を見つけてBIG神奈川ダービーでも何でもやってください

  109. 109.

    ※54
    食野は試合勘を取り戻すまでが長いのか、はたまたポヤトスのサッカーに合わないのか…
    試合勘を取り戻して良さが出るようになったとしても、ヴェルディ戦の時のままのような出来なら正直言って居場所が無いぐらいなんよなぁ…
    大事な選手だしそんな事思いたくもないんだけども。

  110. 110.

    ※96
    関西の有望ユースはもうみんな神戸に集まるやろな
    5年後ぐらいが怖いわ

    そういやうちのユースGKが山岸ゴール決めたそうで
    動画ないのかな?

  111. 111.

    耐え忍ぶとかそういうレベルではない

    結局ゴミスのポストが一番の可能性
    終わりだよ

  112. 112.

    ※110
    うちの場合はそもそもプリンスリーグに居るところからなんとかしないと…。
    ネームバリューがいくらあってもこれではトップレベルで競争したい子は逃げてしまう。まあ名門高校行けばプロとして大成できるかって言えば話は別なんだけどさ。。

  113. 113.

    ※98
    完全に偏見だけど憲剛が監督なったとしてもパスサッカーやりそうだし
    再建期の繋ぎになるであろう寺田は次世代の主力候補にパスサッカー教える係だろうからいいんじゃね
    そのために若手有望株と寺田まとめて福島に預けてるんでしょ

  114. 114.

    ※112
    ダービー落としてたらうちが桜みたいに連続降格してたしな
    プレミアに神戸しかおらんのはなさけなすぎるわ

    最後の一文、セカンドはそういう意味でもおもしろかったな
    名門校の選りすぐりの人材ってやっぱり凄いんやなっておもわされたもん

  115. 115.

    ※103
    待って。奥田くんはうちの返答待ちをしていたのに、アホが補強ポイントじゃないと断ったんだよ
    記事も出てる
    わかってて半田のといってるだろうけど、他サポもおるとこで誤解まねく発言はあかんわ

    昨年春の時点ではサポは誰がみても半田が長居しないとおもってたのに
    セカンド勢はみんな期待してたのに強化部の見立てだけがちがっただけや

  116. 116.

    ※78
    そういうことやってから
    ダメなんだよな

  117. 117.

    ※103
    まあ奥田くんの代わりに隣ユース出身の岸本が来たと思っとこう
    2人がまともなサッカーしてるチームでちゃんとモノになってるのは各育成の成果でもあるしな

  118. 118.

    家長がウェルトンにぶっとばられたシーンって何分の箇所?

  119. 119.

    試合終盤、高井をあげたのに後ろで繋ぎはじめたのが1番よくわからなかった……

  120. 120.

    後ろから繋ごうとするのは分かるけど、そこばっか狙われてるような…

  121. 121.

    川崎サポはとりあえずフロ(風呂)桶いる?

  122. 122.

    ※64
    今年の倉田は要所要所で良い働きしてるぞ
    得点こそ無かったけど、それはチーム全体の得点数が少ないし

  123. 123.

    ※89
    少し昔の川崎と(ポゼッションになった)マリノスを比べて思ったのが、ミドル、ロングのトラップの質が違うと言う事
    何が違うのかと言うと、『止める』技術よりも『パスの高さ』川崎は足元にパスが落ちてきて次の一歩が早い
    新加入が増えてパスが雑になって、テンポアップになってないのでは
    正確なパスが出せる脇坂、家長(下がってのサイドチェンジは上手い)をフルで出してるのはパス重視の信念とか

  124. 124.

    ※84
    鹿島が6~7年前に言っていたことを川崎さんも実感するフェーズに入ってるのね(当たれば海外)。
    こちらもまだ抜け出せていないけれど、もがくしかない。

  125. 125.

    うちのユース弱体は改革が失敗しただけなんじゃ
    あれで当時の指導者がごっそり入れ替わって、だったら他にクラブに行くようになったって話を聞くし

  126. 126.

    ※20
    ①引き抜きと加齢による選手層の長期低落
    ②長期政権によるマンネリと相手の対策整備
    ③リーグ全体の戦術転換による不利
    ④大胆な変更を阻む大きすぎる成功体験

    こんな感じ?
    一つ一つは致命的な程ではないけど四役揃ってしまって動きがとれない的な。

  127. 127.

    ※68※124
    鹿さんが新しい監督を試しては失敗して選手も結構抜かれながら
    降格どころか降格危機すら殆どなく一定の勝ち点を確保しうつつ試行錯誤してるの何気に凄いことだと思う。

    正直羨ましい。

  128. 128.

    基本的に鬼木さん擁護派だけど、昨日の試合はスタメン・交代共にちょっと…
    最近は交代で好転させるより悪化する方が多いのが辛い
    前半の失点までは悪くなかったんだけど、どうせすぐ失点するだろうなと思えてしまうし本当にするあたり勝負強さとは無縁になってしまったなあと感じるね…

  129. 129.

    さんざ言われてるけど選手の質が下がってるのに同じやり方を貫こうとしてる(ように見える)のが勝てない原因だよね
    家長ですらフィットするのに長い時間かかったのに今は新加入選手がぽんぽん試合に出られてるのがわかりやすい
    基本的なトメルケルの質も下がってるし、ある意味それ以上に大事な「外す」が出来る選手がほぼいないから選手の質を上げるまではどうにもならないだろうな
    いっそ風間さんにしばらくの間特訓してもらった方が良くなるんじゃない?って感じ

  130. 130.

    ※126
    ①+ACL等の過密日程による主力の負傷増加
    ②+ポゼッションチーム増加による相手の慣れ
    ③+外国人5人制や交代5人制(コロナで仕方ない)かな、ACLの外国人拡大やビッククラブ発言合わせると「外国人同時5人や但しGKは規制(枠2人分)」になったりしないかな
    ④+タイミング悪くACLでは悔しい結果だから、リベンジするまでは鬼木さんからは辞めなそうだし、フロントからは交代しづらい

  131. 131.

    ※124
    過去の栄光にすがるわけじゃなく
    でも偉大なレジェンドが
    たくさんコーチ陣として戻ってきて
    きちんとスピリットが受け継がれてるのは
    さすがだと思う
    鈴木優磨とか嫌いだけどさ
    でもやはり鹿島るのとか流石だもの

  132. 132.

    チームサイクル的に川崎より1年くらいの周回遅れで過渡期に入ってると思っていたんだけど、
    どうやらこちらも一気に川崎に追いつきそうなんですよ。

  133. 133.

    ※2
    J2落ちてそこで優勝する気という皮肉なんやろ
    まあ目標てのは現実的なものだからフロントと監督は現実を思い知ったでしょう
    監督とベテラン選手放出してチームを一新するべき時期に来てる(前からだけどもう限界)

  134. 134.

    同じ事の繰り返しなんで怒る気にもなれん。
    降格したら1年では絶対戻れないぞ。

  135. 135.

    ※28
    飯田さんはあれ毎試合やってるよ

  136. 136.

    川崎だけにヴェルディ化するか。一過性の強さが過ぎて本当のクラブとして実力が試されるフェーズに来た訳だ。

  137. 137.

    取って取られてでお馴染みの2チーム。
    2012年の万博の試合でファーストプレーから田坂がヘディング決めた試合の撃ち合いは忘れられん。
    他サポだろうが何だろうが魅せられるよ

  138. 138.

    ※20
    谷口の流出

  139. 139.

    ※20
    忖度が足りない

  140. 140.

    ※137
    よくご存知で。
    あれは相馬監督解任→望月監督代行初戦だったかな。
    負けたけど解放されたかのように攻撃はよくなったんだよね。

    最近は打ち合いすら出来なくなりました…。
    閉塞感を打破するためにも監督交代しないかな。

  141. 141.

    もともと憲剛、谷口、家長が抜ける頃が大変だけど海外に抜かれにくい大卒で補えそう、と思ってたら、
    大卒も海外にバンバン抜かれるようになったからな
    高卒も直接海外ルートが出来始めてるし、今の環境でクラブのレベルを維持するのはどこも大変よね

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ